近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。
| 日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
|---|---|---|---|
| 11/12 18:00 | 3472 日本ホテル&レジデンシャル投資法人 |
2025年11月期における投資主優待制度に関するお知らせ (PDF) | 5月31日 11月30日 |
| 11/12 16:00 | 6676 BUFFALO |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/12 16:00 | 6549 ディーエムソリューションズ |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/12 15:40 | 9221 フルハシEPO |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/12 15:30 | 7635 杉田エース |
2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 15:30 | 7554 幸楽苑 |
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 15:30 | 7096 ステムセル研究所 |
株主優待制度の新規導入に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 15:30 | 7069 サイバー・バズ |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
| 11/12 15:30 | 6071 IBJ |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
| 11/12 15:30 | 4398 ブロードバンドセキュリティ |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
| 11/12 15:30 | 4040 南海化学 |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 15:00 | 7522 ワタミ |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/12 15:00 | 6433 ヒーハイスト |
株主優待制度の内容変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 14:00 | 8051 山善 |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/12 12:30 | 8705 日産証券グループ |
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/12 12:00 | 4720 城南進学研究社 |
配当予想の修正、株主優待制度の変更(拡充)及び複数の株式市場への重複上場に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/11 16:00 | 2981 ランディックス |
設立25周年記念株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
| 11/11 15:30 | 7985 ネポン |
株主優待実施に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 11/11 15:30 | 7628 オーハシテクニカ |
株式分割、配当予想の修正、および株主優待制度の取り扱いに関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 11/11 15:30 | 4971 メック |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
1
2025年11月12日
各 位
不動産投資信託証券発行者名
日本ホテル&レジデンシャル投資法人
代表者名 執行役員 桐原 健
(コード番号:3472)
資産運用会社名
アパ投資顧問株式会社
代表者名 代表取締役社長 桐原 健
問合せ先 取締役財務部長 栁沼 清和
(TEL.03-6277-7045)
2025年11月期における投資主優待制度に関するお知らせ
日本ホテル&レジデンシャル投資法人(以下「本投資法人」といいます)は、2025年11月期に
おける投資主優待制度について下記のとおりお知らせいたします。
記
1.対象投資主
2025年11月 末日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された国内在住の個人投資
主。なお、東京証券取引所における権利付き最終取引日は2025年11月26日となる見込みです。
2.優待内容
後記対象施設において、1ポイント1円相当として、1泊につき1,000円を上限 に宿泊料金 として利
用できる 「優待ポイント」を、以下のとおり基準日における保有投資口数に応じてお受け取りいただ
くことができます。
1口以上9口の場合 :1口当たり500ポイント
10口以上の場合 :1投資主 につき一律5,000ポイント
3.対象 施設
アパホテル公式サイト(https://www.apahotel.com/)に掲載された「アパホテル」(アパホテルプ
ライド、アパホテル&リゾート、アパホテルステイを含みます)の表記がある予約可能な施設。
4.優待ポイントの有効期限
2026年3月1日から202 7年2月28日まで
5.優待ポイントの受取 方法
2026年2月中旬頃、対象投資主宛に「優待ポイント受け取り専用ウェブサイト」に関するご案内書面
を郵送 します。 当該ウェブ サイト からお手続きを行って優待ポイントをお受け取りください。
2
6.その他
(1) 優待ポイントは現金・商品との交換はできません。
(2) 優待ポイントを受け取っていただくためには、アパホテル会員(「アパホテル会員規約」の定め
に従い利用対象宿泊施設を利用できる方で、同規約に定める入会手続を完了し入会が承認された
方をいいます。)としてご登録いただく必要があります。詳細はアパホテル公式サイト
(https://www.apahotel.com/)をご確認ください。
(3) 対象施設は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
(4) 本投資法人の優待制度の詳細については、2024年11月18日付公表の「投資主優待制度の導入
に関するお知らせ」をご覧ください。
7. 本件 に関するお問い合わせ先
資産運用会社:アパ投資顧問株式会社
電話番号 :03-6277-7045
受付時間 :午前9時30分から午後5時まで(土日祝日及び資産運用会社所定の休日を除きます。)
以上
※本投資法人のホームページ アドレス:https://nhr -reit.com/
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社バッファロー
代表者名 代表取締役 社長執行役員CEO 牧 寛 之
(コード番号:6676 )
問合せ先 社長室長 冨谷 英人
電話 03-4213 -1122
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度を変更(拡充)することを決議いたしま
したので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社商品および事業へのご理解を深めて
いただくこと、さらには当社が外国為替及び外国貿易法に基づく外国投資家
※
に非該当となることを目指し
て、株主優待制度を導入いたしました。この度、2025年9月末の株主名簿から判断される内容において
は、当社は外国投資家に非該当になりましたが、より簡易でわかりやすい優待制度に変更することで、ご
支援いただける株主様のより一層の拡大を図るため、株主優待制度を拡充することといたしました。
※当社の株主における外国投資家の割合が実質的に半数を超えている場合、当社は外国為替及び外国貿易法に基づく外国投
資家として分類され、当社の投資等の活動に一定の規制を受けることになります。
2. 変更の内容
継続保有期間の条件を取りやめ、一律の株主優待の内容といたします。
(変更前)
保有株式数 継続保有期間
株主優待の内容
毎年3月末 毎年9月末
100株(1単元)以上
3年未満
3,000円相当の
デジタルギフト
3,000円相当の
デジタルギフト
3年以上
5,000円相当の
デジタルギフト
5,000円相当の
デジタルギフト
(変更後)
保有株式数 継続保有期間
株主優待の内容
毎年3月末 毎年9月末
100株(1単元)以上
保有期間による
区分なし
5,000円相当の
デジタルギフト
5,000円相当の
デジタルギフト
※デジタルギフトの対象となる交換先は次の予定です。なお、交換先につきましては、今後変更の可能性
がございます。
PayPayマネーライト / dポイント / au PAY ギフトカード / 楽天ポイントギフト /
EdyギフトID / Apple Gift Card / Google Play ギフトコード
3. 変更の時期
202 6年3月末日を基準日とする株主優待制度から、上記のとおり実施内容を変更いたします。
以 上
2025年11月12日
各 位
会社名 ディーエムソリューションズ株式会社
代表者名 代表取締役社長 花矢 卓司
(コード番号:6549 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員管理本部長 吉田 慎一朗
(TEL 0422-57-3921)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度を変更(拡充)することを決議
いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 変更(拡充)の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力を一層高
め、より多くの皆様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を
実施しております。
この度、株主還元の更なる強化を図るため、制度内容を大幅に拡充することといたしました。
優待品を利便性の高い「QUOカード」に統一し、保有株式数に応じた新たな区分を設けることで、
より多くの株主様に当社の成長を応援していただきやすい制度を目指してまいります。
2. 変更内容
【変更前】(2025年9月30日現在の株主様まで)
継続保有
期間
保有株式数
優 待 内 容
中間基準日(9月30日) 期末基準日(3月31日)
1年以上
200株以上600株未満 QUOカード 3,000円分 マヌカハニー1個
600株以上 QUOカード 6,000円分 マヌカハニー2個
【変更後】(2026年3月31日現在の株主様より適用)
変更部分を下線で示しております。
継続保有
期間
保有株式数
優 待 内 容
中間基準日(9月30日) 期末基準日(3月31日)
半年以上
200株以上400株未満 QUOカード 3,000円分 QUOカード 3,000円分
400株以上600株未満 QUOカード 7,000円分 QUOカード 7,000円分
600株以上 QUOカード 12,000円分 QUOカード 12,000円分
3. 対象となる株主様
毎年3月31日および9月30日現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式を200株以上、
かつ、半年以上継続保有(※)されている株主様を対象といたします。
なお、制度変更の初回となる2026年3月31日基準日の期末優待に限り、継続保有期間の条件を設
けておりません。
この経過措置は、新制度への円滑な移行を促し、変更発表を機に新たに当社株式の保有を検討さ
れる投資家の皆様にも、速やかに株主還元の機会を提供することを目的としています。一方で、将
来の適用条件を明確にすることにより、株主の皆様との間に誤解が生じることを防ぎ、長期的な信
頼関係を構築するための重要な情報開示であると考えております。
※ 基準日(毎年3月31日および9月30日)の当社株主名簿に、同一株主番号で200株以上の保有を
2回以上連続で記載または記録されることをいいます。
4. 適用開始時期
2026年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様への贈呈分より、新制度を適用開始
いたします。(2025年9月30日を基準日とする中間株主優待につきましては、現行制度に基づき贈呈
いたします。)
以 上
1
2025年11月12日
各 位
会 社 名
フ ル ハ シ E P O 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 山口直彦
(コード番号:9221 東証スタンダード市場・名証メイン市場)
問合せ先 取締役管理本部長兼総務部長 上野 徹
(TEL. 052-324-9088)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日付の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたので、下記のとおりお知ら
せいたします。
記
1. 株主優待制度導入の目的
当社は、株主の皆様への継続的な利益の還元を経営上重要な施策の一つとして位置付けており、2025年
5月13日に開示いたしました「中期経営計画の進捗状況」に基づき、新たな利益還元策として株主優待制
度の導入を検討してまいりました。
この度、株主の皆様の日頃からのご支援・ご愛顧に感謝の意を表すとともに、当社株式の投資対象とし
ての魅力を高め、流動性を向上させ、より多くの株主様に中長期的に当社株式を保有していただくことを
目的として、株主優待制度を導入することといたしました。
2.株主優待制度の概要
(1)基準日
2026年3月末日を初回基準日とし、以降は毎年9月末日及び3月末日を基準日といたします。
(2)対象となる株主様
毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された、当社株式を2単元(200 株)以上
保有されている株主様を対象といたします。
(3)株主優待の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりデジタルギフトを進呈いたします。
項目 対象株主様 優待内容
年間株主優待 2単元(200株)以上 デジタルギフト 10,000円分
<内訳>
毎年3月末日 2単元(200株)以上 デジタルギフト 5,000円分
毎年9月末日 2単元(200株)以上 デジタルギフト 5,000円分
2
※デジタルギフトは、株式会社デジタルプラスの登録商標であります。
※デジタルギフトの対象となる交換先は、Amazonギフトカード、PayPayマネーライト、楽天ポイント
ギフト、dポイント、au PAY ギフトカード、QUOカードPayを予定しております。なお、交換先につき
ましては、今後変更の可能性がございます。
(4)交換先の選択方法
対象株主様宛に「株主優待のご案内」を「定時株主総会招集ご通知」又は「中間決算関係書類」に同
封して発送いたします。「株主優待のご案内」に沿ってWEB上でご希望の交換先を選択していただき、
交換手続きをお願いいたします。
なお、選択期間を過ぎた場合は交換手続きが出来なくなるため、選択期間内の交換手続き完了をお願
いいたします。
(5)進呈時期
毎年3月末日及び9月末日を基準日として、権利確定日から3か月以内を目処に、株主名簿に記載さ
れた住所宛てに発送を予定しております。
3.株主優待制度の開始時期
2026年3月末日時点の当社株主名簿に記載又は記録された当社株式を2単元(200株)以上保有され
ている株主様を対象として開始いたします。
4.その他
本優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
なお、株主優待制度の導入による2026年3月期の業績に与える影響は、軽微であると見込んでおり
ます。今後、開示の必要性が生じた際には、速やかに開示いたします。
以上
2025年11月12日
各 位
会社名
杉 田 エ ー ス 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 杉田 裕介
(東証スタンダード コード番号:7635)
問合せ先
専 務 取 締 役 井 関 誠
( T E L 0 3 - 3 6 3 3 - 5 1 5 0 )
2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「株式会社UMKによ
る当社株券に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」(以下「当社
意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の株式会社UMK(以下「公開買付者」といい
ます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下
「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2026年3月期の配当予想を修正し、
2026年3月期の期末配当を行わないこと、及び2026年3月期より株主優待制度を廃止することを
決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.配当予想の修正
(1)配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとと
もに、当社の株主の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしまし
た。なお、当社の上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続
により当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細につ
いては、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題と位置付けており、株主資本の充
実と長期的で安定した収益力を維持するとともに、継続的かつ安定的な配当を実施していく
ことを基本方針としており、配当決定に際しては、連結業績見通しと配当性向、将来の発展
のための再投資に必要な内部留保の蓄積等を総合的に勘案し決定する方針としておりまし
た。
しかしながら、本公開買付けの決済後に2026年3月31日を基準日とした配当を行う場合、
本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的
差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の
取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月期の配当予想を修正
し、2026年3月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。
(2)修正の内容
年間配当金(円)
第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2025年8月14日公表)
円 銭
40.00
円 銭
40.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績 0.00
前期実績
(2025年3月期)
0.00 40.00 40.00
2.株主優待制度の廃止
当社は、上記1.(1)の理由と同様、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付
けに応募しない株主の皆様との間での公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会にお
いて、本公開買付けが成立することを条件に、2026年3月期より株主優待制度を廃止するこ
とを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2025年3月31日現在の
株主名簿に記載のある、100株以上保有の株主の皆様に対する株主優待をもちまして、当社
の株主優待制度は廃止されることになります。
以 上
2025年11月12日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 幸 楽 苑
代表者の役職名 代表取締役会長兼社長 新井田 傳
(東証プライム コード番号 7554 )
問い合わせ先 常務取締役管理本部長 佐野 篤
T E L 024-943-3351
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2026年3月末日を基準日とする株主優待より、現在の株主優
待制度に加え、長期保有株主優待制度を新設することを決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 新設の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、株主優待制度を通じて当社店舗を
ご利用いただくことで、当社事業への理解を深めていただきたいと考えております。
この度、当社株式を長期にわたり保有していただける株主様にさらなる感謝の意をお示ししますとと
もに、将来にわたり当社の成長をご支援いただきたいという思いから、長期保有株主優待制度を新設す
ることといたしました。
2. 長期保有株主優待制度の内容
当社株式を1年以上継続して100株以上の株式を保有されている株主様を対象に3月末日を基準日と
して「株主ご優待券」を追加贈呈いたします。
保有株式数
現行
継続保有1年未満の株主優待内容
新設(長期保有)※2
継続保有1年以上の株主優待内容
100株以上
500株未満
優待券 2,000円分(@500円× 4枚) 2,500円分(@500円× 5枚)
500株以上
1,000株未満
※1
優待券 10,000円分(@500円×20枚) 13,000円分(@500円×26枚)
優待品 当社オリジナル商品など 当社オリジナル商品など
1,000株以上
※1
優待券 20,000円分(@500円×40枚) 26,000円分(@500円×52枚)
優待品 当社オリジナル商品など 当社オリジナル商品など
※1 500株以上の株主様は「優待券」または「優待品」のいずれかをお選びいただけます。
※2 継続保有1年以上とは毎期末の3月末日の株主名簿において同一の株主番号で連続2回以上、
かつ、それぞれの基準日において1単元(100株)以上の株式を保有し続けられたことが記載又は
記録されていることが条件となります。
3. 長期保有株主優待制度の適用時期
2026年3月末日を基準とする株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、連続2回以上、かつ、
それぞれの基準日において1単元(100株)以上の株式を保有されている株主様に適用いたします。
以 上
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社ステムセル研究所
代表者名 代表取締役社長 清水崇文
(コード番号:7096 東証グロース)
問合せ先 執行役員CFO
茅 野 圭
( TEL. 03-6811-3235)
株主優待制度の新規導入に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度の新規導入について決議いたしま
したので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度導入の目的
当社は現在、海外展開や人材採用をはじめとする持続的な事業成長および企業価値向上に向けた
積極的な投資を進めておりますが、これまでの安定した業績および健全な財務基盤を踏まえ、株主の
皆様への還元をさらに充実させるべく、株主優待制度を導入することといたしました。本制度の導入
により、日頃より当社を支えてくださる株主の皆様への感謝の意を表すとともに、当社株式の投資魅
力を高め、より多くの皆様に当社をご支援いただくことを期待しております。なお、本制度による優
待利回りは、2025年11月11日終値ベースで約3.7%となります。
当社は、本制度の導入を通じて、株主の皆様との関係をより一層強化し、企業価値のさらなる向上
を図るとともに、株主還元のさらなる拡充に取り組んでまいります。
2. 株主優待制度の概要
(1) 対象となる株主様
初回基準日を2026年3月末日として、以降は毎年3月末日を基準日とする当社株主名簿に記載ま
たは記録された、当社株式を1単元(100株)以上保有されている株主様を対象といたします。
(2) 株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 デジタルギフト 3,000円分
※デジタルギフトの対象となる交換先は次の予定です。なお、交換先につきましては、今後変更
の可能性がございます。
Amazonギフトカード/PayPayマネーライト/dポイント/au PAY ギフトカード/Apple Gift
Card/Google Play ギフトコード 等
(3) 交換先の選択方法
対象株主様宛に「株主優待のご案内」を「定時株主総会招集ご通知」に同封して発送いたします。
「株主優待のご案内」に沿ってWEB上でご希望の交換先を選択していただき、交換手続きをお願
いいたします。なお、選択期間を過ぎた場合は交換手続きが出来なくなるため、選択期間内の交換
手続き完了をお願いいたします。
3. 株主優待制度の開始時期
2026年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式を100株(1単元)以上
保有されている株主様を対象として優待制度を開始いたします。なお、贈呈時期は権利確定日から
3か月以内を目途に発送いたします。
4. その他
本件により発生する費用が当社の連結業績及び財務状況に与える影響は軽微であると見込んでお
ります。今後、開示すべき事項が発生した場合には、速やかに開示いたします。
以 上
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社サイバー・バズ
代表者名 代表取締役社長 高村彰典
(コード番号:7069 東証グロース)
問合わせ先 取締役 岩田真一
(TEL. 03-6758 -4738)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、新たに株主優待制度の導入することを決議いたし
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1. 株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、より多くの皆様に中長期
的な株式保有をしていただくため、株主優待制度を導入することといたしました。当社は、今後も株主の
皆様との良好な関係を築きながら、企業価値の向上に取り組んでまいります。
2. 株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年9月末日時点(基準日)の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、当社株式を100株(1単
元)以上保有されている株主様を対象といたします。
(2)株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 PayPayポイントコード 1,000円分
(3)株主優待制度の実施時期と贈呈時期
2026年9月末日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様を対象に株主優待制度を開始いたします。
優待品は基準日より3か月以内の発送を予定しております。
以上
2025年11月12日
各 位
会 社 名 株式会社IBJ
代表者名 代表取締役社長
石坂 茂
(コード番号:6071 東証プライム市場)
問合せ先 経営企画室
高根 生吹
(電話:080-7027-0983)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、株主優待制度の変更に関し下記のとおり決議いたしま
したので、お知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高めることで、より多くの
株主様に当社株式を保有いただくことを目的として、当社及び当社のパートナー企業様のプレミアム割引券を
配布いたします。
今後も株主様のご期待にお応えするために、更なる成長を目指してまいりますので、何卒ご理解とご支援を
賜りますようお願い申し上げます。
2.変更の内容
1)現行の株主優待内容
株式数 毎年6月30日 毎年12月31日
500株以上
1,000株未満
・特製QUOカード
500円分
【IBJサービス】
・IBJに加盟する結婚相談所(直営店+協賛加盟店)
└入会金30,000円割引券 1枚 ※1
・IBJ結婚相談所開業(個人)
└加盟金100,000円割引券 1枚
・ブライダルネット
└年会費半額割引券 1枚(2年目以降、成婚するまで無料)
・株式会社セルフィット
└お見合い婚活写真プラン・記念写真撮影プラン1,000円割引券 1枚
【パートナー企業様サービス】(社名五十音順)
・株式会社アートネイチャー
└自社製品(ウィッグ)10%割引券 1枚
・株式会社SMALL WORLDS
└運営施設の入場チケット10%割引券 1枚
・TAC株式会社
└受講料5%割引・入会金免除券 1枚
1,000株以上
・特製QUOカード
2,000円分
・株式会社デコルテ・ホールディングス
└アニバーサリーフォト 5,000円割引券 1枚
└ウエディングフォト 10,000円割引券 1枚
・ドリームベッド株式会社
└ショップ等で取り扱う商品の10%割引券 1枚
・株式会社ノバレーゼ グループ飲食店
└ブロスダイニング店舗 15%割引券 1枚
・バルミューダ株式会社
└バルミューダオンラインストア 10%割引券 1枚
2)変更後の株主優待内容
株式数 毎年6月30日 毎年12月31日
500株以上
1,000株未満
・特製QUOカード
500円分
【IBJサービス】
・IBJに加盟する結婚相談所(直営店+協賛加盟店) ※1
└入会金 30,000円割引券 1枚
・ブライダルネット
└年会費半額割引券 1枚(2年目以降、成婚するまで無料)
・株式会社セルフィット
└お見合い婚活写真プラン・記念写真撮影プラン 1,000円割引券 1枚
【パートナー企業様サービス】(社名五十音順)
・株式会社デコルテ・ホールディングス
└ウエディングフォト 10,000円割引券1枚
└アニバーサリーフォト(七五三などの子供写真)5,000円割引券 1枚
└その他記念フォト 3,000円割引券 1枚
・株式会社ノバレーゼ グループ飲食店
└ブロスダイニング店舗 15%割引券 1枚
1,000株以上
・特製QUOカード
2,000円分
・今回追加した箇所は下線部分となります。
・優待券は株主ご本人様及びご家族の方にご利用いただけます。
・優待券に記載の有効期間内に、お一人様一回限りご利用いただけます。
・優待券の利用に関しましては、優待券裏面の注意事項をご覧ください。
※1 利用可能な相談所は右記URLよりご確認下さい。(https://www.ibjapan.jp/ir/benefit/list)
3.変更適用時期及び対象者
(変更後の株主優待適用)2025年12月31日時点の株主名簿に記載されている株主様より適用
※以降、変更後の株主優待を適用いたします。
以上
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社ブロードバンドセキュリティ
代表者名 代表取締役社長 滝澤 貴志
(コード番号:4398 東証スタンダード)
問合せ先 管理本部経営企画部長 高田 宜史
(TEL 03-5338-7430)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、 以下のとおり株主優待制度の導入を決議しましたので、
お知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
当社は、事業拡大による企業価値の向上を最重要政策とするとともに、株主の皆様への利益還元を
経営上の重要課題のひとつと位置付けております。2025年8月13日付「2026年6月期配当予想(増
配)に関するお知らせ」の通り、前期に引き続き当期も増配を予定しておりますが、あわせて株主
優待制度を導入することといたしました。
本制度は、株主の皆様への日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの個人投資家の皆様に投資
先として当社株式をお選びいただき、かつ長期に保有いただくことを目的としております。本制度
の導入を契機に、当社株式への魅力をより感じていただき、また、当社および事業内容へのご理解
を深めていただくことにも寄与するものと考えて おります。
2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
基準日(12月末日及び6月末日 )における当社株主名簿に記載または記録された3単元 (300
株)以上 を6ヶ月以上継続して保有されている株主様を対象といたします。
なお、制度導入初年度となる2025年12月末日基準に限り、継続保有条件を設けておりませ
ん。2026年6月末基準日以降の進呈においては、半年以上の継続保有が条件となり、以降の
進呈についても同様といたします。
(2)株主優待の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりデジタルギフトを贈呈いたします。
項目 保有株式数 優待内容
年間株主優待 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
10,000円分
<内訳>
基準日 保有株式数 優待内容
毎年12月末日 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
5,000円分
毎年6月末日 3単元(300株)以上 デジタルギフト®
5,000円分
※半年以上の継続保有とは、同じ株主番号で12月31日及び6月30日時点の当社株主名簿に、
連続して2回以上記載または記録されていることを指します。
※ デジタルギフトの対象となる交換先は下記の通りです。(変更となる場合があります。)
ビットコイン、Amazonギフトカード、QUOカードPay、PayPayマネーライト、dポイント、
auPAYギフトカードなど、株主様が交換先を選べるギフトといたします。
※商品等名称は各社の商標もしくは登録商標です。
(3)株主優待の贈呈時期
毎年12月末日 、
6月末日 を基準日として、権利確定日から3ヶ月以内を目途に発送いたしま
す。
3.株主優待品の選択方法
対象となる株主様には「株主優待のご案内」(仮)を郵送いたします。選択期間内に、同封のご案
内に従ってWEB上でご希望のギフトを選択し、受取手続きをお願いいたします。選択期間を過ぎた
場合はお受け取りができませんので、ご注意ください 。
4.その他
本株主優待制度導入に伴う今期(2026年6月期)の業績に与える影響につきましては軽微と見込
んでおりますが、今後適示開示が必要と判断した場合には、速やかに開示を行います。
以 上
(本件に関するお問合せ先)
経営企画部 財務・IRグループ TEL:06-6532-5590(代表) E-Mail:000164zaimu@nankai-chem.co.jp
2025年11月12日
各 位
会 社 名 南海化学株式会社
代表者名 代表取締役社長執行役員 杉岡 伸也
(コード番号:4040 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役執行役員業務本部長 長津 徹
(TEL.06-6532-5596)
株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設について下記のとおり決議いたしま
したので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度の新設の目的
株主の皆様の日ごろからのご支援に感謝するとともに、株主優待制度を新設することで、当社
株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に中長期にわたり保有していただくことを目的と
しております。
2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様および開始時期
2026年3月末日時点の当社株主名簿に記載または記録された当社株式 100 株(1単元)
以上を保有されている株主様を対象に開始いたします。以降は、毎年9月末日および
3月末日時点の当社株主名簿に同一番号で記載または記録された当社株式 100 株(1単元)
以上を保有されている株主様を対象といたします。
初回は、2026年3月末日時点の保有株式数および継続保有期間に応じて実施します。
継続保有期間につきましては2023年3月末まで遡り算出します。
※導入初回時に限り、2026年3月末時点で100株以上を保有し、継続保有期間が
1年未満の株主様にも3,000円相当の当社事業所所在地特産品を贈呈します。
(本件に関するお問合せ先)
経営企画部 財務・IRグループ TEL:06-6532-5590(代表) E-Mail:000164zaimu@nankai-chem.co.jp
(2) 株主優待の内容
保有株式数 株式の継続保有期間 優待品
100株以上
1年以上3年未満
当社事業所在地特産品
(大阪府、和歌山県、高知県)
または寄付
3,000円相当
3年以上
同上
5,000円相当
3. その他
① 毎年 1 回、6月下旬頃に株主優待申込のご案内をお送りする予定です。
② 優待品のお申込みを希望される株主様は、株主優待申込のご案内がお手元に届きましたら、
締切日までにお申込みをお願いいたします。お申込みをされなかった株主様には優待品の
発送はいたしません。
③ 上記内容は、現時点で予定している内容であり、変更となる可能性がございます。
以 上
2025年11月12日
各 位
会社名 ワタミ株式会社
(コード番号 7522 東証プライム市場)
代表者名 代表取締役会長兼社長CEO 渡邉 美樹
問合せ先
執行役員 管理本部長
戸澤 友彦
(TEL 03-5737-2784)
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
ワタミ株式会社(以下、当社)は、株主優待制度の一部を下記のとおり変更することといたしましたので、
お知らせいたします。
1.株主優待制度変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、ワタミグループのサービスや商品を通じて
当社事業へのご理解をより一層深めていただくことを目的として、株主優待制度を実施してまいりました。
このたび、次回2026年5月下旬発行予定の「株主様ご優待割引券」より、国内外食事業における利便性
の向上を図るため、株主優待制度の内容を一部変更いたします。
2.変更内容
本変更により、従来は「お会計金額500円以上につき1枚まで」のご利用制限を設けておりましたが、
今後は「お会計金額2,000円ごとに1枚」ご利用いただけるように変更いたします。
また、ランチタイムを含む全時間帯でご利用いただけるようになります。
株主の皆様にご利用いただける機会を広げることで、より一層の利便性向上を図ってまいりますので、
今後とも、株主の皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
3.国内外食事業における変更内容(下線部が変更点)
変更前 変更後
優待の内容
①株主様ご優待割引券は「1枚500円分の
割引券」として、1回のお会計につき、
税込500円以上で1枚利用可
②ランチタイム(11時~16時)のご来店
では利用不可
①株主様ご優待割引券は「1枚500円分の
割引券」として、1回のお会計につき、
税込2,000円ごとに1枚利用可
【例】お会計が税込10,000円の場合、
5枚まで利用可
②ランチタイム(11時~16時)を含む、
全時間帯で利用可
※上記以外のご利用方法につきましては変更ございません。
4.ご利用可能店舗
和民のこだわりのれん街、ミライザカ、鳥メロ、焼肉の和民、かみむら牧場、炭旬、すしの和、
しろくまストア、TGI FRIDAYS、TEXMEX FACTORY、WANG’S GARDEN、築地牛武ではご利用いただけます。
※サブウェイを含む、上記以外の店舗ではご利用いただけません。
5.変更の時期
2026年3月末の基準日に株主名簿に記載された株主様を対象に適用いたします。
(2026年5月下旬発行「株主ふれあい通信Vol.40」同封の「株主様ご優待割引券」より)
以上
2025年11月12日
各 位
会社名 ヒーハイスト株式会社
代表者名 代表取締役社長 尾崎 浩太
(証券コード:6433、東証スタンダード)
問合せ先 取締役執行役員管理部長 佐々木宏行
(TEL:049-273-7000)
株主優待制度の内容変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の変更について決議いたしましたので
お知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を示すとともに、当社株式に対する投資魅力を高め、
より多くの皆様に当社の事業へのご理解を深めて頂くことを目的として株主優待制度を実施しております。
この度、株主還元の公平性を目的とする配当等による利益還元とのバランス、また、今後の業界動向を見
据えた成長投資への再配分等を考慮し、基準日 2026 年3月末日(優待発送6月末分)より以下のように変
更させていただきます。
株主の皆様におかれましては、引き続き当社グループにご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2.変更の内容
【変更前】
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株以上 - QUOカード 3,000円分
【変更後】
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株以上1,000株未満 - なし
1,000株以上 1年以上(※1) デジタルギフト(※2) 5,000円分
※1.今期のみ基準日2026年3月末日時点の株主名簿に記載又は記録された当該株式数を保有している
株主様を対象といたします。
また、来期以降は継続保有期間1年以上とし、株主名簿基準日(3月末日及び9月末日)の株主名簿
に同一株主番号で連続3回以上の記載、又は、記録された当該株式数を保有している株主様を対象とい
たします。
※2.デジタルギフトの内容につきましては、QUOカードPayを予定しております。
3.変更の時期
2026年3月末の基準日に株主名簿に記載された株主様より適用いたします。
以 上
1
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社 山 善
代表者名 代表取締役社長 岸田 貢司
(コード番号8051 東証プライム)
問合せ先責任者 取締役 専務執行役員
経営管理本部長 山添 正道
(TEL 06-6534-3003)
株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において株主優待制度を新設することを決定いたしましたので、下記のとお
りお知らせいたします。
記
1.株主優待制度を新設する目的
株主の皆様の日頃からのご支援を感謝するとともに、当社商品及び事業へのご理解をより一層深めてい
ただくこと、また、当社株式の投資魅力を高めることで、より多くの皆様に当社株式を保有していただく
ことを目的として、株主優待制度を新設することといたしました。
2.株主優待の概要
(1)対象となる株主様
毎年3月31日時点を基準日とする当社株主名簿に記録され、当社株式を100株(1単元)以上保有する株
主様を対象といたします。なお、株主として株主名簿に記載されるためには、権利付最終日までにご購入
いただく必要があります。
(2)株主優待の内容
直近基準日における保有株式数に応じて、当社ECサイト「山善ビズコム」でご利用いただけるクーポン
券(以下「山善ビズコムクーポン券」)を贈呈いたします。
保有株式数 優待内容 基準日
100株以上300株未満 山善ビズコム 3,000円分のクーポン券 毎年3月末日(年1回)
300株以上 山善ビズコム 5,000円分のクーポン券 毎年3月末日(年1回)
(注)1.該当する株主様1名に対して1枚を贈呈いたします。
2.山善ビズコムクーポン券の有効期限は、毎年6月(初回は2026年6月)~翌年1月末日(初回は
2027年1月31日)迄で有効期限内に1回限りご利用いただけます。
3.山善ビズコムにてご利用いただいた商品の発送は、お届出の住所が日本国内の株主様かつ発送先
は日本国内に限らせていただきます。
(3)株主優待の贈呈時期
対象となる株主様に、毎年6月(初回は2026年6月)発送の「定時株主総会招集ご通知」に株主優待の
ご案内を同封することを予定しております。
2
3.株主優待制度の開始時期
2026年3月31日を基準日とする株主名簿に記録された株主様のうち、対象となる株主様から贈呈を開始
いたします。
4.その他
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかに開示の上お知らせいたします。
以 上
- 1 -
2025年11月12日
各 位
会 社 名 日産証券グループ株式会社
代 表 者 名 代表取締役社長 二 家 英 彰
(コード番号 8705 東証スタンダード)
問 合 せ 先
役 職 ・ 氏 名
常務取締役
マネジメント本部長
近 藤 竜 夫
電話 03-6759-8705
株主優待制度の拡充に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の拡充について決議いたしましたの
で、お知らせいたします。
記
1.拡充の内容
下記のとおり、新たな贈呈範囲及び贈呈内容を追加いたします。なお、現行の株主優待制度におけ
る贈呈範囲及び贈呈内容には変更はございません。
① 10,000株以上保有する株主様に対する優待新設(毎年3月末)
2年未満保有:クオカード 10,000円分
2年以上保有:同 25,000円分
現行の優待内容に加え、贈呈範囲をご所有株式数10,000株以上の株主様に拡大してクオカードを
贈呈させて頂きます。保有期間に応じて10,000円、25,000円分を贈呈いたします。
② 100,000株以上保有する株主様に対する優待新設(毎年3月末)
上記①の区分によるクオカード贈呈に加えて
保有期間に関係なく100,000円に相当する口数の「純金上場信託(※)」を贈呈します。
③ 250,000株以上保有する株主様に対する優待新設(毎年3月末)
上記①の区分によるクオカード贈呈に加えて
保有期間に関係なく200,000円に相当する口数の「純金上場信託(※)」を贈呈します。
※②及び③における「純金上場信託」とは東京証券取引所に上場する「商品価格等指標連動型ETF:銘
柄コード1540」のことで、その贈呈に関しては、当社連結子会社である日産証券株式会社における証券
総合口座開設を条件とし、株主様が保有する当該口座への贈呈に限らせていただきます。
また、10万円相当とは2026年(以降毎年)6月最終営業日の東証終値で10万円未満となる口数の最
大整数倍を贈呈します。(20万円相当も同様の考え方となります)
- 2 -
(変更前)
基準日 ご所有株式数 保有期間 優待内容
毎年
9月末日
100株以上 -
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規
お申込に対し、3,000円分のクオカードを贈呈
毎年
3月末日
100株以上 -
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規
お申込に対し、3,000円分のクオカードを贈呈
200株以上
500株未満
- 300円分のクオカードを贈呈
500株以上
1,000株未満
1年未満 1,000円分のクオカードを贈呈
1年以上 2,000円分のクオカードを贈呈
1,000株以上
2年未満 2,000円分のクオカードを贈呈
2年以上 5,000円分のクオカードを贈呈
(変更後)
基準日 ご所有株式数 保有期間 優待内容
毎年
9月末日
100株以上 -
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規
お申込に対し、3,000円分のクオカードを贈呈
毎年
3月末日
100株以上 -
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規
お申込に対し、3,000円分のクオカードを贈呈
200株以上
500株未満
- 300円分のクオカードを贈呈
500株以上
1,000株未満
1年未満 1,000円分のクオカードを贈呈
1年以上 2,000円分のクオカードを贈呈
1,000株以上
10,000株未満
2年未満 2,000円分のクオカードを贈呈
2年以上 5,000円分のクオカードを贈呈
10,000株以上
2年未満 10,000円分のクオカードを贈呈(新設)
2年以上 25,000円分のクオカードを贈呈(新設)
100,000株以上 -
上記10,000株以上の優待内容に加え、さらに
東証上場投信「純金上場信託」10万円相当を贈呈(新設)
250,000株以上 -
上記10,000株以上の優待内容に加え、さらに
東証上場投信「純金上場信託」20万円相当を贈呈(新設)
※1)保有期間は毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して株主名
簿に記載または記録されている回数に基づいて判定いたします。継続保有期間1年以上とは、同
一株主番号により3回連続で500株(5単元)以上の保有を記載または記録されていることをい
- 3 -
い、同様に2年以上とは5回連続で1,000株(10単元)以上の保有を記載または記録されている
ことをいいます。
※2)100,000株以上の優待については、2026年(以降毎年)3月末日(基準日)の株主名簿に記
載または記録された株主様かつ、2026年(以降毎年)6月30日時点で日産証券の証券総合口座が
ある株主様に限ります。なお、日産証券での口座開設ご相談につきましては、以下のリンクをご
参照下さい。(お客様サポート体制 | 日産証券)
2.拡充の目的
当社は、株主様への日頃のご愛顧に感謝し、当社グループへの関心をより一層に高め、より多くの皆
様が当社株式を保有し、経営及び事業へのご理解と継続的なご支援を頂くことを目的として、資本政策
の一環としての株主優待制度を導入しております。
現行制度につきましては2021年3月より導入を開始し、その後も2022年3月、そして2024年3月と段
階的に拡充してまいりました。その結果、おかげさまをもちまして大変に多くの皆様からのご好評をい
ただいており、2025年9月末現在の株主数は20,000人を超えました。これもひとえに皆様の暖かいご支
援、ご愛顧の賜物であり、改めて深謝申し上げます。
この度、当社株式への投資魅力を高め、より多くの当社株式を中長期的に保有していただくこと、並
びに当社グループ取扱商品及び事業に対するご理解を深めていただくことにより、投資家層のさらな
る拡大を図り、ひいては当社グループの持続的な成長に資することを目的として、株式優待制度の拡充
を行うものです。
なお、本株主優待を導入するにあたりましては、優待内容が高額である事に鑑み、以下の観点から検
討事項を整理し、取締役会にて慎重に審議した結果、本株主優待拡充は妥当であり、当社の企業価値の
向上に資するものと判断しております。
① 拡充の目的
上記2.「拡充の目的」に記載のとおり
② 優待内容
上記1.「拡充の内容」に記載のとおり
③ 業績等に与える影響(株主優待の実現性及び継続性を含む)
優待コストは上昇するものの、当社グループの業績に与える影響は軽微であると判断され、実務的
観点も踏まえて、今後の株主優待制度の実現性及び継続性に支障はないと考えられること
④ 法的論点
イ)配当規制関連
当社の配当原資(利益剰余金及び資本剰余金)は潤沢であり、今後の配当施策に悪影響を及ぼすも
のではないこと
ロ)株主平等原則、利益供与規制関連
本株主優待拡充には一定の合理的と考えられる理由があり、株主数拡大等の資本政策の一環として
行われるものであること、投資家層の拡大による持続的成長に資することを目的としていること等、
並びに投資金額に対する優待金額比率(いわゆる“優待利回り”)は社会通念上相当の範囲内であ
- 4 -
ると考えられること等から、特定の株主を著しく優遇するものではなく、株主間の平等を損なうも
のでもないこと
3.変更の時期
2026年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された株主様を対象とする優待より実施い
たします。なお、新制度における継続保有期間の判定については、2026年3月末日現在(基準日)か
ら過去に遡って行うことといたします。
ご不明な点は当社HPでご確認ください。株式関連|日産証券グループ株式会社
以 上
2025年11月12日
各 位
会社名 株式会社城南進学研究社
代表者名 代表取締役社長CEO 千島 克哉
(コード番号 4720 東証スタンダード)
問合せ先 常務取締役CFO 杉山 幸広
(TEL 044-246-1951)
配当予想の修正、株主優待制度の変更(拡充)及び
複数の株式市場への重複上場に関するお知らせ
当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、下記の3件について決議いたしましたので、
お知らせいたします。
1)配当予想の修正(記念配当の実施)について
〇修正の内容
第2四半期末 期末 合計
前回発表予想 ― 5円00銭 5円00銭
今回修正予想 ―
7円00銭
(普通配当5円00銭)
(記念配当2円00銭)
7円00銭
(普通配当5円00銭)
(記念配当2円00銭)
当期実績 0円00銭 ― ―
(ご参考)前期実績
(2025年3月期)
0円00銭 0円00銭 0円00銭
〇修正の理由
当社は本年9月11日に、組織全体の機能やパフォーマンスを高め、持続的な成長を実現するた
め、代表取締役社長の異動を含む、社内体制の刷新を行いました。これに伴い、攻めの収益構造改
革をさらに推進し、将来の成長ドライバーとなる戦略的課題に集中的に取り組んでまいります。
そこで、このたびの社内体制の刷新を記念し、1株当たり2円の記念配当を実施することといた
します。
これにより期末配当金は、記念配当2円と、普通配当5円を合わせ、1株当たり7円となる予定
です。
なお、当社は会社法第459条第1項に基づき、取締役会の決議をもって剰余金の配当等を行うこ
とができる旨を定款に定めており、本件につきましては2026年4月開催予定の取締役会決議を経て
正式に決定いたします。
2)株主優待制度の変更(拡充)について
〇変更内容
【変更前】
基準日 保有株式数 継続保有期間 株主優待内容
3月31日現在 1単元(100株)以上 1年以上 QUOカード1,000円分 贈呈
【変更後】
基準日 保有株式数 継続保有期間 株主優待内容
3月31日現在
1単元(100株)以上
※なし
QUOカード1,000円分 贈呈
5単元(500株)以上 QUOカード2,000円分 贈呈
10単元(1000株)以上 QUOカード5,000円分 贈呈
※2026年3月期のみ
〇変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より
多くの方々に、より長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施し
ております。
この度、社内体制の刷新を記念し、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的とし
て、2026年3月末日の基準日において、株主優待制度を拡充することといたしました。
3)複数の株式市場への重複上場について
当社は、東京証券取引所スタンダード市場に上場しており、企業価値の向上やガバナンスの強化
に継続的に取り組むとともに、IR活動の拡充を通じて当社事業の成長に向けた諸施策の認知度向上
に取り組んでおりますが、今般、複数の株式市場に重複上場することを決議いたしました。なお、
重複上場につきましては2027年3月期上期中の上場に向けて申請を予定しております。
複数の株式市場に上場することにより、当社の知名度および株式の流動性を高めるとともに、情
報開示の充実とガバナンスの強化を促進し、より一層の企業価値向上に努めてまいります。
また、当社事業への理解や認知度の向上を図ることで、他地域を拠点とするビジネスパートナー
様との連携を深め、優秀な人材の確保と持続的な成長、事業の拡大につながることを期待しており
ます。
当社は、重複上場への取り組みを含め、引き続き企業価値の向上及びIR活動の充実に取り組み、
当社事業へのご理解を深めていただくことに努めてまいります。
以 上
2025年11月11日
各 位
会社名:株式会社ランディックス
代表者名:代表取締役 岡田和也
(コード:2981 東 証グロース)
問い合わせ先:取締役 松村隆平
(TEL:03- 6420- 3230)
設立25周年記念株主優待の実施に関するお知らせ
当社は、2025年11月11日開催の取締役会において、設立25周年記念株主優待の実施について
決議しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1.実施の目的
2026年2月 に設立25周年を迎えるにあたり、株主の皆様への感謝とともに、第2次中期経営
計画のグループビジョンである「トッププレイヤーTOKYO」の実現に向け、今後も中長期的に
ご支援を賜ることを目的として実施するものであります。
2.記念優待の内容
(1) 対象株主様
基準日(2025年12月末日)における当社株主名簿に記載または記録された200株(2 単元)
以上を保有されている株主様を対象といたします。
(2) 株主優待の内容
対象株主様に一律で、下記の記念優待を贈呈いたします。
対象株主様 優待内容
200株(2単元)以上 デジタルギフト®15,600円分相当
※対象となる交換先の例(変更となる可能性があります。)
※400株以上を保有されている株主様には、従来どおり通常優待を別枠で付与いたします。
QUOカードPay、Amazonギフトカード、PayPayマネーライトなど、株主様が交換先を選べ
るギフトといたします。
(参考)200株保有における利回り
※前提条件は下記の通りとしております。
株価 :2,500円/株
投資金額:50万円
年間配当:47円/株
保有株式数 200株(2単元)
配当利回り 1.88%
記念優待利回り 3.12%
総合利回り 5.00%
(3) 贈呈時期
2025年12月末日を基準日として、基準日から3カ月以内を目途にご案内を発送予定です。
3.優待品の選択方法
対象株主様には「記念株主優待のご案内」を郵送いたします。同封の案内に従ってWEB上でご希
望のギフトを選択していただき、受取り手続きを行っていただきます。選択期間を過ぎた場合はお
受け取りができませんので、期間内のご対応をお願いいたします。
4.その他
今後も継続保有の株主様に対する株主還元を検討してまいります。なお、本記念株主優待実施に
よる今期(2026年3月期)の業績に与える影響につきましては、軽微と見込んでおりますが、今後
開示すべき事項が発生した場合には、速やかに開示いたします。
以 上
2025年11月11日
各 位
会 社 名 ネポン株式会社
代表者名
代 表 取 締 役 社長
福田 晴久
兼CEO
(コード番号7985東証スタンダード、福証本則)
問合せ先
取締役
管 理 本 部長
堀 建二郎
(TEL.046-247-3111)
株主優待実施に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待を実施することを決議いたしまし
たので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待実施の目的
当社は2025年3月期通期連結業績実績にて、繰延税金資産取崩に伴う法人税等調
整額の計上により親会社株主に帰属する当期純損失を計上したため、前期末の配当を
無配とさせていただいておりました。
こうした中、当社は既にご案内の通り、2025年9月2日、証券会員制法人福岡証券
取引所本則市場へ当社株式を上場し、東京証券取引所スタンダード市場との重複上場
を実現しました。これもひとえに、2025年3月期決算期末での無配にも関わらずご支
援頂きました株主の皆様方をはじめとします、多くの関係者の皆様のご支援の賜物と
感謝申し上げます。
一方、本日公表しました通り、2026年3月期第2四半期決算におきまして、前年同
期比で営業利益、経常利益ともに増益となり、また、2025年5月15日に公表しまし
た2026年3月期第2四半期連結業績予想における営業利益、経常利益も上回る結果
となりました。
尚、前年同期におけます親会社株主に帰属する当期純利益は繰延税金資産取崩前の
数値となっております。
そこで、今般の重複上場実現の記念と致しまして、本日公表の業績結果を踏まえま
した上で、株主の皆様方のご支援へ御礼させて頂くことを目的としますとともに、今
後もより多くの皆様に当社株式を所有して頂くことへのお願いも目的とさせて頂きつ
つ、株主優待を実施するものです。
2.株主優待の概要
(1)対象株主様
2026年3月末日における当社株主名簿に記録された100株(1単元)以上を
保有されている株主様を対象といたします。
(2)株主優待内容
対象株主様に一律で、QUOカード5,000円を贈呈いたします。
(3)贈呈時期
2026年6月上旬発送の「第79回定時株主総会招集ご通知」へ同封することを
予定しております。
3.その他
本株主優待実施による今期(2026 年3月期)の業績に与える影響につきまして
は、軽微と見込んでおりますが、その他事項も含めまして、今後適時開示が必要と判
断した場合には、速やかに開示いたします。
以上
1
2025年11月11日
各 位
会社名 株式会社オーハシテクニカ
代表者 代表取締役社長 廣瀬 正也
(コード 7628 東証プライム)
問合せ先 取締役経営企画部長 堀 正人
TEL.03-5404-4420
株式分割、配当予想の修正、および株主優待制度の取り扱いに関するお知らせ
当社は、2025 年11月11日開催の取締役会において、株式分割を行うことについて決議しましたので、
下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株式分割の目的
株式分割を行い投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層
のさらなる拡大を図ることを目的とするものです。
2.株式分割の概要
(1)分割の方法 2025 年 12 月 31 日(水曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または
記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。
(2)分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 12,890,960 株(2025年11月28日 30万株 消却後)
今回の分割により増加する株式数 12,890,960 株
株式分割後の発行済株式総数 25,781,920 株
株式分割後の発行可能株式総数 64,000,000 株 (変更なし)
(3) 分割の日程
基準日公告日 2025 年 12 月 8日 (月曜日)(予定)
基準日 2025 年 12 月 31 日 (水曜日)
効力発生日 2026 年 1月 1日 (木曜日)
※基準日当日は、株主名簿管理人の休業日にあたり、実質的な基準日は 2025 年 12 月 30 日
(火曜日) となります。
(4) その他
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
2
3.配当予想の修正
今回の株式分割に伴い、2025年5月13日付で公表いたしました2026年3月期の期末配当予想額を以
下のとおり修正いたします。なお、以下の今回修正予想は株式分割に伴う修正であり、前回予想の1株
当たりの期末配当予想に実質的な変更はありません。
年間配当金
中間 期末 合計
前回予想
(2025年5月13日発表)
37円00銭 37円00銭 74円00銭
今回修正予想
〔株式分割前換算〕
37円00銭(注1)
18円50銭
〔37円00銭〕
-(注2)
〔74円00銭〕
前年実績
(2025年3月期)
34円00銭 34円00銭 68円00銭
(注1)2026年3月期の中間配当につきましては、株式分割の効力発生日以前に実施いたしますので、配
当予想の変更はございません。
(注2)今回修正予想の合計につきましては、株式分割の実施により単純比較ができないため表示してお
りません。
4.株主優待制度の取り扱いについて
当社は2025年9月30日を基準日とする株主優待制度の拡充を実施いたしましたが、今回の株式分割
後においても優待の対象条件は変更いたしません。
したがって、基準日(3月31日および9月30日の年2回)現在の株主名簿上で、当社株式を1単元
(100株)以上保有されている株主様を対象におこめ券を贈呈いたします。
これにより、分割後に最低投資単位(100株)保有されている株主様も優待の対象となります。
区別
優待枚数
(おこめ券)
長期保有(3年以上)
の場合
100~299株 1枚
1枚追加 300~499株 2枚
500~999株 3枚
1,000~9,999株 4枚
2枚追加
10,000株以上 5枚
※1.継続保有期間3年以上の株主様(長期保有株主様)とは、3月 31 日および9月 30 日の株主名簿
に、同一株主番号で7回以上連続して記載または記録されている株主様といたします。
※2.継続保有期間3年以上の株主様(長期保有株主様)につきましては、判定日以前の株主名簿に記載
または記録されている保有株式数にかかわらず、判定日の株主名簿に記載または記録されている保
有株式数に応じて、長期保有優遇制度を適用させていただきます。
以 上
2025年11月11日
各 位
上場会社名 メック株式会社
代表者 代表取締役社長 前田 和夫
(コード番号 4971 東証プライム市場)
問合せ先責任者 コーポレートコミュニケーション室室長 松下 綾
(TEL 06-6401-8160)
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は、2025年11月11日開催の取締役会において、株主優待制度を一部変更することについて
決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多
くの皆様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
この度、より多くの皆様により将来にわたって当社の成長をご支援いただきたいとの思いから、
長期保有に対する優待制度を導入することといたしました。
2.変更の内容
(現行制度)
保有株式数 基準日 優待内容
100株以上1,000株未満 12月末 QUOカード1,000円分
1,000株以上 12月末 QUOカード2,000円分
(変更後)
保有株式数 基準日 継続保有期間 優待内容
100株以上500株未満 12月末
1年以上3年未満 QUOカード1,000円分
3年以上 QUOカード2,000円分
500株以上 12月末
1年以上3年未満 QUOカード2,000円分
3年以上 QUOカード3,000円分
3.変更後の株主優待制度の対象となる株主様
(1)毎年12月末日を基準日とし、当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有の株主
様のうち、継続して1年以上保有する方といたします。
(2)継続保有期間が「1年以上3年未満」とは、基準日である12月末および6月末時点の株主
名簿において、同一の株主番号で3回以上連続して100株以上の保有が記載または記録さ
れていることをいいます。
(3)保有期間が「3年以上」とは、基準日である12月末および6月末時点の株主名簿において
同一の株主番号で7回以上連続して100株(1単元)以上の保有が記載または記録されて
いる場合をいいます。
(4)株主優待の対象となる「保有株式数」とは、(2)および(3)の保有期間において、基準
日を含めた直近3回または7回の株主名簿に記載または記録された保有株式のうち、最も
少ない株式数を指します。
4.制度変更の適用時期
2025年12月末日を基準日とする当社株主名簿に記載または記録された株主様より適用いたしま
す。なお、経過措置として2025年12月末日基準の株主優待に限り、1年以上の継続保有条件はあ
りません。
以上