株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
08/27 15:30 7114
フーディソン
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
08/27 15:00 7919
野崎印刷紙業
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/27 15:00 2737
トーメンデバイス
株主優待品の決定に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/26 16:00 4658
日本空調サービス
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/26 15:30 2805
ヱスビー食品
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/25 18:00 7118
伸和ホールディングス
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/25 16:30 5838
楽天銀行
株主優待制度の実施に関するお知らせ(2025年9月末基準) (PDF) 3月31日
08/25 15:30 4814
ネクストウェア
株主優待に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/25 15:30 335A
ミライロ
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/25 09:00 2934
ジェイフロンティア
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 11月30日
08/22 17:00 7087
ウイルテック
配当方針の変更及び株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/22 16:30 6092
エンバイオ・ホールディングス
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/22 16:00 4323
日本システム技術
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/22 15:45 2498
オリエンタルコンサルタンツホールディング
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
08/21 18:15 4923
コタ
株主優待制度に関する補足説明資料 (PDF) 3月31日
08/21 18:15 4923
コタ
株主優待制度に関するお知らせ (PDF) 3月31日
08/21 17:00 6191
エアトリ
株主優待制度(エアトリ・プレミアム優待倶楽部)の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
08/21 15:30 4441
トビラシステムズ
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 10月31日
08/21 15:30 2540
養命酒製造
株主優待品の内容決定に関するお知らせ (PDF) 9月30日
08/21 15:30 2340
極楽湯ホールディングス
株主優待券の電子化および株主優待制度(利用可能店舗)変更に関するお知らせ (PDF) 9月30日
     

2025年8月27日
各 位
会 社 名 株式会社フーディソン
代表者名 代表取締役CEO 山本 徹
(コード:7114 東証グロース市場)
問合せ先 取 締 役CFO 内藤 直樹
(TEL:050-1754-1990)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社では、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社グループの商品やサービスをより一
層ご理解いただくことを目的として、株主優待制度を導入しております。
今般、より多くの株主の皆様からのご支援にお応えできるよう、またより多くの方に当社グループの
サービスの魅力を感じていただけるよう、下記の通り株主優待制度を変更(拡充)することを決定しま
したので、お知らせいたします。



1. 変更(拡充)の内容
対象者 保有株式数 優待内容
現行 個人株主様 100株以上 sakana bacca商品券5,000円分または当社商品詰合
変更後
飲食店を営む
株主様
100株以上
魚ポチでご利用いただけるクーポン8,000円分

またはsakana bacca商品券5,000円分
または当社商品詰合
個人株主様 100株以上
sakana bacca商品券5,000円分
または当社商品詰合
※ご利用には「魚ポチ」へのご登録が必要です。
※「魚ポチ」は個人利用のご登録は受け付けておりません。
※一店舗につき一回までのご利用とさせていただきます。

2. 対象となる株主様
毎年3月末日現在の当社株主名簿に記載され100株以上を保有し、かつ6ヶ月以上継続保有(割
当基準日である3月末日とその前年の9月末日の株主名簿に、同一の株主番号にて2回以上連続し
て100株以上の保有が記載された状態をいいます。)する株主様を対象とします。

3. 適用時期
2026年3月末日現在の株主名簿に記載された株主様より上記の変更を実施いたします。

以 上

     

2025/08/27 12:17:13 / SB047379_野崎印刷紙業株式会社_適時開示書類
本文
2025年8月27日
各 位
会 社 名野 崎 印 刷 紙 業 株 式 会 社
代表者名代表取締役社長野﨑 隆男
(コード番号:7919 東証スタンダード)
問合せ先取締役管理部長内藤 孝憲
(TEL:075-441-6965)
保有株式数優待内容
1,000株以上当社オリジナルQUOカード 1,000円分
保有株式数
優待内容
継続保有期間2年未満
継続保有期間2年以上※
1,000株以上当社オリジナルQUOカード 1,000円分
当社オリジナルQUOカード 1,500円分
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
 当社は、2025年8月27日開催の取締役会において、株主優待制度の一部変更について決議いたしま
したので、下記のとおりお知らせいたします。

1.変更の目的
 当社では、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社の事業内容をご理解していただ
き、多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入し
ております。
 この度、当社株式をより長期的に保有していただくために、株主優待制度を継続し、さらに継続保
有期間2年以上の株主様を対象とした優待区分を新設し、優待内容を拡充することといたしました。
2.変更の適用時期
 2025年9月末現在の株主名簿に記載された株主様への株主優待を変更いたします。
3.変更の内容
<変更前>
<変更後>
※継続保有期間2年以上とは、毎年3月末日及び9月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で連続し
て5回以上記載され、そのすべての基準日(3月末日・9月末日)において、10単元(1,000株)以上
保有している状態を指します。
4.優待品の発送時期
 2025年12月上旬に、株主名簿に記載されているご住所へお送りいたします。
以上

     

1


2025 年 8 月 27 日
各 位

会 社 名 株式会社トーメンデバイス
代表者名 代表取締役社長 中尾 清隆
(コード番号 2737 東証プライム市場)
問合せ先 広報・IR 室長 原 英記
電話番号 03-3536-9150(代表)

株主優待品の決定に関するお知らせ


2025 年9月 30 日を基準日とする株主優待品の内容を本日決定いたしましたので、下記のとおりお知らせい
たします。


1. 変更の理由
株主の皆さまからの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高めることで、より多
くの投資家の皆さまに当社株式を中長期的に保有いただくことを目的として、株主優待制度を実施しており
ます。
株主の皆さまからご要望の多かったラインナップの充実を図るため、品目を一部入れ替えることといたし
ました。
引き続きご愛顧いただくとともに、ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

2. 変更の内容
(1)保有株式数によるご優待
変更後 変更前
〔100 株以上 200 株未満〕
 オリーブオイル&バラエティオイル詰め合わ
せ計5本入り(変更なし)
 QUO カード又は QUO カード Pay
(*1)
2,000 円分(変更なし)
 日本赤十字社への寄付1口 2,000 円分(変更
なし)
以上3品の中から 1 品選択。
〔100 株以上 200 株未満〕
 オリーブオイル&バラエティオイル詰め合わ
せ5本入り
 QUO カード又は QUO カード Pay
(*1)
2,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 2,000 円分

以上3品の中から 1 品選択。
〔200 株以上 500 株未満〕
 オホーツク FOOD Lab5パックギフトセット(変
更なし)
 ヘルシーオイル&しぼりたて生しょうゆ計6
本入り(変更なし)
 人気のスイーツ詰め合わせ
 QUO カード又は QUO カード Pay(*1)
3,000 円分(変更なし)
 日本赤十字社への寄付1口 3,000 円分(変更
なし)
以上5品の中から1品選択。
〔200 株以上 500 株未満〕
 オホーツク FOOD Lab5パックギフトセット
 ヘルシーオイル&しぼりたて生しょうゆ6本
入り

 NISHIKIYA KITCHEN 定番のカレー6食ギフト
セット
 QUO カード又は QUO カード Pay(*1)
3,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 3,000 円分

以上5品の中から1品選択。


2

変更後 変更前
〔500 株以上 5,000 株未満〕
 オホーツク FOOD Lab7パックギフトセット
(変更なし)
 ヘルシーオイル&しぼりたて生しょうゆ計 10
本入り
 人気のスイーツ詰め合わせ
 QUO カード又は QUO カード Pay(*1)
5,000 円分(変更なし)
 日本赤十字社への寄付1口 5,000 円分(変更
なし)
以上5品の中から 1 品選択。
〔500 株以上 5,000 株未満〕
 オホーツク FOOD Lab7パックギフトセット

 NISHIKIYA KITCHEN 人気のカレー10 食セット

(新設)

 QUO カード又は QUO カード Pay
(*1)
5,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 5,000 円分

以上4品の中から 1 品選択。
〔5,000 株以上〕
 オリーブオイル&バラエティオイル詰め合わ
せ5本入り+おこめ券 15 枚(米 15kg 相当)(変
更なし)
 QUO カード又は QUO カード Pay
(*1) 10,000 円
分(変更なし)
 日本赤十字社への寄付1口 10,000 円分(変更
なし)
以上3品の中から1品選択。
〔5,000 株以上〕
 オリーブオイル&バラエティオイル詰め合わ
せ5本入り+おこめ券 15 枚(米 15kg 相当)

 QUO カード又は QUO カード Pay
(*1) 10,000
円分
 日本赤十字社への寄付1口 10,000 円分

以上3品の中から1品選択。

(2)保有期間によるご優待
3年以上継続して保有の株主様は、上記(1)の保有株式数によるご優待に加え、下記の優待品を贈呈い
たします。
変更後 変更前
(変更なし) 〔100 株以上 200 株未満〕

〔200 株以上 500 株未満〕かつ3年以上継続して
保有
(*2)
QUO カード又は QUO カード Pay
(*1)
2,000 円分
〔500 株以上 5,000 株未満〕かつ3年以上継続し
て保有
(*2)
QUO カード又は QUO カード Pay
(*1)
3,000 円分
〔5,000 株以上〕かつ3年以上継続して保有(*2)
QUO カード又は QUO カード Pay(*1)
5,000 円分
(*1)QUO カード Pay は WEB 申込みの株主様限定で選択いただけます。また、発行日より3年間の
有効期限がございます。
(*2)3年以上継続保有の確認は、3月末および9月末の当社株主名簿に、同一株主番号で記録された株
主様といたします。

3. 実施時期
変更後の株主優待制度は、2025 年 9 月末現在の株主名簿に記載された株主様より適用し、2026 年1月下
旬の発送を予定しております。
なお、WEB 申込み限定の QUO カード Pay をご選択いただいた株主様への発送は 2026 年1月中旬より順次
配信いたします。
以上

3

(ご参考)
〔100 株以上 200 株未満〕以下3品の中から 1 品選択
 オリーブオイル&バラエティオイルセット計 5 本入り
1. 日清ヘルシーキャノーラ油×2
2. 日清ヘルシーベジオイル
3. 日清エキストラバージンオリーブオイル
4. 日清ヘルシーごま香油

 QUO カード又は QUO カード Pay 2,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 2,000 円分




4

〔200 株以上 500 株未満〕以下5品の中から 1 品選択
 オホーツク FOOD Lab5パックギフトセット(北海道コロッケ3種と海鮮グラタン2種セット)
1. さくら豚とサッシーのコロッケ(3個入)×1バック
2. 北海道かぼちゃコロッケ×2パック
3. 北海道牛乳を使ったかにグラタン×1パック
4. 北海道牛乳を使った野菜グラタン


 ヘルシーオイル&しぼりたて生しょうゆ計6本入り
1. 日清ヘルシーオフ
2. 日清こめ油
3. ボスコエキストラバージンオリーブオイル
4. 日清ヘルシーごま香油
5. キッコーマンしぼりたて生しょうゆ×2

 人気のスイーツ詰め合わせ
大丸松坂屋百貨店 法人外商事業部が厳選した、行列のできる人気スイーツと「塩もなかサブレ えんまん」(JR
東日本おみやげグランプリ2024 受賞)の詰め合わせ
※詳細につきましては、11 月中旬にお届け予定の「株主優待のご案内」にてご案内いたします
 QUO カード又は QUO カード Pay 3,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 3,000 円分


5

〔500 株以上 5,000 株未満〕以下5品の中から 1 品選択
 オホーツク FOOD Lab7パックギフトセット
1. さくら豚とサッシ―のコロッケ×1パック
2. 北海道の牛乳と乳製品で作ったかにクリームコロッケ×2パック
3. 北海道かぼちゃコロッケ×1パック
4. 北海道牛乳を使ったかにグラタン×1パック
5. 北海道牛乳を使ったほたてグラタン×1パック
6. 北海道牛乳を使った野菜グラタン×1パック



 ルシーオイル&しぼりたて生しょうゆ計 10 本入り
1. 日清こめ油×2
2. 日清ヘルシーオフ×3
3. 日清ヘルシーごま香油×2
4. ボスコエキストラバージンオリーブオイル
5. キッコーマンしぼりたて生しょうゆ×2


 人気のスイーツ詰め合わせ
大丸松坂屋百貨店 法人外商事業部が厳選した、行列のできる人気スイーツと「塩もなかサブレ えんまん」(JR
東日本おみやげグランプリ2024 受賞)の詰め合わせ
※詳細につきましては、11 月中旬にお届け予定の「株主優待のご案内」にてご案内いたします
 QUO カード又は QUO カード Pay 5,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 5,000 円分


6

〔5,000 株以上〕以下3品の中から 1 品選択
 オリーブオイル&バラエティオイルセット5本入り+おこめ券15 枚(米 15kg 相当)

 QUO カード又は QUO カード Pay 10,000 円分
 日本赤十字社への寄付1口 10,000 円分

     

2025年8月26日
各 位
会社名 日本空調サービス株式会社
代 表 者 名 代表取締役社長 依藤 敏明
(コード: 4658、東証プライム・名証プレミア)
問 合 せ 先 執行役員経営企画部長 北川 剛
(TEL.052-773-2875)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、2025年8月26日開催の当社取締役会において、株主優待制度の導入を決議いた
しましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度導入の目的
当社は、本業の持続的な成長による利益拡大を前提とした、株主の皆様に対する利益還元
を重視しております。このたび、株主の皆様の日頃からのご支援に深く感謝するとともに、
当社株式の投資対象としての魅力を高めることを目的として、株主優待制度を導入するこ
とといたしました。本制度の導入により、当社株式の認知度及び魅力向上や流動性改善にも
寄与するものと考えております。

2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
毎年9月末時点(基準日)の株主名簿に記載または記録された株主様のうち、当社株式1
単元(100株)以上を保有されている株主様を対象といたします。なお、初回の基準日は、
2025年9月30日です。

(2)優待の内容
次のとおり、対象となる株主様にQUOカードを贈呈いたします。
当社株式の保有数 優待の内容
1単元(100株)以上 QUOカード1,000円分

(3)贈呈時期
毎年9月末日を基準日として、権利確定日から3ヵ月以内を目途に発送いたします。

3.その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。

以 上

     

2025年8月26日

各 位

会 社 名 ヱスビー食品株式会社
代表者名 代表取締役社長 池 村 和 也
(コード番号 2805 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役管理サポートグループ担当
加 治 正 人
(TEL.03-3668-0551)

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、株主優待制度について、下記のとおり変更することといたしましたので、お知らせい
たします。



1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社の事業内容をより一層ご
理解いただくことを目的として株主優待制度を実施しております。
この度、当社株式への投資魅力を高め、多くの株主の皆様に当社株式を長期にわたって継続
して保有していただけるよう、株主優待制度を変更いたします。

2.変更の内容

対象となる株主様(変更前)
割当基準日 保有株式数 継続保有期間※ 優待内容
3月31日
9月30日
100株以上
3年未満 1,000円相当の当社製品
3年以上 2,000円相当の当社製品

対象となる株主様(変更後)
割当基準日 保有株式数 継続保有期間※ 優待内容
3月31日
9月30日
100~499株
半年以上3年未満 1,000円相当の当社製品
3年以上 2,000円相当の当社製品
500株以上
半年以上3年未満 2,000円相当の当社製品
3年以上 4,000円相当の当社製品

※継続保有期間が半年以上とは、基準日である3月31日および9月30日の株主名簿に、
同一の株主番号で2回以上連続して100株以上の株式保有が記録されている場合をいいます。
※継続保有期間が3年以上とは、基準日である3月31日および9月30日の株主名簿に、
同一の株主番号で7回以上連続して100株以上の株式保有が記録されている場合をいいます。

なお、継続保有期間中に株式を追加取得した場合、継続保有期間は引き継がれます。
(例)100株を3年以上保有し、500株に買い増した場合 : 4,000円分の当社製品を進呈

3.変更実施時期
2026年3月31日現在の株主名簿に記録された株主様に対する株主優待より、変更後の制度
を適用いたします。
なお、2025年9月30日現在の株主名簿に記録された株主様への贈呈については、変更前の
内容にて実施いたします。

以上

     

1


2025 年8月 25 日
各 位

会社名 株式会社伸和ホールディングス
代 表 者 名 代表取締役社長 佐々木 稔之
(コード番号:7118 札証アンビシャス)
問 合 せ 先 取締役管理本部長 大野 誠
TEL 011-624-7871
URL https://shinwa-holdings.co.jp/


長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、2025 年9月末日基準の株主優待より、 現在の株主
優待制度に加え、長期保有株主優待制度を新設することといたしましたので、下記のとおりお
知らせいたします。




1.長期保有株主優待制度の新設の目的
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を
高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度を導入
しております。
この度、当社株式を長期にわたり保有していただける株主様にさらなる感謝の意を表する
とともに、将来にわたって当社グループの成長をご支援いただきたいという思いから、通常
の株主優待制度に加え、長期保有株主優待制度を新設することといたしました。


2.株主優待制度の内容
毎年3月末日(期末)及び9月末日(中間期末)の株主名簿に記載または記録された当社
株式1単元(100 株)以上を保有されている株主様を対象といたします。
対象株主様お一人につき、継続保有期間及び保有株数に応じて下記(a)又は(b)のいずれか
を贈呈いたします。
継続保有期間 保有株式数 株主優待の内容
1年未満 100 株以上
(a)店舗ご利用券 10,000 円分 又は、
(b)当社オリジナル商品 10,000 円相当
1年以上
(長期保有株主優待制度)
100 株以上
(a)店舗ご利用券 12,000 円分 又は、
(b)当社オリジナル商品 12,000 円相当


3.継続保有期間の条件
「継続保有期間 1年以上」とは、毎期末の3月末日及び毎中間期末の9月末日の株主名
簿において同一の株主番号で連続3回以上、かつ、それぞれの基準日において1単元(100
株)以上の当社株式を保有し続けられたことが記載または記録されていることが条件となり
ます。


2

4.変更株主優待制度の開始時期
2025 年9月末日を基準日とする株主優待制度より、変更後の新制度を開始いたします。
なお、2025 年9月末日の基準日において、継続保有期間が1年未満であっても、2025 年3
月末日の基準日から同一の株主番号、かつ、当社株式をそれぞれの基準日において1単元
(100 株)以上の当社株式を保有し続けられたことが株主名簿に記載または記録されている
株主様に限り、1年以上継続保有しているとみなし、新制度の株主優待をご提供いたします。


5.その他
株主優待制度及び長期保有株主優待制度については、上記のとおりでありますが、株主優
待品の発送等に関する詳細な内容につきましては「当社ホームページ IR情報 株主優待
制度」にて掲載してまいりますので、ご参照ください。

https://shinwa-holdings.co.jp/ir/stock/benefits/


以 上

     

1

2025年8月25日
各 位
会社名 楽天銀行株式会社
代表者名 代表取締役社長 東林 知隆
(コード番号:5838 東証プライム市場)
問い合わせ先 企 画 本 部長 岡崎 博和
TEL. 050-5581-6120

株主優待制度の実施に関するお知らせ(2025年9月末基準)

当行は、2025年9月末を基準日とする株主の皆さまへの株主優待制度に関して、下記のとおり実
施することを決定いたしましたので、お知らせいたします。


1. 株主優待制度の実施内容
(1) 対象となる株主
2025年9月末日時点で、株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有する株主さまを対
象として実施します。2025年9月末日時点の株主名簿に記載されるためには、権利付き最終日
(2025年9月26日)の取引終了時点で株式を保有している必要があります。

なお、OKB支店・NCB支店を除く、全ての支店の個人名義個人口座が今回の優待対象となります。

(2) 優待内容
優待内容は、従前の内容から、円定期預金の預入期間・預入上限を変更しております。
今後も個人の株主さまのご期待に沿える優待内容となるよう努めてまいります。

商品名 優待内容 給与受取特典
※2

① 円定期預金
※1

(預入上限600万円まで)
優待期間中、毎月初に当行の提示する
3か月円定期預金金利+年0.25%(税引前)の
金利優遇
さらに+年0.25%
(計+年 0.50%
(税引前))優遇
② 外貨定期預金(円からの
預入のみ、通貨は不問)
優待期間中、1ヵ月以上の預入期間定期へ1
万通貨以上の預入で500円キャッシュバック
さらに500円
(計1,000円)
③ 楽天デュアル定期預金
(通貨は不問)
優待期間中、100万円以上の預入で750円
キャッシュバック
さらに750円
(計1,500円)
④ 楽天エクステ預金
フラット10年
優待期間中、200万円以上の預入で10,000
円キャッシュバック
さらに10,000円
(計20,000円)


2
⑤ 楽天エクステ預金
フラット15年
優待期間中、200万円以上の預入で10,000
円キャッシュバック
さらに10,000円
(計20,000円)
⑥ 楽天エクステ預金
ステップアップ10年
優待期間中、200万円以上の預入で10,000
円キャッシュバック
さらに10,000円
(計20,000円)
⑦ 楽天銀行住宅ローン
(変動金利型)
優待期間中の融資実行時、
融資事務手数料30,000円キャッシュバック
さらに30,000円
(計60,000円)
⑧ 楽天銀行フラット35

優待期間中の融資実行時、
融資事務手数料10,000円キャッシュバック
さらに10,000円
(計20,000円)
※1 円定期預金の詳細は、商品詳細説明書
(https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/term/details.html)をご参照ください。
※2 給与受取(当行個人名義個人口座での給与又は賞与の受取)特典の判定は、2025年11月1日から11月末日
の給与受取有無にて行います。「給与振込」以外の電文で受け取った場合、当行で給与受取があったと判断され
ず、特典を受けることができませんのであらかじめご了承ください。

(3)ご案内方法
2025年12月上旬に優待制度の詳細なご案内を対象の株主さま宛にお送りいたします。また、
上記優待には一部利用条件(優待の対象期間等)がございます。詳細は当行投資家情報ウェブサ
イト内の「株主さまご優待専用サイト」においてもご案内する予定となりますので、ご確認く
ださい。

2. 留意事項
・個人ビジネス口座は株主優待制度の対象外となります。
優待内容については今後変更となる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
・上記優待は選択制ではなく、対象の株主さまは全ての優待についてご利用いただくことがで
きます。
・今回の株主優待の申込みについては、2025年12月にお送りするご案内に沿って当行ウェブ
サイトにアクセスし、株主番号等を入力する必要があります。

本リリースの内容は、証券の募集や勧誘を目的としたものではありません。

以 上

     

1


2025年8月25日
各 位
会 社 名 ネクストウェア株式会社
代表者名 代表取締役社長 豊田 崇克
(コード:4814 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役執行役員 渡邉 博和
(TEL.06-6281-9866)

株主優待に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度について決議いたしましたので
お知らせいたします。



1.株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多く
の方々に当社株式を保有していただき、株主様に当社事業および当社グループの作品に対するご
理解を深めていただくことを目的としております。

2.株主優待制度の内容
(1)対象株主様
2025年9月30日時点(権利付最終日9月26日(金))の株主名簿に記載または記録された、
当社株式500株(5単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。

(2)優待内容
株主様には、以下の内容を贈呈いたします。
詳細は2025年10月下旬に送付予定の「株主優待のしおり」にてご案内いたします。

① 配信チケット(500株以上保有の株主様全員)
優待内容 OSK自主公演およびブルックリンパーラー劇場公演のオンライン配信チケット
期間 2026年1月1日~2026年6月30日
演目
(予定)
・ブルックリンパーラー劇場公演(約100ステージ)
・OSK自主公演(約10ステージ)
・1月大阪公演「梅雨将軍信長」
・その他
申込手続 不要
その他 ご視聴方法は、「株主優待のしおり」にてご案内いたします。

2


② 観劇チケット(OSKチケット予約システム登録先着順)
優待内容 OSK自主公演およびブルックリンパーラー劇場公演の観劇チケット
※対象となる公演や申込可能な枠数は、保有株数および顔認証登録の有無によって異なります。
詳細は、下記の「申込方法」をご確認ください。
対象期間 2026年1月1日~2026年6月30日
会場/演目
(予定)
・ブルックリンパーラー劇場公演(約160ステージ)
・OSK自主公演(約50ステージ)
・1月大阪公演「梅雨将軍信長」
・2月大阪公演「翼和希レビューショー」
・2月東京公演「翼和希レビューショー」
・2月名古屋公演「梅雨将軍信長」
・2月多賀城公演「PS登堂結斗」
・2月名張公演「梅雨将軍信長」
・その他
申込方法 OSKチケット予約システムにて先着順で株主優待席にお申込みいただきます。
各公演には申込数の上限がございます。
・申込条件
保有株数 対象公演 顔認証登録 申込可能枠
500株
以上
ブルックリンパーラー劇場公演

全公演
申込可
無 30枚
3,000株
以上
ブルックリンパーラー劇場公演

全公演
申込可
無 30枚
OSK自主公演(S席) 有無問わず 30枚
※顔認証登録をいただいた株主様は、チケットレスで劇場にご入場いただけます。
※顔認証登録の詳細は「株主優待のしおり」にてご案内いたします。
申込スケ
ジュール
2025年10月下旬(予定): 株主優待のご案内発送
2025年11月初旬以降: OSKチケット予約システムにて申込開始
その他
・観劇チケットは、セブンイレブンにて発券いただきます。
・観劇チケットの転売やオークション等への出品は禁止いたします。
※公演日程や演目、申込スケジュールは予告なく変更する場合がございます。

3.OSK日本歌劇団「ブルックリンパーラー公演」とは
株式会社OSK日本歌劇団(代表取締役社長:豊田崇克、本社:大阪市中央区)は、オンライン
配信を常備した劇団専用スペース「OSK Revue Cafè in Brooklyn Parlor」を劇団の専用劇場とし
て年間を通して上演しております。同施設は「オンライン・エンターテインメント発信拠点」を
コンセプトに、国内外のお客様へ上質なレビューショーを通年でお届けすることを目的とした施
設となります。

3


【OSK Revue Café in Brooklyn Parlor OSAKA】
会場名:Brooklyn Parlor OSAKA
https://brooklynparlor.co.jp/osaka/
所在地:大阪市中央区西心斎橋2-2-3 A-PLACE心斎橋 B1F
座席数:74席

4.株式会社OSK日本歌劇団とは
OSK日本歌劇団は、大正11年(1922年)に大阪で誕生した歴史と伝統ある歌劇団であり、戦
前より宝塚歌劇団、松竹歌劇団と並ぶ三大少女歌劇として人気を博してまいりました。歌劇文化
の継承と繁栄を目的に、国内だけでなくシンガポールやキューバなど、世界に向けて活躍してお
ります。その演目は、地元出身の偉人をテーマとした教育的要素を取り入れた内容や、訪日外国
人向けの日本舞踊ショー、また映像を利用した美しいレビューショーなど、松竹座や新橋演舞場、
京都南座をはじめとする大劇場から地域の中小劇場まで、良質でユニークな舞台を提供しており
ます。

■お問い合わせ先
ネクストウェア株式会社 IR 担当:渡邉 TEL:06-6281-9866
Email:press@nextware.co.jp

このプレスリリースに記載されている情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに
変更する場合がございます。
以上

     

2025年8月25日
各 位






株主優待制度導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について下記のとおり決議いたしまし
たので、お知らせいたします。


1. 株主優待制度新設の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、株主の皆様に、当社の事業に共感いただ
くことで、より長く当社株式を保有していただくことを目的としております。当社といたしまし
ては、本優待制度を通じて、株主の皆様に当社事業への深いご理解をいただくことで、障害者や
その家族が今日を楽しみ、明日を期待できる世界の実現につながることを期待しております。

2. 株主優待の内容
(1) 対象株主様
2025年9月末日より基準日(9月末日及び3月末日)における当社株主名簿に記載された
100株(1単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。

(2) 株主優待の内容
対象株主様の保有期間に応じて、以下のとおり当社の運営するユニバーサルマナー検定の
割引を適用いたします。ただし、保有期間の基準日は9月末日及び3月末日となります。
また、割引の適用は、保有期間別に、お一人様一講座の割引に利用することができます。

保有期間 優待内容
6カ月未満
「ユニバーサルマナー検定3級(オンライン、eラーニング)」
の受講料を50%割引
6カ月以上1年未満
「ユニバーサルマナー検定3級(オンライン、eラーニング)」
の受講料を80%割引

または、以下の研修の受講料を50%割引
「認知症対応マナー研修(eラーニング)」
「LGBTQ+対応マナー研修(eラーニング)」
「ユニバーサルワーク研修(eラーニング)」
「ユニバーサルコミュニケーション研修(eラーニング)」
1年以上
以下の研修及び検定の受講料を80%割引
「ユニバーサルマナー検定3級(オンライン、eラーニング)」
「認知症対応マナー研修(eラーニング)」
「LGBTQ+対応マナー研修(eラーニング)」
「ユニバーサルワーク研修(eラーニング)」
「ユニバーサルコミュニケーション研修(eラーニング)」


会社名 株 式 会 社 ミ ラ イ ロ
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 垣内 俊哉
(コード番号:335A 東証グロース市場)
問合せ先
取締役副社長
経営管理部長
民野 剛郎
(TEL.06-6195-7853)



(3) ユニバーサルマナー研修及び検定について
ユニバーサルマナー研修及び検定は、高齢者や障害者など多様な方々へ向き合うための
「マインド」と「アクション」を体系的に学ぶことができる講座です。多様な方々の手助け
をしたいと思っていても声をかけることができない人の抱える最も大きな理由は、「接し方・
話し方がわからないため」です。入門講座の「ユニバーサルマナー検定3級」では、障害の
ある当事者が講師として、障害者や高齢者への基本的な向き合い方や声がけ方法を学ぶこと
ができます。知ることを通じて、「ハードは変えられなくても、ハートは変えられる」とい
う理念のもと、困っている人がいたら行動し、助け合える社会を実現いたします。

(4) ご案内の発送時期
9月末日及び3月末日を基準日として、基準日から3ヶ月以内を目途にご案内を発送いた
します。

3. その他
優待制度の内容に変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。 なお、本株主優待
度の導入による今期(2025年9月期)の業績に与える影響につきましては、軽微と見込んでおり
ます。


以 上

     

2025年8月25日
各 位
会社名 ジェイフロンティア株式会社
代 表 者名 代表取締役社長執行役員 中村 篤弘
(コード番号:2934 東証グロース)
問 合 せ先
取締役執行役員 CFO 経営企画本部長

樋口 雄也
電話番号
03-6 4 2 7-4662( 代 表 )

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年8月25日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の変更について決議
いたしましたので、お知らせいたします。


1.株主優待制度変更の目的
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの方々に当社の事業活動への理
解を深めていただくことを目的として、株主優待制度を実施してまいりました。
この度、当社株式への投資の魅力をより一層高めるとともに、株主様とのコミュニケーションの活性
化を目的に、現行の株主優待制度を変更し、「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部」を新設す
ることといたしました。



当社は、「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部」への会員登録を通じて得られる株主データ
ベースを積極的に活用し、株主様との対話の強化を図ってまいります。より一層当社を理解していただ
くため、株主様に対し、PR情報・決算情報・適時開示情報等のIR情報を随時配信させていただく予定
です。

また、従前、限られた情報のみで行われてきた株主管理の電子化に取り組むことで、より効率的な市
場との対話を実現し、企業価値の向上、事業の拡大に向けて邁進してまいりたいと考えております。

2.株主優待制度の変更内容
(1)変更時期
毎年11月末日の当社株主名簿に記載または記録された4単元(400株)以上保有されている株主
様を対象とし、2025年11月末日を基準日とする株主優待制度より変更いたします。

(2)変更前の株主優待制度の内容


保有株式数 優待内容
100株~300株未満
酵水素328選 生サプリメント1個
酵水素328選 もぎたて生スムージー(ミックスベリー味)1個
100株~300株未満
かつ
6カ月以上の保有
酵水素328選 生サプリメント1個
酵水素328選 もぎたて生スムージー(ミックスベリー味)1個
W・薬用美白パーフェクトクリーム 1個
自社商品買い物優待券(5,000円分)
SOKUYAKU送料無料クーポン(1回分)
300株以上
酵水素328選 生サプリメント2個
酵水素328選 もぎたて生スムージー(ミックスベリー味)2個
薬用W・ナノバブルホワイトローション 1個
薬用W・ナノバブルホワイトローション詰替用 1個
W・薬用美白パーフェクトクリーム 2個
300 株以上
かつ
6カ月以上の保有
酵水素328選 生サプリメント2個
酵水素328選 もぎたて生スムージー(ミックスベリー味)2個
酵水素328選 もぎたて生スムージープロテインプラス 1個
薬用W・ナノバブルホワイトローション 1個
薬用W・ナノバブルホワイトローション詰替用 1個
W・薬用美白パーフェクトクリーム 2個
自社商品買い物優待券(5,000円分)
SOKUYAKU送料無料クーポン(1回分)

(3)変更後の株主優待制度の内容
2025年以降、毎年11月末日現在の株主名簿に記載または記録された4単元(400株)以上保有の
株主様を対象に、下表の通り保有株式数に応じて株主優待ポイントを進呈いたします。
※4単元(400株)未満の株主様におかれましては、株主優待の贈呈が廃止となりますので、ご留意
ください。

株主優待ポイントは、株主様限定の特設ウェブサイト「ジェイフロンティア・プレミアム優待
楽部」において、従前同様に当社商品に加え、お米やブランド牛などのこだわりグルメ、スイーツ
や飲料類、銘酒、電化製品、選べる体験ギフトなど5,000種類以上の商品からお好みの商品をお選び
いただけます。

また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共有株主優待コイン
『WILLsCoin』にも交換できます。合算した『WILLsCoin』は「プレミアム優待倶楽部PORTAL」
(https://portal.premium-yutaiclub.jp/)にてご確認いただけます。

【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数
進呈ポイント数
進呈時期
6か月未満 6か月以上継続保有
400 株~499 株 5,000 ポイント
1月中旬
500 株~599 株 10,000 ポイント

600 株~699 株 25,000 ポイント

700株~799株 50,000ポイント 55,000ポイント
800株~899株 50,000ポイント 57,500ポイント
900株~999株 50,000ポイント 60,000ポイント
1,000株~1,499株 50,000ポイント 65,000ポイント
1,500株以上 120,000 ポイント 140,000ポイント

【進呈条件】
2025年以降、毎年11月末日現在の株主名簿に、4単元(400株)以上保有する株主様として記載又
は記録されること。

【繰越条件】
株主優待ポイントは、翌年5月末日および11月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続3回以上
記載された場合にのみ繰越せます(1回のみ)。11月末日の権利確定日までに株主番号が変更された場
合、ポイントは失効します。



【長期保有特典】
2025年以降、継続保有期間が6か月以上 の株主様は上記【株主優待ポイント表】の「6か月以上状継
続保有」で定めるポイントを進呈いたします。
※継続保有期間が6か月以上とは、毎年5月末日および11月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連
続して2回以上記載または記録され 、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。

3.お申込み手続きの方法
対象となる株主様には、当優待制度により交換できる商品や株主様限定特設ウェブサイトへの登
録方法などを記載した「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部のご案内」を2026年1月中旬
(予定)にお送りいたします。お送りするご案内の記載に従い、特設ウェブサイトにてご登録いただ
くことにより、ポイント数に応じた優待を受けることができます。なお、インターネットにて登録が
できない株主様につきましては、別途お電話にてお申込みいただくことが可能ですが、優待内容(ご
選択いただける商品)に限りがありますのでご了承ください。

4.その他
株主専用WEBサイト「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部」は、こちらのURL
( https://jfrontier.premium-yutaiclub.jp/)をご参照ください。
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかに開示の上、お知らせいたします。


以上
「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部」に関するお問合せ
プレミアム優待倶楽部 ヘルプデスク
TEL:0120-980-965 受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)

     

2025年8月22日

各 位
会社名 株 式 会 社 ウ イ ル テ ック
代表者名 代 表 取 締 役社長執行役員 宮城 力
(コード番号: 7087 東証スタンダード)
問合せ先 取締役上席執行役員管理本部長 渡邊 剛
電話番号 06-6399-9088(代表)


配当方針の変更及び株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、配当方針の変更及び株主優待制度の導入について
決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.変更の理由
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営方針の一つとして位置付けており、将
来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、連結配当性向
30%を目安として配当を実施してまいりました。
今般、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、投資対象としての当社株
式の魅力を高め、より多くの皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的
に、配当方針の変更及び株主優待制度の導入を実施することといたしました。

2.変更の内容
【変更前】
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営方針の一つとして位置付けており、
将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、連結配当性
向30%を目安に中間配当と期末配当の年2回の配当により、株主の皆様へ安定した利
益還元を継続することを基本方針としております。

【変更後】
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営方針の一つとして位置付けており、
将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、連結配当性
向30%を目安に中間配当と期末配当の年2回の配当により、減配せず持続的かつ安定


した配当を実施していくことを基本方針としております。

3.株主優待制度の内容
2026年3月期より、毎年9月末日及び3月末日を基準日(以下、「基準日」といいま
す。)として年2回、下表に基づいた金額分の社会貢献型カードである「kids smile
笑顔でつなぐ未来基金」QUOカードを贈呈いたします。なお、「kids smile 笑顔でつな
ぐ未来基金」QUOカードは、1枚につき50円が株式会社クオカードを通じて「笑顔でつ
なぐ未来基金」へ寄付され、日本全国の子どもたちを笑顔にする活動の支援につながり
ます。
※寄付金は当社負担につき、株主様は全額ご利用いただけます。
6か月以上 基準日
300株以上
700株未満
kids smile QUOカード 5,000円分
(年間10,000円分)
毎年9月末/3月末
700株以上
1,500株未満
kids smile QUOカード 10,000円分
(年間20,000円分)
毎年9月末/3月末
1,500株以上
kids smile QUOカード 15,000円分
(年間30,000円分)
毎年9月末/3月末
(注)1.保有期間は、基準日時点において同一株主番号で連続して当社株主名簿に記載または
記録されている回数に基づいて判定いたします。保有期間6か月以上とは、同一株主
番号により2回連続で基準日時点の当社株主名簿に記載または記録されていることを
いいます。なお、制度導入初年度である2025年9月末日(2026年3月期中間)の当社
株主名簿に記載または記録された株主様においては、保有期間にかかわらず、上記保
有株式数以上を保有されている株主様全員を対象といたします。
2.相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合、過去の保有期間の
合算は行いません。当社では、基準日以外でも詳細な株式保有状況の確認や、臨時株
主総会の招集、それらへの備えを目的に株主名簿を作成する場合があります。証券会
社の提供する貸株サービスのご利用、あるいは全株式の売却により、一時的に保有株
式が0株になる場合は、株主番号が変わる可能性があり、保有期間の判定に影響を及
ぼすことがありますのでご留意ください。
3.保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定します。同一株主様で株主番号
が複数ある場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行
いません。

4.その他
詳細につきましては、後日、当社IRサイト等でご案内していく予定です。
また、株主優待制度の内容について変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたしま
す。

以 上
保有株式数
保有期間

     

1

2025年8月22日
各 位







株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更(拡充)について決議いたし
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度変更の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、中長期的に保有いただける株主
様の一層の拡大を図り、当社株式への投資魅力を高めることを目的として、2024年9月
末日以降、1年以上継続して保有されている株主様を対象に株主優待制度「エンバイオ・
ホールディングス・プレミアム優待倶楽部」において、長期保有特典の追加をいたします。
当社は、株主の皆さまに長期にわたる株式保有を促進することで、企業の持続的な成長
および企業価値の向上の共有を通じ、また、強固な株主基盤の確立により、当社株式の一
層の魅力向上に寄与すると確信しております。

2.長期保有特典の対象となる株主様
2024年9月末日以降、毎年9月末日の株主名簿に、同一株主番号で連続2回以上かつ
700株以上保有する株主様を対象として、下記「株主優待ポイント表」に基づき、1年以
上継続保有の株主優待ポイントを進呈いたします。

3.変更の内容
【変更前】
株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)
保有株式数 進呈ポイント数
700株~799株 3,000ポイント
800株~899株 5,000ポイント
900株~999株 10,000ポイント
1,000株以上 20,000ポイント

会 社 名 株式会社エンバイオ・ホールディングス
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 中村 賀一
(コード番号:6092 東証スタンダード市場)
問 合 せ 先 経 理 部 長 田中 雅弘
TEL 03-5297-7155(代表)


2

【変更後】
株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)
保有株式数
進呈ポイント数
初年度 1年以上継続保有
700株~799株 3,000ポイント 3,300ポイント
800株~899株 5,000ポイント 5,500ポイント
900株~999株 10,000ポイント 11,000ポイント
1,000株以上 20,000ポイント 22,000ポイント


進呈条件: 毎年9月末日の株主名簿に700株以上保有する株主様として記載
又は記録されること。
繰越条件: 翌年9月末日において株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記
載され、かつ700株以上継続保有されている場合にのみ繰越せま
す(最大1回まで)。
9月末日の権利確定日までに売却やご本人様以外への名義変更及
び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポイントは失
効となり、繰越はできませんので十分にご留意ください。
長期保有特典: 2024年9月末日以降、毎年9月末日の株主名簿に、同一株主番号
で連続2回以上かつ700株以上お持ちの株主様として記載された
方へは初年度の1.1倍の優待ポイントを進呈します。

4.問い合わせ方法のご案内
「エンバイオ・ホールディングス・プレミアム優待倶楽部」に関するお問合せ
エンバイオ・ホールディングス・プレミアム優待倶楽部 ヘルプデスク
TEL:0120-302-716 受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く)

以 上

     

- 1 -
2025年8月22日
各 位
会社名 日本システム技術株式会社

代 表 者 の
役 職 氏 名
代表取締役社長執行役員 平林 卓
(コード番号 4323 東証プライム市場)
問い合わせ先 取締役常務執行役員 六車 千春
( T E L 06-4560-1000)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、2025年8月22日開催の取締役会において、株主優待制度を変更(拡充)することについて決議
いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。



1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの
方々に、より長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
この度、より多くの方々に継続的に当社株式を保有していただくことを目的として、9月末日の基準日に
おいて保有株式数 100 株以上の優待区分を新設し、株主優待制度を拡充することといたしました。

2.変更の内容
(1)変更前





基準日 保有株式数 継続保有期間 株主優待内容 贈呈時期
3月31日
600株以上
1,000株未満
3年未満
オリジナルカタログギフト
(3,000円相当)
6月上旬頃
3年以上
(※1)
オリジナルカタログギフト
(5,000円相当)
1,000株以上
3年未満
オリジナルカタログギフト
(7,000円相当)
3年以上
(※1)
オリジナルカタログギフト
(12,000円相当)


- 2 -
(2)変更後
※1 継続保有期間3年以上の株主様とは、株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、
同一株主番号で7回以上連続して、記載または記録された株主様といたします。
※2 継続保有期間1年以上の株主様とは、株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、
同一株主番号で3回以上連続して、記載または記録された株主様といたします。
※3 変更初年度となる2025年9月30日を基準日とする株主優待に限り、継続保有の条件は設けません。

3.変更時期
2025年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主様を対象とする株主優待から適用いたします。

以上
基準日 保有株式数 継続保有期間 株主優待内容 贈呈時期
3月31日
600株以上
1,000株未満
3年未満
オリジナルカタログギフト
(3,000円相当)
6月上旬頃
3年以上
(※1)
オリジナルカタログギフト
(5,000円相当)
1,000株以上
3年未満
オリジナルカタログギフト
(7,000円相当)
3年以上
(※1)
オリジナルカタログギフト
(12,000円相当)
9月30日 100株以上
1年以上
(※2、3)
オリジナルQUOカード(1,000円分) 12月上旬頃

     

2025年8月22日
各 位
会社名 株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングス
代表者名
代表取締役社長 野 崎 秀 則
(東証スタンダード市場・コード番号2498)
問合せ先

取締役
統括本部長
橘 義 規
TEL 03-6311-6641

株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ


当社は、2025年8月22日開催の取締役会において、以下のとおり、株式分割及び株式分割に伴う定款の一
部変更並びに株主優待制度の変更を行うことについて決議しましたので、お知らせいたします。


1.株式分割
(1)株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整
え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2025年9月30日( 火曜日)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通
株式1株につき2株の割合をもって分割いたします。

② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 6,169,420株

今回の分割により増加する株式数 6,169,420株
株式分割後の発行済株式総数 12,338,840株
株式分割後の発行可能株式総数 40,000,000株

(3)日 程
基準日公告日 2025年9月12日(予定)
基準日 2025年9月30日(予定)
効力発生日 2025年10月1日 (予定)

(4)その他
① 今回の株式分割に際して、当社の資本金の増加はありません。
② 今回の株式分割は、2025年10月1 日を効力発生日としておりますので、2025年9月30日を基準日
とする2025年9 月期の期末配当については、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。


2.定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、取締役会決議により、2025年10月1日
をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたします。

(2)変更の内容
変更内容は以下のとおりです。
(下線は変更部分を示します。)
現行定款 変更後定款
第2章 株式
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、20,000

株とする。
第2章 株式
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、40,000

株とする。

(3)変更の日程
取締役会決議日 2025年8月22日
効力発生日 2025年10月1日

3.株主優待制度の変更
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの
皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度を導入しております。
今回の株式分割に伴い、次のとおり株主優待制度を変更いたします。
(1)変更の内容
① 変更前
対象となる株主様 毎年6月末日現在、
当社株式1単元(100株)以上を1年以上継続して保有されている株主様
(*1)
優待内容
継続保有期間
1年以上5 年未満 5年以上(*2)
保有株式数

100株以上 600株未満
500円分
600株以上 1,000株未満
3,000円分
1,000株以上(*2)
5,000円分 10,000円分(*2)

贈呈の時期 毎年9月下旬
(*1) 「毎年6 月末日現在、当社株式1単元(100株)以上を1年以上継続して保有されている株主様」
とは、毎年6月末日現在を基準として、前年6月末日、9月末日、12月末日、当年3月末日およ
び6 月末日基準の株主名簿において、同一株主番号で、100株以上の株式保有が5回以上連続して
記載または記録された株主様としております。
(*2) 「継続保有期間5年以上、かつ、保有株式数1,000株以上」とは、毎年6月末日現在を基準とし
て、当年、1年前、2 年前、3 年前、4 年前、5 年前の6 月末日時点の株主名簿のすべてにおい
て、同一株主番号で、100株以上の株式保有が記載または記録され、かつ、当年の6月末日時点の
株主名簿において、1,000株以上の株式保有が記載または記録された株主様といたします。



② 変更後(下線部分は変更箇所)
対象となる株主様 毎年6月末日現在、
当社株式2単元(200株)以上を1年以上継続して保有されている株主様
(*1)
優待内容
継続保有期間
1年以上5 年未満 5年以上(*2)
保有株式数

200株以上 1,200株未満
500円分
1,200株以上 2,000株未満
3,000円分
2,000株以上(*2)
5,000円分 10,000円分(*2)

贈呈の時期 毎年9月下旬
(*1) 「毎年6 月末日現在、当社株式2単元(200株)以上を1年以上継続して保有されている株主様」
とは、毎年6月末日現在を基準として、前年6月末日、9月末日、12月末日、当年3月末日およ
び6 月末日基準の株主名簿において、同一株主番号で、200株以上(株式分割前の2025
年9 月末
以前は100株以上)の株式保有が5回以上連続して記載または記録された株主様としております。
(*2) 「継続保有期間5年以上、かつ、保有株式数2,000株以上」とは、毎年6月末日現在を基準とし
て、当年、1年前、2 年前、3 年前、4 年前、5 年前の6 月末日時点の株主名簿のすべてにおい
て、同一株主番号で、
200株以上(株式分割前の2025年9 月末以前は100株以上)の株式保有が
記載または記録され、かつ、当年の6月末日時点の株主名簿において、2,000株以上の株式保有が
記載または記録された株主様といたします。

(2)変更の時期
2026年6月30日を基準日とする株主優待より、変更後の基準を適用いたします。


以 上

     

2025年8月21日(木)
【証券コード4923】
株主優待制度に関する
補足説明資料

(プライム・4923)
1
現行の株主優待制度(1)当社では、毎年3月末日現在の株主名簿に所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録された株主様を対象に、所有されている株式数に応じて株主優待品(当社製品)をお送りしております。
ご参考:ホームページ(株主還元)
当社製品(シャンプー、トリートメント等)の例
対象外
100株以上の所有
100株未満の所有
【 所有株式数100株以上の場合 】
【 所有株式数3,000株以上の場合 】

2
(プライム・4923)
当社株式の継続保有期間が3年以下の株主様は、髪の状態やお悩み等に応じて
2つのコースから1つ
をご選択いただけます。
なお、対象となる株主様へお渡しする当社製品を金額に換算いたしますと、以下のとおりとなります。
現行の株主優待制度(2)

(プライム・4923)
3
当社では、毎年3月末日現在の株主名簿に記録された株主様のうち、継続保有期間が3年超(3月末日現在及び9月末日現在の株主名簿に連続して7回以上記録されていること
)、かつ同期間において同一の株主番号で所有株式数が100株
以上(1単元以上)の株主様を「長期保有」と定義した長期保有優遇制度を導入しております。
同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録あり
20X1年1月
1回目 2回目 3回目 4回目 ・・・
7回目
長期保有
の対象
100株以上所有
現行の株主優待制度(3)-1 長期保有優遇制度①

4
(プライム・4923)
長期保有優遇制度対象者限定コース
「長期保有」の株主様の場合
長期保有優遇制度の対象となる株主様は、長期保有優遇制度対象者限定のコースを含めた
4つのコースから1つ
をご選択
いただけます。なお、対象となる株主様へお渡しする当社製品を金額に換算いたしますと、以下のとおりとなります。
現行の株主優待制度(3)-2 長期保有優遇制度②

(プライム・4923)
5
株主優待制度の変更・拡充の概要株主様と価値観を共有しながら、持続可能な株主優待制度を目指すために、
2025年10月1日より
現行制度の一部を
変更・
拡充
いたします。
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更2.株主優待に関する権利の停止制度の変更3.長期保有優遇制度の拡充

(プライム・4923)
6
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (1)
2026年3月末日の基準日以降につきましては、以下の要件①及び要件②(7ページ)の両方を満たされた株主様を対象に、所有されている株式数に応じた株主優待品をお送りいたします。■要件①:当社独自の株主名簿(以下、独自名簿という。)に記録された株主様であること。
独自名簿とは、株主名簿管理人(三菱UFJ信託銀行(株))より
提供を受けた株主名簿の情報をベースに、複数の同氏名
または同名称(法人及び団体等)、かつ同住所または異なる住所であっても同一とみなされる
株主情報を当社で統合
(名寄せ)した名簿
です。なお、本要件は保有名義を意図的に分散し、株主優待品を不正に複数取得される株主様への
対応策として設定いたしました。
名寄せ
株主名簿管理人作成
当社作成
対象となる
株主様を特定

(プライム・4923)
7
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (2)ー1
■要件②:継続保有期間が1年超で、かつ同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)であること。
継続保有期間が1年超とは、3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に連続して3回以上記録されることです。
同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録あり
100株以上所有
20X1年1月
1回目 2回目
3回目
株主優待
権利あり

(プライム・4923)
8
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (2)ー2
■例①
2025年10月15日
2026年4月15日
■例②
1回目 2回目
3回目
100株以上所有
100株以上所有
1回目 2回目 3回目
4回目
株主優待
権利あり
株主優待
権利あり
同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録あり

(プライム・4923)
9
<要件②に関する特例措置>特例措置の対象:2025年9月末日現在の独自名簿に記録された株主様2025年3月28日から2025年9月26日までの期間に新たに当社株式を所有し、2025年9月末日現在及び2026年3月末日現

の独自名簿においても、同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録されている株主様に限り、継続保有期間が1年超であるとみなします。
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (3)
同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録あり
100株以上所有
2025年3月28日(金)
~ 2025年9月26日(金)
1回目
2回目
株主優待
権利あり
この名簿に記録されるためには2025年3月28日(金)から2025年9月26日(金)までに当社株式を購入し、2025年9月26日(金)時点で当社株式を所有している必要がございます。

(プライム・4923)
10
2025年3月末日の基準日以前より当社株式を継続保有されている株主様(当社が株主優待品の転売を確認した株主様は除く)要件①の情報に基づき、例年どおり2026年3月末日を基準日とする株主優待品をお受け取りいただけます。ただし、2025年9月末日現在の独自名簿において同一の株主番号で記録され、かつ2026年3月末日現在の独自名簿においても、同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録されていることが前提となります。
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (4)
100株以上所有
2025年3月末日の
基準日以前
同一の株主番号で所有株式数が
100株以上(1単元以上)で記録あり
同一の株主番号で記録あり
株主優待
権利あり

11
(プライム・4923)
株主番号が変更されると、過去に記録された回数を引き継ぐことはできません。下記の事項に該当する場合は、株主番号が変更と
なり株主優待品を受け取れなくなる可能性
がございますのでご注意ください。
また、当社では数万人にも及ぶ株主様の個別事情を社内で把握し、管理・
対応することは困難なため、基準日に株主名簿管理人より提供され
る株主名簿を
ベースに作成した独自名簿により株主様の状況を把握し、株主優待業務を行わせていただいております。従いまして、保有期間の確認につき
ましても、独自
名簿に記録されている株主番号に基づき
行わせていただきます。なお、株主
番号の変更の有無については、株式をお預けの証券会社にお問い
合わせください。
【 株主名簿に記録されている株主番号が変更となる可能性のある事例 】
・婚姻や転居により、株主名簿に記録の氏名・かな・住所が変更
となった場合
・相続等により株式
の名義人が変更となった場合
・株主の親権者及び後見人等の法定代理人、常
任代理人の変更・解除があった場合

株式をお預けの証券会社を変更した場合
・証券会社の貸株サービスをご利用されている場合※ ・保有株式を全て売却し、権利付最終日までに
同じ銘柄の株式を買い戻した場合
・お預けの証券会社で保有株式を全て
売却し、別の証券会社で同じ銘柄の株式を購入した場合
※貸株サービスをご利用された場合、株式の所有権が
貸出先に移転するため株式の名義が変更となり
ます。なお、貸株をご本人の名義に戻し
た時点で新たに
株主番号が割り当てられる可能性があります。
(注)上記ケースは一般的な事例です。株式をお
預けの証券会社の仕組みによって異なり、上
記以外のケースにおいて株主番号や保有期間が
変わらないことを
保証するものではありません。
(注)株主管理は(株)証券保管振替機構により集中管理され、
株主名簿の振分・統合の元となる
データ作成が行われております。
~ご注意~
1.株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更 (5)

12
(プライム・4923)
2.株主優待に関する権利の停止制度の変更(1)
当社では、インターネット等による当社製品の販売を
「非正規販売」
として位置づけており、これを放置しては結果として製品
のブランド価値の低下を招くとともに、お取引先美容室の業績
及び消費者の皆様にも悪影響を与えることから、「非正規
販売」を完全否定するための対策を進めております。また、株主優待においても「非正規販売」に対する当社の考え方へのさらなる理解促進と共有を目的に、「株主優待に関する権利の停止制度」を導入しております。
・非正規販売とは、当社のお取引先美容室を経由しないインターネットや小売店等での当社製品の販売のことです。・「美容室専売品」である当社のシャンプーやトリートメント、整髪料等は、
美容室でのカウンセリングを通じた対面による
店舗販売を原則とする製品
です。当社が非正規販売を放置すればお取引先美容室の店舗販売に対するモチベー
ションが低下し、その結果、美容室で当社製品が売れなくなり
、当社の業績に多大な影響を与えることに繋がると判断
しております。
・特にインターネット上では当社製品の偽造品が販売されるという問題まで発生しており、製品の品質や安全性、ブランド
イメージを損なう重要な課題であると認識しております。
・非正規販売対策が当社の着実な成長の一因にもなってお
り、株主優待を含む株主様への充実した還元も可能に
なっていると認識しております。
【非正規販売に対する考え方】

13
(プライム・4923)
2.株主優待に関する権利の停止制度の変更(2)
株主様(ご家族又は贈答を受けた者も含む)が行った株主優待品及びその権利に関する情報(株主優待のカタログ、返信用ハガキ等)の転売を当社が確認した場合、当該株主様の株主優待に関する全ての権利を停止する期間を「翌年のみ」から「翌年以降の3年間」
に変更いたします。

(プライム・4923)
14
3.長期保有優遇制度の拡充 (1)
2026年3月末日の基準日以降につきましては、「長期保有」
の対象となる株主様を特定する名簿を独自名簿に変更したうえ
で現行制度(3~4ページ)を継続させつつ、新たに2026年
3月末日の基準日以降の独自名簿に記
録された株主様のうち、
継続保有期間が6年超(3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に連続して13回以上記録されていること)、かつ
同期間において同一の株主番号で所有株式
数が100株以上(1単元以上)の株主様
を対象とする
「長期保有プラス」
を追加
した長期保有優遇制度に拡充いたします。
同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録あり
20X1年1月
1回目 2回目 3回目 4回目 ・・・
13回目
100株以上所有
長期保有プラス
の対象

15
(プライム・4923)
3.長期保有優遇制度の拡充 (2)
「長期保有プラス」の株主様
は、「長期保有」の株主様と同様に
4つのコースから1つ
をご選択いただけますが、「長期保有」
(4ページ)と比べセット内容がボリュームアップしております。
なお、お渡しする当社製品を金額に換算いたしますと、以下の
とおりとなります。
長期保有優遇制度対象者限定コース
「長期保有プラス」の株主様の場合

16
(プライム・4923)
回答
質問
独自名簿とは、株主名簿管理人(三菱UFJ信託銀行(株))より提供を受けた株主名簿の情報をベースに、複数の同氏名または同名称(法人及び団体等)、かつ同住所または異なる住所であっても同一とみなされる株主情報を当社で統合(名寄せ)した名簿です。なお、当社の株主優待制度の趣旨に反する悪質な手段による株主優待品の不正取得及び転売等が判明した場合は、法的措置等の対応を取る可能性がございます。
独自の株主名簿とは何か。

特に影響はございませんのでご安心ください。そのまま継続保有していただければ、来年の株主優待品もこれまでどおりお受け取りいただけます。ただし、2025年9月末日現在の独自名簿において同一の株主番号で記録され、かつ2026年3月末日現在の独自名簿においても、同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録されていることが前提となります。
以前から株主で2025年3月末日を基準日とする株主優待品を受け取ったが、新制度の影響はあるのか。

要件②に関する特例措置(9ページ)が適用されますので、2025年9月26日までに株式を所有すればお受け取りいただけます。
2025年10月1日から新制度に変わるということだが、2025年9月末までに株式を所有すれば2026年3月末日を基準日とする株主優待品はもらえるのか。

(ご参考)株主優待制度のQ&A(1)

17
回答
質問
新制度が適用されますので、2026年3月末日を基準日とする株主優待品を受け取ることはできませんが、そのまま継続保有していただければ、最短で2027年3月末日を基準日とする株主優待品をお受け取りいただけます。
2025年10月以降に株式を所有したが、株主優待品はもらえるのか。

株主様のご意思のもとで行われたとみなしますので、翌年以降(3年間)の株主優待に関する全ての権利を停止いたします。当社の株主優待制度は、株主様お一人お一人の善意によって支えられております。本制度の趣旨をご理解いただくとともに、贈答先につきましてもご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
私(株主)が知らないところで、贈答者が勝手に転売していた。それでも権利は停止するのか。

さまざまな方法で転売された株主様を特定いたしますので、
2025

10
月1日以降に当社が
転売を確認した株主様につきましては、翌年以降(3年間)の権利発生日までに当社の株式を再度所有された場合でも、株主優待に関する権利は復活いたしません。
株主優待に関する権利が停止した場合、一度、全ての株式を売却したうえで再購入すれば、権利は復活するのか。

反しません。株主総会決議が必要となる配当といった法的な制度とは考え方が異なり、株主優待制度は会社側で設計できる
任意制度
であることから、制限を設けた株主優待制度
といたしました。当該制度は全ての株主様が対象となることに加え、そのなかで当社の事業活動に著しい影響を与える「非正規販売」に抵触された株主様の権利のみを停止するものです。
株主優待に関する権利の停止は、株主平等の原則に反しないのか。

(ご参考)株主優待制度のQ&A(2)
(プライム・4923)

18
回答
質問
継続保有期間が3年超(3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に連続して7回以上記録されていること)または6年超(3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に連続して13回以上記録されていること)、かつ同期間において同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)を所有していることが基準となります。なお、100株未満で記録された場合は、過去に記録された回数はリセットされますのでご注意ください。
長期保有優遇制度に該当するか否かの基準を知りたい。

お受け取りいただける株主優待品につきましては、毎年3月末日現在の所有株式数で決定いたします。なお、詳細につきましては4ページ及び15ページをご参照ください。
株式を長期(3年超)にわたり100株以上所有しているが、期間中に所有株式数が変動している場合は、いくら相当の株主優待品をもらえることになるのか。

(ご参考)株主優待制度のQ&A(3)
(プライム・4923)
本資料に関するお問い合わせ先
コタ株式会社 広報・IR部 〒613-
0036 京都府久世郡久御山町田井新荒見77
E-mail : ir@cota.co.jp TEL:07
74-44-4923 FAX:0774-44-1590

     

1


2025年8月21日
各 位

会社名

代表者の役職氏名 代表取締役社長 小田 博英
上場市場・コード 東証プライム市場 4923
お問い合わせ先 取締役広報・IR部長 西村 充弘
電話番号
0774-44-4923


株主優待制度に関するお知らせ

当社は、2025年8月21日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度に関する決議をいたし
ましたので、お知らせいたします。



1. 目的
当社では事業内容への理解に加え、製品への理解及び利用促進を目的に「株主優待制度」を設けておりま
すが、2025年3月末日現在の株主名簿において、株主優待品の不正取得が目的であると推測される同一名
義株主様の存在を複数確認いたしました。株式保有名義の分散によって株主優待品を複数受け取ることは、
当社としては想定していない利用方法であり適切とは言い難く、このような行為により取得された株主優待
品は民事上の不当利得に該当する可能性があり、当社といたしましても看過できない問題であると認識して
おります。
また、一部の株主様においてお受け取りになられた「株主優待品及び権利に関する情報」をインターネッ
ト等を通じて転売されている事例も多数確認いたしました。この状態を放置いたしますと、結果として当社
製品のブランド価値の低下を招くとともに、お取引先美容室の業績及び消費者の皆様にも悪影響を与えるこ
とに繋がると判断しております。
これら一部の株主様の行為は、当社の企業価値の低下はもちろんのこと、他の多くの株主様の利益を毀損
することにも繋がっております。一部株主様のそのような行為を規制する対策を講じつつ、長期にわたり
事業活動をご支援いただいている他の多くの株主様への株主優待品の内容を拡充させることで、価値観の
さらなる共有と持続可能な株主優待制度を目指すために、この度、2025年10月1日より現行制度の一部を
変更・拡充することといたしました。


2.内容
(1)株主優待品を受け取る権利を有する株主様の要件の変更
当社では、毎年3月末日現在の株主名簿に所有株式数が 100 株以上(1単元以上)で記録された
株主様を対象に、所有されている株式数に応じた株主優待品をお送りしておりましたが、2026年3月
末日の基準日以降につきましては、以下の要件①及び要件②の両方を満たされた株主様を対象に、所有
されている株式数に応じた株主優待品をお送りいたします。



2

・要件①:当社独自の株主名簿(以下、独自名簿という。)に記録された株主様であること。
独自名簿とは、株主名簿管理人(三菱UFJ信託銀行(株))より提供を受けた株主名簿の情報をベース
に、複数の同氏名または同名称(法人及び団体等)、かつ同住所または異なる住所であっても同一と
みなされる株主情報を当社で統合(名寄せ)した名簿です。なお、本要件は保有名義を意図的に分散し、
株主優待品を不正に複数取得される株主様への対応策として設定いたしました。

・要件②:継続保有期間が1年超で、かつ同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で
あること。
継続保有期間が1年超とは、3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に連続して3回以上記録
されることです。

<要件②に関する特例措置>
2025年3月28日から2025年9月26日までの期間に新たに当社株式を所有し、2025年9月末日現在
及び2026年3月末日現在の独自名簿においても、同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元
以上)で記録されている株主様に限り、継続保有期間が1年超であるとみなします。

■特例措置の対象となる2026年3月末日を基準日とする株主優待品フローチャート












なお、2025 年3月末日の基準日以前より当社株式を継続保有されている株主様(当社が株主優待品の
転売を確認した株主様は除く)につきましては、要件①の情報に基づき例年どおり 2026 年3月末日を
基準日とする株主優待品をお受け取りいただけます。
ただし、2025年9月末日現在の独自名簿において同一の株主番号で記録され、かつ2026年3月末日現在
の独自名簿においても、同一の株主番号で所有株式数が100株以上(1単元以上)で記録されていることが
前提となります。


(2)株主優待に関する権利の停止制度の変更
当社では、インターネット等による当社製品の販売を「非正規販売」として位置づけており、これを
放置しては結果として製品のブランド価値の低下を招くとともに、お取引先美容室の業績及び消費者の
皆様にも悪影響を与えることから、「非正規販売」を完全否定するための対策を進めております。また、
株主優待においても「非正規販売」に対する当社の考え方へのさらなる理解促進と共有を目的に、
「株主優待に関する権利の停止制度」を導入しております。株主様(ご家族又は贈答を受けた者も含む)
が行った株主優待品及びその権利に関する情報(株主優待のカタログ、返信用ハガキ等)の転売を当社
が確認した場合、当該株主様の株主優待に関する全ての権利を停止する期間を「翌年のみ」から
「翌年以降の3年間」に変更いたします。
はいはいはい
いいえ
いいえ
いいえ(=2025年9月29日以降に所有された方)
新たに当社株式を
100株以上所有
2025年3月28日
〜2025年9月26日
権利なし
2026年3月末日
現在の独自名簿
権利あり
2025年9月末日
現在の独自名簿
株主優待品の
権利の有無
所有株式数が
100株以上
2025年9月末日現在と同一の
株主番号で所有株式数が100株以上

3


(3)長期保有優遇制度の拡充
昨今の株式市場において短期志向・長期志向の株式売買が行われるなか、当社では毎年3月末日現在
の株主名簿に記録された株主様のうち、継続保有期間が3年超(3月末日現在及び9月末日現在の株主
名簿に連続して7回以上記録されていること)、かつ同期間において同一の株主番号で所有株式数が
100 株以上(1単元以上)の株主様を「長期保有」と定義した長期保有優遇制度を導入しており
ます。
2026 年3月末日の基準日以降につきましては、「長期保有」の対象となる株主様を特定する名簿を
独自名簿に変更したうえで現行制度を継続させつつ、新たに 2026 年3月末日の基準日以降の独自
名簿に記録された株主様のうち、継続保有期間が6年超(3月末日現在及び9月末日現在の独自名簿に
連続して 13 回以上記録されていること)、かつ同期間において同一の株主番号で所有株式数が 100 株
以上(1単元以上)の株主様を対象とする「長期保有プラス」を追加した長期保有優遇制度に拡充
いたします。
なお、対象となる株主様を特定するために、2020年3月末日現在の独自名簿まで遡り条件を満たす
株主様を確定いたします。


3.その他
当社の株主優待制度の趣旨に反する悪質な手段による株主優待品の不正取得及び転売等が判明した場合、
法的措置等の対応を取る可能性がございます。

本資料の詳細につきましは、同日付で公表しております「株主優待制度に関する補足説明資料」を
ご覧ください。


(ご参考)株主優待制度のQ&A
Q 以前から株主で 2025 年3月末日を基準日とする株主優待品を受け取ったが、新制度の影響はあるの
か。
A 特に影響はございませんのでご安心ください。そのまま継続保有していただければ、来年の株主優
待品もこれまでどおりお受け取りいただけます。ただし、2025年9月末日現在の独自名簿において同
一の株主番号で記録され、かつ2026年3月末日現在の独自名簿においても、同一の株主番号で所有
株式数が100株以上(1単元以上)で記録されていることが前提となります。

Q 2025年10月1日から新制度に変わるということだが、2025年9月末までに株式を所有すれば2026
年3月末日を基準日とする株主優待品はもらえるのか。
A 要件②に関する特例措置が適用されますので、2025 年9月 26 日までに株式を所有すればお受け
取りいただけます。

Q 2025年10月以降に株式を所有したが、株主優待品はもらえるのか。
A 新制度が適用されますので、2026 年3月末日を基準日とする株主優待品を受け取ることはできま
せんが、そのまま継続保有していただければ、最短で 2027 年3月末日を基準日とする株主優待品を
お受け取りいただけます。

以 上

     

2025年8月21日
各 位

会社名 株式会社エアトリ
代表者名 代表取締役社長 兼 CFO 柴田裕亮
(コード番号:6191 東証プライム)
問合せ先 代表取締役社長 兼 CFO 柴田裕亮
(TEL.03-3431-6191)

株主優待制度(エアトリ・プレミアム優待倶楽部)の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度(エアトリ・プレミアム優待倶楽部)
の廃止について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度の廃止及び株主還元の見直しについて
これまで当社は、株主の皆様からの日頃のご支援にお応えするとともに、当社グループのサ
ービスに対するご理解をより深めていただき、当社株式に対する中長期の投資魅力を高めるこ
とを目的として 2016年より株主優待制度を実施しておりました。
更なる事業成長に努めるとともに、株主の皆様に対する公平な利益還元のあり方について慎
重に検討を重ねた結果、株主優待制度(エアトリ・プレミアム優待倶楽部)を廃止することと
いたしました。現状500株以上保有する株主様を対象とした制度となっていること等、株主の
皆様からのご意見を頂いておりました。
今期の2025年3月31日を基準日とする株主優待は実施済でございますが、2025年9月30
日を基準日とする株主優待は実施いたしません。
今後の株主還元に関しましては、以下「4.今後の株主還元に関して」に記載の通りでござい
ます。当社は引き続き、資本の効率的な活用と株主還元の実施、さらには持続的な企業価値の
向上に取り組んでまいりますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申しあげます。

2.未利用分の株主優待ポイントについて
これまでに進呈した株主優待ポイントのうち未利用分については、2026年2月28日までご
利用いただくことが可能です。2026年3月1日以降は全てのポイントが失効いたしますので、
期間内にご利用ください。
なお、株主優待ポイント数に応じてエアトリポイントへの交換が可能となり、エアトリポイ
ント*の有効期限は、交換日から3年間となります。

*エアトリポイントは総合旅行プラットフォーム「エアトリ」にて、国内・海外航空券、国
内・海外ホテル、エアトリプラス(国内・海外航空券+ホテル)の購入でつかえるポイントで
す。
エアトリポイント:https://www.airtrip.jp/guide/domesticair/point.php


3.株主優待制度の利用方法
直近の2025年3月31日を基準日にて対象となる株主様には2025年6月上旬頃にハガキの
郵送または電子メールにてご案内しておりますのでご参照ください。株主優待ポイントは、
「エアトリ・プレミアム優待倶楽部」に会員登録していただき、ご利用をお願いいたします。
エアトリ・プレミアム優待倶楽部:https://airtrip.premium-yutaiclub.jp/

会員登録・利用方法等に関するお問い合わせ
エアトリ・プレミアム優待倶楽部ヘルプデスク
TEL.0120-980-686 (平日 午前9時~午後5時)

4.今後の株主還元に関して
エアトリグループでは中長期成長戦略「エアトリ5000」を公表しています。その中で、連結
取扱高5000億円の達成、その過程での連結取扱高1500億円、3000億円、連結営業利益50億
円、100億円の達成を数値目標に掲げています。この中長期成長戦略「エアトリ5000」はコロ
ナ禍を経た2022年9月期決算にて骨子を発表していますが、その後約3期が経過する中で、今
後、中長期成長戦略の更新も考えています。その中で、併せて、株主還元拡充を目指してまい
ります。詳細は決まり次第開示させて頂きます。今後も、企業価値の向上とそれに伴う株主還
元に努めてまいります。



以上

     

2025年8 月21日
各 位
会社名 トビラシステムズ株式会社
代表者名 代表取締役社長 明田 篤
(コード番号:4441 東証スタンダード)
問い合わせ先 取締役CFO 金町憲優
(E-mail:ir@tobila.com)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2025年8 月21日開催の取締役会において、株主優待制度の新設について下記のとおり、決
議いたしましたので、お知らせいたします。





1. 株主優待制度新設の理由
当社では、株主の皆さまに対する利益還元を経営の重要な課題の1つと位置付けており、財務体質の強
化と積極的な事業展開に必要な内部留保を勘案し、配当性向35%を基本方針としております。
今般、株主の皆さまからの 温かい ご支援に 深く感謝するとともに、当社事業へのご理解を一層深めてい
ただき、長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を新設することといたしました。


2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主さま
毎年10月31日(基準日)現在の当社株主名簿に記載または記録された当社株式100株(1単元)以
上を保有する株主さまを対象といたします。

対象の 株主さま 優待内容
10月31日現在で100株
(1単元)以上保有の株主さま
迷惑電話・迷惑SMS対策アプリ「トビラフォンモバイル」
*1

1年間無料利用

*1:「トビラフォンモバイル」公式サイト
https://tobilaphone.com/mobile/landing/


(2)株主優待の内容
当社は、「私たちの生活、私たちの世界をよりよい未来につなぐトビラになる」を企業理念に掲げ、テ
クノロジーの力で社会課題の解決に挑戦しています。その一環として、深刻な社会問題となっている特
殊詐欺の防止に有効なサービスである迷惑電話フィルタサービスを展開しています。




近年、携帯電話への着信をきっかけとした特殊詐欺被害が急増していることを受け、当社は株主の皆さ
まの被害防止を推進すべく、株主優待制度を新設することといたしました。
10月31日現在で100株(1単元)以上を保有している株主さまを対象に、当社が提供する迷惑電話・
迷惑SMS対策アプリ「トビラフォンモバイル」(通常年額 税込2,400円)を、1年間無料で ご利用いただ
ける株主優待を実施いたします。


(3)贈呈の時期
毎年1回、1月にお送りしております当社の「定時株主総会招集通知」に同封して発送する予定です。
株主優待制度の詳細については、改めてホームページ等でご案内いたします。


3. 株主優待制度の開始時期
2025年10月31日時点の株主名簿に記載または記録された株主さまから、株主優待の実施を開始いた
します。


4. その他
上記内容は、現時点で予定している内容であり、変更となる可能性がございます。本優待制度の内容に
変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。



【本件に関するお問い合わせ先】
トビラシステムズ株式会社 IR 担当
E-Mail:ir@tobila.com


以上

     

2025年8月21日
各 位

会 社 名 養命酒製造株式会社
代表者名 代表取締役社長 田中 英雄
コード番号 2540 東証プライム
問合せ先 取締役上席執行役員 経営企画部長 井川 明
T E L 03-3462-8138

株主優待品の内容決定に関するお知らせ

2025 年9月 30 日を基準日とする株主優待品の内容を決定いたしましたので、以下の通りお知らせ
いたします。
1.株主優待品の内容
保有株式数
自社商品詰め合わせ
継続保有3年未満
(1,500円相当)
継続保有3年以上
(3,000円相当)
100株以上


※写真は優待品セットの一例です。商品は変更となる場合がございます。

2.優待品のお届け時期について
優待品の発送は2026年1月中旬以降を予定しております。


(ご参考)株主優待制度の概要
毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式100株(1単元)以上保有する株主様
を対象とし、次の通り、当社株式の保有期間に応じて優待品を年1回贈呈いたします。
保有株式数
継続保有期間
3年未満 3年以上
100株以上 1,500円相当の自社商品詰め合わせ 3,000円相当の自社商品詰め合わせ
※「継続保有期間3年以上」とは、毎年9月30日現在の当社株主名簿に記載または記録され、かつ9月30日、3月31日現在の
当社株主名簿に、同一株主番号で、7回以上連続で100株(1単元)以上の記載または記録された株主様といたします。
以 上

     

2025年8月21日
各 位
会 社 名 株式会社極楽湯ホールディングス
代表者名
代表取締役会長兼社長グループCEO
新川 隆丈

(コード番号2340 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員 管理部長 日髙 航太

電話番号 03(5275)4126(代)


株主優待券の電子化および株主優待制度(利用可能店舗)変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待券の電子化および株主優待制度(利用可能店
舗)の内容を一部変更することを決議いたしましたのでお知らせいたします。



1.経緯
利便性の向上やセキュリティ強化、コスト削減等を目的として、株主の皆様にご提供している
株主優待券の電子化を決定いたしました。また、電子優待券に使用するシステムの都合上、使用
できない店舗があるため利用可能店舗の変更をすることといたしました。

2.電子優待券の仕組み
三井住友信託銀行株式会社が提供する投資家向けアプリ「株主パスポート」から株式会社ギフ
ティのシステムを介して発行された電子優待券が表示され、安全かつ便利にご確認・ご利用いた
だけます。なお、本システムではご家族やご友人への優待券の譲渡も可能な仕組みを予定してお
ります。詳細なご利用手順につきましては、11月上旬頃にご案内いたします。

3.利用可能店舗変更(中国のみ)
対象店舗:中国のグループ店舗(碧雲温泉館、金沙江温泉館、欧亜温泉館」
変更前:1名様ご利用につき、株主優待券2枚必要(大人、小人ともに)
変更後:利用不可
※当該店舗以外の株主優待券のご利用については、変更ございません。

4.変更時期
2025年11月下旬に電子送付予定の株主優待券(2025年9月末の基準日分)より変更いたし
ます。なお、2024年11月下旬に発送された「2025年11月30日有効期限」の株主優待券につ
きましては、変更前の条件にてご利用いただけます。
株主の皆様には、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

以 上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com