近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。
| 日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
|---|---|---|---|
| 10/31 15:30 | 6185 SMN |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 10/31 11:15 | 2345 クシム |
株主優待のお知らせ (PDF) | 10月31日 |
| 10/30 16:00 | 8421 信金中央金庫 優先出資証券 |
優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 10/30 16:00 | 2751 テンポスホールディングス |
株主優待制度の一部変更のお知らせ (PDF) | 4月30日 10月31日 |
| 10/30 15:30 | 9042 阪急阪神ホールディングス |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 10/30 15:30 | 6551 ツナググループ・ホールディングス |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
| 10/30 15:30 | 4763 クリーク・アンド・リバー社 |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 2月末 |
| 10/30 15:30 | 2375 ギグワークス |
株主優待品の内容決定に関するお知らせ (PDF) | 10月31日 |
| 10/30 15:00 | 2533 オエノンホールディングス |
株主優待制度の内容に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
| 10/29 16:00 | 7273 イクヨ |
(開示内容の変更)「株主優待制度(ビットコイン提供)の新設に関するお知らせ」の変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
| 10/29 15:30 | 4275 カーリット |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 10/29 15:30 | 3679 じげん |
株主優待サイト「じげんプレミアム優待倶楽部」 ポイント交換開始のお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 10/29 11:30 | 7326 SBIインシュアランスグループ |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 10/28 16:30 | 3476 投資法人みらい |
2025年10月期(第19期)投資主優待制度の実施に関するお知らせ(ホテル宿泊料金の割引) (PDF) | 4月30日 |
| 10/27 15:30 | 7833 アイフィスジャパン |
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
| 10/27 15:30 | 4765 SBIグローバルアセットマネジメント |
今期(2026年3月期)末の株主優待制度のさらなる拡充のお知らせ (PDF) | 3月31日 |
| 10/27 14:00 | 4045 東亞合成 |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
| 10/27 11:30 | 7997 くろがね工作所 |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 11月30日 |
| 10/24 16:00 | 9051 センコン物流 |
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
| 10/24 15:30 | 212A フィットイージー |
株主優待制度の詳細決定に関するお知らせ (PDF) | 10月31日 |
2025 年 10 月 31 日
各 位
会社名
SMN株式会社
代表者名
代表取締役 執行役員社長 原山 直樹
(コード番号:6185 東証スタンダード市場)
問合せ先
執行役員 鈴木 勝也
(TEL. 03-5435-7930)
株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、 本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設を決議いたしましたので、下記の とおりお
知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
(1)株主様への還元
株主の皆様の日頃のご支援への感謝とともに、当社株式の投資魅力をより一層高め るため株主優待
制度「SMNプレミアム優待倶楽部」を新設することといたしました。
(2)株主様との対話強化
当社は、 「SMNプレミアム優待倶楽部」への会員登録を通じて得られる株主データベースを積極
的に活用し、株主様との対話の強化を図ってまいります。より一層当社を理解していただくため、株
主様に対し、PR情報・決算情報・適時開示情報等のIR情報を随時配信する予定です。
2.対象となる株主様
2026年3月末日時点の当社株主名簿に「記載または記録」(以下「記録」といいます。)された10
単元(1,000株)以上保有の株主様を対象に開始いたします。以降は、毎年3月末日時点の当社株主
名簿に記録された10単元(1,000株)以上保有の株主様を対象といたします。
3. 株主優待制度の内容及び進呈時期
2026年以降、毎年3月末日現在の株主名簿に記録された10単元(1,000株)以上保有の株主様を
対象に、下表のとおり保有株式数に応じて株主優待 ポイントを進呈いたします。
株主優待ポイントは、株主様限定の特設ウェブサイト「SMNプレミアム優待倶楽部」において、
お米やブランド牛などのこだわりグルメ、スイーツや飲料類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトな
ど、5,000種類以上の商品からお好みの商品をお選びいただけます。
また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン
『WILLsCoin』にも交換できます。合算した『WILLsCoin』は「プレミアム優待倶楽部PORTAL」
(https://portal.premium-yutaiclub.jp/)にてご確認いただけます。
【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数
進呈ポイント数
進呈時期
1,000株~1,499株 8,000 ポイント
5月中旬
1,500株~1,999株 12,000 ポイント
2,000株~2,499株 18,000 ポイント
2,500株以上 25,000 ポイント
進呈条件:2026年以降、毎年3月末日現在の株主名簿に、10単元(1,000株)以上保有する株主様として
記載また は記録されること。
繰越条件:翌年3月末日において株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載され、かつ10単元(1,000
株)以上 継続保有されている場合のみ繰り越せます(最大1回まで)。3月末日の権利確定日
までに売却やご本人様以外への名義変更及び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポ
イントは失効となり、繰り越しはできませんので、十分にご留意ください。
4. お申込み手続きの方法
対象となる株主様には、当優待制度により交換できる商品や株主様限定特設ウェブサイトへの登録方
法などを記載した「SMNプレミアム優待倶楽部のご案内」を2026年5 月上旬(予定)にお送りいた
します。お送りするご案内の記載に従い、特設ウェブサイトにてご登録いただくことにより、ポイント
数に応じた優待を受けることができます。なお、インターネットにて登録ができない株主様につきまし
ては、別途お電話にてお申込みいただくことが可能ですが、優待内容(ご選択いただける商品)に限り
がありますのでご了承ください。
5. その他
当社株主様限定の特設ウェブサイト「SMNプレミアム優待倶楽部」は、2026年5月 中旬の開設を予
定しております。株主優待品の詳細、株主優待のお申込み受付開始時期等につきましては、近日中に 以
下のページにも概要を掲載いたしますのでご参照下さい。https://smn.premium-yutaiclub.jp
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかに開示の上、お知らせいたします。
以 上
「SMNプレミアム優待倶楽部」に関するお問合せ
SMNプレミアム優待倶楽部 ヘルプデスク
TEL:0120-980-965 受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
2025年10月31日
各 位
株式会社クシム
代表取締役 田原 弘貴
(証券コード:2345 東証スタンダード市場)
(お問合せ先)取締役 田中 遼
電話03-6427-7380(代表)
株主優待のお知らせ
株主の皆様におかれましては、日頃よりひとかたならぬご支援を賜りまして、心より厚
くお礼申しあげます。
ご案内が遅れておりました2024年度の株主優待に関して、下記のとおりお知らせいたし
ます。
記
1 株主優待の内容
2 郵送によるお届け
上記優待の対象となる株主様へ「株主優待のご案内」を郵送させて頂きました。
3 「えらべるPay」の取得期限
取得期限は2026年1月31日迄です。2026年2月1日 以降はお手続きが出来なくなりますの
で、ご注意願います。
4 株主優待制度の廃止
当社の2025年2月25日付「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」にてお伝えしたとお
り、第30期(2025年10月期)から株主優待制度を廃止いたします。
今後はより一層、株主価値の向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお
対象基準日
保有株主数
100株以上500株
未満
500株以上1,000株
未満
1,000株以上2,000株未
満
2,000株以上
優 待 品
えらべるPay
500円相当分
えらべるPay
1,000円相当分
えらべるPay
1,500円相当分
えらべるPay
2,000円相当分
2024年4月末と同年10月末日の両方の株主名簿に同一株主番号で記載のある、100株
(1単元)以上を保有する株主様
優
待
内
容
願い申し上げます。
以 上
2025年10月30日
各 位
会社名 信 金 中 央 金庫
代表者名 理事長 柴田 弘之
(コード番号 8421 東証 優先出資証券)
問合せ先 理事総合企画部長 小平 敏宏
(TEL. 03-5202-7624)
優待制度の拡充に関するお知らせ
本中金は、2025年10月30日開催の理事会において、優先出資者に対する優待制度を拡充する
ことについて決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.拡充の目的
本中金は、優先出資者の皆さまからの日頃のご愛顧にお応えするとともに、優先出資に
対する投資魅力を高めるため、優待制度を実施しております。
この度、より多くの方々に優先出資を長期的に保有していただくことを目的として、
優待制度を拡充することといたしました。
2.拡充の内容
(1) 現行の優待制度
保有口数 基準日 優待品 贈呈時期
1口以上
3口未満
9月末日
優先出資者限定オリジナルグッズ
(1,000円相当)
12月頃
3口以上
10口未満
グルメカタログ
(3,000円相当)
10口以上
グルメカタログ
(6,000円相当)
(2) 拡充後の優待制度
現行の優待制度を継続するとともに、優先出資を1年以上継続保有する優先出資者を
対象に3月末の基準日時点における保有口数に応じた優待品(QUOカード)を追加いたし
ます。
ただし、2026年3月31日現在の優先出資者名簿に記載または記録された優先出資者は、
初回に限り保有期間にかかわらず対象といたします。
(下表の赤枠箇所が今回の拡充に該当します。)
保有口数 基準日 継続保有期間 優待品 贈呈時期
1口以上
3口未満
9月末日 なし
優先出資者限定
オリジナルグッズ(1,000円相当)
12月頃
3月末日 1年以上 QUOカード(1,000円分) 6月頃
3口以上
10口未満
9月末日 なし
グルメカタログ
(3,000円)
12月頃
3月末日 1年以上 QUOカード(3,000円分) 6月頃
10口以上
9月末日 なし
グルメカタログ
(6,000円)
12月頃
3月末日 1年以上 QUOカード(6,000円分) 6月頃
(注) 継続保有とは、毎年3月末日を基準日として、同一優先出資者番号で連続して優先出資者名簿に
記載または記録されていることを指します。
優先出資者名簿に記載または記録後、優先出資をすべて売却し、再度優先出資を購入された場合等、
同一の優先出資者番号の連続性が中断された場合には、継続保有の要件を満たさないものとして取り
扱うことといたします。
3.拡充の時期
2026年3月末日より、拡充後の優待制度を適用いたします。
以 上
(本件に関するお問合せ先)
信金中央金庫 IR広報室
TEL 03-5202-7700
2025年10月30日
各 位
会社名 株式会社テンポスホールディングス
代表者名 代表取締役 森下 篤史
(コード番号:2751 東証スタンダード)
問合せ先 取締役グループ管理部長 森下 和光
TEL 03-3736-0319(代表)
株主優待制度の一部変更のお知らせ
当社は、本日、会社法第370条に基づく取締役会決議に代わる書面決議により、1単元(100株)以上の
株主様への期末(4月末)および、中間期(10月末)の株主優待について、下記のとおり優待内容を変更す
ることを決議いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝し、当社株式への投資魅力を高めることでより多くの方々に
当社株式を保有していただくとともに、長期的に当社株式を保有頂くことを目的として、株主優待制度を変更
することと致しました。
2.株主優待の内容
【変更前】
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株以上 要件なし 期末 株主優待御食事券8,000円分
中間期 下記1~3の商品抽選
1.株主優待御食事券 30,000円分 100名様
2.株主優待御食事券 20,000円分 100名様
3.株主優待御食事券 10,000円分 100名様
4.株主優待御食事券 500円分 上記1~3に
当選されなかった株主様
【変更後】
<期末>(2027年4月末より実施)
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株以上 1年未満 優待なし
1年以上3年未満 株主優待御食事券 3,000円分
3年以上 株主優待御食事券 8,000円分
<中間期>(2026年10月末より実施)
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株以上 1年未満 優待なし
1年以上2年未満 株主優待御食事券 3,000円分
2年以上 下記1~4の商品抽選
1.株主優待御食事券 50,000円分 100名様
2.株主優待御食事券 30,000円分 100名様
3.株主優待御食事券 20,000円分 100名様
4.株主優待御食事券 10,000円分 500名様
5.株主優待御食事券 3,000円分 上記1~4に当選され
なかった株主様
3.変更時期
2026年10月末日(中間期末)より
変更は予告期間を考え、2026年10月末日からと致します。2026年4月末(期末)の優待内容は従来から
の変更はございません(【変更前】の制度を適用)。
4.ご参考
継続保有の場合の優待の内容
株主となった
時期
2026年4月期末
優待内容
2026年10月末
優待内容
2027年4月末
優待内容
2027年10月末
優待内容
2028年4月末
優待内容
2028年10月末
優待内容
2024年4月末
以前
株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
2024年10月末 株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
2025年4月末 株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
2025年10月末 株主優待食事券
8,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
2026年4月末 株主優待食事券
8,000円分
優待なし 株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
2026年10月末 - 優待なし 優待なし 株主優待食事券
3,000円分
株主優待食事券
3,000円分
抽選又は
株主優待食事券
3,000円分
以上
2025年10月30日
各 位
会 社 名 阪急阪神ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 嶋田 泰夫
(コード番号9042 東証プライム)
問合せ先 広報室 広報部長 豊田 祐造
(TEL.06-6373-5092)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社はこの度、 株主優待制度を変更すること について決定いたしましたので、下記のとおりお知ら
せいたします。
記
1.変更 の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、多くの皆様に当
社株式を保有していただくことを目的に、株主優待制度として「グループ優待券」と「株主優待乗車
証」の2種類を発行しております。
この度、紙の冊子で発行しておりました「グループ優待券」につきまして、破損や紛失リスクの低
減、環境への配慮等を目的として、電子化及び贈呈回数の変更をいたします。なお、「株主優待乗車
証」につきましては、ご利用方法、贈呈時期等に変更はございません。
2.変更の内容
(1)グループ優待の電子化
紙冊子での発行を廃止し、電子化を行います。スマートフォン等の画面を利用可能施設の窓口・
レジ等で提示していただくことによりご利用いただけるようになります。
(2)グループ優待の贈呈回数の変更
贈呈回数を年2回から、年1回(基準日:3月末)に変更するとともに、贈呈内容を従来の2回
分相当といたします。年間の贈呈内容に実質的な変更はございません。
※電子化後のグループ優待では、ホテル宿泊割引券、六甲山上レジャー施設入場券等をはじめとす
る当社グループの施設でご利用いただける電子チケットを贈呈いたします。
3.適用時期
2026年3月末日を基準日とする株主優待制度より変更後の新制度を適用いたします。
4.その他
電子化後のグループ優待の利用方法につきましては、2026年5月下旬にお届けいたします株主優待
乗車証に同封のお知らせをご覧ください。
以 上
2025年10月30日
各 位
会社名 株式会社ツナググループ・ホールディングス
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 米田 光宏
(コード番号:6551 東証スタンダード)
問合せ先 財務経理本 部 本 部 長 沼畑 正輝
(TEL. 03-6897-6400)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
株式会社ツナググループ・ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:米田 光宏、以下
「当社」)は2025年10月30日開催の取締役会において、株主優待制度の内容変更を決議いたしましたの
で、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に深く感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高めること
で、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を変更することといたし
ました。今回の変更では、利便性と選択肢の幅を重視し、従来のポイント制度から株式会社デジタルプラ
ス(証券コード:3691)が提供するデジタルギフト
Ⓡ
へと変更いたします。
なお、株主還元につきましては、配当含め、経営における最重要課題の一つと考えております。今後も安定
且つ充実した株主還元の継続に努めてまいります。
2.変更の内容
【変更前】
保有株式数 優待内容
500株以上 ツナググループ・プレミアム優待倶楽部 1,000ポイント
1,000株以上 ツナググループ・プレミアム優待倶楽部 2,000ポイント
【変更後】
保有株式数 優待内容
500株以上 8,000円分のデジタルギフト
Ⓡ※
を贈呈
※
デジタルギフト
Ⓡ
の内容につきましては、暗号資産、QUOカードPay、Amazonギフトカード、PayPayマネーライトほか複
数のデジタルギフトからお選びいただく形を予定しております。詳細につきましては決まり次第お知らせいたします。
なお、選択期間を過ぎた場合は受取手続きができなくなるため、選択期間内の受取手続き完了をお願いいたします。
3.変更適用時期
2026年9月末時点の当社株主名簿に記載または記録された株主様より適用いたします。
以 上
2025年10月30日
各 位
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2025年10月30日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、
下記の通りお知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様へ日頃のご支援に深く感謝するとともに、当社グループの事業に対するご理解を深め
ていただき、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方に当社株式を中長期的に保有していただ
くことを目的とし、株主優待制度を導入することといたしました。
2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
毎年2月末日を基準日とする株主名簿に記録された、当社普通株式100株(1単元)以上を保
有されている株主様を対象といたします。なお、初回基準日は2026年2月28日です。
(2)株主優待の内容
対象となる株主様に、当社の子会社である株式会社高橋書店の商品を贈呈いたします。
(3)贈呈時期
毎年5月にお送りする「定時株主総会招集ご通知」に、ご案内を同封することを予定しており
ます。
3.その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
以 上
会社名 株式会社クリーク・アンド・リバー社
代表者名 代表取締役社長 黒崎 淳
(東証プライム コード番号 4763)
問合せ先 執行役員経営企画グループ
グループマネージャー 杤尾 有紀
(TEL:03-4550-0008)
当社株式の保有数 優待の内容
100株(1単元)以上 カレンダー・手帳等(選択制)
2025 年10 月30 日
各 位
会 社 名 ギ グ ワ ー ク ス 株 式 会 社
本社所在地 東京都港区西新橋二丁目 11 番6号
代 表 者 代 表 取 締 役 社 長 村 田 峰 人
(コード番号 :2375 東証スタンダード)
問 合 せ 先
取締役常務執行役員
管理本部長
小 島 正 也
(TEL 03-6832-3260)
株主優待品の内容決定に関するお知らせ
当社は、2025 年9月30 日開示の「株主優待制度の変更(新たな株主優待制度の開始ならびに既存株主優待の一部変
更)に関するお知らせ」において、当社の株主優待制度についてお知らせいたしましたが、新たな株主優待制度につい
て、株式会社デジタルプラス(コード番号:3691)が提供する「デジタルギフト
Ⓡ
」に確定いたしましたので、下記の
とおりお知らせいたします。
1. 株主優待の内容(2025 年10 月31 日現在の株主名簿に記載または記録された株主様から適用)
保有株式数 基準日 優待内容
100 株以上 10 月末日 日本直販株式会社WEBサイト内で1年間(毎年2月1日~1月末まで)利用可能
な20%割引クーポンの贈呈
(割引金額の上限は累計(合算)で30万円(税抜)となります)
1,000 株以上 ① 日本直販株式会社WEBサイト内で1年間(毎年2月1日~1月末まで)利用可能
な20%割引クーポンの贈呈
(割引金額の上限は累計(合算)で30万円(税抜)となります)
②
3,000円分のデジタルギフト
Ⓡ
2. 新たな株主優待制度(デジタルギフト
Ⓡ
)の主な内容
Amazon ギフトカード/Google Play ギフトコード/PayPay マネーライト/QUO カード Pay/d ポイント/
au PAY ギフトカード/Visa e ギフト vanilla/Uber Taxi ギフトカード/Uber Eats ギフトカード/
図書カードNEXT/PlayStation®Store チケット/すかいらーくご優待券等
3. 新たな株主優待制度(デジタルギフト
Ⓡ
)の贈呈時期
毎年1月中旬お送りする定時株主総会関係書類に同封して発送することを予定しております。
4.株主優待品の選択方法
「株主優待のご案内」に沿ってWeb 上でご希望の品目を選択していただき、受取手続きをお願いいたします。
なお、選択期間を過ぎた場合は受取手続きができなくなりますので、選択期間内での受取手続き完了を
お願いいたします。
以 上
1
令和7年10月30日
各 位
会 社 名 オエノンホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 西永 裕司
(コード番号2533 東証プライム市場)
問合せ先 取締役コーポレートコミュニケーション室長
田中 直子(TEL 03-6757-4584)
株主優待制度の内容に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の内容に関して決議いたしましたので、下記
のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社グループの事業に対するご理解
をより深めていただき、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に中長期的に保有
していただくことを目的としております。
2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
令和7年12月31日現在の当社株主名簿に記載された株主様のうち、1,000株(単元株式数
100株☓10単元)以上を、1年以上継続保有されている株主様
(2)株主優待の内容
対象となる株主様の保有株式数及び継続保有期間に応じて、下表のとおり、いずれか1つを
選択していただきます。
保有株式数
継続保有期間、優待内容
1年以上3年未満 3年以上
1,000株以上
3,000株未満
①株主様限定のオリジナル製品
「酒女神(オエノ)」(特製非売品)
②日本赤十字社への寄付(1,500円)
①株主様限定のオリジナル製品
「酒女神(オエノ)」(特製非売品)
②日本赤十字社への寄付(1,500円)
3,000株以上
①株主様限定のオリジナル製品
「酒女神(オエノ)」(特製非売品)
②日本赤十字社への寄付(1,500円)
①株主様限定のオリジナル製品
「酒女神(オエノ)」(特製非売品)
及び、当社グループ製品(1アイテム)
②日本赤十字社への寄付(2,500円)
※株主優待の選択とお受取りは、株主優待ご案内書(令和8年3月下旬発送予定)によるお申込み
が必要となります。お申込みまたは選択されなかった株主様につきましては、上表②の寄付とさ
せていただきます。
2
※オリジナル製品並びに当社グループ製品は酒類のため、20 歳未満の株主様はお選びいただけま
せん。また、製品の内容は当社にて毎年選定させていただきます。
※継続保有期間並びに保有株式数の判定について
「1年以上」継続保有とは、権利確定日(令和7年12月31日)の当社株主名簿に記載または記
録されており、1年以上継続して当社株式を保有(毎年6月30日、12月31日時点の当社株主
名簿に同一の株主番号で3回以上連続して記載または記録)されていることが条件となります。
「3年以上」継続保有とは、権利確定日(令和7年12月31日)の当社株主名簿に記載または記
録されており、3年以上継続して当社株式を保有(毎年6月30日、12月31日時点の当社株主
名簿に同一の株主番号で7回以上連続して記載または記録)されていることが条件となります。
併せて、上記各時点における当社株主名簿にて、必要となる株式数を継続して保有されているこ
とを確認し、対象区分の判定をいたします。
※株主優待の詳細並びに前年度のオリジナル製品の内容につきましては、当社HPをご参照くだ
さい。
https://www.oenon.jp/ir/information/dividend.html
(3)贈呈時期
令和8年5月下旬より順次発送を予定しております。
以 上
2025年10月29日
各 位
会 社 名 株式会社イクヨ
代表者名 代表取締役社長 孫 峰
(コード:7273 東証スタンダード)
問合せ先 取締役 管理統括本部 飯野 英明
(TEL:046-285-1800)
(開示内容の変更)「株主優待制度(ビットコイン提供)の新設に関するお知らせ」
の変更に関するお知らせ
当社は、2025年7月8日に「株主優待制度(ビットコイン提供)の新設に関するお知らせ」について、
今般、当選者(ビットコイン(BTC)1万円相当)に変更が生じましたので、下記のとおり、お知らせいたしま
す。
1.当選者(ビットコイン(BTC)1万円相当)に変更が生じた理由
当社は、2025年7月8日付のリリースにおいて、ビットコイン(BTC)1万円相当を1,000名様にプレゼ
ントする旨を公表いたしました。当初は、500株以上保有する株主の中から抽選で当選者を選定する方
針としておりましたが、その後の方針変更により、500株以上保有する個人株主全員を対象として、ビット
コイン(BTC)10万円相当、3万円相当、1万円相当のいずれかを進呈することといたしました。
この変更に伴い、ビットコイン(BTC)10万円相当および3万円相当の当選者数(それぞれ30名、100
名)に変更はなく、1万円相当の当選枠を422名分追加し、合計1,422名様に進呈することを決定いた
しました。
2. 変更内容
変更箇所は下線表示で示しております。
(変更前)
(2)優待内容
内容 当選者数
ビットコイン10万円相当 30名
ビットコイン3万円相当 100名
ビットコイン1万円相当 1,000名
(変更後)
(2)優待内容
内容 当選者数
ビットコイン10万円相当 30名
ビットコイン3万円相当 100名
ビットコイン1万円相当 1,422名
※優待の受け取り方法等詳細は当社ホームページ掲載(https://www.ikuyo194.co.jp/topics/)の
2025年10月6日「株主優待制度におけるビットコイン(BTC)配付の詳細決定に関するお知らせ」を
ご参照ください。
以上
2025年10月29日
各 位
会社名 株式会社カ ー リ ット
(URL:https://www.carlithd.co.jp)
代表者名 代表取締役兼社長執行役員 金子洋文
(コード番号4275 東証プライム)
問合せ先 経営企画部 広報・IR推進室長 山本 孟
(T E L:03-6893-7060)
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は、2025年10月29日開催の取締役会において、株主優待制度の一部変更について決議いたしましたので、下
記の通りお知らせいたします。
記
1. 変更の目的
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援にお応えするとともに、当社株式への投資魅力を高め、中長期的に当社株式を
保有していただける株主様の増加を図ることを目的として株主優待制度を導入しております。
このたび、当社株式を中長期的に亘り、継続して保有していただける株主様との関係をより一層大切にしていくことを
主な目的として、以下のとおり株主優待制度内容を一部変更することといたしました。
2. 変更の内容
(1)現行
所有株式数
内容
保有期間3年未満 保有期間3年以上
100~199株 UCギフトカード 500円分 同 1,500円分
200~999株 UCギフトカード 1,000円分 同 2,500円分
1,000株以上 UCギフトカード 1,500円分 同 3,000円分
(2)変更後(下線部が現行からの変更点)
「UCギフトカード」を「ジェフグルメカード」へ変更
所有株式数
内容
保有期間3年未満 保有期間3年以上
100~199株 ジェフグルメカード 500円分 同 1,500円分
200~999株 ジェフグルメカード 1,000円分 同 2,500円分
1,000株以上 ジェフグルメカード 1,500円分 同 3,000円分
3. 変更の時期
2026年3月末日を基準日とする株主優待制度より、変更後の制度を適用いたします。
以 上
2025年10月29日
各 位
会社名 株 式 会 社 じ げ ん
代 表 者 名 代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾 丈
(コード番号:3679 東証プライム)
問 合 せ 先 取締役 執行役員 波多野 佐知子
(E-mail:ir@zigexn.co.jp)
株主優待サイト「じげんプレミアム優待倶楽部」
株主優待ポイントの交換開始のお知らせ
株式会社じげん(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:平尾 丈、東証プラ
イム:3679、以下 じげん)は、2025年9月末を基準日とする株主優待につきまして、株主
優待サイト「じげんプレミアム優待倶楽部」における株主優待ポイントの交換を2025年10
月29日(水)より開始することをお知らせいたします。
株主優待の概要については、コーポレートサイトをご確認ください(URL:
https://zigexn.co.jp/ir/shareholder_return/)。なお、2025年9月末日を基準日とする株主
優待については、郵送での書類送付は行っておりません。本開示でのご案内がすべてとなり
ますので、ご注意ください。
■「じげんプレミアム優待倶楽部」公式サイト
当サイトでは、株主様に進呈された株主優待ポイントを、当社連結子会社である株式会社ア
ップルワールドが提供する旅行予約アプリ「Travelist(トラベリスト)」でご利用可能な
「トラベリストポイント」へと交換いただけます。
URL:https://zigexn.premium-yutaiclub.jp/
1. ポイント交換期間
2025年10月29日(水)9:00 ~ 2026年3月31日(火)23:59
2. 優待の受け取り手順
【じげんプレミアム優待倶楽部 会員登録・交換方法】
①上記「会員登録方法」で設定したメールアドレス・パスワードを入力して、株主様限定の
特設ウェブサイト「じげんプレミアム優待倶楽部」に登録・ログインします。
②サイト内の「トラベリストポイントと交換」ページより、トラベリストポイントへの交換
をクリックしてください。
③交換コード取得完了後に表示される交換コードをコピーし、Travelist上のマイページよ
り、トラベリストポイントへ交換をお願いいたします。
④トラベリストポイントへの交換完了。
【注意事項】
・じげんプレミアム優待倶楽部への会員登録にはメールアドレスの登録が必要となります。
事前に、ドメイン指定受信(@premium-yutaiclub.jp)を受信許可に設定してください。
・じげんプレミアム優待倶楽部へのログインには株主番号と郵便番号が必要となります。
• 株主番号の確認方法
o 3月末日基準の株主様: 毎年6月にお送りする「定時株主総会決議ご通知」
または「配当金計算書」に記載の株主番号をご確認ください。
o 9月末日基準の株主様: 郵送での書類送付はございません。ご自身の株主
番号がご不明な場合は、大変お手数ですが、下記の株主名簿管理人までお問
い合わせください。
【株主名簿管理人】
三井住友信託銀行 証券代行部
電話番号:0120-782-031
※受付時間:09:00~17:00 (土・日・祝日および12/31~1/3を除く)
URL: https://www.smtb.jp/personal/agency/index.html
・トラベリストポイントの獲得には、プレミアム優待倶楽部の会員登録とは別に、Travelist
会員にご登録いただく必要がございます。また、Travelist会員登録に伴うID・パスワード
の設定は、プレミアム優待倶楽部の登録とは別に、ご自身で設定をお願い致します。
・Travelist(トラベリスト):https://travelist.jp/
3. ポイントの繰越について
今回より、株主優待ポイントの繰越可能回数を1回から2回へ変更いたしました。
株主優待ポイントは、3月末日、9月末日現在において株主名簿に同一株主番号で連続1回
以上記載され、かつ100株以上継続保有されている場合にのみ繰越することができ、最大3
回分まとめて交換することができます。
ただし、月末日、9月末日現在の権利確定日までに売却やご本人様以外への名義変更及び相
続等により株主番号が変更された場合、及び保有する株式数が100株未満となった場合に
は、当該ポイントは失効となり繰越はできませんので、ご留意ください。
4. 株主優待の利用および禁止事項
①当社の株主優待(優待ポイント及びこれにより発行可能なトラベリストポイントの交換コー
ド等を含みます。以下同じ。)は、株主本人のご利用に限定します。ただし、株主本人と同一
世帯に属する家族に限り、ご利用いただけます。
②いかなる理由においても、株主優待を有償・無償を問わず、第三者に譲渡、貸与、売買、転
売、または換金する行為を禁止します。
③当社は、本条の規定に違反して不正に取得または利用されたと判断した株主優待について、
その利用を無効とし、優待サービス提供の停止、および株主優待の返還を求めることができ
るものとします。
5. 問い合わせ先
・株主優待制度の詳細に関するお問合せ先
じげんプレミアム優待倶楽部ヘルプデスク
0120-980-965(受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)
・トラベリストポイントに関するお問合せ先
Travelist カスタマーセンター
03-6705-0139(受付時間 平日11:00~17:00、土日祝(年末年始除く)11:00~16:00)
6. その他
その他よくあるご質問等につきまして本日開示しております「株主優待制度に関するFAQ」また
は、当社コーポレートサイト(https://zigexn.co.jp/ir/shareholder_return/)をご参照ください。
当条件は現時点における内容であり、今後変更の可能性がございます。また、当社の方針や外部環
境の変化、株主様や投資家様の声などを踏まえて、今後株主優待制度自体も変更する可能性がござ
いますので、予めご了承をお願い申し上げます。
以上
1
2025年10月29日
各 位
会社名
SBIインシュアランスグループ株式会社
代 表 者名 代表取締役執行役員会長兼社長 乙部 辰良
(コード番号:7326 東証グロース市場)
問合わせ先
取締役執行役員 大和田 徹
TEL. 03-6229-0881
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催した取締役会において、株主優待制度の導入を決議しましたので、以下のとお
りお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度を導入する目的
当社は、グループ各社の利益成長、今後の経営環境の変化への対応および財務体質強化のための
内部留保との調和を図りつつ、株主に対して安定的な利益配当を継続していくことを基本方針とし
て2023年3月期より配当を実施してまいりました。この度、従来の配当に加え、株主の皆様の日
頃のご支援に感謝申し上げるとともに、当社株式の認知度や投資魅力の向上および当社が属する
SBIグループに対するご理解をより深めていただくことを目的として、新たに株主優待制度を導
入いたします。本制度を通じ、株主の皆様との長期的かつ安定的な関係構築を図り、さらなる株主
価値の向上に努めてまいります。
2.株主優待制度の概要
(1)対象者
毎年3月末時点の当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有の株主様
(2)内容
保有株式数 継続保有期間 内容
100株(1単元)以上
500株(5単元)未満
― 2,500円相当のXRPを進呈
500株(5単元)以上
2年未満 10,000円相当のXRPを進呈
2年超 12,000円相当のXRPを進呈
※XRPは暗号資産であり、価格変動により時価が変動します。進呈するXRPの数量は、基準日(当期の
場合、2026年3月31日を予定)のXRPの価格をもって決定いたします。
※XRPを受け取るためには、SBI VCトレード株式会社が提供する暗号資産の取引口座を株主様の本
人名義で開設する必要があります。口座開設のお手続きは株主様ご自身で行っていただく必要がございま
2
すので、予めご了承ください。(同社では未成年の方は口座開設ができないため、未成年の株主様は本優
待をお受け取り頂くことはできません。また、株主様ご本人名義以外の口座でのお受け取りはお断りして
おります。)
※当期末の株主様を対象とした株主優待において、「500株(5単元)以上かつ継続保有期間2年超の株主
様」とは、2024年3月末、2024年9月末、2025年3月末、2025年9月末、および2026年3月末を基準
日とする当社の株主名簿に、同一株主番号で常に500株(5単元)以上の保有が継続して記載または記録
されている株主様といたします。なお、相続、株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になり、上記
に該当しない場合は継続保有に該当しないこととなります。
※株主優待の内容および条件は、今後変更または廃止となる場合があります。
(3)株主優待の手続き
2026年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された100 株(1単元)以上を保有する株主
の皆様の登録ご住所に、7月中旬までに「株主優待のご案内」を郵送いたします。
SBI VCトレード株式会社の取引口座をお持ちでない株主様は、案内に従ってSBI VCト
レード株式会社にて口座の開設をお願いいたします。株主様の口座の開設後、「株主優待のご案
内」に記載のある手順をご参照いただき、「株主番号」「クーポン番号」を入力し、優待申込み手
続きをお願い申し上げます。(案内に記載された申込期限までに登録を終える必要があります。)
優待申込み手続き後、順次、当社口座より株主様の口座へXRPを振り込みいたします。
詳細は「株主優待のご案内」をご確認くださいますようお願い申し上げます。
(4)暗号資産「XRP」(エックスアールピー)について
リップル社(Ripple Labs Inc.、本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ)は、国際送金
の高速化・低コスト化を実現する分散型台帳技術(DLT:Distributed Ledger Technology)を
活用したソリューションを開発・提供する企業です。同社が構築するエコシステムにおいて活用さ
れる暗号資産が「XRP」です。
当社の親会社であるSBIホールディングス株式会社は、同社に出資する戦略的パートナーとし
て緊密な協力関係を維持しており、アジア地域における分散型台帳技術の普及と実用化を共に推進
しています。2016年には、両社の合弁会社である「SBI Ripple Asia」を設立し、日本および
韓国におけるブロックチェーン技術を基盤としたクロスボーダー決済や次世代金融サービスの発展
に取り組んでいます。
以 上
1
2025年10月28日
各 位
不動産投資信託証券発行者名
投資法人みらい
代表者名 執行役員 菅沼通夫
(コード番号:3476)
資産運用会社名
三井物産・イデラパートナーズ株式会社
代表者名 代表取締役社長 菅沼通夫
問合せ先 取締役CFO兼業務部長 上田晋寛
TEL: 03-6632-5960
2025年10月期(第19期)投資主優待制度の実施に関するお知らせ
(ホテル宿泊料金の割引)
投資法人みらい(以下「本投資法人」といいます。)は、本日保有物件のテナントである一部のオペレー
ターが展開するホテルブランドを対象とした投資主優待制度(以下「本優待制度」といいます。)の実施を決
定しましたのでお知らせします。
記
1. 実施の目的
本投資法人は、投資主利益の向上及び投資主層の拡大を図り、併せてホテル業界を支援する制度とし
て本優待制度を実施します。
2. 対象投資主
2025年10月31日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された1口以上を保有する全
ての投資主を対象とします(保有口数の条件はありません)。
3. 本優待制度の概要
対象投資主に対して、本投資法人の保有物件のテナントであるオペレーターとの契約に基づき、各オ
ペレーターが指定した対象ホテル(本投資法人が保有するホテル以外も含まれます。)への宿泊時に優待
料金を適用します。
対象ホテル
及び
優待内容
① The Court株式会社が運営するEN HOTEL・EN RESORT・コートホテル等
公式予約サイトの一般価格から15%割引で宿泊することができます。
② 株式会社ミナシアが運営するホテルウィングインターナショナル
※順次「KOKO HOTELS」にリブランド中です。以下同じです。
法人専用サイトの宿泊優待料金(公式サイトの一般プランから12%割引)で宿泊することが
できます。
③ 株式会社ホスピタリティオペレーションズが運営するスマイルホテル等
※一部のホテルは関連会社又はフランチャイズ加盟契約を締結している会社が運営
公式サイトの10%割引で宿泊することができます(投資主本人が宿泊する客室に限ります)。
有効期間
2026年1月中旬(第19期の分配金支払開始日)から2026年12月末日まで。
2
EN HOTEL・EN RESORT・コートホテル等
北は旭川から、南は久米島、石垣島まで、全国17のロケーションでホテルブランド「EN HOTEL」「EN
RESORT」「コートホテル」等を展開しています。
URL:https://www.courthotels.co.jp/ EN HOTEL Akita
(本投資法人保有物件)
EN HOTEL Ise
(本投資法人保有物件)
ホテルウィングインターナショナル
快適な宿泊・笑顔とあたたかみのあるサービスや食事にこだわり、ビジネスから観光まで幅広い用途で
利用可能なホテルブランド。全国の主要な地域に出店しており、国内で38店舗を展開しています。
URL:https://www.hotelwing.co.jp/ ホテルウィングインターナショナル
セレクト上野・御徒町
(本投資法人保有物件)
ホテルウィングインターナショナル
セレクト名古屋栄
(本投資法人保有物件)
スマイルホテル等
宿泊主体型の「スマイルホテル」ブランドを主力として、フルサービスホテル、リゾートホテル等、ホ
スピタリティパートナーズグループで全国に87店舗を展開しています。
URL:https://smile-hotels.com/ スマイルホテル大阪天王寺
(本投資法人保有物件)
スマイルホテル那覇シティリゾート
(本投資法人保有物件)
※店舗数は2025年10月時点の情報。
3
(留意事項)
▪ 対象ホテルが臨時休館となる場合があります。最新の情報は各ホテルの公式ウェブサイトをご確
認ください。
▪ ご利用時期及び条件によっては、本優待制度より他のプランの条件が有利になる場合があります。
▪ 原則として優待情報が記載された書面(以下「案内状」といいます。)の盗難、紛失等による再
度の書面送付は行いません。
▪ 対象ホテル、優待内容及びご利用方法等の詳細は、対象投資主に送付する案内状をご確認くださ
い。
▪ キャンセル料については、各ホテルが定めるキャンセルポリシーをご確認ください。
4. 本投資法人の費用負担
本優待制度の運営費用(案内状の印刷、発送費用等)については本投資法人が負担します。なお、宿
泊料金の割引に係る費用を本投資法人が負担することはありません。
5. 個人情報の取扱いについて
本優待制度の実施を通じて、本投資法人及び本投資法人が資産運用を委託する三井物産・イデラパー
トナーズ株式会社が個人情報を取得する予定はありません。
6. その他
本優待制度の実施及び内容等については、今後変更される場合があります。また、本投資法人は2026
年4月期(第20期)以降もホテル宿泊料金の割引に関する投資主優待制度を継続する方針ですが、対象
ホテルや優待料金等をオペレーターと協議の上、実施を決定した段階で改めてお知らせします。
7. 本優待制度に関する問い合わせ先
三井物産・イデラパートナーズ株式会社(電話番号:03-6632-5960)
8. 今後の見通し
本優待制度の導入による費用負担は軽微であり、2025年6月16日付「2025年4月期 決算短信(RE
IT)」で公表した2025年10月期(第19期)及び2026年4月期(第20期)の運用状況の予想の変更は
ありません。
以 上
※ 本投資法人のホームページアドレス:https://3476.jp
2025年10月27日
各 位
会 社 名 株式会社アイフィスジャパン
代表者名
代表取締役 大澤 弘毅
(コード番号:7833 東証スタンダード市場)
問合せ先
経営管理グループ ディレクター 長島 正光
(TEL.03-6824-6440)
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2025年12月期配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃
止について決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.配当予想の修正(増配)について
(1)修正理由
当社は、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題の一つとして認識しております。これまで、
財務体質の強化と事業拡大に必要な内部留保の充実を図りつつ、配当金に加えて株主優待制度を通
じた還元を行ってまいりました。
今般、株主の皆様への公平かつ安定的な利益還元のあり方について総合的に検討した結果、株主
優待制度を廃止し、今後は配当による利益還元に一本化する方針といたしました。
この方針転換に伴い、株主優待制度に充当していた原資を配当に振り向けることで、より多くの
株主の皆様に直接的かつ実質的な利益を享受いただけるよう、期末配当予想を増額修正することと
いたしました。
(2)修正内容
1株当たり配当金
第2四半期末 期 末 合 計
前 回 予 想
21円50銭
(普通配当21円50銭)
31円50銭
(普通配当21円50銭)
(記念配当10円00銭)
今 回 修 正 予 想
25円00銭
(普通配当25円00銭)
35円00銭
(普通配当25円00銭)
(記念配当10円00銭)
当 期 実 績
(2025年12月期)
10円00銭
(記念配当10円00銭)
前 期 実 績
(2024年12月期)
0円00銭 19円50銭 19円50銭
2.株主優待制度の廃止について
(1)廃止理由
当社は、これまで株主の皆様への感謝の意を込めて株主優待制度を実施してまいりました。しか
しながら、株主の皆様への公平な利益還元のあり方について慎重に検討した結果、株主優待制度を
廃止し、今後は配当等による利益還元に集約することといたしました。
今後も、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題と位置づけ、企業価値の向上に努めてまいり
ます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(2)廃止時期
2024年12月31 日を基準日とする株主優待の提供をもって、株主優待制度を廃止いたします。
2025年12月31 日を基準日とする株主優待は実施いたしませんので、ご注意ください。
以 上
2025年10月27日
各 位
会社名 SBIグローバルアセットマネジメント株式会社
(コード番号 4765)
(上場取引所 東京証券取引所 プライム市場)
代表者
代表取締役社長 朝倉 智也
開示責任者
常務執行役員CFO 小笠原 靖行
今期(2026年3月期)末の株主優待制度のさらなる拡充のお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2026年3月末時点の株主の皆様を対象とした株主優待の実施
について決議いたしましたので、お知らせいたします。当社では、日頃のご支援への感謝を込めて、株
主の皆様に当社グループの事業へのご理解を一層深めていただくとともに、中長期的な株式保有を促進
することを目的として、株主優待制度を実施してまいりました。
今般、2025年12月1日付で予定しております「SBIレオスひふみ株式会社」との合併に伴い、SBIレオ
スひふみが実施しておりました「ひふみクロスオーバーPro」の投資信託を優待品として新たに付与する
ことを決定いたしました。
さらに、当社の上場25周年(上場日:2000年6月23日)を記念した優待を、従来の制度に追加して実
施することといたしました。
当社は、今後もより多くの株主の皆様に末永くご支援いただけるよう、株主優待制度の見直しを適宜行
いながら継続的に実施してまいります。
記
(1)2026年3月末基準の株主優待制度につきまして
2026年3月末基準以降の株主優待につきましては以下のとおりであり、それぞれの条件を満たす株主
様に対して、該当する全ての優待をお受け取りいただく権利を付与させていただくものです。(選択制で
はありません)
A.暗号資産(XRP) (従来と同条件、同水準で実施いたします)
継続保有期間1年未満 継続保有期間1年超
1単元(100株)以上5単元(500株)未満 2,500円相当のXRP
5単元(500株)以上 10,000円相当のXRP 12,000円相当のXRP
※進呈するXRPの数量は、基準日である2026年3月31日の17時現在のXRPの価格をもって決定いたします。
※「5単元以上 かつ 継続保有期間1年超」の株主様とは、2025年度中を基準日とする当社の全ての株主名簿
(現時点では、2025年9月末、2025年10月15日、2026年3月末が対象となることが確定しております)に
同一株主番号で常に5単元以上の保有が継続して記載または記録されている株主様といたします。相続、株主
名簿からの除籍等により株主番号が変更になり、上記に該当しない場合は継続保有に該当しないこととなります。
※SBI VCトレード株式会社に開設いただいた株主様ご本人名義の暗号資産口座にてお受け取りいただくた
め、同社に口座を開設できない方への進呈はできません。
(同社では未成年の方は口座開設ができないため、未成年の株主様は本優待をお受け取りいただけません)
また、株主様ご本人名義以外の口座でのお受け取りはお断りしております。
B.投資信託(ひふみクロスオーバーPro)
5単元(500株)以上 2、500円相当
※「ひふみクロスオーバーpro」は上場企業と未上場企業の境界を越えて投資する公募投資信託であり、
SBIレオスひふみ株式会社の子会社であるレオス・キャピタルワークスが設定、運用しています。
詳細につきましては、同社のホームページをご確認ください。
(URL:https://hifumi.rheos.jp/lp/crossoverpro/)
※お受け取りに際しては、レオス・キャピタルワークス株式会社の直販口座をご開設いただく必要があります。
(その他の証券会社等のお口座ではお受け取りいただけません)
※2026年3月末現在の当社株主名簿に記載された株主様名義とレオス・キャピタルワークスの直販口座名義が
異なる場合には、「ひふみクロスオーバーpro」の進呈は出来かねます。各金融機関に登録されている情報が
最新であることをご確認ください。
----------------------------------------------------
C.暗号資産(XRP)の記念優待
10単元(1,000株)以上 3、000円相当のXRP
※本件は、上記のAとは別に進呈するものです。(従いまして、例えば、当社株式5単元を1年以上継続保有
され、2026年3月末現在では10単元以上を保有の株主様は、AとC合わせて、計15,000円相当のXRPを
お受け取りいただけることとなります。)
D.SBIアラプロモ株式会社が販売する商品
10単元(1,000株)以上 アラプラス ゴールドEX (定価 11,800円)
(2)その他
・上記の株主優待については、当社とSBIレオスひふみ株式会社の合併により、同社株式に代わり
割当てられた当社株式を保有の株主様も対象となります。(ただし、保有期間については引き継がれ
ません)
・当社では、将来的に制度改革が進み、暗号資産を組み入れたETFや投資信託の設定が可能となった
場合には、当社グループにて組成する暗号資産ETFまたは投資信託を株主優待の対象とすること等
も検討しており、株主優待制度を通じて、株主の皆様にさらなる価値を提供し、より魅力的な投資機
会をご提供できるよう努めてまいります。
・今後の株主優待制度につきましては、詳細が確定次第、改めてご案内させていただきます。
以上
****【本件に関するお問い合わせ先】*********************************
SBIグローバルアセットマネジメント株式会社 管理本部 電話:03(6229)0812 メールアドレス:sbigam@sbiglobalam.co.jp
1
2025年10月27日
各位
会 社 名 東亞合成株式会社
(URL https://www.toagosei.co.jp/)
代表者名 代表取締役社長COO 小淵 秀範
(コード番号4045 東証プライム)
問合せ先 コーポレートコミュニケーション部長
堤 慎吾 (TEL 03-3597-7215)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の導入を決議いたしま
したので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、より多くの皆様に中長期的に保有し
ていただくことを目的として、株主優待制度の導入を決定いたしました。
2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
毎年12月末日を基準日とする当社株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上
の当社株式を1年以上継続保有されている株主様を対象といたします。なお、初回基準日
は2025年12月末日といたします。
(2)株主優待品の内容
当社事業へのご理解をより一層深めていただきたいという考えから、当社製品「アロンア
ルフア」を対象となる株主様全員へ贈呈いたします。また、地域社会に密着した貢献を積
極的に進めるため、株主様の継続保有期間と保有株式数に応じて、当社工場が所在する県
の特産品等を掲載したカタログギフトまたはQUOカードを増呈することにいたしました。
2
保有株式数
※2
継続保有期間
※1
1年以上3年未満
3年以上
100株以上
300株未満
1,000円のQUOカード
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
1,000円のQUOカード
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
300株以上
500株未満
3,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
4,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
500株以上
1,000株未満
5,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
8,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
1,000株以上
10,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
15,000円相当のカタログギフト
アロンアルフアEXTRAゼリー状1本
※1.継続保有期間とは、基準日(毎年12月末日)において、同一株主番号にて過去に
遡って6月末日および12月末日(当該基準日を含みます。)の当社株主名簿に、連
続して記載または記録されている期間といたします。
継続保有期間 連続して記載または記録されている回数
1年以上3年未満 3回~6回
3年以上 7回以上
※2.継続保有期間中に株式を追加取得もしくは売却したことにより、6月末日および12月
末日時点の保有株式数の区分が異なることになった場合、一番少なかった保有株式数
の区分を適用いたします。また、適用される保有株式数の区分が継続保有期間1年以
上3年未満と3年以上で異なる場合、継続保有期間1年以上3年未満といたします。
(3)株主優待品の進呈時期
12月末日を基準として3ヶ月以内を目処に発送いたします。
以上
2025年10月27日
各 位
会 社 名 株式会社くろがね工作所
代表者名 代表取締役社長 田中 成典
(コード:7997、東証スタンダード)
問合せ先 取締役経営管理本部長 森 吉武
(TEL.06-6538-1010)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2025年10月27日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので下
記のとおりお知らせいたします。
株主優待制度の導入の目的
株主の皆様の日頃からの当社事業に対するご支援に感謝し、株主の皆様への利益還元施策の一環として、当
社株式への投資の魅力を向上させ、より多くの株主の皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目
的に、下記のとおり株主優待制度を導入することといたしました。
記
1. 株主優待制度の概要
(1)基準日
2025年11月末日を初回基準日とし、以降毎年11月末日を基準日といたします。
(2)対象となる株主様
毎年 11 月末日現在の当社株主名簿に記載された株式 100 株(1単元)以上の株式を保有され
ている株主様を対象といたします。
(3)株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株以上300株未満 QUOカード1,000円分
300株以上 QUOカード3,000円分
(4)進呈時期及び方法
11月末日を基準日として、権利確定日から3か月以内を目途に、株主名簿に記録のある住所宛
てに順次発送いたします。
2. その他
株主優待制度の内容について変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
尚、本件が当社の連結業績及び財務状況に与える影響につきましては軽微であると見込んでおりまが、
今後公表すべき事実が発生した場合には、速やかに開示いたします。
以 上
2025年10月24日
各 位
会 社 名 セ ン コ ン 物 流 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 久保田 賢二
(コード:9051 東証スタンダード市場)
問合せ先 専務取締役
管理本部長 柴 崎 敏 明
(TEL. 022-382-6127)
当社は、2025年10月24日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の拡充について決議いたしま
したので、お知らせいたします。
1. 拡充の理由
当社では、株主の皆様の日頃のご支援にお応えすべく株主優待制度を導入し、毎年3月31日現在及び9
月30日現在の株主名簿に記録された株主様を対象に優待品を贈呈してまいりました。
この度、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主の皆様に当社株式を中長期に亘り保有していた
だくことを目的に、株主優待制度を拡充することにいたしました。
2. 拡充の内容
3. 適用開始時期
本制度の変更は、2025年9月30日を基準日とする株主優待制度から実施いたします。
4. 贈呈時期
9月30日が基準日の株主優待は11月中旬頃の発送、また、基準日が3月31日の株主優待は6月中旬頃の
発送を予定しております。
以 上
30,000株以上
(新設)
・お米30㎏ 及び 東北または北海道の特産品
(計25,000円相当)
10,000株以上
・お米10㎏ 及び 東北または北海道の特産品
現行どおり
(計15,000円相当)
20,000株以上
(新設)
・お米20㎏ 及び 東北または北海道の特産品
(計20,000円相当)
1,000株以上
・お米10㎏ または 東北の特産品(計4,500円相当)
現行どおり
5,000株以上
・お米10㎏ 及び 東北または北海道の特産品
現行どおり
(計10,000円相当)
株主優待制度の拡充に関するお知らせ
記
ご所有株式数 現 行 変更後
500株以上
・お米5㎏ または 東北の特産品(計2,300円相当)
現行どおり
2025 年 10 月 24 日
各 位
会社名 フ ィ ッ ト イ ー ジ ー 株 式 会 社
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 ⻑ 國 江 仙 嗣
(コード番号:212A 東証プライム・名証プレミア)
問 合 せ 先 常務取締役経営管理本部⻑ 藤 原 祐 次
TEL.058-215-8744
株主優待制度の詳細決定に関するお知らせ
当社は、株主優待制度の詳細について下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 株主優待導入の目的
当社は、株主の皆様のご支援とご理解に深く感謝するとともに、投資対象としての当社株式の魅力
を高め、中⻑期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ること、また、より多くの皆様
に当社の事業に対するご理解をいただくことを目的として、株主優待制度を導入することといたしま
した。
本制度の導入を通じて、当社株式への投資魅力を一層高めてまいりたいと考えております。また、
当社株式の安定的な需給環境の形成や、株式の売買活性化を通じた流動性向上にも期待しております。
2. 株主優待制度の概要
(1) 対象
基準日(毎年 10 月末)における当社株主名簿に記載又は記録された 100 株(1 単元)以上を
保有されている株主様を対象といたします。
(2) 内容
対象株主様に対して、以下の内容にて進呈いたします。
保有株式数 内 容
100 株(1 単元)以上
QUO カード 1,000 円
会費1年割引 500 円/月
ビジター券 2 枚
200 株(2 単元)以上
QUO カード 5,000 円
会費 1 年割引 1,000 円/月
ビジター券 4枚
500 株(5 単元)以上
QUO カード 10,000 円
会費 1 年割引 3,000 円/月
ビジター券 8 枚
(3) 詳細
株主優待制度の詳細は、以下のとおりとなります。
内 容 詳 細
会費1年割引
適 用 期間
2026年4月分会費から 2027年3月分会費(最大1年間)が
有効となります。
申 請 方法 後日発送の株主優待券にてご案内いたします。
申 請 期限
割引適用開始月の前月10日が申請期限となります。
(2026年4月分会費から割引を適用させる場合は、2026年3
月10日が申請期限となります。)
適 用 対象 株主様ご本人のみ、1回限りとなります。
適用対象外
「法人会員」及び「高校生会員」の方は、会費1年割引の適
用対象外となります。
他割引との併用
以下の割引及びキャンペーンとの併用が可能となります。
・入会キャンペーン ・永久割
・紹介キャンペーン ・ペア入会キャンペーン
・乗り換えキャンペーン ・半年割 ・1年割
(新規にご入会いただく際の入会金等の初期費用は、店舗の
「入会キャンペーン」と会費1年割引を比較の上、お支払い
額が少ない割引が適用となります。)
ビジター券
適 用 期間
1枚につき1日、全国のフィットイージー店舗をご利用いた
だける利用券となり、2026年12月末まで有効となります。
(ご利用はスタッフタイムに限ります。)
申 請 方法 後日発送の株主優待券にてご案内いたします。
適 用 対象
株主様ご本人以外の方でもご利用可能となります。
(18歳以上の方に限ります。)
(4) 進呈時期
毎年10月末日を基準日として、権利確定日から 3 ヶ月以内を目処に発送いたします。
(5) その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。
以上