株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
05/15 14:00 8101
GSIクレオス
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/15 14:00 7800
アミファ
株主優待品の電子化に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/14 16:00 3842
ネクストジェン
配当方針の変更およびスタンダード市場・メイン市場上場記念配当の実施ならびに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/14 16:00 2475
WDBホールディングス
株主優待(設立40周年記念優待)の実施に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 15:45 7047
ポート
株主還元方針の変更(株主優待の廃止並びに配当の拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 15:40 7076
名南M&A
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/14 15:30 9042
阪急阪神ホールディングス
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 15:30 8439
東京センチュリー
剰余金の配当(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/14 15:30 6412
平和
2026年3月期(基準日:2025年9月30日及び2026年3月31日)株主優待制度に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 15:30 5618
ナイル
単月黒字化記念特別株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
05/14 15:30 5618
ナイル
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
05/14 15:30 4094
日本化学産業
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 15:30 4018
GeolocationTechnolog
創業25周年記念株主優待の実施及び株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 6月30日
05/14 15:30 2221
岩塚製菓
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 14:00 8562
福島銀行
株主優待制度の変更について (PDF) 3月31日
05/14 14:00 6379
レイズネクスト
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/14 14:00 4409
東邦化学工業
株主優待制度の変更に関するお知らせ(拡充) (PDF) 3月31日
05/14 10:00 8111
ゴールドウイン
株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度(中間優待)の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/13 16:40 8228
マルイチ産商
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/13 16:30 3538
ウイルプラスホールディングス
株主優待制度導入のお知らせ (PDF) 6月30日
     

202 5年5月15日
各 位
会社名 株式会社GSIクレオス
代表者名 代表取締役 社長執行役員 吉永 直明
(コード番号:8101 東京プライム市場)
問合せ先 取締役 常務執行役員 小野 国広
(TEL. 03-5418- 2122)


株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

株式会社GSIクレオス(以下、「当社 」) は、 本日2025年5月15日開催 の取締役会において、株主
優待制度の内容を一部変更することについて、下記のとおり決議 いたしましたのでお知らせいたします。


1.変更の理由
当社は、 株主の皆さまの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、多く
の方に当社株式を保有いただけるよう、株主優待制度を実施しております。
この度、 当社株式をより中長期的に保有していただくことを目的として、来年度における2026年
9月末日の基準日より株主優待 制度の内容を一部変更することといたし ます 。

2.変更の内容(下線は変更箇所)
(1)現行の株主優待制度の内容
保有株式数と株式 保有期間に応じて、クオ カードを次のとおり贈呈いたします。
保有株式数
株式保有期間とクオカードの金額
3年未満 3年以上
100株以上300株未満 1,000円 2,000円
300株以上 2,000円 3,000円

(2)変更後の株主優待制度の内容
保有株式数と株式 保有期間 に応じて、クオカードを次のとおり贈呈いたします。
保有株式数
株式保有期間とクオカードの金額
1年以上3年未満
3年以上
100株以上300株未満 1,000円 2,000円
300株以上 2,000円 3,000円

3. 変更後の株主優待制度の対象となる株主様
毎年9月末日を基準日とし、当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有の株主様の
うち、継続して1年以上保有する方といたします。





なお、 株式保有期間の「1年以上3年未満 」とは、毎年3月末日および9月末日の当社株主名簿
に同一株主番号で3回以上連続して100株(1単元)以上の保有が記載または記録されている
場合とし、「3年以上」とは、同様に7回以上連続して100株(1単元)以上の保有が記載または
記録されている場合といたします。

4. 適用時期
来年度における202 6年9月末日を基準日とする株主優待制度より、変更後の制度を適用
いたします。
なお、2025年9月末日を基準日とする同制度は、現行の内容を適用いたします。


以 上

     

2025年5月15日
各 位
会社名 株 式 会 社 ア ミ フ ァ
代表者 代表取締役社長 藤井 愉三
(コード番号 7800:東証スタンダード市場)
問合せ責任者 経理部長 堀内 亨
(TEL 03-6432-9500)
株主優待品の電子化に関するお知らせ
当社は2025年5月15日開催の取締役会において、株主優待品を電子化し、QUOカード
Pay(クオ・カードペイ)とすることを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたしま
す。

1.目的及び変更の理由
当社は、株主の皆様に当社事業への理解を深めていただくこと、そして中長期的に当社株式
を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入しております。
また当社は、持続可能な社会づくりに貢献すべくSDGsの観点から省エネルギー化やペーパ
ーレス化に取り組んでおります。
そしてこれらに加え、株主様の利便性向上を鑑み、電子化することといたしました。
2.変更の内容
従来ご郵送させていただいておりましたQUOカードをQUOカードPayに変更いたします。
贈呈基準、贈呈金額等につきましては下記の通りとなり変更はございません。
① 100株以上1,000株未満を3年以上保有の株主様へ:QUOカードPay 1,000円分相当
② 1,000株以上を3年以上保有の株主様へ:QUOカードPay 3,000円分相当
3.変更の時期
2025年9月30日を基準日とする株主優待制度より変更後の内容を適用します。
4.ご利用方法
招集ご通知とともに郵送するご案内状に印刷されているQRコードをスマートフォンで読み
取り、表示される電子チケットを QUO カード Pay 契約店でご提示していただくことでご利用
いただけます。ご利用方法の詳細はご案内状をご参照ください。
以上

     

2025年5月14日
各 位
会社名 株式会社ネクストジェン
代表者名 代表取締役社長 執行役員 CEO 大西 新二
(コード:3842 東証スタンダード・名証メイン)
問合せ先 取締役 執行役員 CFO 管理本部長 上田 豊
(TEL.03-5793-3230)

配当方針の変更およびスタンダード市場・メイン市場上場記念配当の実施
ならびに株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は本日開催の取締役会において、配当方針の変更および東京証券取引所スタンダード市場・名古屋証券取引
所メイン市場上場記念配当の実施、ならびに株主優待制度の変更について決議いたしましたので、お知らせいたし
ます。




1. 配当方針の変更について
積極的な利益還元を推進するため、一定の目安を設け、配当方針を以下のとおり変更することといたしまし
た。

変更前 変更後
当社グループは、経営基盤の強化と今後のソフト
ウェア開発及びその他の研究開発投資に備えるため
に、内部留保の充実を重視しておりますが、一方で
株主に対する安定的な利益還元の実施も重要な経営
課題であると認識しております。
なお、剰余金の配当は、中間配当金及び期末配当
金の年2回を基本としており、その決定機関につい
ては会社法第459条第1項の規定に基づき、取締役
会の決議によって配当を行うことができる旨を定款
で定めております。
当社グループは、経営基盤の強化と今後のソフト
ウェア開発及びその他の研究開発投資に備えるため
に、内部留保の充実を重視しておりますが、一方で
株主に対する安定的な利益還元の実施も重要な経営
課題であると認識しております。
健全な財務体質の維持・向上を図りつつ、利益水
準、今後の設備投資、フリー・キャッシュフローの
動向等総合的に勘案し、配当性向30%程度を目安と
して株主の皆様へ安定的な配当を目指すこととして
おります。
なお、剰余金の配当は、中間配当金及び期末配当
金の年2回を基本としており、その決定機関につい
ては会社法第459条第1項の規定に基づき、取締役
会の決議によって配当を行うことができる旨を定款
で定めております。


2. スタンダード市場上場記念配当の実施について
2026年3月期の配当につきましては、前述の配当方針の変更に加え、東京証券取引所スタンダード市場、
名古屋証券取引所メイン市場への上場を記念した記念配当を実施する予定です。詳細につきましては、本日
発表をしております「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」をご覧ください。


3. 株主優待制度の変更について
前述1.に記載のとおり、株主の皆様に対して、より積極的な利益還元を実現するため、当社は配当による
還元を一層充実させる方針といたしました。従来の配当性向から引き上げを行い、株主の皆様により明確か
つ平等な形で利益を還元してまいります。あわせて、株主優待制度についても適宜財務状況に応じて見直し
を行い、以下のとおり変更することといたしました。

変更前 変更後
対象となる
株主様
毎年3月31日現在の株主名簿に記載または
記録された株主様のうち、当社株式200 株
(2 単元)以上を保有する株主様
2026年3月31日現在の株主名簿に記載ま
たは記録された株主様のうち、当社株式
200 株(2 単元)以上を保有する株主様
優待内容 QUOカード7,000 円分 QUOカード3,000 円分
進呈時期 毎年6月頃 2026年6月頃
※2025年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録された株主の皆様には、2025年6月に7,000円のQUOカードを進呈
します。

4. 適用時期
配当方針は2026年3月期における配当より適用します。
変更後の株主優待制度は、2026年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録された株主の皆様から適用いた
します。



以上

     

2025年5月14日
各 位
住所 兵庫県姫路市豊沢町79番地
会社名 WDBホールディングス株式会社
代 表 者 の
役 職 氏 名
代表取締役社長 中 野 敏 光
(コード番号 : 2475 東証プライム)
問い合わせ先 専務取締役 大 塚 美 樹
電 話 番 号 079-287-0111


株主優待(設立40周年記念優待)の実施に関するお知らせ
当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株主優待(設立40周年記念優待)の実施について下記のとお
り決議いたしましたのでお知らせいたします。



1.株主優待実施の目的
2025年7月に弊社設立40周年を迎えるにあたり、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資
の魅力をさらに高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的としております。

2.株主優待実施の内容
(1)対象となる株主様および優待の内容
以下の条件に該当する株主の皆様に、それぞれクオカード1,000円分を贈呈いたします。
・2025年9月末日の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の当社株式を保有されている株主様
・2026年3月末日の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の当社株式を保有されている株主様
※2025年9月末日及び2026年3月末日の両日に当社株式を保有される株主様には、合計2,000円分のクオカ
ードを贈呈いたします。

(2)贈呈時期および方法
2025年9月末日の対象者様には、2025年12月に送付する、事業報告書・配当金領収証に同封する予定です。
2026年3月末日の対象者様には、2026年6月に予定されている株主総会以降に送付する、決議通知・事業報告
書・配当金領収証に同封する予定です。

以上

     

1


2025年5月14日
各 位
会社名 ポ ー ト 株 式 会 社
代 表 者 名 代表取締役社長CEO 春日博文
(コード番号:7047 東証グロース・福証Q-Board)
問い合わせ先
常 務 執 行 役 員 兼
財 務 I R 部 長
辻本 拓
TEL. 03-5937-6466

株主還元方針の変更(株主優待の廃止並びに配当の拡充)に関するお知らせ


当社は本日開催の取締役会において、株主還元方針の変更として株主優待制度を廃止し、配当を拡充す
ることで株主優待総額と配当総額を合算した2025年3月期の還元総額実績を2026年3月期では拡充する方
針を決定しましたので、お知らせいたします。



1.株主還元方針の変更及び株主優待制度の廃止の理由
当社は、株式需給バランスの改善、投資需要の拡大を図ることに直結する直接的な還元方法として株主
優待を2024年9月末基準日から実施をし、株主還元の強化を図っております。
結果として株主数の増加、当社認知度向上への寄与等の効果はあったと判断しており、今般慎重に当社
株主還元方針について検討を重ねた結果、株主の皆様への平等性確保の観点、より公平な株主還元として、
株主優待制度を廃止し、配当を拡充することにより株主還元を強化することといたしました。
株主還元の強化として2025年3月期実施の株主優待総額と配当総額を合算した株主還元総額に対して、
配当を拡充することで株主還元総額を拡大し、今後も累進配当として継続的な増配を目指していく方針と
なります。
当社は、今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置付け、企業価値の向上に取り組むとと
もに、株主還元を強化してまいりますので、株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願
い申し上げます。

2.株主優待制度の廃止時期
2025年3月31日を基準日とする株主優待をもって株主優待制度を廃止させていただきます。
2026年9月30日を基準日とする株主優待は実施いたしません。

3.今後の株主還元方針
今般の株主還元方針の変更により、より公平な株主還元として、株主優待制度を廃止する一方で、2025
年3月期1株あたり配当金2.5円を2026年3月期1株あたり配当金予想12円に増額し、配当金を大幅に
拡充することで株主還元総額は拡大いたします。



2

当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題のひとつとして認識しておりますが、成長過程にあ
るため、積極的な成長投資により企業価値を高めることが、株主の皆様に対する最大の利益還元につなが
るとの考えから成長投資による企業価値向上を最も重要視しております。2025年3月期では売上収益前
年比41.0%増、EBITDA前年比37.8%増と大幅な増収増益となっており、2026年3月期以降においても積
極的な成長投資を行いながら高い成長を持続させることで企業価値向上を図ってまいります。
一方、重点的に取り組んでおりますストック利益が着実に伸長していることも鑑み、ストック利益を利
益還元の原資として、ストック利益の増加に応じて継続的な増配を目指す累進配当を行ってまいります。

株主還元の推移
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期 2026年3月期
1株あたり配当金 ― 2.0円 2.5円 予想12円
配当総額 ― 26百万円 33百万円 165百万円
株主優待総額 ― ― 121百万円 ―
配当総額+株主優待総額 ― 26百万円 154百万円 165百万円
自己株式取得額 199百万円 ― ― 機動的に実施
株主還元総額
(配当総額+株主優待総額
+自己株式取得額)
199百万円 26百万円 154百万円 165百万円

以 上

     

2025年5月14日
各 位
会 社 名 名 南 M & A 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 篠 田 康 人
(コード番号:7076 名証メイン市場)
問合せ先 経 営 管 理 部 長 久 田 純 也
(TEL 052-589-2795)

株主優待制度導入に関するお知らせ

当社は、本日の取締役会で、下記のとおり株主優待制度の導入について決議いたしましたのでお知
らせいたします。



1.株主優待制度導入の目的
当社は、2024年10月2日に設立10周年を迎えることができました。これもひとえに、株主の皆様、
お客様をはじめ、多くの関係者の皆様からのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、より安定的な株主還元を実現すべく施策の検
討を重ねましたところ、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に当社株式を保有していた
だくことを目的に、株主優待制度を新設することといたしました。

2.株主優待制度
① 対象株主様
毎年基準日(9月末日)現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式を300 株(3単元)
以上保有されている株主様を対象といたします。

② 株主優待の内容
対象株主様に対して、基準日に 15,000 円分の QUO カード(3年以上の保有期間を有する場合に
は、3,000 円分を上乗せ)を進呈いたします。

継続保有期間
3年未満 3年以上※
QUO カード15,000 円分 QUO カード18,000 円分
※ 「継続保有期間3年以上」とは、毎年9月30日現在の当社株主名簿に記載または記録
され、かつ3月31日、9月30日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で7回以上連
続して300株(3単元)以上の記載または記録された株主様といたします。



③ 進呈時期
毎年1回、当社定時株主総会終了後に送付する配当金計算書に同封し、発送することを予定しており
ます。

④ 株主優待制度の開始時期
2025 年9月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された当社株式を保有されている株主様を
対象として開始いたします。なお保有期間につきましては、2022 年9月 30 日の株主名簿までさかの
ぼり算出いたします。

⑤ その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。

以上

     

2025年 5月14日
各 位
会 社 名 阪急阪神ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 嶋田 泰夫
(コード番号9042 東証プライム)
問合せ先 広報室 広報部長 豊田 祐造
(TEL.06-6373-5092)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社では、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の変更(拡充) を決議いた
しましたので、お知らせいたします。



1.変更 の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、多くの皆
様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施してまいりました。
この度、より多くの皆様に中長期にわたって継続的に保有いただくことを目的として、株主優待
度を変更(拡充)することといたしました。

2.変更の内容
(1)保有株式数枠の変更
従来の保有株式数区分「200~479株」「480~999株」の枠 を、それぞれ「200~399株」 「400~
999株 」に変更いたします。
(2)長期保有優遇制度の新設
継続保有期間1年以上かつ保有株式数400株以上の株主様(※)を対象に優待内容を拡充し、株主
優待乗車証(4回カード(4回乗車分))1枚を追加で贈呈いたします。
(※)3月末日、9月末日の当社株主名簿に同一株主番号で3回以上連続して400株以上の保有が確認
される株主様

3.適用時期
2026年9月末日を基準日とする株主優待制度より変更後の新制度を適用します。
(※) 長期保有優遇制度の初回適用については、
2025年9月末日、2026年3月末日、2026年9月末日の
当社株主名簿に、同一株主番号で連続して400株以上の保有が確認できる株主様が対象です。



4.保有株式数別 株主優待内容一覧
<現行>
保有株式数
株主優待乗車証
(阪急・阪神共通
回数カード)
株主優待乗車証
(全線パス)
グループ
優待
100~199株 2回カード×1枚 -
1冊

200~479株 4回カード×1枚 -
480~999株 4回カード×3枚 -
1,000株~1,999株 25回カード×1枚 -
2,000株~6,199株 30回カード×2枚 -
6,200株
~9,799株
① 30回カード×2枚 -
② 10回カード×1枚
阪神電車
全線パス1枚
9,800株
~15,999株
① 10回カード×1枚
阪急電車
全線パス1枚
② 10回カード×1枚
阪神電車
全線パス1枚
16,000株~199,999

10回カード×1枚
阪急電車全線パ
ス・阪神 電車全
線パス各1枚
20万株以上 10回カード×1枚
阪急電車全線パ
ス・阪神 電車全
線パス各10枚
<変更後>
通常 長期保有優遇制度
保有株式数
株主優待乗車証
(阪急・阪神共通
回数カード)
株主優待乗車証
(全線パス)
グループ
優待
株主優待乗車証
(阪急・阪神共通
回数カード)
100~199株 2回カード×1枚 -
1冊


200~399株 4回カード×1枚 - -
400~999株 4回カード×3枚 -
左記に追加して
4回カード×1枚

3月末日、9月末日
の当社株主名簿に同
一株主番号で3回以
上連続して400株以
上の保有が確認され
る株主様が対象で
す。
1,000株~1,999株 25回カード×1枚 -
2,000株~6,199株 30回カード×2枚 -
6,200株
~9,799株
① 30回カード×2枚 -
② 10回カード×1枚
阪神電車
全線パス1枚
9,800株
~15,999株
① 10回カード×1枚
阪急電車
全線パス1枚
② 10回カード×1枚
阪神電車
全線パス1枚
16,000株~199,999

10回カード×1枚
阪急電車全線パ
ス・阪神電車全
線パス各1枚
20万株以上 10回カード×1枚
阪急電車全線パ
ス・阪神電車全
線パス各10枚
変更の前後ともに、ご所有株式数が「6,200株~9,799株」又は「9,800株~15,999株」の株主様に
おかれましては、上記の表の中の①又は②のいずれかを選択していただきます。変更のお申し出が
ない限り、一度ご選択いただいた内容の株主優待乗車証を継続してお送りいたします。
以 上

     

2025年5月14日
各 位
会社名 東京 セン チュ リー 株 式会社
代表者名 代表取締役社長 藤 原 弘 治
(コード番号 8439 東証プライム市場)
問合せ先 広報IR部長 河 井 健 吾
(TEL 03-5209-6710)

剰余金の配当(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、2025年3月31日を基準日とする剰余金の配当を行うことを決議し、
併せて株主優待制度の廃止につきまして決定いたしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。
なお、剰余金の配当につきましては、2025年6月23日開催予定の第56回定時株主総会に付議予定です。


1. 配当の内容

決 定 額
直近の配当予想
(2024年5月14日公表)
前期実績
(2024年3月期)
基準日 2025年3月31日 同左 2024年3月31日
1株当たりの配当金 33円00銭 29円00銭 27円00銭
配 当 金 の 総額 16,161百万円 - 13,220百万円
効 力 発 生日 2025年6月24日 - 2024年6月25日
配当原資 利益剰余金 - 利益剰余金
2. 理由
当社の利益分配に関する基本方針および2025年3月期の業績に鑑み、株主の皆さまの日頃のご支援にお応えするため、
当期の1株当たり期末配当金を直近の配当予想から4円増配の33円といたしました。(通期では前期比1株当たり10円00
銭増配の62円となります)
(ご参考)年間配当金の内訳

1株 当 た り 配 当金
基準日 第2四半期末 期 末 年 間
当 期 実績
(2025年3月期)
29円00銭 33円00銭 62円00銭
前 期 実績
(2024年3月期)
25円00銭

27円00銭 52円00銭
※2024年1月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。2024年3月期第2四半期末の1株当たりの配当
金については、当該株式分割の影響を考慮した金額を記載しております。




3. 株主優待制度の廃止について
(1)株主優待制度の廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするため、株主優待制度を実施してまいりました。
しかしながら、この度、株主の平等性確保の観点から、株主の皆様への公平な利益還元のあり方について慎重に検討した
結果、株主優待制度については廃止し、今後は配当等による利益還元に集約することといたしました。
当社は、長期的かつ安定的に利益還元を行うことを株主還元(配当)の基本方針としております。この方針のもと、中期
経営計画2027においても成長投資、財務基盤とのバランスを確保しつつ、安定的な株主還元を実施し、累進配当を基本と
しつつ、利益成長による増配を目指してまいります。
今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題の一つと位置づけ、企業価値の向上に取り組んでまいります。株主の皆
様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(2)株主優待制度の廃止時期
2025年3月 31 日時点の当社株主名簿において 400 株以上の保有が確認できた株主様への株主優待品の提供をもちま
して廃止いたします。





以 上

     

1


202 5年5月14日
各 位
会社名 株式会社 平 和
代表者名 代表取締役社長 嶺井 勝也
(コード番号 6412 東証プライム)
問合せ先
上席執行役員
管理本部副本部長兼
経営企画グループ
ゼネラルマネージャー 高木 幹悦

( TEL03-3839-0701)

202 6年3月期 (基準日:202 5年9月30日及び202 6年3月31日)
株主優待制度に関するお知らせ

当社は、株主の皆様に当社グループが展開する事業への理解を深めていただくとともに、当社株式への投資魅力
を高め、より多くの株主様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度を導入してお
ります。2026年3月期の株主優待を下記のとおり実施することといたしましたので、お知らせいたします。



1.優待の 内容
当社グループが運営するPGM及びアコーディア・ゴルフのゴルフ場、PGMゴルフアカデミー銀座及びアコー
ディア・ガーデン(練習場)で、平日及び指定月の土日祝日の料金のお支払いの一部として1,000円分(最大
16枚まで利用可能)ご利用いただける株主優待券を保有株数に応じて贈呈いたします。
対象となる料金は「プレー当日のプレー代を含むお支払総額(消費税を含む)」となります。(※)
(※)ゴルフ場、PGMゴルフアカデミー銀座及びアコーディア・ガーデン(練習場)にてプレーをされない
場合には株主優待券を利用できません。

2.贈呈回数及び枚数
年2回 200株以上300株未満:2枚/1回
300株以上400株未満:3枚/1回
400株以上500株未満:4枚/1回
500株以上600株未満:5枚/1回
600株以上700株未満:6枚/1回
700株以上800株未満:7枚/1回
800株以上 :8枚/1回(上限)







2

3.対象株主様及び株主優待券の有効期間
202 6年3月期株主優待制度の対象株主様及び株主優待券の有効期間は以下の区分のとおりです。
① 202 5年9月30日現在の当社株主名簿に記載された2単元(200株)以上を保有の株主様
(2025年12月上旬発送予定)
2026年1月1日~2026年12月31日
② 202 6年3月31日現在の当社株主名簿に記載された2単元(200株)以上を保有の株主様
(2026年6月上旬発送予定)
2026年7月1日~2027年6月30日

4.土日祝日利用
1月、2月、7月、8月のみ可能とします。ただし、北海道内の各ゴルフ場、山形南カントリークラブ、大
新潟カントリークラブ三条コース、ノーザンカントリークラブ赤城ゴルフ場、ノーザンカントリークラブ上毛
ゴルフ場、中央道晴ヶ峰カントリー倶楽部においては、冬季クローズ後の春季オープンから5月までと、10月
から冬季クローズまでに限り、土日祝日における株主優待券の利用を可能とします。
PGMゴルフアカデミー銀座及びアコーディア・ガーデン(練習場)は全日利用可能とします。

5.ご利用時の留意点
・株主優待券のご利用にはPGMまたはアコーディア・ゴルフの公式予約サイト、公式アプリ、ゴルフ場(コールセ
ンター経由を含む。)への直接予約が必要となります。その他の方法でご予約した場合には、いかなる理由が
あっても株主優待券を利用できません。但し、PGMゴルフアカデミー銀座、アコーディア・ガーデン(練習場)
については、ご予約は不要です。
・ゴルフ場、PGMゴルフアカデミー銀座及びアコーディア・ガーデン(練習場)にてプレーをされない場合には株
優待券を利用できません。(プロショップ、レストランのみのご利用はできません。)
・株主優待券はプレー当日のチェックイン時にフロントにご提出ください。アコーディア・ガーデン(練習場)の
フロント営業時間外はご利用いただけません。
・利用可能枚数は1回のご来場につき、1名様あたり最大16枚までとさせていただきます。
・株主優待券1枚を複数名様で分割してご利用することはできません。

以 上

     

2025年5月14日
各 位
会社名 ナイル株式会社
代表者 代表取締役社長 高橋 飛翔
(コード番号:5618 東証グロース市場)
問合せ先 取締役 コーポレート本部本部長 長澤 斉
(TEL 03-6682-9692)

単月黒字化記念特別株主優待の実施に関するお知らせ

当社は本日、2025年3月に単月で上場以来初の黒字化を達成したことを記念し、特別株主優待の実
施を決定しましたのでお知らせいたします。


1.特別株主優待の実施の理由
当社は、2023年12月に、成長可能性をご評価いただいたことにより赤字決算下での株式上場を果た
し、その後も事業成長の推進により赤字幅の縮小に努めてまいりました。
こうした状況の中、2025年3月には、上場以来初めて単月での黒字化を達成いたしました。
つきましては、上場初回の基準日(2023年12月末日)以降、当社の将来性を信じ、継続して株式を
ご保有いただいている株主の皆様に対し、長期にわたるご支援への感謝の意を表すべく、単月黒字化
を記念した特別株主優待を実施することといたしました。

2.株主優待の内容
(1)対象株主様
2023年12月末日、2024年6月末日、12月末日及び2025年6月末日の全ての基準日において、
当社株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上を保有されている株主様(集計の
都合上、全ての基準日で同一の株主番号であることが条件となります)を対象といたします。

(2)特別株主優待の内容
対象株主様に対して、1,000円分のデジタルギフト®を贈呈いたします。
Amazonギフトカード / Google Play ギフトコード / PayPayマネーライト / QUOカードPay
/ dポイント / au PAY ギフトカード / Uber Taxi ギフトカード / Uber Eats ギフトカード
/ Visa eギフト vanilla / DMMプリペイドカード / すかいらーくご優待券 / JALマイレージ
バンク / 図書カードNEXT / ブックライブ デジタルプリペイド / Robloxギフトカード / U-
NEXTギフトコード(ポイント) / ビットコイン by bitFlyer / ビットコイン by CoinTrade
/ ビットコインキャッシュ by CoinTrade / リップル by CoinTrade / イーサリアム by
CoinTrade / ライトコイン by CoinTrade

(3)贈呈時期
2025年9月ごろの発送を予定しております。

3.優待品の選択方法
対象株主様あてに「株主優待のご案内」を郵送いたします。「株主優待のご案内」に沿ってWEB上で
ご希望の品目を選択していただき、受取手続きをお願いいたします。なお、選択期間を過ぎた場合は受
取手続きが出来なくなるため、選択期間内の受取手続き完了をお願いいたします。

4.その他
今後も継続保有の株主様には株主還元を検討しております。なお、本株主優待制度の導入による今
期(2025年12月期)の業績に与える影響につきましては、軽微と見込んでおりますが、今後適時開示
が必要と判断した場合には、速やかに開示いたします。
以上

     

2025年5月14日
各 位
会社名 ナイル株式会社
代表者 代表取締役社長 高橋 飛翔
(コード番号:5618 東証グロース市場)
問合せ先 取締役 コーポレート本部本部長 長澤 斉
(TEL 03-6682-9692)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は本日、株主優待制度について以下のとおり新設することを決定しましたのでお知らせいたし
ます。


1.株主優待制度新設の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、個人株主様に対する当社株式への投資魅力を
高め、より多くの株主の皆様に、より長く当社株式を保有していただき、当社の企業価値向上に向けた
事業の成長を共有することを目的として株主優待制度を導入することといたしました。当社といたし
ましては、本優待制度が、当社株式の投資魅力を高め、出来高や流動性を高めることを期待しておりま
す。

2.株主優待の内容
(1)対象株主様
①当社サービス「定額カルモくん」に関する優待
2025年6月末日より基準日(6月末日及び12月末日)における当社株主名簿に記載または記
録された100株(1単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。

②デジタルギフトに関する優待
2025年12月末日より基準日(12月末日)における当社株主名簿に記載または記録された100
株(1単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。なお、500株(5単元)以上保
有されている株主様は優待内容が変わります。

(2)株主優待の内容
①当社サービス「定額カルモくん」に関する優待
当社サービス定額カルモくんにお申し込みをいただいたお客様について、キャッシュバックと
して100,000円をお支払いします。
※お申し込みには審査が必要であり、審査通過後のお申込み時に当社株主であることをご申告
いただく必要がございます。
※キャッシュバックは、お申込み後、納車及び初回の支払いが当社にて確認できた場合に行い
ます。

②デジタルギフトに関する優待
対象株主様の保有単元数に応じて、以下のとおりデジタルギフト®を贈呈いたします。

対象株主様 優待内容
100株(1単元)以上、499株(4単元)以下 デジタルギフト®1,000円分
500株(5単元)以上 デジタルギフト®2,000円分

対象となる交換先は次の予定です。なお、交換先につきましては今後変更の可能性があります。
Amazonギフトカード / Google Play ギフトコード / PayPayマネーライト / QUOカードPay
/ dポイント / au PAY ギフトカード / Uber Taxi ギフトカード / Uber Eats ギフトカード
/ Visa eギフト vanilla / DMMプリペイドカード / すかいらーくご優待券 / JALマイレージ
バンク / 図書カードNEXT / ブックライブ デジタルプリペイド / Robloxギフトカード / U-
NEXTギフトコード(ポイント) / ビットコイン by bitFlyer / ビットコイン by CoinTrade
/ ビットコインキャッシュ by CoinTrade / リップル by CoinTrade / イーサリアム by
CoinTrade / ライトコイン by CoinTrade




(3)贈呈時期
①当社サービス「定額カルモくん」に関する優待
6月末日、12月末日を基準日として、各基準日から3ヶ月以内を目途にご案内を発送いたしま
す。なお、ご案内発送前においても、株主様であることをご申告いただきましたら優待の対象
となります。

②デジタルギフトに関する優待
12月末日を基準日として、基準日から3ヶ月以内を目途にご案内を発送いたします。

3.優待品の選択方法
①当社サービス「定額カルモくん」に関する優待
審査通過後のお申込み時に当社株主であることをご申告いただき、当社で株主様であることを
確認できた場合、対象となります。

②デジタルギフトに関する優待
対象株主様あてに「株主優待のご案内」を郵送いたします。「株主優待のご案内」に沿ってWEB
上でご希望の品目を選択していただき、受取手続きをお願いいたします。なお、選択期間を過
ぎた場合は受取手続きが出来なくなるため、選択期間内の受取手続き完了をお願いいたします。

4.その他
優待制度の内容に変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
なお、本株主優待制度の導入による今期(2025年12月期)の業績に与える影響につきましては、軽
微と見込んでおりますが、今後適時開示が必要と判断した場合には、速やかに開示いたします。
以上

     

1


2025年5月14日
各 位
会社名 日本化学産業株式会社
代表者名 代表取締役社長 角谷 博樹
(コード:4094 東証スタンダード市場)
問合せ先
執行役員 経営企画室部長 吉 田 豊
(TEL. 03-5246-3544)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の導入を決議いたしましたの
で、お知らせいたします。



1. 株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多く
の皆様に保有していただくことを目的として、株主優待制度の導入を決定いたしました。

2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
基準日(毎年9月末日及び3月末日)現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式
を300株(3単元)以上保有されている株主様を対象といたします。

(2)株主優待制度の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりQUOカードを贈呈いたします。
保有株式数 継続保有期間 優待内容
300株以上保有
1年未満 QUOカード 5,000円分
1年以上3年未満 QUOカード 10,000円分
3年以上 QUOカード 15,000円分

※1年未満、1年以上3年未満、3年以上の継続保有について
以下の①②を満たした株主様が継続保有に該当いたします。
①継続保有期間(6月末時点、9月末時点、12月末時点、3月末時点)の株主名簿において
同一の株主番号にて連続して記録されている株主様。
②継続保有期間(6月末時点、9月末時点、12月末時点、3月末時点)の全ての基準日時点
の株主名簿において300株以上保有されている株主様。
なお、株主番号が変更になった場合は、株主番号が最初に株主名簿に記録された基準日時
点が、1回目の株主名簿記録となります。
継続保有期間 連続して記録されている回数
1年未満 4回以下
1年以上3年未満 5回~12回
3年以上 13回以上


2


(3)進呈時期
9月末日、3月末日を基準として3ヶ月以内を目処に発送いたします。

(4)株主優待制度の開始時期及び保有要件
初回基準日は2025年9月末日といたします。継続保有期間及び優待内容については、(3)進
呈時期に記載の基準日から遡って、(2)記載の継続保有期間を満たす当社株主名簿に記録または
記載された株主様を対象といたします。

以 上

     

@krkrryk000
2025年5月14日
各 位
会 社 名 株式会社Geolocation Technology
代 表者名 代表取締役社長 山本 敬介
(コード番号 4018 福証Q-Board)
問 合せ先 管理部長 山﨑 陽子
(TEL
:055-916-0294)


創業25周年記念株主優待の実施及び株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、以下のとおり創業25周年記念株主優待の実施及び株主優待
制度の拡充について決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.創業25周年記念株主優待の実施
(1) 創業25周年記念株主優待の実施の目的
当社は、2025年2月21日をもって創業25周年を迎えました。つきましては、日頃よりご
支援いただいております株主の皆様に対する感謝の意をこめて、創業25周年記念株主優待
を実施することといたしました。

(2) 創業25周年記念株主優待の内容
・対象となる株主様
2025年6月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、100株(1単元
株)以上の当社株式を保有されている株主様を対象といたします。

・記念株主優待の内容
対象となる株主様お一人につき、当社オリジナルデザインの500円分のQUOカード(1
枚)を贈呈いたします。
なお、創業25周年記念株主優待は今回限りの実施となります。

2.株主優待制度の拡充について
(1) 株主優待制度の拡充の目的
当社は、日頃よりご支援いただいております株主の皆様に対する感謝の意を表するとと
もに、当社株式への投資魅力の向上及び中長期的な保有の促進を目的として、株主優待
度を導入しております。
株主優待の内容としては、地域貢献の一環として、創業以来の地元である静岡県三島市
にゆかりのある特産品を優待品として提供しております。
このたび、株主の皆様等のご意見を反映し、優待内容を拡充し静岡県東部地域にまで対
象を広げた特産品を新たに追加することといたしました。これにより、株主の皆様に静岡
県の魅力をより一層感じてただけるものと考えております。



(2) 優待品の種類
新たに追加となった優待品については【追加】と記載しております。
① 100株以上~200株未満の株主様への優待
以下の特産品(2,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。
優待品(A)
箱根西麓三島の野菜詰め合わせ
販売元:JAふじ伊豆
※野菜の種類はお任せとさせて頂きます。








優待品(


箱根西麓三島野菜「畑まるごとスープ」セット
(2種類各2食分)
販売元:東平屋









優待品(C)【追加】
三島甘藷「紅あずま」(5㎏)
販売元:JAふじ伊豆






優待品(D)【追加】
三島甘藷「紅はるか」(5㎏)
販売元:JAふじ伊豆






優待品(E)【追加】
ぎゅっとまるごとにんじんジュース(9本)
販売元:東平屋






優待品(F)【追加】
CHAROL(チャロル)&みしまミルクシュー
(CHAROL(チャロル)300g、みしまミルクシュ
ー2個)
販売元:みしまプラザホテル













優待品(G)【追加】
一番亭のぎょうざ 63 個セット
販売元:にしはらグループ










② 200株以上~1,000株未満の株主様への優待
以下の特産品(5,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。
優待品(H)
箱根西麓牛詰め合わせ(400g)
販売元:JA ふじ伊豆








優待品(I)
東平屋まんぞくセット
販売元:東平屋
※みしまコロッケなど6種類の詰め合わせを予定していま
す。







優待品(J)
静岡県産抹茶&テリーヌフロマージュのチーズ
ケーキセット(2種類×各1本)
販売元:みしまプラザホテル









優待品(K)
うなぎの蒲焼き(1人前)
販売元:割烹 呉竹
※うなぎのみのご提供となります。









優待品(L)【追加】
ニューサマーオレンジ加工品詰め合わせ
販売元:JAふじ伊豆
※ニューサマードリンクやニューサマージャム、ニューサ
マーゼリーの詰め合わせを予定しています。







優待品(M)【追加】
わさび詰め合わせ
販売元:JAふじ伊豆
※生わさび、わさびおろし、わさび漬けの詰め合わせを予
定しています。











③ 1,000株以上の株主様への優待
上記「優待品(A)」から「優待品(M)」までの2,000円相当及び5,000円相当の特産品
群の中からご希望のもの2品、又は、以下の特産品1品のいずれかをご提供いたします。
優待品(N)
うなぎの蒲焼き(2人前)
販売元:うなぎ 桜家
※うなぎのみのご提供となります。









(注)1.対象となる株主様には、定時株主総会の招集通知に同封して「株主優待申込書」を
お送りしております。「株主優待申込書」をご返送いただいた方のみにご提供いた
します。
なお、返送期限は、1ヶ月程度とさせて頂きます。
2.送料は、当社がすべて負担いたします。
3.お申込みをいただいた株主様には2025年11月より順次発送予定ですが、原材料の調
達や発送数などによって、予定よりも発送が遅れることがございます。ご了承くだ
さい。
4.写真は全てイメージです。商品内容やパッケージ等は変更となる場合があり、その
際は実際にお届けする内容を優先いたします。

3.その他
優待品の内容や条件は、毎年変更になる可能性があります。その場合は、速やかに適時開示すると
ともに、当社ホームページ(https://www.geolocation.co.jp/ir/)でもその内容をお知らせいたしま
す。
また、株主優待制度の詳細につきましては、当社ホームページの株主優待ページ
(https://www.geolocation.co.jp/ir/stockholder_benefits/)にも掲載いたします。

以上

     

2025年5月14日
各 位

会社名 岩塚製菓株式会社
代表者名 代表取締役社長COO 槇 大介
(コード番号 2221 東証スタンダード市場)
問合せ先 常務取締役経営管理本部長
星野忠彦
(TEL:0258-92-4111)



株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議し
ましたので下記の通りお知らせいたします。




1. 変更の理由
当社は、株主の皆様からのご支援に感謝の意を込めまして、株主優待制度を実施してまいり
ました。
この度、引き続きより多くの株主様に中長期的に保有いただくことを目的として、株主優待
度を拡大することにいたしました。

2. 変更の内容
・従来「200株以上」を「100株以上」に拡大
・長期保有については「400株以上」を「200株以上」に拡大













【変更前】
保有株式数 優待内容 贈呈回数 基準日
200株以上 1,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
400株以上 2,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
1,000株以上 3,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
2,000株以上 5,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
※3月31日現在の株主名簿に同一の株主番号で連続3回以上記録されている400株以上保有の
株主には年1回(6月贈呈分)1,000円相当を上記に加算して贈呈いたします。

【変更後】
保有株式数 優待内容 贈呈回数 基準日
<新設>
100株以上

1,000円相当の自社製品

年1回

毎年 3月31日
200株以上 1,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
400株以上 2,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
1,000株以上 3,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
2,000株以上 5,000円相当の自社製品 年2回
毎年
3月31日、9月30日
※3月31日現在の株主名簿に同一の株主番号で連続3回以上記録されている200株以上保有の
株主には年1回(6月贈呈分)1,000円相当を上記に加算して贈呈いたします。

3.変更の時期
2026年3月31日を基準日とする株主優待より、変更後の制度を適用いたします。

以 上

     

2025年5月14日
各 位
会 社 名
株式会社 福島銀行
代表者名 取締役社長 加 藤 容啓
(コード番号 8562 東証スタンダード市場)
問合せ先 常務取締役企画本部長 鈴木 岳伯
(TEL 024-525-2525)

株主優待制度の変更について

株式会社福島銀行(取締役社長 加藤 容啓)は、株主優待制度を下記の通り変更することといたしま
したので、お知らせいたします。



1.変更理由
当行は、株主の皆さまからのご愛顧に感謝するとともに、当行株式への投資魅力を高め、より多く
の皆さまに当行株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
今般、貸金庫サービスを取り巻く社会情勢や金利情勢など、総合的に検討を重ねた結果、現行の株
優待制度を変更させていただくことといたしました。株主の皆さまにおかれましては、何卒ご理解
いただき、引続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


2.変更内容
「貸金庫手数料50%割引」、「『株主優待パスポート』進呈」の取り扱いを終了し、新たに当行株式を
100株以上保有いただいている株主の皆さまを対象に「株主様限定定期預金」の取り扱いを開始いたし
ます。


3.変更日
2025年7月1日(火)より


4.対象となる株主様
2025年3月末基準の当行株主名簿に記載された100株以上保有の株主様

変更前 変更後
貸金庫手数料50%割引 取り扱い終了
「株主優待パスポート」進呈 取り扱い終了

( 新設 )
株主様限定定期預金
店頭表示金利+0.20%金利上乗せ




5. 株主優待の内容
商 品 名 株主様限定定期預金
お取扱い期間 2025年7月1日 ~ 2026年6月30日 まで
お預け入れ期間 1年間
お取扱い金額 10万円以上1,000万円まで(1円単位)
適用金利 預入時の店頭表示金利+0.2%
お取扱い店舗 全営業店(いつでもどこでも支店を除く)


以 上

本件に関するお問い合わせ先
営業企画部 営業企画課 TEL 024-525-2584

     

1


2025年5月14日
各 位
会社名 レイズネクスト株式会社
代表者名 代表取締役社長 毛利照彦
(コード番号6379東証プライム市場)
問合せ先 総務部長 細田和彦
(TEL045-415-1111)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしました
ので、下記のとおり、お知らせいたします。


1.目的

(1) 株主様への還元
株主の皆様の日頃からのご支援への感謝とともに、当社株式への投資魅力を一層向上させ、中長期
的に株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的に、株主優待制度の導入を決定いたし
ました。

(2) 株主様との対話強化、企業価値向上に向けての取り組み
当社は、「レイズネクスト・プレミアム優待倶楽部」への会員登録を通じて得られる株主データベー
スを積極的に活用し、株主様との対話の強化を図ってまいります。より一層当社を理解していただく
ため、株主様に対し、PR情報・決算情報・適時開示情報等のIR情報を随時配信する予定です。
また、情報提供にとどまらず、企業価値向上への重要な訴求機会と捉えております。株主の皆様と
の信頼関係をより一層深め、透明性の高い情報開示を行うために、IR体制の強化を図り、企業価値の
向上、事業拡大に取り組んでまいります。

2.株主優待制度の内容

(1) 当制度の対象となる株主様
毎年3月末日および9月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された4単元(400株)以上保
有の株主様が対象となります。対象となる株主様には、当優待制度により交換できる商品や株主様限
定の特設ウェブサイトへの登録方法などを記載した「レイズネクスト・プレミアム優待倶楽部のご案
内」を2025年11月中旬(予定)にお送りいたします。お送りするご案内の記載に従い、特設ウェブ
サイトにご登録いただくことにより、後述するポイント数に応じた優待を受けることができます。な
お、インターネットにて登録が難しい株主様につきましては、別途お電話にてお申し込みいただくこ
とが可能ですが、優待内容(ご選択いただける商品)に限りがありますのでご了承ください。

(2) 株主優待制度の内容および進呈時期
対象となる株主様の保有株式数に応じてポイントを進呈いたします。そのポイントを株主様限定の
特設ウェブサイト「レイズネクスト・プレミアム優待倶楽部」において、お米やブランド牛などのこ
だわりグルメ、スイーツや飲料類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトなど、5,000種類以上の商品か
らお好みの商品をお選びいただけます。また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと
合算可能な共通株主優待コイン『WILLsCoin』にも交換できます。合算した『WILLsCoin』は「プレミ
アム優待倶楽部PORTAL」(https://portal.premium-yutaiclub.jp/)にてご確認いただけます。



2

【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数 優待ポイント数(3月末) 優待ポイント数(9月末) 進呈時期
400株~499株 1,500ポイント 1,500ポイント
5月中旬頃
11月中旬頃
500株~599株 2,500ポイント 2,500ポイント
600株~699株 3,500ポイント 3,500ポイント
700株~999株 7,500ポイント 7,500ポイント
1,000株~1,499株 10,000ポイント 10,000ポイント
1,500株~4,999株 20,000ポイント 20,000ポイント
5,000株~9,999株 22,500ポイント 22,500ポイント
10,000株以上 25,000ポイント 25,000ポイント

【進呈条件】
2025年9月末日以降、毎年3月末日および9月末日の株主名簿に、4単元(400株)以上保有する
株主様として記載されること。

【繰越条件】
2025年9月末日以降、毎年3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で連続に記載また
は記録され、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合最大3回まで繰り越せます(同条件
で連続3回株主名簿に記載または記録された場合)。3月末日および9月末日の権利確定日までに売却
やご本人様以外への名義変更および相続等により株主番号 が変更された場合は、当該ポイントは失効
となり、繰り越しはできませんので、十分にご留意ください。

【長期保有特典】
継続保有年数が1年以上の株主様は初年度の1.1倍、2年以上保有の場合は初年度の1.2倍の株主
優待ポイントを受け取ることができます。
※継続保有年数が1年以上とは、毎年3月末日および9月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連
続して3回以上記載または記録され、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。
※継続保有年数が2年以上とは毎年3月末日および9月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続
して5回以上記載または記録され、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。

(3) その他
当社株主様限定の特設ウェブサイト「レイズネクスト・プレミアム優待倶楽部」のサイト公開は2025
年11月を予定しております。(https:// raiznext.premium-yutaiclub.jp/)
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかに開示のうえ、お知らせいたします。

以 上

     

- 1 -




2025年5月14日
各 位
会社名 東邦化学工業株式会社
代表者名 代表取締役社長 中崎 龍雄
(コード番号 4409 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員総務本部長 北林 勝巳
(TEL.03-5550-3737)

株主優待制度の変更に関するお知らせ(拡充)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株主優待制度の変更を決議いたしましたので、下
記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度変更の目的
株主の皆様の日頃のご支援に感謝すると共に、当社株式に対する投資の魅力を一層高め、株主の皆様に
より多くの当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を変更いたします。

2.株主優待制度の変更時期
2026年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主様を対象として開始いたします。
2026年6月発送の株主優待より実施いたします。

3.株主優待制度の変更内容
(1)株主優待制度の拡充
従来、1単元(100株)以上の株式を1年以上継続して保有する株主様に対して、QUOカード1,000円
分を贈呈しておりましたが、新たに制度を拡充し、2年以上株主優待品の支給条件に対応する株式数を
継続して保有する株主様に対しては、保有株式数と保有期間に応じたQUOカードを贈呈することといた
します。

保有期間
1年以上
  1年以上
  2年未満 ※1
  2年以上 ※2

100株以上
300株未満
QUOカード
1,000円分

300株以上
500株未満
QUOカード
4,000円分
③500株以上
QUOカード
8,000円分










<変 更 前><変 更 後>

100株
以上
QUOカード
1,000円分
QUOカード
1,000円分
保有期間

- 2 -

※1.「1年以上継続して」保有するとは、毎年3月31日及び9月30日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で、基準日を
含めて継続して1単元100株以上を保有した状態で3回以上連続して記載又は記録されることをいいます。
※2.「2年以上継続して」保有するとは、毎年3月31日及び9月30日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で、基準日を
含めて継続して株主優待品の支給条件に対応する株式数(①100株以上、②300株以上、③500株以上)を保有した状態
で5回以上連続して記載又は記録されることをいいます。

(2)対象となる株主様
3月31日の当社株主名簿に記載又は記録されており、1単元(100株)以上の株式を1年以上継続し
て保有する株主様に対して、保有株式数と保有期間に応じて贈呈します。
なお、保有期間2年以上の株主様に対する株主優待贈呈の条件は、保有期間を通じて各条件を満たす株
式数を同一株主番号で保有し続ける必要があります。(上記(1)図表の※1、※2をご確認ください)

(3)経過措置
2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録されている1単元(100株)以上保有する株主様につ
きましては、2026年6月及び2027年6月発送の株主優待について、以下のとおり保有期間条件緩和の経
過措置を設けております。
① 2025年3月31日現在300株以上保有の株主様につきましては、2026年6月発送の株主優待より、
保有株式数に応じた株主優待品を贈呈
② 2025年3月31日現在100株以上300株未満保有の株主様につきましては、2025年9月26日まで
に買い増しをいただくことで、2026年6月発送の株主優待より、買い増し後の保有株数に応じた株
優待品を贈呈

4.贈呈の時期
毎年1回、6月下旬にお送りする「定時株主総会決議ご通知」に同封を予定しております。

以 上

     

1


2025年5月14日
各 位
会 社 名 株式会社ゴールドウイン
代表者名 代表取締役社長 渡辺 貴生
(コード番号 8111 東証プライム)
問合せ先 取締役専務執行役員
管理本部長 白崎 道雄
(TEL 03-6777-9378)

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更
ならびに株主優待制度(中間優待)の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、以下のとおり、株式の分割及び株式分割に伴う定款の一部変
更ならびに株主優待制度の新設を行うことについて決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 株式分割
(1)株式分割の目的
投資家の皆様が投資しやすい環境を整えるため、株式を分割することにより1単元当たりの投資
額を引き下げ、当社株式の流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的として実施するもの
であります。

(2)株式分割の概要
①分割の方法
2025年9月30日(火曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主様の所有す
る普通株式1株につき、3株の割合をもって分割いたします。

②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 47,448,172株
今回の分割により増加する株式数 94,896,344株
株式分割後の発行済株式総数 142,344,516株
株式分割後の発行可能株式総数 552,000,000株

③株式分割の日程
基準日公告日 2025年9月12日(金曜日)
基準日 2025年9月30日(火曜日)
効力発生日 2025年10月1日(水曜日)


(3)今後の見通し
今回の株式分割に際しては、資本金の額の変更はありません。

2

2.株式分割に伴う定款の一部変更
(1)定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第 184 条第2項の規定に基づき、2025 年 10 月1日(水曜日)を
もって当社の定款第7条の発行可能株式総数を変更いたします。

(2)定款変更の内容
変更内容は以下のとおりです。(下線は変更部分であることを示しております。)
現行定款 変更後定款
(発行可能株式総数)
第7条 当会社の発行可能株式総数は
184,000,000株とする。
(発行可能株式総数)
第7条 当会社の発行可能株式総数は
552,000,000株とする。

(3)定款変更の日程
効力発生日 2025年10月1日(水曜日)

3.株主優待制度(中間優待)の新設について
(1)中間優待新設の目的
株主の皆様からの日頃のご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社株式の投資魅力を高めるこ
とを目的に、従来の期末優待に加え、新たに中間優待を設けることにいたしました。この制度を通
じて、より多くの皆様に当社 EC サイト「Goldwin Online Store」でのお買い物を楽しんでいただ
き、当社の長期的なファンになっていただけることを目指しております。

(2)対象となる株主様
毎年9月30日を基準日とする当社株主名簿に100株(1単元)以上を保有する株主として記録さ
れた株主様を対象といたします。

(3)中間優待の内容
対象となる株主様の基準日における保有株式数および継続保有年数に応じ、「Goldwin Online
Store」で1回のご注文にのみご利用いただける株主優待割引クーポンを1枚進呈いたします。

【中間優待の概略(2025年9月30日 基準日)】
保有株式数
(株式分割前)
保有期間
1年未満 1年以上3年未満 3年以上
100株以上
400株未満
20%割引
購入上限金額:80,000円
20%割引
購入上限金額:80,000円
25%割引
購入上限金額:80,000円
400株以上
30%割引
購入上限金額:250,000円
35%割引
購入上限金額:250,000円
40%割引
購入上限金額:250,000円
※購入上限金額は消費税込み




3

(4)開始時期
2025 年9月 30 日を基準日とする当社株主名簿に 100 株(1単元)以上を保有する株主として記
録された株主様を対象として開始いたします。

(5)その他
中間優待の詳細については、後日、当社ホームページでご案内いたします。

<ご参考>
今回の株式分割が2025年10月1日(水曜日)を効力発生日としておりますので、2025年9月
30 日(火曜日)を基準日とする 2026 年3月期の中間配当金および中間優待につきましては、株式
分割前の株式数を基準に実施いたします。

【株式分割後の中間優待の概略(2026年9月30日 基準日以降)】
保有株式数
(株式分割後)
保有期間
1年未満 1年以上3年未満 3年以上
100株以上
300株未満
15%割引
購入上限金額:30,000円
15%割引
購入上限金額:30,000円
15%割引
購入上限金額:30,000円
300株以上
1,200株未満
20%割引
購入上限金額:80,000円
20%割引
購入上限金額:80,000円
25%割引
購入上限金額:80,000円
1,200株以上
30%割引
購入上限金額:250,000円
35%割引
購入上限金額:250,000円
40%割引
購入上限金額:250,000円
※購入上限金額は消費税込み

以 上

     

1

2025年5月13日
各 位
会社名
株式会社 マ ル イ チ 産商
代表者名
代表取締役社長
柏木 康全
社長執行役員
(コード番号8228 名証メイン)
問 合 せ先
取締役常務執行役員
仁科 圭右
コーポレート本部長
TEL 026-285-4101(代表)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、2025年5月13日開催の取締役会において、株主優待制度の拡充について下記のとおり決議い
たしましたので、お知らせいたします。

1. 変更の目的
当社は、日頃よりご支援いただいている株主の皆様に心より感謝申し上げるとともに、当社の事業
内容へのご理解を一層深めていただく目的で株主優待制度を設けております。
このたびは、株主の皆様への還元率を高め、当社株式の投資魅力をさらに強化することを目指すと
ともに、中長期にわたり安定して株式を保有いただける株主層の拡大を目的として、株主優待制度の
内容を拡充いたします。
2. 変更の内容
(1) 200株以上保有株主および500株以上保有株主への株主優待制度新設
▪ 現在、優待対象となる保有株式の区分を「100株以上1,000株未満」と「1,000株以上」の
2区分としておりますが、今回新たに「200株以上500株未満」および「500株以上1,000
株未満」の2区分を設け、下表のとおり4区分といたします。
(2) 1,000株以上保有株主への株主優待選択制商品の一部変更
▪ 現在、1,000株以上保有の株主様には「3,500円相当の自社加工品(3種)」の中からお選び
いただいておりますが、当社株式を長きにわたり保有いただける株主様との関係をより一
層大切にしたいと考え、今回、選択可能な優待品の相当価格を「7,000円相当」に引き上げ、
さらに商品ラインナップを拡充いたします。
(3) 「保有期間」にて優待品制度を判定する方式を新設
▪ 当社は、株主様に当社株式を可能な限り長期間、安定して保有いただきたいと考えておりま
す。そこで、中長期にわたり保有していただく株主層の拡大を目的としまして、「保有株式
数」に加え、新たに「保有期間」にて優待品の内容を判定する制度を新設させていただきま
す。詳細は、「【ご参考】対象となる株主様」をご参照ください。






2
(下線部分が変更箇所を示しております)
(変更前)
保有株式数 優待内容
100株以上
1000株未満
【A】2,000円相当の自社加工品(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)
1,000株
以上
【B】か【C】か【D】のいずれかを選択
【B】3,500円相当の自社水産加工品(漬け魚詰め合わせ)
【C】3,500円相当の自社畜産加工品(りんご和牛信州牛と信州米豚のハンバーグ)
【D】3,500円相当の自社加工品(一般食品詰め合わせ)
(変更後)
保有株式数 保有期間 優待内容
100株以上
200株未満
半年以上
(※新設)

※次期株主優
待品より判定
導入
2,000円相当の自社加工品
(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)
※商品のリニューアルに伴い、内容を変更。
200株以上
500株未満
(※新設)
3,000円相当の自社加工品(一般食品詰め合せ)
500株以上
1,000株未満
(※新設)
4,000円相当の自社加工品(以下のいずれかを選択)
【A】自社グループ水産加工品
【B】自社グループ水産加工品
【C】自社グループ畜産加工品
1,000株
以上
7,000円相当の自社加工品(以下のいずれかを選択)
【D】自社加工品(一般食品詰め合せ)および
自社グループ水産加工品もしくは自社グループ畜産加工品の
いずれか一品(合計2品)
【E】自社グループ水産加工品もしくは自社グループ畜産加工品の
いずれか一品
※1 保有期間は毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して株主名簿に
記載または記録されている回数に基づいて判定いたします。「継続保有期間半年以上」とは、
同一株主番号により2回連続で該当単元以上の保有を記載または記録されていることをいい
ます。
※2 基準日における保有株式数が該当単元未満となる場合、その時点で保有期間がリセットされ、
その次該当単元以上の保有が確認された時点を、新たに1回目としてカウントいたします。
また、全株式売却後の再購入、貸株の利用、贈与・相続、証券会社の変更等により株主番号が
変更になった場合、過去の保有期間との合算は行いませんのでご留意ください。
※3 保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定いたします。同一株主様で株主番号が複
数ある場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行いません。
3. 変更実施時期
2025年9月30日(基準日)現在の株主名簿に記載、または記録された当社株式1単元(100株)
以上保有の株主様を対象に新制度を適用いたしますが、継続保有期間の判定は2026年9月末を基準
日とした株主優待品贈呈分から適用といたします。
※本年の優待品の発送は2025年12月より順次行う予定です。
以 上


3
【ご参考】保有株式数に応じた株主優待品の内容

保有株式数
変更後の株主優待品の内容 優待品例
100株以上
200株未満
2,000円相当の自社加工品
(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)

・りんご和牛信州牛カレー 3食
・りんご和牛信州牛カレー
デミグラス仕立て 2食

200株以上
500株未満
3,000円相当の自社加工品
(一般食品詰め合わせ)

 ・りんご和牛信州牛カレー 1食
 ・りんご和牛信州牛カレー
 デミグラス仕立て 1食
 ・美味しいトマトとイワシ缶詰 2缶
 ・国産生原料使用さば水煮 2缶
 ・国産生原料使用さば味噌煮 2缶

500株以上
1,000株未満
4,000円相当の自社加工品(A~Cのうちから1品)

 【A】自社グループ水産加工品
 (銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット)
 【B】自社グループ水産加工品
 (鯛味噌漬・鯛みりん漬セット)
 【C】自社グループ畜産加工品
 (りんご和牛信州牛と信州米豚のハンバーグ)
【A】
【B】
【C】
1,000株以上 7,000円相当の自社加工品
(DもしくはEを選択)

【D】自社加工食品詰め合せに加えて、
自社グループ水産加工品もしくは自社グループ
畜産加工品から選択(合計2品)

【D】自社加工品(一般食品詰め合わせ)
【D-1】銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット
【D-2】鯛味噌漬・鯛みりん漬セット
【D-3】りんご和牛信州牛と信州米豚の
ハンバーグ





【D】
【D-1】

【D-2】

【D-3】



4
保有株式数
変更後の株主優待品の内容 優待品例
【E】自社グループ水産加工品もしくは
自社グループ畜産加工品のうちから1品

【E-1】藁焼きかつおタタキ

【E-2】乙女鯛アラ付きセット

【E-3】ゆら鯛の塩釜焼き

【E-4】りんご和牛信州牛 ローストビーフ
【E-1】
【E-2】
【E-3】
【E-4】
※写真はイメージであり、実際の優待品とは異なる場合がございますので、ご了承ください。


【ご参考】対象となる株主様
毎年9月末日の株主名簿に記載された1単元(100株)以上保有かつ半年以上継続保有(割当基準日
である9月末日および同年3月末日に1単元(100株)以上を保有し、同じ株主番号にて2回連続して
株主名簿に記載された状態をいう。)の株主様を対象といたします。なお、株主優待品につきまして
は、前述の条件に基づき保有株式数に応じて4区分としておりますほか、優待区分の決定は、割り当て
基準日である9月末日時点の株式数といたします。

3月末日保有株式数 9月末日保有株式数 株主優待

備考

※保有期間判定基準日 ※株式数判定基準日
0株 100株 対象外
100株 0株 対象外
200株 100株 2,000円相当 基準日である9月末日時点
の株主番号と、同年3月末
日時点の株主番号が同一で
あることを条件とします。
100株 200株 3,000円相当
500株 200株 3,000円相当
200株 500株 4,000円相当
1,000株 500株 4,000円相当
500株 1,000株 7,000円相当
1,000株 1,000株 7,000円相当

     

2025年5月13日
各 位
会社名 株式会社ウイルプラスホールディングス
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 成 瀬 隆 章
(コード番号:3538 スタンダード市場)
問合せ先 取締役 経営戦略本部長 宇 田 川 宙
(TEL.03-5730-0589)

株主優待制度導入のお知らせ

当社は、本日開催の臨時取締役会において、下記のとおり株主優待制度の導入について決定いたしま
したので、お知らせいたします。



1. 株主優待制度導入の目的
当社は、2022年8月に開示した「中長期戦略」のもと、株主還元の強化に向けて以下の方針を掲げ、
上場来連続増配を実現してまいりました。
⚫ 中長期的にROE15%以上を目標とすること
⚫ 2026年度までに配当性向を段階的に30%まで引き上げること
⚫ 2027年度以降、配当性向30%をベースに累進配当を実現すること
⚫ 配当の下限をDOE4.5%とし、安定的かつ継続的な利益還元を行うこと
これらに加え、この度、当社は株主の皆様からの日頃のご支援に深く感謝するとともに、当社株式の
長期保有の促進および投資魅力の向上を目的として、新たに株主優待制度を導入することといたしまし
た。
なお、本優待は、当社の主力事業である輸入車販売に関連した内容とすることで、当社事業へのご理
解を一層深めていただくとともに、株主の皆様に具体的かつ直接的なメリットをご提供するものです。

2.概要
① 対象となる株主様
基準日(毎年6月末日)の当社株主名簿に記録されており、当社普通株式を1,000株以上、かつ
継続して1年以上保有する株主様。

② 株主優待の内容
株主ご本人またはご家族(二親等以内)の方によるご使用に限り、当社にて新車をご購入いただ
く際に、「利益度外視値引き(メーカー希望小売価格より最低5%値引き保証)」特典を付与いたし
ます。特典の具体的な金額等は、お見積り時にご案内いたします。


③ 贈呈時期
毎年9月初旬

④ 開始時期
2025年6月末日
(2024年6月末日の当社株主名簿に記録されており、当社普通株式を1,000株以上、かつ継続して
1年以上保有する株主様が対象となります。)

3. お問い合わせ先
株主会社ウイルプラスホールディングス
経営戦略本部 企画・IR室
電話番号:03-5730-0589
受付時間:平日10:00~17:00

株主優待に関するお申込みやご質問等は、当社ウェブサイト内のメールフォーム(当社株主、投資家
の方、開示資料及びM&Aに関するお問い合わせ|株式会社ウイルプラスホールディングス)またはお電
話(03-5730-0589)よりお問い合わせください。

以上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com