株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
08/08 15:00 7314
小田原機器
配当方針の変更、配当予想の修正及び株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 12月31日
08/08 15:00 6463
TPR
株式分割、株式分割に伴う定款変更、自己株式取得に係る事項の一部修正、配当予想の修正ならびに株主優待制度の修正についてのお知らせ (PDF) 3月31日
08/08 15:00 2185
シイエム・シイ
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/08 14:20 9039
サカイ引越センター
株主優待制度の変更(拡充)および長期保有株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/07 16:30 3540
歯愛メディカル
2025年12月期 期末配当予想(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 12月31日
08/07 16:00 7917
ZACROS
株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正ならびに株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
08/07 15:31 6180
GMOメディア
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 15:31 6026
GMO TECH
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 12月31日
08/07 15:31 3788
GMOグローバルサイン・ホールディングス
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 15:31 3695
GMOリサーチ&AI
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 15:31 3633
GMOペパボ
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
08/07 15:30 8040
東京ソワール
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
08/07 15:30 7976
三菱鉛筆
(開示事項の経過)特別株主優待の内容決定に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 15:30 7621
うかい
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/07 15:30 7122
近畿車輛
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/07 15:30 3469
デュアルタップ
株主優待券の内容変更(電子化)に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 15:30 2385
総医研ホールディングス
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/07 14:00 8061
西華産業
株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに配当予想の修正および株主優待の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
08/07 12:30 5869
早稲田学習研究会
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 5月31日
08/06 16:30 4319
TAC
2026年3月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
     

- 1 -

2025年8月8日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 小 田 原 機器
代表者名 代表取締役社長 津川 直樹
(コード番号:7314)
問合せ先 専務取締役管理部長 佐藤 健一
TEL 0465-23-0121


配当方針の変更、配当予想の修正及び株主優待制度の変更に関するお知らせ


当社は、2025年8月8日開催の取締役会において、配当方針の変更、2025年12月期の期末配当
予想の修正及び株主優待制度の変更について決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいた
します。



1.配当方針の変更
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識しておりますが、より
積極的な利益還元を実施するため、配当方針を以下のとおり変更することといたしました。

変更前 変更後
下記のうち、最も金額が大きいもの
・ 配当性向30%
・ DOE2.0%
・ 1株あたり15円
下記のうち、最も金額が大きいもの
・ 配当性向40%
・ DOE3.0%
・ 1株あたり15円



- 2 -
2.配当予想の修正
上記の配当方針の変更に伴い、2025年12月期の期末配当予想を以下のとおり修正いたします。
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期 末 合 計
前回予想
(2025年2月13
日発表)
円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭
- - - 28.00 28.00
今回修正予想 - - - 40.00 40.00
当期実績 - 0.00
前期実績
(2024年12月
期)
- 0.00 - 28.00 28.00
※今回修正予想は、変更後の配当方針に基づき、DOE3.0%相当

3.株主優待制度の変更
(1)株主優待制度を変更する理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高
め、中長期的に保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度
を導入しております。
今後、当社株式への投資の魅力をさらに高めるため、株主優待制度の拡充、保有株式数
区分及び長期保有優遇制度の追加を実施することにいたしました。

(2)株主優待制度の変更内容
(変更前のご優待内容)
ご所有株式数 継続保有期間の条件なし
100株~499株 2,000円相当のQUOカード
500株以上 3,000円相当のQUOカード

(変更後のご優待内容)
ご所有株式数 継続保有期間2年未満
継続保有期間2年以上※
(長期保有優遇制度)
100株~299株 2,000円相当のQUOカード 3,000円相当のQUOカード
300株~499株 3,000円相当のQUOカード 4,000円相当のQUOカード
500株以上 4,000円相当のQUOカード 5,000円相当のQUOカード
※同一株主番号で6月30日及び12月31日の当社株主名簿に連続5回以上記載または記
録された株主様

(3)株主優待制度の変更時期
2025年12月31日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様を対象に、変更後の制
度を適用いたします。

以 上

     

2025年8月8日
各 位
会社名 TPR株式会社
代表者名 代表取締役社長兼COO 矢野 和美
(コード:6463 東証プライム市場)
問合せ先 取締役常務執行役員IR・SR室長 塚原 稔
電話番号 03-5293-2814

株式分割、株式分割に伴う定款変更、自己株式取得に係る事項の一部修正、
配当予想の修正ならびに株主優待制度の修正についてのお知らせ

当社は、2025年8月8日開催の取締役会において、下記のとおり株式分割を実施することを決議しま
したので、お知らせいたします。



1.株式分割
(1)株式分割の目的
株式分割による投資単位当たりの金額の引き下げにより、投資家の皆様が当社株式に投資し
やすい環境を整え、より幅広い世代において、当社グループの事業活動および経営戦略に共感
していただける投資家層を拡大することを目的としております。

(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2025年9月30日(火曜日)最終の株主名簿に記録された株主様の所有する普通株式1株につ
き2株の割合をもって分割いたします。

② 分割により増加する株式数
分割前の発行済株式の総数 34,300,099株
分割により増加する株式数 34,300,099株
分割後の発行済株式の総数 68,600,198株
分割後の発行可能株式の総数 270,000,000株

③ 分割の日程
基準日公告日(予定) 2025年9月12日(金曜日)
基準日 2025年9月30日(火曜日)
効力発生日 2025年10月1日(水曜日)

2.株式分割に伴う定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年10月1日をもって、当
社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。


(2)変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。
(表中下線は変更部分)
現行定款 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
135,000,000株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
270,000,000株とする。

(3)変更の日程
取締役会決議日 2025年8月8日(金曜日)
効力発生日 2025年10月1日(水曜日)

3.株式分割に伴う自己株式取得に係る事項の一部修正
(1)修正の理由
今回の株式分割に伴い、2025年6月24日開示の「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株
式の消却に係る事項の決定に関するお知らせ」に記載の「取得する株式の総数」を修正いた
します。

(2)修正の内容
修正の内容は以下のとおりです。
(表中下線は修正部分)
修正前 修正後
取得する株式の総数:130万株を上限とする 取得する株式の総数:260万株を上限とする

(ご参考)詳細は2025年6月24日付「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株式の消却に係る
事項の決定に関するお知らせ」をご参照ください。

4.配当予想の修正
今回の株式分割に伴い、2026年3月期の期末配当予想につきましては、2025年5月15日に公表し
た「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」に記載の1株当たりの予想配当金額を、分割
後の株式数に基づく金額に修正いたします。なお、本修正は分割比率に合わせて実施するもので
あり、前回予想(期末50円、年間合計100円)に実質的な変更はありません。

1株当たり配当金額 第2四半期末(中間) 期末 年間合計
前回予想 50円00銭 50円00銭 100円00銭
今回修正予想
(株式分割前換算)
50円00銭 25円00銭
(50円00銭)

(100円00銭)
※2025年9月30日を基準日とする中間配当金は、分割前の株式数を基準とします。





5.株主優待制度の修正
当社では、毎年3月31日最終の株主名簿に記録された100株以上保有の株主様に対し、優待品を
贈呈しております。株式分割に伴い、贈呈基準を分割比率に基づき調整し、以下のとおり修正い
たします。なお、贈呈基準に実質的な変更はありません。
(表中下線は修正部分)
修正前(保有株式数) 修正後(保有株式数)
100株以上
500株未満
200株以上
1,000株未満
500株以上
1,000株未満
1,000株以上
2,000株未満
1,000株以上 2,000株以上

(ご参考)修正前の株主優待制度の詳細は2023年12月21日付「株主優待制度の拡充に関するお知
らせ」をご参照ください。

以上

     

2025年8月8日
各 位
会 社 名 株式会社シイエム・シイ
代表者名 代表取締役社長 佐々 幸恭
(コード:2185、東証スタンダード・名証メイン)
問合せ先
役職・氏名 取締役CFO 杉原 修巳
(TEL.052-322-3386)

株主優待制度導入に関するお知らせ

当社は、2025 年8月8日開催の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたのでお知らせ
いたします。



1.導入の目的
株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの皆さま
に中長期的に株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入することといたしました。


2.
株主優待制度の概要
① 基準日
2025年9月末日を初回基準日とし、以降毎年9月末日を基準日とします。(年1回)

② 対象となる株主さま
基準日時点の当社株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の株式を継続して1年以上
保有する(※1)株主さまを対象とさせていただきます。

※1「継続して1年以上保有する」の確認について
毎年9月末日および3月末日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で連続して3回以上記載または記録
された株主さまが対象となります。

③ ご優待内容
基準日における保有株式数に応じて、当社の行動基軸である「心動かす」の想いを込めた
お好みの商品をお選びいただけるようにいたします。

保有株式数 カタログギフト
100株以上300株未満 3,000円相当
300株以上 5,000円相当

※株主優待制度の詳細につきましては、改めて、ホームページ等でご案内していく予定です

以上

     

2025年8月8日
各 位







株主優待制度の変更(拡充)および
長期保有株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、2025年8月8日開催の取締役会において、2026年9月末時点を基準日とする株主優待
り、下記の通り株主優待制度の変更を行うことを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表すとともに、当社株式への投資魅力を一層高
め、当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
この度、より多くの株主様に当社株式をより長期的に保有していただくことを目的として、株主
優待制度の内容を一部変更いたします。

2. 変更の内容
(1) 現行の優待制度
保有株式数 贈呈回数 内容 贈呈時期 基準日
100株以上 年1回
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
または
③ 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
300株以上 年2回
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
または
③ 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
11月頃 9月末日
(2) 変更後の優待制度
会社名 株式会社サカイ引越センター
代表者名 代表取締役社長 田島 哲康
(コード番号:9039 東証プライム)
問合せ先 専務取締役 山野 幹夫
(TEL. 072―244-1174)

保有株式数 保有継続年数 贈呈回数 内容 贈呈時期 基準日
100株以上 1年以上 年1回
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
または
③ 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
300株以上 1年以上 年2回
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
または
③ 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
11月頃 9月末日
300株以上 3年以上 年2回
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード2,000円相当※
または
③ 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
① 岩手県産銀河のしずく5kg※
または
② QUOカード3,000円相当※
上記優待に加えて下記抽選権利
・上野動物園 優待券 ペア100組 200名様
・大阪エヴェッサホームゲーム観戦チケット
ペア30組 60名様
11月頃 9月末日
※ 尚、選択の意思表明がない場合は、①の銀河のしずく5kgとさせていただきます。
※ 保有継続年数1年以上とは、3月末日(基準日)時点、または9月末日(基準日)時点の株主名簿に同一株主
番号にて3回以上連続して規定株数以上記録されていることを指します。
※ 保有継続年数3年以上とは、3月末日(基準日)時点、または9月末日(基準日)時点の株主名簿に同一株主
番号にて7回以上連続して規定株数以上記録されていることを指します。
※ 株主名簿記載後に当社株式をすべて売却した後に、再度当社株式を購入された場合や貸株制度を利用された場
合等、同一の株主番号記録の連続性が中断された場合には、継続保有要件を満たさないものとして取扱いいたし
ます。
※ 株主名簿記載後に保有数が100株、または300株を下回り、規定保有数の連続性が中断された場合には、継続
保有要件を満たさないものとして取扱いいたします。
※ 仕入状況によりお米の銘柄が変更になる場合がございます。

3. 変更の時期
2026年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主様より、変更後の制度を適用いたしま
す。
以上

     

2025年8月7日

各 位

会 社 名 株式会社歯愛メディカル
(コード番号 3540、 東証スタンダード)
代表者名 代表取締役社長 清水 清人
問合せ先 常務取締役 山内 昌晴
T E L 076-278-8802
U R L https://ci-medical.co.jp/

2025年12月期 期末配当予想(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「その他の関係会社であるエア・
ウォーター株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお
知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載のエア・ウォーター株式会社(以下
「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付
け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、下記のとおり、2025年12月31日を基
準日とする2025年12月期の期末配当を行わないこと、及び2025年12月期より株主優待制度を廃止
することを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 剰余金の配当(無配)
(1) 無配の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の
株主の皆様に対して、本公開買付けに応募することを推奨する旨の決議をいたしました。
なお、上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続を実施するこ
とにより当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです。詳細については、
本日別途公表いたしました当社意見表明プレスリリースをご参照ください。
当社の利益配分に関する基本方針は、中長期的な成長のため戦略的投資等に必要な内部留保
の充実に留意しつつ、連結での当期純利益の約10%を配当性向の目標として、将来にわたって業
績に見合った安定的な配当を行なうことを基本方針としておりましたが、本公開買付けにおける買付

け等の価格は、2025年12月期の期末配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定され
ていることを踏まえ、当社としても、本日開催の取締役会において、2025年12月31日を基準日とす
る2025年12月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。

(2) 配当の内容
1株あたりの配当金(円)
基準日 第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2025年5月13日)
未定 未定 未定
今回修正予想 0円00銭 0円00銭
当期実績 0円00銭
前期実績
(2024年12月31日)
0円00銭 12円53銭 12円53銭

2. 株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025年12月31
日を基準日として株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立し
た場合、2024年12月31日時点での株主優待対象の株主様に対する株主優待をもちまして、当社の
株主優待制度は廃止されることとなります。

以 上

     

2025年8月7日
各 位
会 社 名 Z A C R O S 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 下 田 拓
(コード番号7917 東証プライム市場)
問合せ先 取締役専務執行役員 管理部門統括
佐 藤 道 彦
TEL. 03-5804-4221

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更、
配当予想の修正ならびに株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ


当社は、2025年8月7日開催の取締役会において、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更、
配当予想の修正ならびに株主優待制度の変更(拡充)について決議しましたので、下記の通りお知ら
せいたします。



1. 株式分割について
(1) 株式分割の目的
株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆
様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを
目的としております。

(2) 株式分割の概要
① 分割の方法
2025年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所
有する当社普通株式を1 株につき、 4 株の割合をもって分割いたします。

② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 19,267,760株
今回の分割により増加する株式数 57,803,280株
株式分割後の発行済株式総数 77,071,040株
株式分割後の発行可能株式総数 180,000,000株

③ 分割の日程
基準日公告日 2025年9月12日
基準日 2025年9月30日
効力発生日 2025年10月1日

(3) その他
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

2. 定款の一部変更について
(1) 変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年10月1日を効力発
生日として、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたします。

(2) 変更の内容(下線は変更箇所を示しております)
変更前 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
4,500万株とする。

(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
1億8,000万株とする。


(3) 変更の日程
定款変更の効力発生日 2025年10月1日

3. 配当予想の修正について
今回の株式分割に伴い、2025 年5月8日に公表しました 2026 年3月期の期末配当予想額を以
下の通り修正いたします。なお、本修正は株式分割に準じた見直しであり、実質的な配当額に変
更はありません。

1株当たり配当金
第2四半期末 期末 年間合計
前回予想
(2025 年5月8日発表)
67円00銭 67円00銭 134円00銭
今回修正予想
(株式分割前換算)
67円00銭
16円75銭
(67円00銭)

(134円00銭)
(ご参考)前期実績
(2025年3月期)
63円00銭 67円00銭 130円00銭
※2025 年9月 30 日を基準日とする中間配当金は、分割前の株式数を基準とします。
※年間の1株当たり配当金予想につきましては、株式分割の実施により単純計算ができ
ないため「-」で表示しております。

4. 株主優待制度の変更(拡充)について
(1) 変更の目的
株式分割に際して株主優待制度を拡充することにより、当社株式への投資の魅力を高め、
より多くの株主様に中長期的に保有していただくことを目的とするものです。



(2) 変更の内容
【現行の株主優待内容】
保有株式数 優待内容
100株以上1,000株未満 当社オリジナルQUOカード1,000円相当
1,000株以上5,000株未満 当社オリジナルQUOカード2,000円相当
5,000株以上 当社オリジナルQUOカード3,000円相当

【変更後の株主優待内容】
保有株式数 ※ 優待内容
100株以上500株未満 当社オリジナルQUOカード1,000円相当
500株以上1,000株未満 当社オリジナルQUOカード2,000円相当
1,000株以上10,000株未満 当社オリジナルQUOカード3,000円相当
10,000株以上 当社オリジナルQUOカード4,000円相当
※ 2025 年 10 月1日に予定している1対4の株式分割後の株数にて表示しております。

(3) 変更の時期
2026 年 3 月 31 日を基準日とした株主名簿に記録された株主様に対する株主優待より、変
更後の制度を適用いたします。


以上

     

2025年8月7日
各 位





株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、本日の取締役会において2025年6月末日を基準日とする株主優待制度の変更について下記の
とおり決定いたしましたのでお知らせいたします。

1. 株主優待変更の理由
2025年2月5日付で発表いたしました「株主優待制度の導入に関するお知らせ」において、2025 年
6月末時点で当社株主名簿に記載または記録された株主様を初回の対象として、対象期間中における
GMOクリック証券の証券口座における当社株式の買付手数料相当額をキャッシュバックする株主優待
制度の導入を公表いたしました。
しかしながら、同8月5日にGMOクリック証券が同9月1日約定分からの株式取引手数料の完全無
料化を発表したことに伴い、当社の株主優待の内容を下記のとおり変更させていただきます。
今後も株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から、自己株式取得や配当を通じた利益
還元を中心に株主の皆様へ報いてまいります。

2. 株主優待の内容
変更前 変更後
GMOクリック証券における当社株式買付に係る買
付手数料(上限10,000円)
GMOクリック証券における当社株式買付代金 ×
0.03%(小数点以下切り上げ)に相当するビット
コインをGMOコイン株式会社の暗号資産取引口
座に付与(上限10,000円)
※毎年12月31日および6月30日現在の株主名簿に記載または記録され、継続保有の要件として、同一
の株主番号で2回連続(6月末および12月末)で株主名簿に100株以上の保有が記載または記録されて
いる株主様が対象となります。なお、2025年6月30日を基準日とする初回の株主優待については、継続
保有の要件は適用除外といたします。

3. ビットコイン付与について
会社名 G M O メ デ ィ ア株 式 会社
代表者 代表取締役社長 森 輝幸
(コード番号6180 東証グロース)
問い合わせ先 常 務 取 締 役
管 理 部 門 統 括
石橋 正剛
TEL 03-5456-2626




ビットコインを取得していただくためには、GMOインターネットグループの暗号資産交換業
者である GMO コイン株式会社に暗号資産口座を開設していただく必要があります。
贈呈するビットコインの数量は、株主優待の申請期間終了後2026年5月内に確定いたします。

4. 実施時期
2025年6月末日を基準日とする株主優待制度から実施内容を変更いたします。
以上

     

1/2
2025年8月7日
各 位
会社名 GMO TECH株式会社
代表者名 代表取締役社長CEO 鈴木明人
(コード:6026 東証グロース)
問合せ先 財 務 部 長CFO 大井賢治
(TEL:03-5489-6370)


株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年6月末日を基準日とする株主優待制度の変更について下記のとおり決定いたしました
のでお知らせいたします。



1. 理由
2025年2月12日付で発表いたしました、2025年6月末日を基準日とする株主優待は、対象期間中に
おけるGMOクリック証券株式会社(以下、GMOクリック証券)の証券取引口座での当社株式の買付で生
じた手数料のキャッシュバックとさせていただいておりました。2025年8月5日にGMOクリック証券が
同9月1日約定分からの株式取引手数料の完全無料化を発表したことに伴い、2025年6月末日を基準日
とする株主優待を下記の通り変更させていただきます。今後も株主の皆様への公平な利益還元のあり方
という観点から、配当による還元中心に株主様へ報いてまいります。

2. 株主優待の内容
変更前 変更後

GMOクリック証券における当社株式買付に係る買付手数料の
キャッシュバック(上限1万円)

GMOクリック証券における当社株式
買付代金×0.03%(小数点以下切り
上げ)に相当するビットコインをGMO
コイン株式会社の暗号資産取引口座
に付与(上限1万円)

当社 MEO Dash!by GMO 各種プラン利用料金を税抜価格より
10%お値引き
(100 株以上保有株主様は取引額上限 30 万円/半年まで、
500 株以上保有株主様は取引額上限なし)
※MEO Dashboard byGMO をはじめすべての当社 MEO 製品が対象
変更なし
※株主優待の割当条件(継続保有)に変更はございません


2/2

3. ビットコイン付与について
ビットコインを取得していただくためには、当社グループの暗号資産交換業者である GMO コイン株
式会社に暗号資産取引口座を開設していただく必要があります。
贈呈するビットコインの数量は、株主優待の申請期間終了後2026年5月内に確定いたします。

4. 実施時期
2025年6月末日を基準日とする株主優待制度から実施内容を変更いたします。

以 上

     

Copyright (C) 2025 GMO GlobalSign Holdings K.K. All Rights Reserved.

2025年8月7日

各 位
住 所 東 京 都 渋 谷 区 桜 丘 町26番1号
会社名 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長執行役員 青山 満
(コード番号:3788 東証プライム)
問合せ先 取 締 役 執 行 役 員 池谷 進
(TEL:03-6415-6100)

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年6月末日を基準日とする株主優待制度の変更について下記のとおり決定いたしました
のでお知らせいたします。
-記-
1. 理由
2025年2月12日付で発表いたしました、「2025年6月末日を基準日とする株主優待」につきま
しては、GMOクリック証券の証券口座での対象期間中に「GMOグローバルサイン・ホールディン
グス株式会社の株式」を買い付けた際に発生する取引手数料相当額をキャッシュバックする内容と
してご案内しておりました。しかしながら、2025年8月5日にGMOクリック証券が、同9月1日
約定分からの株式取引手数料の完全無料化を発表したことに伴い、2025年6月末日を基準日とする
株主優待の内容を下記の通り変更させていただきます。
今後も公平な利益還元の観点から、自己株取得や配当による還元を中心として、株主の皆様への信
頼に応えてまいります。

2. 株主優待の内容
変更前 変更後
GMOクリック証券における当社株式買付に係
る買付手数料(上限1万円)
GMOクリック証券における当社株式買付代金
× 0.03%(小数点以下切り上げ)に相当する
ビットコインをGMOコイン株式会社の暗号資
産取引口座に付与(上限1万円)







Copyright (C) 2025 GMO GlobalSign Holdings K.K. All Rights Reserved.

3. ビットコイン付与について
ビットコインを取得していただくためには、当社グループの暗号資産交換業者であるGMOコイ
ン株式会社に暗号資産口座を開設していただく必要があります。
贈呈するビットコインの数量は、株主優待の申請期間終了後2026年5月内に確定いたします。
4. 実施時期
2025年6月末を基準日とする株主優待制度から実施内容を変更いたします。

以 上

     

1

2025年8月7日
各 位
住所 東京都渋谷区桜丘町26番 1 号
会社名 G M O リ サ ー チ & A I 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 荻田 剛大
(コード番号:3695 東証グロース)
問合せ先 専務取締役グローバル経営管理本部長 森 勇憲
(TEL:03-5962-0037)

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待内容の変更について下記の通り決議いたしまし
たのでお知らせいたします。



1. 株主優待内容の変更理由
2025年2月12日付「株主優待制度の導入及び配当方針の変更(目標配当性向の引き上げ)
に関するお知らせ」にて、当社は、2025年6月末現在の当社株主名簿に記載または記録された
株主様を初回として、GMOクリック証券の証券口座を通じて当社の株式を買い付けた際に発
生する取引手数料相当額について、10,000円を上限としてキャッシュバックする株主優待の導
入を公表しておりました。しかしながら、2025年8月5日にGMOクリック証券が2025年9
月1日(月)約定分からの株式取引手数料の完全無料化を発表したことにともない、当社の株
優待を以下の通り変更させていただきます。

2. 株主優待の内容
変更前 変更後
GMOクリック証券における当社株式買付に係
る取引手数料相当額をキャッシュバック(上限
1万円)
GMOクリック証券における当社株式買付代金
×0.03%(小数点以下切り上げ)に相当するビ
ットコインをGMOコインの暗号資産口座に付
与(上限1万円)

3. ビットコインの付与について
ビットコインを取得していただくためには、GMOインターネットグループの暗号資産交換
業者であるGMOコイン株式会社に暗号資産口座を開設していただく必要があります。
贈呈するビットコインの数量は、申請期間終了後に確定いたします。

4. 実施時期
2025年6月末を基準日とする株主優待から実施内容を変更いたします。

以 上

     

1




2025年8月7日
各 位







株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年8月7日開催の臨時取締役会において、株主優待制度の変更について決議い
たしましたので、お知らせいたします。



1. 株主優待変更の理由
2025年2月5日付で発表いたしました、2025年度6月末日を基準日とする株主優待は、対
象期間中におけるGMOクリック証券株式会社(以下、GMOクリック証券)の証券取引口座での
「GMOぺパボ株式会社の株式の買付手数料全額のキャッシュバック」とさせていただいており
ました。2025年8月5日にGMOクリック証券が2025年9月1日の約定分からの株式取引手数
料の完全無料化を発表したことに伴い、2025年6月末日を基準日とする株主優待を下記の通
り変更させていただきます。今後も株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点か
ら、自己株取得や配当による株主様への還元を行ってまいります。

2. 株主優待変更内容
※1単元(100株)以上を6ヶ月以上継続保有していることを割当条件とさせていただきま
す。すなわち、1単元以上を、基準日(12月末日、6月末日)とその6ヶ月前に、同じ株
主番号で連続して株主名簿に記載または記録されていることが条件となります。なお、「1
単元以上を継続保有いただいていること」を確認するため、基準日以外の任意の日で株式保
有状況を確認させていただいております。


会社名 GMOペパボ株式会社
代表者名
代表取締役社長
佐藤 健太郎
(コード番号 3633 東証スタンダード)
問い合わせ先
常務取締役
五十島 啓人
TEL 03-5456-3021
変更前 変更後
GMOクリック証券における当社株式につ
いて、買付手数料10,000円を上限にキャ
ッシュバック
対象取引:現物買付取引、信用新規買取
引、信用返済買取引
GMOクリック証券における当社株式の買付代
金 × 0.03%(小数点以下切り上げ)に相当
するビットコインをGMOコイン株式会社の暗
号資産口座に付与(上限10,000円)


2


3. ビットコイン付与について
ビットコインを取得していただくためには、GMOインターネットグループの暗号資産交換業
者である GMO コイン株式会社に暗号資産口座を開設していただく必要があります。
贈呈するビットコインの数量は、株主優待の申請期間終了後2026年5月内に確定いたしま
す。

4. 株主優待制度の変更時期
2025年6月末日を基準日とする株主優待制度から実施内容を変更いたします。


以上

     

2025年8月7日
各 位
会社名 株式会社 東京ソワール
代表者名 代表取締役社長 小泉 純一
(コード番号 8040 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役常務執行役員管理本部長 小林 義和
(TEL.03-6372-6714)

株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社は、2025年8月7日開催の取締役会において、株主優待制度の拡充について下記のとおり決議
いたしましたので、お知らせいたします。



1.株主優待制度拡充の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社事業に関するご理解をより深めて
いただくことを目的として、毎年6月及び12月末日現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上
を保有する株主様を対象に株主優待制度を実施しております。このたび、当社株式への投資魅力をさら
に高めることにより、当社株式を中長期的に保有していただく株主様及び当社商品をご愛用いただく株
主様を増やすことを目指して、株主優待制度の内容を拡充することといたしました。

2.株主優待制度拡充の内容
株主優待制度の対象の株主様は、下記内容のクーポン及び優待券をご利用いただけます。
今回の変更より、下線部の優待内容を追加いたします。

【現行の優待内容】
<ご優待オンラインクーポン>
当社が運営するオンラインストア「東京ソワールオンラインストア」「フォルムフォルマ」「kuros’
(クロス)」「東京ソワールレンタルドレス」において、商品を20%OFFにて購入またはレンタルで
きる優待クーポン
<お買い物優待券>
当社直営店「フォルムフォルマ」店舗において、商品を20%OFFにて購入できる優待券(3枚)
【拡充後の優待内容】
<ご優待オンラインクーポン>
当社が運営するオンラインストア「東京ソワールオンラインストア」「フォルムフォルマ」「kuros’
(クロス)」「東京ソワールレンタルドレス」及び当社グループ「キャナルジーン」が運営するオンラ
インストアにおいて、商品を20%OFFにて購入またはレンタルできる優待クーポン
<お買い物優待券>
当社直営店「フォルムフォルマ」「kuros’(クロス)」及び当社グループ「キャナルジーン」店舗にお
いて、商品を20%OFFにて購入できる優待券(各3枚)

3.拡充時期
2025年6月末日を基準日とする株主優待制度から実施いたします。
以 上

     

2025年8月7日
各 位
上場会社名 三 菱 鉛 筆 株 式 会 社
代 表 者 代表取締役社長 数原 滋彦
(コード番号 7976東証プライム)
問合せ先責任者 上席執行役員 財務担当 長谷川 直人
(TEL. 03-3458-6215 )
https://www.mpuni.co.jp


(開示事項の経過)特別株主優待の内容決定に関するお知らせ


当社は、2025年2月13日に開示いたしました、「特別株主優待のお知らせ」において、特別株主優待についてお知
らせをいたしましたが、特別優待の内容につきまして下記のとおり確定いたしましたのでお知らせします。



1.実施の理由
当社は2024年3月にC. Josef Lamy GmbH(以下、Lamy社)の全持分を取得し連結子会社化しました。株主の皆
様にLamy社の取り扱うLAMYブランドを広く知っていただくこと、また、当社株式への投資魅力を高め、中長期
的に保有していただくことを目的に特別株主優待を実施させていただきたいと存じます。

2.対象となる株主様
① 2025年6月末日の当社株主名簿に記録された1単元(100 株)以上かつ1年以上保有(※)の株主様
② 2026年6月末日の当社株主名簿に記録された1単元(100 株)以上かつ1年以上保有(※)の株主様
(※)優待品贈呈の対象となる株主様は、贈呈の基準日を6月30日として、各継続保有期間中のすべての基準
日時点の株主名簿において、保有株式数の条件を満たし、かつ同一の株主番号が5回継続して記録されてい
る株主様となります。
①については2024年6月30日、2024年9月30日、2024年12月31日、2025年3月31日、2025年6
月30日を株主名簿の記録確認の基準日としています。
②については2025年6月30日、2025年9月30日、2025年12月31日、2026年3月31日、2026年6
月30日を株主名簿の記録確認の基準日としています。
上記2回限りの優待でございます。

3. 【今回決定内容】特別株主優待の内容
LAMY文具セット3点
①万年筆 LAMY studio glacier blue EF
②インク LAMY T-10 替えインク 青 5本入り
③ノート LAMY paper 罫線入りハードカバーノート A5

4. 贈呈の時期
上記2において
①の株主様にはお届けのご住所宛へ、2025 年9月~10月に発送を予定しております。
②の株主様にはお届けのご住所宛へ、2026 年9月~10月に発送を予定しております。

以上

     


2025年8月7日
各 位
会 社 名 株式会社うかい
代表者名 代表取締役社長 紺野 俊也
(コード番号:7621東証スタンダード)
問合せ先 専務取締役 松崎 城康
電話番号 042-666-3333
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は、2025年8月7日開催の取締役会において、株主優待制度の一部変更について
決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、中長期的な株式保有の促進
を目的として、株主優待制度を実施しております。
このたび、会社分割による事業の承継を決定したことに伴い、「箱根ガラスの森」に関
連する優待内容の見直しを行うとともに、制度全体の利便性の向上と投資魅力の向上
を目指し、株主優待制度の一部を変更いたします。
2.変更の内容
当社の株主優待は、以下の3種類の優待券で構成されています。
(1)「箱根ガラスの森 ご入場招待券」:1枚あたり1,800円相当
(2)「箱根ガラスの森 ご優待券」1枚あたり1,000円相当
(3)「株主様ご優待券」:1枚あたり3,000円相当
※保有株数に応じて「うかい特選牛肉」との交換可
これらの優待内容について、以下のとおり見直しを行います。
(1)箱根ガラスの森 ご入場招待券(2)箱根ガラスの森 ご優待券に関する変更内容
項目 変更前(現行) 変更後
箱根ガラスの森 ご入場招待券 100株以上で5枚 変更なし
箱根ガラスの森 ご優待券 100株以上で6枚 廃止(事業承継に伴い)
(3)株主様ご優待券に関する変更内容
保有株数 変更前(現行) 変更後
100株以上300株未満 優待券1枚 優待券3枚
300株以上500株未満 優待券3枚 優待券5枚
500株以上1,000株未満 優待券5枚 または うかい特
選牛肉
優待券7枚
5枚返送でうかい特選牛肉
(15,000円相当)と交換可
1,000株以上2,000株未満 優待券10枚 または うかい特
選牛肉
優待券12枚
10枚返送でうかい特選牛肉
(30,000円相当)と交換可


保有株数 変更前(現行) 変更後
2,000株以上 優待券20枚 または うかい特
選牛肉
優待券22枚
20枚返送でうかい特選牛肉
(60,000円相当)と交換可
優待券利用可能店舗 当社が経営する店舗
(ただし、オンラインショッ
プ、期間限定店舗及び一部製菓
店を除きます)
現行と同様
なお、「箱根ガラスの森」は
事業承継により当社の経営
店舗ではなくなるため、株主
様ご優待券の利用対象外と
なります。
※表中の「優待券」はすべて「株主様ご優待券」を指します。
※「うかい特選牛肉」との交換は、500株以上保有の株主様が対象です。交換条件および相当額
については、今回の変更において変更はございません。
3.変更の時期
本変更は、2025年9月30日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載された株主様を
対象とする2025年度の株主優待より適用いたします。
4.既存優待券の取り扱い
すでに贈呈済みの2024年度分の株主優待券については、有効期間内(2026年2月末
まで)に限り、従来通りご利用いただけます。
5.ご参考(2025年度以降の株主優待制度概要)
内容 変更後




箱根ガラスの森
ご入場招待券
(1枚1,800円相当)
100株以上 同施設のご入場招待券(5枚)
株主様ご優待
(1枚3,000円相当)
または
うかい特選牛肉


100株以上
300株未満
株主様ご優待券(3枚)
300株以上
500株未満
株主様ご優待券(5枚)
500株以上
1,000株未満
株主様ご優待券(7枚)
5枚返送で15,000円相当のうかい特選牛肉と交換可
1,000株以上
2,000株未満
株主様ご優待券(12枚)または
10枚返送で30,000円相当のうかい特選牛肉と交換可
2,000株以上
株主様ご優待券(22枚)または
20枚返送で60,000円相当のうかい特選牛肉と交換可
対象となる株主様
毎年9月30日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載さ
れた1単元(100株)以上保有の株主様
有効期間
9月30日贈呈基準の優待
1月1日から翌年2月末日まで(※14ヶ月間)
期間外無効
※「うかい特選牛肉」との交換は、500株以上保有の株主様が対象です。
優待品のお届けまでの流れにつきましては、現在変更を予定しております。
詳細は決まり次第、当社ホームページ(https://www.ukai.co.jp/)でご案内します。
以上

     

2025年8月7日
各 位
会 社 名 近 畿 車 輛 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 吉川 富雄
(コード番号 7122 東証スタンダード)
問合せ先 総 務 部 長 浜川 浩之
(TEL 06-6746-5222)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において株主優待制度の新設を決議いたしましたので、下記のと
おりお知らせいたします。



1.株主優待制度新設の目的
当社では、株主様に対する継続的な利益の還元を経営上重要な施策の一つとして位置付けて
おり、剰余金の処分の基本方針としましては、受注産業としての性格上、事業年度毎に受注環
境に大きな変動が生じやすいため、業績の状況に左右されない安定配当を行うこととしており
ます。
このたび、2025年5月13日に開示いたしました「中期経営計画2028進捗について」に
基づき、新たな利益還元策として株主優待制度を導入することといたしました。
これにより、より多くの株主様に当社事業へのご理解とご支援をいただき、中長期的に保有
いただけるものと考えております。

2.株主優待制度の内容
(1)オリジナルカレンダー
初回基準日を2025年9月末日とし、株主名簿上に記載または記録された、2単元(200 株)
以上の当社株式を保有されている株主様を対象として、2025年12月に当社のオリジナルカ
レンダーを1部進呈いたします。
2026年度以降につきましても、毎年9月末日を基準日といたします。

(2)工場見学会(抽選制)
初回基準日を2026年3月末日とし、2025年9月末日と2026年3月末日の2回の株主名
簿上に記載または記録された、5単元(500 株)以上、半年以上継続して当社株式を保有
されている株主様を対象として、当社の工場見学会の抽選申込書を送付いたします。なお、
当選者数は50名程度とし、2026年秋頃に開催する予定としております。
2027年度以降の開催につきましては、今後、その時期を検討してまいります。

以 上

     

2025年8月7日
各 位

会 社 名 株式会社デュアルタップ
代表者名 代表取締役社長 臼井 貴弘
(コード:3469 東証スタンダード市場・名証メイン市場)
問合せ先 取締役 経営企画室長 大野 慎也
(TEL.03-6849-0055)

株主優待券の内容変更(電子化)に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会決議において、株主優待券であるQUOカードを電子化し、QUOカードPay(ク
オカード・ペイ)とすることを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 変更の理由
当社は、2024年4月8日付「株主優待制度の新設に関するお知らせ」でお知らせしましたとおり、株
主の皆様の日頃のご支援に対する感謝の気持ちを表すとともに、当社株式の投資魅力を高め、より多く
の皆様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入しております。
また当社は、持続可能な社会に貢献すべくSDGsの観点からペーパーレス化に取り組んでおり、その一
環として、また、株主様の利便性を目的として、株主優待券を電子化することといたしました。

2. 変更の内容
従来ご郵送させていただいておりましたQUOカードをQUOカードPayに変更いたします。贈呈基準、贈
呈時期、贈呈金額等につきましては下記の通り変更はございません。

※QUOカードPayとは、スマートフォンを利用したアプリケーション不要で使用できるデジタルギフトで
す。電子チケットをQUOカードPay契約店でご提示していただくことでご利用いただけます。
また、ご利用できる店舗についてはhttps://www.quocard.com/individual/store/quopay/にてご確認頂
けます。

(1) 対象となる株主様
毎年6月30日現在の株主名簿に記載または記録された100株(単元株)以上の当社株式を保有
されている株主様を対象といたします。

(2) 優待発送時期
9月下旬開催予定の当社定時株主総会の決議ご通知発送時に優待を同封させていただきます。






(3) 株主優待の内容

変更前
項目 保有株数 優待内容
年間株主優待 100株以上 QUOカード4,000円分

項目 保有株数 優待内容
追加株主優待 100株以上、継続保有期間1年以上

QUOカード1,000円分

変更後
項目 保有株数 優待内容
年間株主優待 100株以上 QUOカードPay4,000円分

項目 保有株数 優待内容
追加株主優待 100株以上、継続保有期間1年以上

QUOカードPay1,000円分

※継続保有期間1年以上とは、株主名簿基準日(6月末日および12月末日)の当社株主名簿に、
規定株式数以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載または記録されることをいう。

3.変更の時期
2025年6月30日時点の株主名簿に記載または記録された株主様から変更後の内容が適用されます。


4.その他
決議ご通知とともに郵送する「株主優待のご案内」にそってWEB上で受取手続きをお願いいたします。
受取後、受取方法およびご利用方法の詳細は「株主優待のご案内」および受取手続き画面をご参照くだ
さい。
なお、受取およびご利用にはそれぞれ有効期間がございます。有効期間を過ぎた場合は受取手続きや
ご利用が出来なくなるため、有効期間内の受取手続きおよびご利用をお願いいたします。

以 上

     

2025年8月7日
各 位
会 社 名 株式会社総医研ホールディングス
代表者名 代表取締役 角田 真佐夫
(コード番号 2385 東証グロース)
(URL. https://www.soiken.com/)
問合せ先 取締役財務部長 奥野 貴人
(TEL. 06-6871-8888 )

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、下記のとおり株主優待制度を変更することといたしましたので、お知らせいたします。


1.変更の理由
当社は株主の皆様の日頃のご支援に感謝し、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増
加を図ること、また当社グループの商品やサービスの利用を通じて、事業に対するご理解を一層深め
て頂くことを目的として株主優待制度を導入しております。
2012年5月10日より、株主の皆様に化粧品事業を運営する株式会社ビービーラボラトリーズ(以
下「ビービーラボラトリーズ」といいます)のお買物優待券および健康補助食品事業を運営する日本予
防医薬株式会社(以下「日本予防医薬」といいます)のお買物優待券を贈呈しております。
この度、株主の皆様への更なる感謝の意を表するため、日本予防医薬のオンラインショップでご利
用いただける「イミダポイント」の贈呈へと株主優待制度の変更を決定いたしました。当社株式を中長
期的に保有していただき、これまでもご愛顧をいただいている日本予防医薬の商品のさらなるファン
になっていただくことが、当社の企業価値向上につながるものと考えております。

2.変更内容
「イミダポイント」とは、日本予防医薬の商品を公式通販Webサイト上において1P=1円として商
品代金のお支払いにご利用いただけるポイントです。
日本予防医薬 公式通販Webサイト : https://imida.jp/?cats_not_organic=true

【変更前】 【変更後】
保有株式数 優待内容 保有株式数
優待内容
100株以上
500株未満
・日本予防医薬お買物優待
(一部商品20%割引)
・ビービーラボラトリーズ
お買物優待券(20%割引券)
100株以上
300株未満
初年度
・イミダポイント 2,000P
2年以上継続
・イミダポイント 2,500P
300株以上
500株未満
初年度
・イミダポイント 4,000P
2年以上継続
・イミダポイント 5,000P
500株以上
・日本予防医薬お買物優待
(一部商品20%割引)
・ビービーラボラトリーズ
お買物優待券(40%割引券)
500株以上
1,000株未満
初年度
・イミダポイント 7,500P
2年以上継続
・イミダポイント 9,000P
1,000株以上
初年度
・イミダポイント 10,000P
2年以上継続 ・イミダポイント 12,000P
※1.保有株式数とは、株主優待基準日の最終の当社株主名簿に記載または記録された株式数を意味しま
す。





※2.2026年以降、6月30日の当社株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載され、継続保有されて
いる株主様へは長期保有特典としまして、優待内容にあります「2年以上継続」に記載のポイント
を贈呈いたします。

3.株主優待制度変更の時期
2025年6月30日を基準日とする株主優待制度から変更いたします。
なお、※2.に記載しておりますとおり、2025年6月30日を初年度としておりますため、「2年以
上継続」の長期保有特典につきましては、2026年6月30日時点において当社株主名簿に同一株主
番号で連続2回以上記載され、継続保有されている株主様を対象とさせて頂きます。

4.その他
対象の株主様には2025年9月下旬に株主優待のご案内状をお送りいたします。詳細は、当該ご案内
状をご確認賜れますよう、お願い申し上げます。

以上

     

2025年8月7日
各 位
上場会社名 西華産業株式会社
代表者 代表取締役社長 櫻 井 昭 彦
(コード番号 8061 東証プライム)
問合せ先責任者 取締役 専務執行役員
(企画管掌) 川 名 康 正
(TEL 03-5221-7117)

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更
ならびに配当予想の修正および株主優待の変更に関するお知らせ

当社は、2025年8月7日開催の取締役会において、下記のとおり、株式分割、株式分割に伴う定款の一
部変更、及び配当予想の修正、株主優待の変更について決議しましたので、お知らせ致します。



1. 株式分割について
(1) 株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることで、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡
大を図ることを目的にしております。

(2) 分割の方法
2025年9月30日を基準日として、同日付の株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合
をもって分割いたします。

(3) 株式分割
① 株式分割前の発行済株式総数 12,320,650株
② 今回の分割により増加する株式数 24,641,300株
③ 株式分割後の発行済株式総数 36,961,950株
④ 株式分割後の発行可能株式総数 113,117,400株

(4) 分割の日程
① 基準日公告日 2025年9月10日(予定)
② 基準日 2025年9月30日(予定)
③ 株式分割および定款の一部変更の効力発生日 2025年10月1日(予定)

(5) その他
・今回の株式分割に際して、資本金の変動はありません
・今回の株式分割は、2025年10月1日を効力発生日としておりますので、2025年9月30日を基準
日とする中間配当金につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。





2. 株式分割に伴う定款の一部変更について
(1) 定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会の決議により、2025年10月
1日をもって、当社現行定款第5条に定める発行可能株式総数を変更いたします。

(2) 定款変更の内容(下線は変更部分を示します)
現行定款 変更定款案
(発行可能株式総数)
第5条 当会社の発行可能株式総数は、
37,705,800株とする。
(発行可能株式総数)
第5条 当会社の発行可能株式総数は、
113,117,400株とする。

(3) 定款変更の効力発生日
2025年10月1日(水)

3. 配当予想の修正について
今回の株式分割に伴い、2025年5月12日に開示いたしました2025年3月期決算短信に記載の2026年
3月期の期末配当予想額を以下のとおり訂正いたします。
年間配当金(円)
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想
(2025年5月12日発表)
110円00銭 110円00銭 220円00銭
今回修正予想
(分割前換算)
110円00銭
37円00銭
(111円00銭)

(221円00銭)
当期実績 - - -
前期実績
(2025年3月期)
90円00銭 130円00銭 220円00銭
(注) 1: 2025年9月30日を基準日とする2026年3月期の中間配当(第2四半期末)については、
分割前の株式数を基準といたします。

4. 株主優待の変更について
今回の株式分割を踏まえ、2026年3月期から株主優待優待内容を以下の通り変更いたします。なお、
今回の株式分割後に100 株(1単元)以上を保有する株主様も新たに制度の対象となりますので、実質
的な制度拡充となります。
優待内容 分割前 保有株式数 分割後 保有株式数
(分割前換算)
1,000円分の
クオカード
100株以上300株未満 100株以上500株未満
(34株以上167株未満)
2,000円分の
クオカード
300株以上500株未満 500株以上1000株未満
(167株以上334株未満)
3,000円分の
クオカード
500株以上 1000株以上
(334株以上)

以 上

     

2025年8月7日
各 位
会社名 株式会社早稲田学習研究会
代表者名 代表取締役社長 佐藤 誉
(コード番号 5869 東証スタンダード)
問合せ先 取締役管理部長 山崎 晴也
電 話 0276-40-1395

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2025年8月7日開催の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたので、
下記の通りお知らせいたします。



1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの
方々に中長期的な視点で当社株式を継続的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を
新設することにいたしました。

2.対象となる株主様
毎年5月31日現在の株主名簿に記録された、当社株式を200 株以上保有されている株主様の
うち、継続して1年以上保有(注1)されている株主様を対象といたします。但し、本制度導入に
あたり、2026年5月31日現在の株主名簿に記録された200 株以上を保有する株主様には、初回に
限り、継続して6か月以上保有(注2)されている株主様を対象といたします。
(注1)継続保有期間につきましては、基準日を5月31日とします。毎年5月31 日および
11月30日の当社株主名簿に、同一株主番号で連続して3回以上記録されていること
で判定いたします。
(注2)2025年11月30日及び2026年5月31日の当社株主名簿に、同一株主番号で連続し
て記録されていることで判定いたします。

3.株主優待制度の内容
保有株式数 優待内容
200株以上 QUOカード 1,000円分

4.贈呈時期
2026年5月末日の基準日から3か月以内を目途に発送いたします。

5.その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
以 上

     

NEWS RELEASE

2025年8月6日
各 位

TAC 株式会社
代 表 者 代表取締役社長 多田 敏男
(コード番号 4319、東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役野中将二
電話番号 03-5276-8913)


2026年3月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、本日公表いたしました「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」
(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の株式会社JPEC(以下「公開買付者」といいま
す。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいま
す。)が成立することを条件に、2025年5月15日に公表いたしました2026年3月期の配当予想を修正し、2026年3
月期の配当を行わないこと、及び2026年3月期より株主優待制度を廃止することを決議いたしましたので、下記の
とおりお知らせいたします。



1.配当予想の修正
(1)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同する意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に
対して、本公開買付けへの応募を推奨する旨を決議いたしました。
なお、当該取締役会決議は、本公開買付け及びその後の一連の手続を経て当社株式が上場廃止となる予定である
ことを前提として行われたものであります。詳細については、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。
当社は、株主還元を重要な経営課題と位置付けており、将来の成長のための内部留保の充実を図りつつ株主還元
とのバランスを考慮して配当を実施していくことを基本方針としておりました。
しかしながら、本公開買付けの協議において、公開買付者より、本公開買付けにおける買付け等の価格は、当社
が2025年9月30日を基準日とした中間配当及び2026年3月31日を基準日とした期末配当を行わないことを前提
として総合的に判断・決定されていることから、当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立する
ことを条件に、2026年3月期の配当予想を修正し、2026年3月期の中間配当及び期末配当を行わないことを決議
いたしました。


NEWS RELEASE


(2)修正の内容
年間配当金(円)
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想
(2025年5月15日公表)
円 銭
3.00
円 銭
4.00
円 銭
7.00
今回修正予想 0.00 0.00 0.00
当期実績
前期実績
(2025年3月期)
2.00 2.00 4.00


2.株主優待制度の廃止
(1)廃止の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月期より株主優待制度
(詳細は下記「当社株主優待制度」をご参照ください。)を廃止することを決議いたしました。これにより、本公
開買付けが成立した場合、2025年3月31日時点での株主優待対象の株主の皆様に対するご優待(2025年6月下旬
に発送済)をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
なお、当社の株主優待制度が廃止された場合であっても、発行済の株主優待券については、有効期限内でご利用
いただけます。

〈当社株主優待制度〉
所有株数(注1)
優待内容
100株以上
1,000株未満
株主優待券1枚(10%受講割引券1枚)
1,000株以上 株主優待券2枚(10%受講割引券2枚)
(注1)所有株数は、3月31日及び9月30日現在で株主名簿に記録されている株数を参照いたします。

(2)廃止の時期
本公開買付けが成立することを条件に、2025年9月30日以降を基準日とする株主優待は実施いたしませんので
ご注意願います。


以 上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com