株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
11/13 15:30 4054
日本情報クリエイト
株主優待制度の変更(拡充および保有区分追加)に関するお知らせ (PDF) 12月31日
11/13 15:30 3962
チェンジホールディングス
株主優待制度の継続に関する決議について (PDF) 6月30日
12月31日
11/13 15:30 3204
トーア紡コーポレーション
株主優待の内容に関するお知らせ (PDF) 12月31日
11/13 15:30 2831
はごろもフーズ
株主優待制度の対象者拡大に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
11/13 15:30 1605
INPEX
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 12月31日
11/13 14:20 8117
中央自動車工業
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
11/13 12:00 2170
リンクアンドモチベーション
株主優待制度における進呈品拡充のお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
11/13 10:00 4679
田谷
創業60周年記念特別株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) 3月31日
11/12 18:00 7455
パリミキホールディングス
2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
11/12 18:00 3472
日本ホテル&レジデンシャル投資法人
2025年11月期における投資主優待制度に関するお知らせ (PDF) 5月31日
11月30日
11/12 16:00 6676
BUFFALO
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
11/12 16:00 6549
ディーエムソリューションズ
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
11/12 15:40 9221
フルハシEPO
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
11/12 15:30 7635
杉田エース
2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
11/12 15:30 7554
幸楽苑
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
11/12 15:30 7096
ステムセル研究所
株主優待制度の新規導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
11/12 15:30 7069
サイバー・バズ
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 9月30日
11/12 15:30 6071
IBJ
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
11/12 15:30 4398
ブロードバンドセキュリティ
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 6月30日
12月31日
11/12 15:30 4040
南海化学
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
     

1



2025年11月13日
各 位
会社名 日本情報クリエイト株式会社
代表者名 代表取締役社長 辻村 都雄
(コード:4054 東証グロース市場)
問合せ先 取締役 管理部長 瀬之口 直宏
電話番号 0986-25-2212(代表)

株主優待制度の変更(拡充および保有区分追加)に関するお知らせ

当社は、2025年11月13日付で会社法370条に基づく書面決議により、株主優待制度の内容変更を決議い
たしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式の投資魅力を高め、より多くの皆
様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
このたび、より一層当社の株式の投資魅力を高めるべく、優待内容の充実、株式保有数に応じた優待
区分の追加および、株主の皆様の優待利便性向上と選択肢の拡大を目的とした優待品の変更を行うこと
といたしました。

具体的には、優待品は、これまでお贈りしていた「QUOカード」から、株式会社デジタルプラス(証
券コード:3691)が提供する「デジタルギフト®」へ変更することとし、また、現行の100株保有区分に
おける優待品の充実、及び300株以上保有区分の追加を実施いたします。

なお、株主還元につきましては、配当含め、経営における最重要課題の一つと考えております。
今後も安定かつ充実した株主還元の継続に努めてまいります。

2. 変更の内容
【変更前】
保有株式数 継続保有年数 ※ 優待内容
100株以上 1年以上 QUOカード 500円
※ 継続保有年数とは、同じ株主番号で6月30日および12月31日時点の当社株主名簿に、連続し
て3回以上記載または記録されていることを指します

【変更後】
保有株式数 継続保有年数 ※ 優待内容
100株以上 300株未満 1年以上 デジタルギフト® 1,000円
300株以上 1年以上 デジタルギフト® 5,000円
※ 継続保有年数とは、同じ株主番号で6月30日および12月31日時点の当社株主名簿に、連続し
て3回以上記載または記録されていることを指します
※ 2025年12月31日を基準日とする株主優待に限り、継続保有の条件は設けません。

2

※ デジタルギフト®の内容につきましては、複数のデジタルギフト®からお選びいただく形を予定
しております。

3. 優待品の選択方法
対象株主様あてに「株主優待のご案内」を郵送いたします。「株主優待のご案内」に沿ってWEB上
でご希望の品目を選択していただき、受取手続きをお願いいたします。なお、選択期間を過ぎた場合
は受取手続きができなくなるため、選択期間内の受取手続き完了をお願いいたします。

4. 変更適用時期
2025年12月31日時点の当社株主名簿に記載または記録された株主様より適用いたします。

以上

     

1


2025年11月13日
各 位







株主優待制度の継続に関する決議について

当社が2025年8月14日に発表した「株主優待制度の導入に関するお知らせ」に関し、発表以来投資家の皆
様よりお問い合わせを多数頂戴しております。他社の事例を引き合いに株主優待制度を早々に廃止するのでは
といった声が寄せられており、株主優待制度の継続に関して投資家の皆様のご懸念を払拭すべく、当社では
2025年11月13日開催の取締役会において、2029年6月末の基準日をもって進呈する株主優待まで制度を継
続することを決議しました。なお、当該決議は一定期間の制度継続について決定をしたのみで、将来の制度廃
止を決定したものではありません。


1. 株主優待の内容(2025年8月14日発表したお知らせの再掲)
(1)対象株主様
2025年12月末日より株主優待の基準日(12月末日および6月末日、以下「基準日」とします)
における当社株主名簿に記載または記録された300株(3単元)以上を保有されている株主様を対
象といたします。

(2)株主優待の内容
対象株主様の保有株式数及び継続保有期間に応じて以下のとおり、Amazonギフトカード、PayPay
マネーライト、QUO カード Pay、dポイント、Visa e ギフト vanilla などお好きなデジタルギフ
ト®(注1)を進呈いたします。
基準日 対象株主様
継続保有期間(注2)
1年未満 1年以上
2年未満
2年以上
6月末日 300株以上 7,500円 8,500円 10,000円
12月末日 300株以上 7,500円 8,500円 10,000円

(注1)デジタルギフト®は会員登録不要で誰でも簡単に自分の欲しいギフトを自由に選択できる
サービスです。従来の物理的なギフト(商品券や品物)に代わり、QR コードを読み込んで
いただくことで即時の受取、ご利用が可能です。対象となる交換先は次の予定です。なお、
交換先につきましては今後変更の可能性があります。
Amazonギフトカード / Google Play ギフトコード / PayPayマネーライト / QUOカード
Pay / dポイント / au PAY ギフトカード / Uber Taxi ギフトカード / Uber Eats ギフト
カード / Visa eギフト vanilla / DMMプリペイドカード / すかいらーくご優待券 / 図
書カードNEXT / ブックライブ デジタルプリペイドカード / Robloxギフトカード / U-
NEXTギフトコード(ポイント) / ビットコイン by bitFlyer / ビットコイン by
会社名 株 式 会 社 チ ェ ン ジホ ー ル デ ィ ン グス
代表者名 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士
(コード番号:3962 東証プライム)
問合せ先 取締役兼執行役員CFO 山田 裕
(TEL.03-6435-7347)

2

CoinTrade / ビットコインキャッシュ by CoinTrade / リップル by CoinTrade / イーサ
リアム by CoinTrade / ライトコイン by CoinTrade
(注2)継続保有とは、同一株主番号で300株以上の保有を、基準日(毎年6月末日及び12月末日)
において過去に遡って6月末日および12月末日の当社株主名簿(当該基準日を含みます。)
に、連続して記載または記録されていることを指します。
連続して記録されている回数
2年以上 5回以上
1年以上~2年未満 3回~4回
1年未満 2回以下

2.投資家の皆様より多く寄せられるご質問について
株主優待制度に関して寄せられている質問及び当社の説明については以下のとおりでございます。

Q1. 直近の基準日(12月末)に権利を持っていれば、来年3月頃に初回の優待を受け取れるのか。
A1. はい、2025年12月末日時点で300株以上を保有されている株主様には、翌年3月頃を目途に初回の株
優待をご案内・発送いたします。

Q2. 長期保有の判定について、300株保有とありますが、300株保有した状況から一部を売却し、再度購入
して権利付最終日に300株に戻した場合、継続保有になりますか。
A2. 継続保有の認定は、基準日ごとに株主名簿に同一株主番号で300株以上の保有が連続して記載されてい
ることが条件です。いずれかの基準日において保有株数が300株未満となった場合、その期間は継続保
有とは認められませんのでご注意ください。

Q3. 過去3年の間100株保有していますが、2025年12月までに200株取得して12月末時点で300株保有と
した場合、2年以上の継続保有の条件を満たしますか。
A3. 300株以上保有している状態が2年以上続いていることが条件となりますので、継続保有として該当し
ないことになります。


3. その他
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。

以 上

     

令和7年11月13日
各 位
会 社 名 株式会社トーア紡コーポレーション
代表者名 代表取締役社長 長井 渡
(コード:3204 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員 人事担当 兼 総務部長
中井 邦義
(TEL. 06-7178-1151)

株主優待の内容に関するお知らせ

当社は、令和7年12月31日を基準日とする株主優待の内容について、下記の通りお知らせいたしま
す。



1.株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃のご支援とご愛顧に感謝するとともに、株主優待制度を通じて当社グループに対す
るご理解をより深めていただき、より多くの皆様に中長期的に当社株式を所有していただくことを目的
としております。

2.令和7年度株主優待制度の対象となる株主様
令和7年12月31日現在、同一の株主番号で当社株主名簿に1年以上継続して記載または記録されて
いる当社株式1,000株(10 単元)以上を保有されている株主様を対象として実施いたします。
なお、対象となる株主様は、株主名簿に記載の株主番号で株式保有期間の判定をいたします。株式の他
人への譲渡、貸株サービスや株式の一時売却により、保有年数が途切れることがありますので、ご注意く
ださい。

3.令和7年度株主優待制度の内容
株主の皆様に当社グループの商品をより広く知っていただくとともに、株主優待制度の拡充を図るた
め、当社オリジナルカタログに掲載の自社グループ商品(5,000円~15,000円相当)、またはグルメ商品
(3,000円相当)からいずれか1点の優待品を贈呈することといたしました。

株主優待制度の対象となる株主様につきましては、令和8年4月頃に、株主名簿上のご住所宛に「株主
優待のご案内」をお送りいたします。同封の申込専用ハガキにて、ご希望される優待品をお申込みくださ
い。

・ 4月末までにお申し込みいただいた株主様⇒5月下旬以降お届け予定
・ 5月末までにお申し込みいただいた株主様⇒6月下旬以降お届け予定
※ 実際の優待品のお届けは、配送状況により異なる場合がございます。



《ご参考》商品一例
自社グループ商品 ヘルスケア商品(12,000円~15,000円相当)




または または

自社グループ商品 焼き菓子詰め合わせ等(5,000円~6,000円相当)





または +



※ 画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。

以 上
クーポン券

     

1 / 1 ページ


2025年11月13日
各位
会 社 名 は ご ろ も フ ー ズ 株 式 会社
代表者名 代 表 取 締 役 社長 後藤 佐恵子
(コード番号 2831 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役 経営企画本部長 兼 企画部長 兼 SDGs担当 越野 勉
(TEL.0 5 4-2 8 8-5200)

株主優待制度の対象者拡大に関するお知らせ

当社は、2025年11月13日開催の取締役会において、株主優待制度の対象者を拡大
することを決議しましたので、お知らせします。

1.拡大の目的
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援にお応えするとともに、当社株式へ
の投資魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を
はかることを目的として株主優待制度を導入しています。
このたび、当社株式を中長期的にわたり継続して保有していただける株主様
との関係をより一層大切にしていくことを主な目的として、以下のとおり株主
優待制度の対象者を拡大することとしました。

2.株主優待制度の対象となる株主様
(1)変更前
条件 内容
基準所有株式数500株(5単元)以上保
有の株主様
(継続保有期間3年未満の場合)
参考小売価格3,000円相当の当社製品
基準所有株式数500株(5単元)以上保
有の株主様
(継続保有期間3年以上の場合)
参考小売価格5,000円相当の当社製品

(2)変更後(変更部分には下線を付して表示しています)
条件 内容
基準所有株式数100株(1単元)以上
500株(5単元)未満保有の株主様
参考小売価格600円相当の当社製品
基準所有株式数500株(5単元)以上保
有の株主様
(継続保有期間3年未満の場合)
参考小売価格3,000円相当の当社製品
基準所有株式数500株(5単元)以上保
有の株主様
(継続保有期間3年以上の場合)
参考小売価格5,000円相当の当社製品

3.変更の時期
2026年3月末日を基準日とする株主優待制度より適用します。
以上

     

2025年11月13日
会社名 株式会社INPEX
代表者名 代表取締役社長 上田 隆之
(コード番号 1605 プライム市場)
問合せ先 広報・IRユニットジェネラルマネージャー 吉田 昌平
電話番号 03-5 572 -0 750
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
株式会
社INPEX(以下、当社)は、2025年11月13日開催の取締役会において、下記の通り
現行の株主優待制度を変更(拡充)することを決定いたしましたので、お知らせいたします。


1.変更の理由
当社は、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期にわたって当社株式を保有
していただくことを目的として、毎年12月31日現在、当社普通株式400株以上を1年以上継続
して保有する株主さまを対象とした株主優待制度を導入しております。このたび、株主の皆さま
の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方にこれ
まで以上に中長期にわたって、より多くの当社株式を保有していただくことを目的として、株主
優待制度を変更(拡充)することといたします。
2.
変更の内容
保有株式数と継続保有年数に応じ、当社オリジナルデザインのQUOカード贈呈額を下表のと
おり一部増額いたします。また、長きにわたり当社をご支援いただいている株主の皆さまへの感
謝を込めて、当社株式を8年間保有していただいた株主さまには通常の優待品に加え、当社オリ
ジナルの記念品を贈呈することを決定いたしました(保有年数が8年間に達した年に限り1回)。
(変更
前)
継続保有年数
※1

保有株式数
1年未満
1年以上
2年未満
2年以上
3年未満
3年以上
400株未満贈呈はございません
400株以上800株未満1,000円分2,000円分3,000円分
800株以上2,000円分3,000円分5,000円分
(変更後)
継続保有年数
※1

保有株式数
1年未満
1年以上
2年未満
2年以上
3年未満
3年以上 8年間
※2

400株未満贈呈はございません
400株以上800株未満1,000円分2,000円分3,000円分

(左記のみ)
800株以上2,000円分5,000円分8,000円分
左記に加え、
当社オリジナル
記念品
※3

(1回限り)


1 継続保有年数は、それぞれ、同じ株主番号で毎年6月末日及び12月末日時点の当社株主
名簿に、普通株式400株以上の保有株式数で次の回数以上、連続で記載又は記録されて
いることにより判定いたします。
1年以上:3回、2年以上:5回、3年以上:7回、8年間:17回
※2 継続保有年数期間算定の始期は、当社株主優待制度導入時(2019年12月31日現在の判
定)となり、株主名簿上の登録日から割当基準日まで、同じ株主番号にて、連続して株
主名簿に記載又は記録 されていることが条件となります。そのため、初回の贈呈は、2027
年12月31日現在の判定に基づいて行うことを予定しております。
株主名簿上の登録日 割当基準日
2019年12月末日以前2027年12月31日
2020年1月~2020年12月2028年12月31日
2021年1月~2021年12月2029年12月31日
2022年1月~2022年12月2030年12月31日
2023年1月~2023年12月2031年12月31日
2024年1月~2024年12月2032年12月31日
2025年1月~2025年12月2033年12月31日

3 当社オリジナル記念品の詳細につきましては現在検討中です。
3.
変更実施時期
2025年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主さまに対する株主優待より、変
更後の制度を適用いたします。
以 上

     

2025年11月13日
各 位

会 社 名 中央自動車工業株式会社
代表者名 代表取締役社長 坂田 信一郎
(コード番号 8117 東証スタンダード市場)
問合せ先 常務取締役総務本部長 住吉 哲也
(TEL 06-6443-5192)


株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ


当社は、株主優待制度の内容を変更(拡充)することといたしましたので、下記のとおりお知らせいた
します。



1.変更の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高めるため、株主
優待制度を実施しております。今般、引き続きより多くの方々に中長期的に当社株式を保有してい
ただくことを目的として、株主優待制度を変更(拡充)することを決定いたしました。

2.変更の内容
(1)現行の内容
保有株式数・保有期間に応じた優待額を贈呈いたします。優待額に応じ、優待品の中から
おひとつお好きなものをお選び頂けます。

保有株式数/期間
3年未満 3年以上
100株以上3,000株未満 1,000円相当 2,000円相当
3,000株以上 2,000円相当 3,000円相当
※2025年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。
保有株式数については、株式分割後の数値に置き換えております。

(2)変更後の内容(下線部は変更箇所)
保有株式数・保有期間に応じた優待額を贈呈いたします。優待額に応じ、優待品の中から
おひとつお好きなものをお選び頂けます。

保有株式数/期間
3年未満 3年以上
100株以上3,000株未満 2,000円相当 3,000円相当
3,000株以上 3,000円相当 4,000円相当

3.変更の時期
2026年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上の当社株式を
保有されている株主様を対象として変更いたします。

以 上

     

2025年11月13日
各 位




会社名 株式会社リンクアンドモチベーション
代表者名 代表取締役会長 小笹 芳央
(コード:2170 東証プライム)
問合せ先 常務執行役員 グループデザイン室担当 横山博昭
(TEL. 03-6853-8111)

株主優待制度における進呈品拡充のお知らせ

当社は、株主優待制度における進呈品の拡充を決定しましたので、下記のとおりお知らせいたしま
す。



1.拡充の理由
当社では、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、企業価値のさらなる向上に努めるべ
く、電子マネーやポイントなど多様な受け取り方が可能なデジタルギフト®を進呈品とする株主優待
制度を導入しております。
この度、株主の皆様からの進呈品に関するご要望やご意見を踏まえ、進呈品にQUOカードを追加い
たしました。これにより、幅広い株主の方への利便性向上を実現いたします。

2.拡充後の株主優待品内容
対象となる交換先は以下を予定しています
※1


<現物>
ギフトカード QUOカード

<デジタル(一例)>
電子マネー
電子ギフト
PayPay マネーライト
※2
、QUOカードPay
ポイント dポイント
ギフトカード Amazonギフトカード、Google Play ギフトコード、au PAY ギフトカード、
プレイステーション
®
ストア チケット、図書カードNEXT、Huluチケット、
U-NEXTギフトコード(ポイント)

暗号資産 ビットコイン by bitFlyer、リップル by CoinTrade、
イーサリアム by CoinTrade、ライトコイン by CoinTrade

※1 内容は変更になる場合がございます。
※2 手数料が5%発生します。

3.受け取り方法
対象株主様あてに「株主優待のご案内」をお送りいたしますので、そのご案内に沿ってWEB上でご
希望の品目を選択していただき、受け取り手続きをお願いいたします。

(1)適用時期
2025年12月末日確定分の実施分より、適用いたします。

(2)権利確定日
毎年、6月末日及び12月末日に権利が確定いたします。

(3)進呈時期
6月末日確定分は9月下旬以降、12月末日確定分は翌年3月下旬以降に送付を予定しております。
▶詳細は、当社 IR サイト内の「株主優待制度」のページをご覧ください。
https://www.lmi.ne.jp/ir/stocks/complimentary/

以上

     

2025年11月13日
各 位
会 社 名 株式会社 田 谷
代表者名 代表取締役 会長兼社長 田谷 和正
(コード 番号:4679 東証スタンダード市場)
問合せ先 執行役員経営企画管理グループ長
富岡 亮平
(TEL. 03 - 6384 - 223 1 )

創業60周年記念特別株主優待の実施に関するお知らせ

当社は、 本日開催の取締役会におきまして、下記のとおり創業60周年記念特別株主優待の実施することにつきま
して決議 いたしましたのでお知らせいたします。



1.特別株主優待実施の理由
当社は、2024 年10月に創業60周年を迎えました。これもひとえに、株主の皆様をはじめとするステークホル
ダーの皆様の長年にわたるご支援の賜物と心より感謝申し上げます。つきましては、株主の皆様からの日頃のご
支援に感謝の意を表し、創業60周年記念 特別株主優待を実施することといたしました。

2.特別株主優待の内容
(1) 対象となる株主様
2026年3月31日の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上保有の株主様を対象といたします。
(2) 優待の内容
当社株式の保有数 優待の内容
1単元(100株)以上 QUOカード 1,000円分
※ 本株主優待につきましては今回限りの実施となります。

3.特別株主優待の贈呈時期
2026 年6月に予定されている株主総会以降に送付する、決議通知に同封する予定です。

4.その他
今後も株主還元策を総合的に勘案し、持続的かつ安定的に利益還元を行うとともに、株主様のご支援に深く感
謝申し上げ、企業価値の一層の向上に努めてまいります。
以 上

     

2025年11月12日
各 位
会 社 名 株式会社パリミキホールディングス
代表者名 代表取締役社長 澤田 将広
(コード:7455 東証スタンダード)
問い合わせ先 執行役員 CFO 柳沼 雅紀
(TEL.03-6432-0732)
2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、別途公表いたしました「MBOの実施および応募の推奨
に関するお知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載された、株式会社
ルネット(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)
に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2025年5月
14日に公表いたしました2026年3月期の配当予想を修正し、2026年3月期の期末配当を行わない
こと、および2026年3月期より株主優待制度を廃止することを決議いたしましたので、お知らせ
いたします。

1.配当予想の修正
(1)修正の内容
1株当たり配当金
基準日 第2四半期末 期末 合計
前回発表予想
(2025年5月14日公表)
円 銭

円 銭
4.00
円 銭
8.00
今回修正予想 - 0.00 4.00
当期実績 4.00 - -
(ご参考)前記実績
(2025年3月期)
4.00 4.00 8.00

(2)配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主
の皆様に対しては、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。
なお、上記取締役会決議は、本公開買付けおよびその後の一連の手続きにより、当社株式が上場廃止
となる予定であることを前提として行われたものです。詳細については、当社意見表明プレスリリース
をご参照ください。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営上の重要課題の一つとして認識し、株主の皆様に当社株
式を長期的かつ安定的に保有していただけるよう、継続的かつ安定した配当の実施を基本方針に掲げて
おりました。
しかしながら、公開買付者によれば、本公開買付けにおける買付け等の価格は、2026年3月期の期末
配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されているとのことであり、また、本公開買付
けの終了予定日とされている2025年12月25日以降を基準日とした配当を行う場合、本公開買付けに
応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的差異が生じる可能性がある
ことから、当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月
期の配当予想を修正し、2026年3月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。


2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月31日時
点での株主優待対象の株主の皆様に対する2026年3月期の株主優待より、株主優待制度を廃止するこ
とを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2025年9月30日現在の株主名簿
に記録された1単元以上の当社株式を保有されている株主の皆様に対する株主優待をもちまして、当社
の株主優待制度は廃止されることになります。
なお、当社株主優待制度が廃止された場合であっても、発行済の株主優待カードについては、有効期
限内でご利用いただけます。
以 上

     

1



2025年11月12日

各 位

不動産投資信託証券発行者名
日本ホテル&レジデンシャル投資法人
代表者名 執行役員 桐原 健

(コード番号:3472)
資産運用会社名
アパ投資顧問株式会社
代表者名 代表取締役社長 桐原 健

問合せ先 取締役財務部長 栁沼 清和
(TEL.03-6277-7045)



2025年11月期における投資主優待制度に関するお知らせ

日本ホテル&レジデンシャル投資法人(以下「本投資法人」といいます)は、2025年11月期に
おける投資主優待制度について下記のとおりお知らせいたします。



1.対象投資主
2025年11月 末日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された国内在住の個人投資
主。なお、東京証券取引所における権利付き最終取引日は2025年11月26日となる見込みです。



2.優待内容
後記対象施設において、1ポイント1円相当として、1泊につき1,000円を上限 に宿泊料金 として利
用できる 「優待ポイント」を、以下のとおり基準日における保有投資口数に応じてお受け取りいただ
くことができます。

1口以上9口の場合 :1口当たり500ポイント
10口以上の場合 :1投資主 につき一律5,000ポイント


3.対象 施設
アパホテル公式サイト(https://www.apahotel.com/)に掲載された「アパホテル」(アパホテルプ
ライド、アパホテル&リゾート、アパホテルステイを含みます)の表記がある予約可能な施設。


4.優待ポイントの有効期限
2026年3月1日から202 7年2月28日まで


5.優待ポイントの受取 方法
2026年2月中旬頃、対象投資主宛に「優待ポイント受け取り専用ウェブサイト」に関するご案内書面
を郵送 します。 当該ウェブ サイト からお手続きを行って優待ポイントをお受け取りください。



2


6.その他
(1) 優待ポイントは現金・商品との交換はできません。
(2) 優待ポイントを受け取っていただくためには、アパホテル会員(「アパホテル会員規約」の定め
に従い利用対象宿泊施設を利用できる方で、同規約に定める入会手続を完了し入会が承認された
方をいいます。)としてご登録いただく必要があります。詳細はアパホテル公式サイト
(https://www.apahotel.com/)をご確認ください。
(3) 対象施設は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
(4) 本投資法人の優待制度の詳細については、2024年11月18日付公表の「投資主優待制度の導入
に関するお知らせ」をご覧ください。


7. 本件 に関するお問い合わせ先
資産運用会社:アパ投資顧問株式会社
電話番号 :03-6277-7045
受付時間 :午前9時30分から午後5時まで(土日祝日及び資産運用会社所定の休日を除きます。)


以上

※本投資法人のホームページ アドレス:https://nhr -reit.com/

     

2025年11月12日
各 位

会社名 株式会社バッファロー
代表者名 代表取締役 社長執行役員CEO 牧 寛 之
(コード番号:6676 )
問合せ先 社長室長 冨谷 英人
電話 03-4213 -1122

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度を変更(拡充)することを決議いたしま
したので、下記のとおりお知らせいたします。



1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社商品および事業へのご理解を深めて
いただくこと、さらには当社が外国為替及び外国貿易法に基づく外国投資家

に非該当となることを目指し
て、株主優待制度を導入いたしました。この度、2025年9月末の株主名簿から判断される内容において
は、当社は外国投資家に非該当になりましたが、より簡易でわかりやすい優待制度に変更することで、ご
支援いただける株主様のより一層の拡大を図るため、株主優待制度を拡充することといたしました。
※当社の株主における外国投資家の割合が実質的に半数を超えている場合、当社は外国為替及び外国貿易法に基づく外国投
資家として分類され、当社の投資等の活動に一定の規制を受けることになります。

2. 変更の内容
継続保有期間の条件を取りやめ、一律の株主優待の内容といたします。
(変更前)
保有株式数 継続保有期間
株主優待の内容
毎年3月末 毎年9月末
100株(1単元)以上
3年未満
3,000円相当の
デジタルギフト
3,000円相当の
デジタルギフト
3年以上
5,000円相当の
デジタルギフト
5,000円相当の
デジタルギフト

(変更後)
保有株式数 継続保有期間
株主優待の内容
毎年3月末 毎年9月末
100株(1単元)以上
保有期間による
区分なし
5,000円相当の
デジタルギフト
5,000円相当の
デジタルギフト
※デジタルギフトの対象となる交換先は次の予定です。なお、交換先につきましては、今後変更の可能性
がございます。
PayPayマネーライト / dポイント / au PAY ギフトカード / 楽天ポイントギフト /
EdyギフトID / Apple Gift Card / Google Play ギフトコード

3. 変更の時期
202 6年3月末日を基準日とする株主優待制度から、上記のとおり実施内容を変更いたします。
以 上

     

2025年11月12日
各 位
会社名 ディーエムソリューションズ株式会社
代表者名 代表取締役社長 花矢 卓司
(コード番号:6549 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員管理本部長 吉田 慎一朗
(TEL 0422-57-3921)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度を変更(拡充)することを決議
いたしましたので、お知らせいたします。

1. 変更(拡充)の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力を一層高
め、より多くの皆様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を
実施しております。
この度、株主還元の更なる強化を図るため、制度内容を大幅に拡充することといたしました。
優待品を利便性の高い「QUOカード」に統一し、保有株式数に応じた新たな区分を設けることで、
より多くの株主様に当社の成長を応援していただきやすい制度を目指してまいります。

2. 変更内容
【変更前】(2025年9月30日現在の株主様まで)
継続保有
期間
保有株式数
優 待 内 容
中間基準日(9月30日) 期末基準日(3月31日)
1年以上
200株以上600株未満 QUOカード 3,000円分 マヌカハニー1個
600株以上 QUOカード 6,000円分 マヌカハニー2個
【変更後】(2026年3月31日現在の株主様より適用)
変更部分を下線で示しております。
継続保有
期間
保有株式数
優 待 内 容
中間基準日(9月30日) 期末基準日(3月31日)
半年以上
200株以上400株未満 QUOカード 3,000円分 QUOカード 3,000円分
400株以上600株未満 QUOカード 7,000円分 QUOカード 7,000円分
600株以上 QUOカード 12,000円分 QUOカード 12,000円分

3. 対象となる株主様
毎年3月31日および9月30日現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式を200株以上、
かつ、半年以上継続保有(※)されている株主様を対象といたします。
なお、制度変更の初回となる2026年3月31日基準日の期末優待に限り、継続保有期間の条件を設
けておりません。
この経過措置は、新制度への円滑な移行を促し、変更発表を機に新たに当社株式の保有を検討さ
れる投資家の皆様にも、速やかに株主還元の機会を提供することを目的としています。一方で、将
来の適用条件を明確にすることにより、株主の皆様との間に誤解が生じることを防ぎ、長期的な信
頼関係を構築するための重要な情報開示であると考えております。
※ 基準日(毎年3月31日および9月30日)の当社株主名簿に、同一株主番号で200株以上の保有を
2回以上連続で記載または記録されることをいいます。

4. 適用開始時期
2026年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様への贈呈分より、新制度を適用開始
いたします。(2025年9月30日を基準日とする中間株主優待につきましては、現行制度に基づき贈呈
いたします。)
以 上

     

1

2025年11月12日
各 位
会 社 名
フ ル ハ シ E P O 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 山口直彦
(コード番号:9221 東証スタンダード市場・名証メイン市場)
問合せ先 取締役管理本部長兼総務部長 上野 徹
(TEL. 052-324-9088)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日付の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたので、下記のとおりお知ら
せいたします。


1. 株主優待制度導入の目的
当社は、株主の皆様への継続的な利益の還元を経営上重要な施策の一つとして位置付けており、2025年
5月13日に開示いたしました「中期経営計画の進捗状況」に基づき、新たな利益還元策として株主優待
度の導入を検討してまいりました。
この度、株主の皆様の日頃からのご支援・ご愛顧に感謝の意を表すとともに、当社株式の投資対象とし
ての魅力を高め、流動性を向上させ、より多くの株主様に中長期的に当社株式を保有していただくことを
目的として、株主優待制度を導入することといたしました。

2.株主優待制度の概要
(1)基準日
2026年3月末日を初回基準日とし、以降は毎年9月末日及び3月末日を基準日といたします。

(2)対象となる株主様
毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された、当社株式を2単元(200 株)以上
保有されている株主様を対象といたします。

(3)株主優待の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりデジタルギフトを進呈いたします。
項目 対象株主様 優待内容
年間株主優待 2単元(200株)以上 デジタルギフト 10,000円分
<内訳>
毎年3月末日 2単元(200株)以上 デジタルギフト 5,000円分
毎年9月末日 2単元(200株)以上 デジタルギフト 5,000円分


2
※デジタルギフトは、株式会社デジタルプラスの登録商標であります。
※デジタルギフトの対象となる交換先は、Amazonギフトカード、PayPayマネーライト、楽天ポイント
ギフト、dポイント、au PAY ギフトカード、QUOカードPayを予定しております。なお、交換先につき
ましては、今後変更の可能性がございます。

(4)交換先の選択方法
対象株主様宛に「株主優待のご案内」を「定時株主総会招集ご通知」又は「中間決算関係書類」に同
封して発送いたします。「株主優待のご案内」に沿ってWEB上でご希望の交換先を選択していただき、
交換手続きをお願いいたします。
なお、選択期間を過ぎた場合は交換手続きが出来なくなるため、選択期間内の交換手続き完了をお願
いいたします。

(5)進呈時期
毎年3月末日及び9月末日を基準日として、権利確定日から3か月以内を目処に、株主名簿に記載さ
れた住所宛てに発送を予定しております。

3.株主優待制度の開始時期
2026年3月末日時点の当社株主名簿に記載又は記録された当社株式を2単元(200株)以上保有され
ている株主様を対象として開始いたします。

4.その他
優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
なお、株主優待制度の導入による2026年3月期の業績に与える影響は、軽微であると見込んでおり
ます。今後、開示の必要性が生じた際には、速やかに開示いたします。


以上

     

2025年11月12日
各 位

会社名
杉 田 エ ー ス 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 杉田 裕介

(東証スタンダード コード番号:7635)
問合せ先
専 務 取 締 役 井 関 誠
( T E L 0 3 - 3 6 3 3 - 5 1 5 0 )




2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「株式会社UMKによ
る当社株券に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」(以下「当社
意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の株式会社UMK(以下「公開買付者」といい
ます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下
「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2026年3月期の配当予想を修正し、
2026年3月期の期末配当を行わないこと、及び2026年3月期より株主優待制度を廃止することを
決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.配当予想の修正
(1)配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとと
もに、当社の株主の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしまし
た。なお、当社の上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続
により当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細につ
いては、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題と位置付けており、株主資本の充
実と長期的で安定した収益力を維持するとともに、継続的かつ安定的な配当を実施していく
ことを基本方針としており、配当決定に際しては、連結業績見通しと配当性向、将来の発展
のための再投資に必要な内部留保の蓄積等を総合的に勘案し決定する方針としておりまし
た。
しかしながら、本公開買付けの決済後に2026年3月31日を基準日とした配当を行う場合、
本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的
差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の
取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月期の配当予想を修正
し、2026年3月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。



(2)修正の内容
年間配当金(円)
第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2025年8月14日公表)

円 銭
40.00
円 銭
40.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績 0.00
前期実績
(2025年3月期)
0.00 40.00 40.00


2.株主優待制度の廃止
当社は、上記1.(1)の理由と同様、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付
けに応募しない株主の皆様との間での公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会にお
いて、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月期より株主優待制度を廃止するこ
とを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2025年3月31日現在の
株主名簿に記載のある、100株以上保有の株主の皆様に対する株主優待をもちまして、当社
の株主優待制度は廃止されることになります。

以 上

     

2025年11月12日

各 位
会 社 名 株 式 会 社 幸 楽 苑
代表者の役職名 代表取締役会長兼社長 新井田 傳
(東証プライム コード番号 7554 )
問い合わせ先 常務取締役管理本部長 佐野 篤
T E L 024-943-3351

長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、2026年3月末日を基準日とする株主優待より、現在の株主優
待制度に加え、長期保有株主優待制度を新設することを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 新設の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、株主優待制度を通じて当社店舗を
ご利用いただくことで、当社事業への理解を深めていただきたいと考えております。
この度、当社株式を長期にわたり保有していただける株主様にさらなる感謝の意をお示ししますとと
もに、将来にわたり当社の成長をご支援いただきたいという思いから、長期保有株主優待制度を新設す
ることといたしました。

2. 長期保有株主優待制度の内容
当社株式を1年以上継続して100株以上の株式を保有されている株主様を対象に3月末日を基準日と
して「株主ご優待券」を追加贈呈いたします。
保有株式数
現行
継続保有1年未満の株主優待内容
新設(長期保有)※2
継続保有1年以上の株主優待内容
100株以上
500株未満
優待券 2,000円分(@500円× 4枚) 2,500円分(@500円× 5枚)
500株以上
1,000株未満
※1
優待券 10,000円分(@500円×20枚) 13,000円分(@500円×26枚)
優待品 当社オリジナル商品など 当社オリジナル商品など
1,000株以上
※1
優待券 20,000円分(@500円×40枚) 26,000円分(@500円×52枚)
優待品 当社オリジナル商品など 当社オリジナル商品など
※1 500株以上の株主様は「優待券」または「優待品」のいずれかをお選びいただけます。
※2 継続保有1年以上とは毎期末の3月末日の株主名簿において同一の株主番号で連続2回以上、
かつ、それぞれの基準日において1単元(100株)以上の株式を保有し続けられたことが記載又は
記録されていることが条件となります。

3. 長期保有株主優待制度の適用時期
2026年3月末日を基準とする株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、連続2回以上、かつ、
それぞれの基準日において1単元(100株)以上の株式を保有されている株主様に適用いたします。

以 上

     

2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社ステムセル研究所
代表者名 代表取締役社長 清水崇文
(コード番号:7096 東証グロース)
問合せ先 執行役員CFO
茅 野 圭
( TEL. 03-6811-3235)

株主優待制度の新規導入に関するお知らせ

当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度の新規導入について決議いたしま
したので、下記のとおりお知らせいたします。


1. 株主優待制度導入の目的
当社は現在、海外展開や人材採用をはじめとする持続的な事業成長および企業価値向上に向けた
積極的な投資を進めておりますが、これまでの安定した業績および健全な財務基盤を踏まえ、株主の
皆様への還元をさらに充実させるべく、株主優待制度を導入することといたしました。本制度の導入
により、日頃より当社を支えてくださる株主の皆様への感謝の意を表すとともに、当社株式の投資魅
力を高め、より多くの皆様に当社をご支援いただくことを期待しております。なお、本制度による優
待利回りは、2025年11月11日終値ベースで約3.7%となります。
当社は、本制度の導入を通じて、株主の皆様との関係をより一層強化し、企業価値のさらなる向上
を図るとともに、株主還元のさらなる拡充に取り組んでまいります。

2. 株主優待制度の概要
(1) 対象となる株主様
初回基準日を2026年3月末日として、以降は毎年3月末日を基準日とする当社株主名簿に記載ま
たは記録された、当社株式を1単元(100株)以上保有されている株主様を対象といたします。

(2) 株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 デジタルギフト 3,000円分
※デジタルギフトの対象となる交換先は次の予定です。なお、交換先につきましては、今後変更
の可能性がございます。
Amazonギフトカード/PayPayマネーライト/dポイント/au PAY ギフトカード/Apple Gift
Card/Google Play ギフトコード 等

(3) 交換先の選択方法
対象株主様宛に「株主優待のご案内」を「定時株主総会招集ご通知」に同封して発送いたします。
「株主優待のご案内」に沿ってWEB上でご希望の交換先を選択していただき、交換手続きをお願
いいたします。なお、選択期間を過ぎた場合は交換手続きが出来なくなるため、選択期間内の交換
手続き完了をお願いいたします。

3. 株主優待制度の開始時期
2026年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式を100株(1単元)以上
保有されている株主様を対象として優待制度を開始いたします。なお、贈呈時期は権利確定日から
3か月以内を目途に発送いたします。


4. その他
本件により発生する費用が当社の連結業績及び財務状況に与える影響は軽微であると見込んでお
ります。今後、開示すべき事項が発生した場合には、速やかに開示いたします。

以 上

     

2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社サイバー・バズ
代表者名 代表取締役社長 高村彰典
(コード番号:7069 東証グロース)

問合わせ先 取締役 岩田真一
(TEL. 03-6758 -4738)



株主優待制度の導入に関するお知らせ


当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、新たに株主優待制度の導入することを決議いたし
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1. 株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、より多くの皆様に中長期
的な株式保有をしていただくため、株主優待制度を導入することといたしました。当社は、今後も株主の
皆様との良好な関係を築きながら、企業価値の向上に取り組んでまいります。

2. 株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年9月末日時点(基準日)の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、当社株式を100株(1単
元)以上保有されている株主様を対象といたします。

(2)株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 PayPayポイントコード 1,000円分

(3)株主優待制度の実施時期と贈呈時期
2026年9月末日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様を対象に株主優待制度を開始いたします。
優待品は基準日より3か月以内の発送を予定しております。

以上

     

2025年11月12日
各 位
会 社 名 株式会社IBJ
代表者名 代表取締役社長
石坂 茂
(コード番号:6071 東証プライム市場)
問合せ先 経営企画室
高根 生吹
(電話:080-7027-0983)

株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度の変更に関し下記のとおり決議いたしま
したので、お知らせいたします。

1.変更の理由
当社は、株主様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高めることで、より多くの
株主様に当社株式を保有いただくことを目的として、当社及び当社のパートナー企業様のプレミアム割引券を
配布いたします。
今後も株主様のご期待にお応えするために、更なる成長を目指してまいりますので、何卒ご理解とご支援を
賜りますようお願い申し上げます。

2.変更の内容
1)現行の株主優待内容
株式数 毎年6月30日 毎年12月31日
500株以上
1,000株未満
・特製QUOカード
500円分
【IBJサービス】
・IBJに加盟する結婚相談所(直営店+協賛加盟店)
└入会金30,000円割引券 1枚 ※1
・IBJ結婚相談所開業(個人)
└加盟金100,000円割引券 1枚
・ブライダルネット
└年会費半額割引券 1枚(2年目以降、成婚するまで無料)
・株式会社セルフィット
└お見合い婚活写真プラン・記念写真撮影プラン1,000円割引券 1枚

【パートナー企業様サービス】(社名五十音順)
・株式会社アートネイチャー
└自社製品(ウィッグ)10%割引券 1枚
・株式会社SMALL WORLDS
└運営施設の入場チケット10%割引券 1枚
・TAC株式会社
└受講料5%割引・入会金免除券 1枚

1,000株以上
・特製QUOカード
2,000円分

・株式会社デコルテ・ホールディングス
└アニバーサリーフォト 5,000円割引券 1枚
└ウエディングフォト 10,000円割引券 1枚
・ドリームベッド株式会社
└ショップ等で取り扱う商品の10%割引券 1枚
・株式会社ノバレーゼ グループ飲食店
└ブロスダイニング店舗 15%割引券 1枚
・バルミューダ株式会社
└バルミューダオンラインストア 10%割引券 1枚


2)変更後の株主優待内容
株式数 毎年6月30日 毎年12月31日
500株以上
1,000株未満
・特製QUOカード
500円分
【IBJサービス】
・IBJに加盟する結婚相談所(直営店+協賛加盟店) ※1
└入会金 30,000円割引券 1枚
・ブライダルネット
└年会費半額割引券 1枚(2年目以降、成婚するまで無料)
・株式会社セルフィット
└お見合い婚活写真プラン・記念写真撮影プラン 1,000円割引券 1枚

【パートナー企業様サービス】(社名五十音順)
・株式会社デコルテ・ホールディングス
└ウエディングフォト 10,000円割引券1枚
└アニバーサリーフォト(七五三などの子供写真)5,000円割引券 1枚
└その他記念フォト 3,000円割引券 1枚
・株式会社ノバレーゼ グループ飲食店
└ブロスダイニング店舗 15%割引券 1枚
1,000株以上
・特製QUOカード
2,000円分
・今回追加した箇所は下線部分となります。
優待券は株主ご本人様及びご家族の方にご利用いただけます。
優待券に記載の有効期間内に、お一人様一回限りご利用いただけます。
優待券の利用に関しましては、優待券裏面の注意事項をご覧ください。
※1 利用可能な相談所は右記URLよりご確認下さい。(https://www.ibjapan.jp/ir/benefit/list)

3.変更適用時期及び対象者
(変更後の株主優待適用)2025年12月31日時点の株主名簿に記載されている株主様より適用
※以降、変更後の株主優待を適用いたします。
以上

     

2025年11月12日
各 位

会社名 株式会社ブロードバンドセキュリティ
代表者名 代表取締役社長 滝澤 貴志
(コード番号:4398 東証スタンダード)
問合せ先 管理本部経営企画部長 高田 宜史

(TEL 03-5338-7430)




株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、 以下のとおり株主優待制度の導入を決議しましたので、
お知らせいたします。


1.株主優待制度導入の目的
当社は、事業拡大による企業価値の向上を最重要政策とするとともに、株主の皆様への利益還元を
経営上の重要課題のひとつと位置付けております。2025年8月13日付「2026年6月期配当予想(増
配)に関するお知らせ」の通り、前期に引き続き当期も増配を予定しておりますが、あわせて株主
優待制度を導入することといたしました。
本制度は、株主の皆様への日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの個人投資家の皆様に投資
先として当社株式をお選びいただき、かつ長期に保有いただくことを目的としております。本制度
の導入を契機に、当社株式への魅力をより感じていただき、また、当社および事業内容へのご理解
を深めていただくことにも寄与するものと考えて おります。

2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
基準日(12月末日及び6月末日 )における当社株主名簿に記載または記録された3単元 (300
株)以上 を6ヶ月以上継続して保有されている株主様を対象といたします。
なお、制度導入初年度となる2025年12月末日基準に限り、継続保有条件を設けておりませ
ん。2026年6月末基準日以降の進呈においては、半年以上の継続保有が条件となり、以降の
進呈についても同様といたします。


(2)株主優待の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりデジタルギフトを贈呈いたします。
項目 保有株式数 優待内容
年間株主優待 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
10,000円分





<内訳>
基準日 保有株式数 優待内容
毎年12月末日 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
5,000円分
毎年6月末日 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
5,000円分
※半年以上の継続保有とは、同じ株主番号で12月31日及び6月30日時点の当社株主名簿に、
連続して2回以上記載または記録されていることを指します。

※ デジタルギフトの対象となる交換先は下記の通りです。(変更となる場合があります。)
ビットコイン、Amazonギフトカード、QUOカードPay、PayPayマネーライト、dポイント、
auPAYギフトカードなど、株主様が交換先を選べるギフトといたします。
※商品等名称は各社の商標もしくは登録商標です。

(3)株主優待の贈呈時期
毎年12月末日 、
6月末日 を基準日として、権利確定日から3ヶ月以内を目途に発送いたしま
す。

3.株主優待品の選択方法
対象となる株主様には「株主優待のご案内」(仮)を郵送いたします。選択期間内に、同封のご案
内に従ってWEB上でご希望のギフトを選択し、受取手続きをお願いいたします。選択期間を過ぎた
場合はお受け取りができませんので、ご注意ください 。

4.その他
本株主優待制度導入に伴う今期(2026年6月期)の業績に与える影響につきましては軽微と見込
んでおりますが、今後適示開示が必要と判断した場合には、速やかに開示を行います。

以 上

     

(本件に関するお問合せ先)
経営企画部 財務・IRグループ TEL:06-6532-5590(代表) E-Mail:000164zaimu@nankai-chem.co.jp


2025年11月12日
各 位
会 社 名 南海化学株式会社
代表者名 代表取締役社長執行役員 杉岡 伸也
(コード番号:4040 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役執行役員業務本部長 長津 徹
(TEL.06-6532-5596)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設について下記のとおり決議いたしま
したので、お知らせいたします。



1.株主優待制度の新設の目的
株主の皆様の日ごろからのご支援に感謝するとともに、株主優待制度を新設することで、当社
株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に中長期にわたり保有していただくことを目的と
しております。


2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様および開始時期
2026年3月末日時点の当社株主名簿に記載または記録された当社株式 100 株(1単元)
以上を保有されている株主様を対象に開始いたします。以降は、毎年9月末日および
3月末日時点の当社株主名簿に同一番号で記載または記録された当社株式 100 株(1単元)
以上を保有されている株主様を対象といたします。
初回は、2026年3月末日時点の保有株式数および継続保有期間に応じて実施します。
継続保有期間につきましては2023年3月末まで遡り算出します。
※導入初回時に限り、2026年3月末時点で100株以上を保有し、継続保有期間が
1年未満の株主様にも3,000円相当の当社事業所所在地特産品を贈呈します。






(本件に関するお問合せ先)
経営企画部 財務・IRグループ TEL:06-6532-5590(代表) E-Mail:000164zaimu@nankai-chem.co.jp
(2) 株主優待の内容
保有株式数 株式の継続保有期間 優待
100株以上
1年以上3年未満
当社事業所在地特産品
(大阪府、和歌山県、高知県)
または寄付
3,000円相当
3年以上
同上
5,000円相当


3. その他
① 毎年 1 回、6月下旬頃に株主優待申込のご案内をお送りする予定です。
優待品のお申込みを希望される株主様は、株主優待申込のご案内がお手元に届きましたら、
締切日までにお申込みをお願いいたします。お申込みをされなかった株主様には優待品の
発送はいたしません。
③ 上記内容は、現時点で予定している内容であり、変更となる可能性がございます。


以 上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com