株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
07/12 16:00 3070
ジェリービーンズグループ
株主優待制度の一部内容変更に関するお知らせ (PDF) 1月31日
7月30日
07/12 15:30 3073
DDグループ
株主優待制度の内容変更に関するお知らせ (PDF) 2月末日
07/12 15:30 2153
E・Jホールディングス
株主優待制度廃止並びに配当政策の変更に関するお知らせ (PDF) 11月30日
07/12 15:10 3174
ハピネス・アンド・ディ
株主優待券のオンラインショップ取扱い変更のお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
07/12 15:00 9252
ラストワンマイル
株主還元方針の変更(株主優待の廃止並びに配当の開始)に関するお知らせ (PDF) 2月末
8月31日
07/12 15:00 5578
ARアドバンストテクノロジ
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF) 2月末
07/12 15:00 3349
コスモス薬品
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 5月31日
11月30日
07/12 15:00 2722
IKホールディングス
株主優待の変更に関するお知らせ (PDF) 5月31日
07/12 12:00 7805
プリントネット
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 8月31日
07/12 12:00 4196
ネオマーケティング
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 9月30日
07/11 15:30 9876
コックス
株主優待制度変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 2月末日
07/11 15:00 3922
PR TIMES
“顧客と株主がつながる”株主優待制度(2025年版)の対象株主に関するお知らせ (PDF) 2月末日
07/11 15:00 3083
スターシーズ
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 8月31日
07/10 15:00 3455
ヘルスケア&メディカル投資法人
2024年7月期(第19期)投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ (PDF) 1月31日
7月31日
07/08 15:00 9238
バリュークリエーション
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 2月末
07/05 15:00 2659
サンエー
株式分割、株式分割に伴う定款変更および配当予想の修正ならびに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 2月末日
07/03 15:00 187A
サムティホールディングス
株主優待対象ホテルの名称変更に関するお知らせ (PDF) 12月31日
06/28 15:00 8562
福島銀行
株主優待制度の一部変更について (PDF) 3月31日
06/27 16:00 7647
音通
2025年3月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
06/27 13:00 8089
ナイス
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
     

2024年7月12日
各 位
上場会社名 株 式 会 社 ア マ ガ サ
(東証グロース・コード3070)
本社所在地 東京都台東区上野1丁目16番5号
代表者 代表取締役社長 宮﨑 明
問合せ先 取締役 馬場 崇暢
電話番号 (03)3871-0111(代表)
(URL http://www.amagasa-co.com/)


株主優待制度の一部内容変更に関するお知らせ


当社は、2024年7月12日開催の取締役会において、株主優待制度の内容を一部変更するこ
とを決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。




1.株主優待制度の一部内容変更について
当社は、従来から中長期的に当社株式を保有していただける株主様を増やすことや当社商
品(婦人靴商品及びJBダイヤモンド商品)へのご理解を深めていただくこと等を目的に、毎
年1月末日及び7月末日を基準日として、年2回の株主優待を実施してきました。
また2024年1月より株式の保有数に応じてクーポンを発行し、株主様専用サイト(Le
Premier Amagasa・ルプルミエール アマガサ)にて様々な商品をお得に購入できる方式に変
更させていただき、ご好評いただいております。
今般、より幅広い商品を選んでいただけるように、発行するクーポンの総額は変更せず、
クーポンの金額と発行枚数を一部変更させていただくことといたしました。なお、クーポン
の利用方法については変更ございません。


2.株主優待制度の一部変更の内容
(1)変更の時期

2024年7月31日時点の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上保有されてい
る株主様から対象

(2)変更の内容

【変更後】保有株式によって発行されるクーポンの使用単価を一部変更
対象保有株数 変更前 変更後
100 株 以 上
200 株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式1単元(100 株)以
上2単元(200 株)未満を保有
している株主様に対して、半年
間有効の1,500 円相当のクーポ
ン1枚を発行贈呈
変更なし
200 株 以 上
500 株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
変更なし

た当社株式2単元(200株)以
上5単元(500株)未満を保有
している株主様に対して、半年
間有効の3,000円相当のクーポ
ン1枚を発行贈呈
500株 以 上
1,000 株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式5単元(500株)以
上10単元(1,000 株)未満を保
有している株主様に対して、半
年間有効の7,500円相当のクー
ポンを発行(但し、3,000円相
当のクーポン2枚を発行贈呈及
び1,500円相当のクーポン1枚
を発行贈呈)
変更なし
1,000株以上
2,000 株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式10単元(1,000株)
以上20単元(2,000 株)未満を
保有している株主様に対して、
半年間有効の15,000円相当のク
ーポンを発行(但し、3,000円
相当のクーポン5枚を発行贈
呈)
毎年1月末日、7月末日現在の株主名
簿に記載または記録された当社株式10
単元(1,000株)以上20単元(2,000
株)未満を保有している株主様に対し
て、半年間有効の15,000 円相当のクー
ポンを発行(但し、3,000円相当のク
ーポン2枚、4,500円相当のクーポン
2枚を発行贈呈)
2,000株以上
3,000 株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式20単元(2,000株)
以上30単元(3,000株)未満を
保有している株主様に対して、
半年間有効の30,000円相当のク
ーポンを発行(但し、3,000円
相当のクーポン10枚を発行贈
呈)
毎年1月末日、7月末日現在の株主名簿
に記載または記録された当社株式20単
元(2,000株)以上30単元(3,000株)
未満を保有している株主様に対して、
半年間有効の30,000円相当のクーポン
を発行(但し、3,000円相当のクーポ
ン4枚、4,500円相当のクーポン4枚
を発行贈呈)
3,000株以上
4,000株未満
毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式30単元(3,000 株)
以上40単元(4,000株)未満を
保有している株主様に対して、
半年間有効の45,000 円相当の
クーポンを発行(但し、3,000
円相当のクーポン15枚を発行贈
呈)
毎年1月末日、7月末日現在の株主名
簿に記載または記録された当社株式30
単元(3,000 株)以上40単元(4,000
株)未満を保有している株主様に対し
て、半年間有効の45,000 円相当のクー
ポンを発行(但し、3,000円相当のク
ーポン6枚、4,500円相当のクーポン
6枚を発行贈呈)
4,000株以上 毎年1月末日、7月末日現在の
株主名簿に記載または記録され
た当社株式40 単元(4,000株)
以上を保有している株主様に対
して、半年間有効の60,000 円
相当のクーポンを発行(但し、
3,000 円相当のクーポン20 枚を
発行贈呈)
毎年1月末日、7月末日現在の株主名
簿に記載または記録された当社株式40
単元(4,000株)以上を保有している
株主様に対して、半年間有効の60,000
円相当のクーポンを発行(但し、3,000
円相当のクーポン8枚、4,500円相当
のクーポン8枚を発行贈呈)

以上

     

1


2024年7月12日
各 位





株主優待制度の内容変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。



1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に当社を一層ご
理解とご支援いただくこと、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的とし、株主優待制度を導
入しております。
この度、長期にわたり当社株式を保有していただいております株主様の日頃のご支援にお応えし、また新たな株主様からも長
期的にご支援いただくために、株主優待内容を変更することといたしました。
また、より積極的な株主還元を実施するため、株主優待の実施回数を従来の年1回から年2回とし、併せて従来紙でお送りし
ておりました株主ご優待券を電子化することといたしました。電子化に伴い、第三者による不正利用の防止や破損や紛失のリス
クをなくし、ご利用時の利便性の向上、環境への配慮などを目的とした取り組みとなります。

2.変更の内容
(1)基準日に8月末日を新設し、株主優待の実施を年2回といたします。
(2)保有株式数をより優待内容に反映させるため、保有株式の区分を変更いたします。
(3)当社株式を1年以上継続して 200 株以上保有していただいている株主様(以下、「長期保有株主様」という)を対象に、
保有株式数に応じて追加贈呈いたします。
なお、長期保有株主様とは、同一の株主番号で、2月末日及び8月末日の当社株主名簿に200株以上保有と記載された
場合を1回目とし、それを含み3回以上連続して200株以上保有と記載または記録された株主様といたします。
(例 2024年8月末200株以上、2025年2月末200株以上、2025年8月末200株以上)
(4)従来紙でお送りしておりました株主ご優待券を廃止し、「電子株主ご優待チケット」とさせていただきます。
優待品は「電子株主ご優待チケット」もしくは「社会貢献団体への寄付」よりどちらか一方をご選択いただけます。
(5)600株以上の株主様においてご選択可能としておりました「お米(魚沼産コシヒカリ)」につきましては、2024年8月末
日をもって廃止とさせていただきます。



会 社 名 株式会社DDグループ
代表者名 代表取締役社長 松村 厚久
(コード番号:3073 東証プライム)
問合せ先
専務取締役 グループ経営管理本部長 斉藤 征晃
電話番号 03-6858-6080(代表)


2

<変更前>
保有株式
優待内容 ※年1回
2月末日基準
株主ご優待券(紙) お米
100株以上600株未満 6,000円分(6枚) 選択不可
600株以上1,200株未満 12,000円分(12枚) 5kg
1,200株以上6,000株未満 24,000円分(24枚) 10kg
6,000株以上12,000株未満 36,000円分(36枚) 15kg
12,000株以上 48,000円分(48枚) 20kg

<変更後>
保有株式
優待内容
基準日 8月末日基準(新設) 2月末日基準
保有期間 電子株主ご優待チケッ
トもしくは社会貢献団
体への同額の寄付
電子株主ご優待チケッ
トもしくは社会貢献団
体への同額の寄付
(ご参考)
年間合計
100株以上200株未満 - 3,000円分 3,000円分 6,000円分
200株以上
400株未満
保有期間1年未満 4,500円分 4,500円分 9,000円分
保有期間1年以上 5,000円分 5,000円分 10,000円分
400株以上
600株未満
保有期間1年未満 7,500円分 7,500円分 15,000円分
保有期間1年以上 8,000円分 8,000円分 16,000円分
600株以上
1,000株未満
保有期間1年未満 10,000円分 10,000円分 20,000円分
保有期間1年以上 10,500円分 10,500円分 21,000円分
1,000株以上
3,000株未満
保有期間1年未満 12,500円分 12,500円分 25,000円分
保有期間1年以上 13,000円分 13,000円分 26,000円分
3,000株以上
6,000株未満
保有期間1年未満 20,000円分 20,000円分 40,000円分
保有期間1年以上 20,500円分 20,500円分 41,000円分
6,000株以上
9,000株未満
保有期間1年未満 30,000円分 30,000円分 60,000円分
保有期間1年以上 30,500円分 30,500円分 61,000円分
9,000株以上
保有期間1年未満 37,500円分 37,500円分 75,000円分
保有期間1年以上 38,000円分 38,000円分 76,000円分
注)600株以上の株主様がご選択可能な「お米(魚沼産コシヒカリ)」は2024年8月末日をもって、廃止とさせていただきます。

3.優待内容について
①電子株主ご優待チケット(当社グループ運営各店舗でのご利用)
株式会社ダイヤモンドダイニング、株式会社エスエルディーが運営する各店舗にて、電子株主ご優待チケットとして
ご利用いただけます。
店頭に設置したQRコード
(※)をスマートフォン等の電子機器にて読み取り、500円単位でご利用いただけます。
ご利用可能店舗につきましては、店舗総合情報サイトをご確認ください。
https://www.dd-holdings.jp/
②社会貢献団体への寄付
株主様のご選択により、電子株主ご優待チケットと同額を寄付金として、当社がまとめて社会貢献活動団体へ寄付をさせて
いただきます。
※個別の領収書の発行はできかねますので予めご了承ください。

4.変更時期
2024年8月末日を基準日とする株主優待制度より変更後の内容を適用いたします。



3

5.ご利用方法
毎年11月・5月(予定)に「株主優待のご案内」を書面にて発送及び同内容を当社公式ホームページに掲載いたします。同書
面に記載された QR コード(※)をスマートフォンで読み取っていただき、株主番号と郵便番号を入力してご希望の株主ご優待
を選択してください。
電子株主ご優待チケットをご選択いただきました際には、従来の紙による株主優待券と同様に店頭にてご利用いただけます。
詳細につきましては、「株主優待のご案内」に記載させていただきます。

<ご利用イメージ>


6.その他
その他の詳細につきましては、改めてホームページ等でもご案内いたします。

7.補足
2024 年2月末日時点の株主様におかれましては、株主ご優待券(紙)につきましては 2024 年9月上旬、お米につきましては
2024年8月下旬の発送を予定しております。

(※)QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

<株主優待制度に関するお問い合わせ先>
株式会社DDグループ
グループ経営管理本部 経営企画部 株主優待担当
E-mail:ddg_ir@dd-grp.com

以 上

     

1
2024年7月12日
各 位
会 社 名 E・Jホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 小谷 裕司
(コード番号 2153 東証プライム市場)
問合せ先 取締役管理本部長 浜野 正則
(TEL 086-252-7520)
株主優待制度廃止並びに配当政策の変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度廃止並びに配当政策の変更について決議
いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1.株主優待制度廃止について
(1)株主優待制度廃止の理由
当社は、この度、株主の平等性確保の観点から、株主の皆様への公平な利益還元のあり
方について検討した結果、株主優待制度を廃止し、今後は配当による利益還元に集約する
ことといたしました。
当社は、今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題の一つと位置付け、企業価値
の向上に取り組んでまいります。株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。
(2)株主優待制度の廃止時期
前回の2023年11月30日時点での当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以
上を保有されている株主様への株主優待品の提供をもちまして、株主優待制度を廃止させ
ていただきます。2024年11月30日を基準日とする株主優待は実施いたしません。
2.配当政策の変更について
(1)変更の理由
当社は、従来の配当政策の基本方針のもと、安定的かつ継続的な配当を実施してまいり
ましたが、資本コストや資本効率をより一層意識した経営資源の配分を実践することによ
り、更なる持続的成長と企業価値の向上を実現すること、また、2014年5月期から2024年
5月期までの10年間増配基調を継続してまいりましたが、この実績を継続していくことを
明確にするために、累進配当(注)を導入することといたしました。同時に、これまで期
末に売上が集中する事業の特性から、年1回の期末配当として剰余金の配当を実施してま
いりましたが、株主の皆様に対し、利益還元の機会を充実させ株式を継続して保有いただ
くことを目的に中間配当を行うため、配当政策を変更することといたしました。
(注)原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策です。
(2)変更の内容
(変更前)
当社は、株主の皆様に対して長期的な安定した利益還元の継続が株主価値の増大に繋がる
ものと認識しており、中長期的な視点から、利益の再投資を通じて株主価値の向上を図ると
ともに、株主の皆様への直接的な利益還元には配当等で応えるなど、総合的な観点から利益
配分を実施していくことを配当政策の基本方針としております。


2

内部留保資金の使途につきましては、将来にわたる株主利益を確保するために、企業体質
の強化や積極的な事業展開を図るための投資に活用してまいります。
当社は、会社法第454条第5項に規定する中間配当を行うことができる旨を定款に定めてお
りますが、期末に売上が集中する事業の特性から、剰余金の配当は期末配当の年1回を基本
的な方針としております。配当の決定機関は、中間配当を行う場合は取締役会、期末配当を
行う場合は株主総会であります。
なお、当面の配当政策につきましては、株主資本配当率3.0%を目安に、事業環境・利益水
準・配当性向等を総合的に勘案し、決定することとしております。
(変更後)
当社は、株主の皆様に対して長期的な安定した利益還元の継続が株主価値の増大に繋がる
ものと認識しており、中長期的な視点から、利益の再投資を通じて株主価値の向上を図ると
ともに、株主の皆様への直接的な利益還元には配当等で応えるなど、総合的な観点から利益
配分を実施していくことを配当政策の基本方針としております。
内部留保資金の使途につきましては、将来にわたる株主利益を確保するために、持続的な
成長のための戦略投資を行い企業価値の最大化を目指す一方で、資本コストや投下資本効率
をより一層意識した経営資源の配分を実践することにより、更なる持続的成長と企業価値の
向上を実現することを目指してまいります。
剰余金の配当につきましては、中間配当及び期末配当の年2回を基本的な方針としており
ます。配当の決定機関は、中間配当を行う場合は取締役会、期末配当を行う場合は株主総会
であります。
配当の決定にあたっては、連結業績、フリーキャッシュ・フローの状況を重視し、資本政
策を反映する指標の一つとして親会社所有者帰属持分配当率(DOE)の指標を用い、当面
の配当政策につきましては、DOE3.0%以上を目安に、累進配当を継続し、長期安定的かつ
継続的な還元拡充を実施することとしております。なお、自己株式取得については、市場環
境を踏まえ、機動的に行う方針としています。
(3)変更の時期
進行期である2025年5月期より適用いたします。
次回中間配当の基準日は、2024年11月30日となります。
(ご参考)年間配当の内訳
1株当たり配当金(円)
基準日 第2四半期末 期 末 合 計
2025年5月期(予想) 25.00円 40.00円 65.00円
2024年5月期(予定) ― 円 55.00円 55.00円
前期実績
(2023年5月期)
― 円 50.00円 50.00円
(注)上記の予想は、現時点において入手可能な情報に基づき判断したものであり、実際の配
当額は、今後の様々な要因により異なる可能性があります。尚、2025年5月期の業績予想
等につきましては、本日開示済みの「2024年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」をご
確認ください。
以 上

     

2024年7月12日
各 位
会社名 株式会社ハピネス・アンド・ディ
(東証スタンダード・コード3174)
代表者名 代表取締役社長 田 篤史
問合せ先 専務取締役 前原 聡
電話番号 03-3562-7525

株主優待券のオンラインショップ取扱い変更のお知らせ

当社は、本日、2024年8月末時点の株主様へ贈呈を予定しております株主優待券につきまして、2,000円ご
優待券を実店舗のみのお取扱いに変更することを決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


1.2,000円株主ご優待券の取扱い変更の理由
当社は、株主の皆様への日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高めることを目的に、
年2回、株主優待券及びご優待商品を贈呈する株主優待制度を導入しております。
このうち、2024年8月末日の株主様へ贈呈を予定しております2,000円株主ご優待券から、公式オンラインシ
ョップの全面リニューアルに伴ってのシステム変更により、オンラインショップ(ECショップ)でのご利用を
終了とさせていただくこととなりました。
10%割引券につきましては、引き続きオンラインショップでのご利用が可能です。
なお、実店舗におきましては、2,000円ご優待券を従来同様ご利用いただけます。

また、すでに贈呈済であります前年度末を対象としてお送りいたしました、2024年8月末までご利用可能な
2,000円ご優待券につきましては、これまで同様オンラインショップでご利用いただけます。
※オンラインショップがリニューアルしておりますので、ご利用方法はオンラインショップのサイト内でご確認ください。

株主優待
2,000円ご優待
(8月末日株主様)
10%割引券
(8月、2月末日株主様)
従来のお取り扱い店舗
当社実店舗
及び
公式オンラインショップ
当社実店舗
及び
公式オンラインショップ
2024年8月末日時点の株主様への贈呈を
予定する株主優待券のお取り扱い
(2024年10月発送予定)
当社実店舗のみ
当社実店舗
及び
公式オンラインショップ
下線部が変更箇所。

2.将来的な株主優待制度の検討について
現行の株主優待制度につきましては、2019年の内容見直しから5年が経過しております
ことから、制度のリニューアルを検討しております。2025年2月末及び2025年8月末の株主
優待内容につきましては、その内容を決定次第お知らする予定です。
以 上

     

2024年7月12日

各 位

会 社 名 株 式 会 社 ラ ス ト ワ ン マ イ ル
代表者名 代表取締役社長 渡辺 誠
(コード番号:9252 東証グロース)
問合せ先 取締役 財務経理部長 市川 康平
(電話番号 050-1781-0250)


株主還元方針の変更(株主優待の廃止並びに配当の開始)に関するお知らせ

当社は、2024年8月31日を最終の基準日として株主優待制度を廃止することを決定いたしました。
株主優待制度の廃止に伴い、今後の株主還元については、配当を実施する方針とすることを決定い
たしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1.株主優待制度の廃止の理由
当社は株主の皆様の日頃のご支援にお応えするため、株主優待制度を実施してまいりました。こ
のたび当社の株主還元の方向性について社内で慎重に検討いたしました結果、株主優待制度の目的
の一つであった知名度向上に貢献できたと判断したため、株主優待制度については現状においては
廃止し、今後は配当等による利益還元を行っていくことといたしました。
当社では、今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題の一つとして位置づけ、企業価値の
向上に努めてまいります。株主の皆様におかれましては何卒ご理解賜りますようお願い申し上げま
す。

2.株主優待制度の廃止の時期
2024年8月31日までは株主優待制度は継続いたします。具体的には、2024年8月31日時点の当社
株主名簿において、1株以上の保有が確認できること、かつ2024年2月29日時点と同一の株主番号
が確認できる株主様への株主優待品の提供を行います。現状においてはこれ以降の株主優待制度を
廃止いたします。

2024年8月期 2025年8月期
株主優待 〇 ×
期末配当・中間配当 × 〇

3.配当について
当社グループは、2022年11月に現代表取締役の渡辺が代表取締役に就任して以降、業績は安定的
に成長しており、今後も新規事業への参入や、M&A等を通じてさらなる企業価値向上を目指してま
いります。
一方で株主の皆様への利益還元についても重要な経営課題として認識しており、社内で慎重に協
議を重ねた結果、2025年8月期の中間配当(基準日:2025年2月末日)から配当を開始する方針とし
ました。なお、2024年8月期の配当予想に修正はありません。
具体的な配当の内容については、開示すべき事項が定まりましたら公表する予定です。

以上

     

2024年7月12日
各 位
上場会社名 ARアドバンストテクノロジ株式会社
代表者 代表取締役社長 武内 寿憲
(コード番号 5578)
問合せ先責任者 取締役執行役員 京極 健史
(TEL 03-6450-6082)

株主優待制度導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度を導入することを決議いたしましたので、お知
らせいたします。

1. 株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社の認知度向上及び個人投資家の取引活
性化を図る目的で、株主優待制度を導入することといたしました。
また、株主還元策として株主優待制度を導入することで、当社株式への投資の魅力を高め、より
多くの方々に保有していただきたいと考えております。
当社は、今後も株主の皆様への利益還元を重点課題の一つと位置付け、企業価値の向上に取り組
んでまいります。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
基準日(年1回、毎年2月末日)現在の株主名簿上で、当社株式を100株以上保有されている株
主様。
ただし、初回に関しましては、2024年8月末日の株主名簿に記載または記録されている1単元
(100株)以上を保有されている株主様を対象といたします。

(予定基準日)
初回 2回目 3回目 以降
2024年8月末日 2025年2月末日 2026年2月末日 毎年2月末日



(2)ご優待内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 Amazonギフトカード1,000円相当分

(3)その他
株主優待制度の詳細については、後日、ホームページ等でご案内する予定です。
以 上

     

2024年7月12日
各 位
株 式 会 社 コ ス モ ス 薬 品
代 表 取 締 役 社 長 横 山 英 昭
(コード番号:3349 東証プライム)
問い合わせ先
取締役経営企画部長
柴 田 太
T E L 092-433-0660(代表)

株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、2024年7月12日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の廃止について決
議しましたので、お知らせいたします。



1.株主優待制度廃止の目的
当社では、より多くの株主様に当社株式を長期的に保有いただくことを目的として、株主優待
制度を実施してまいりました。
この度、株主の皆様に対する公平な利益還元のあり方について慎重に検討を重ねました結果、
配当による利益還元に集約することが適切であると判断し、株主優待制度を廃止することといた
しました。
累進配当を基本として安定的・継続的な配当による利益還元を実現することで、今後も企業価
値の向上に取り組んでまいります。株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願
い申し上げます。

2.株主優待制度の廃止時期
2024年5月31日を基準日とする当社株主名簿に記載または記録された、100株以上を保有する
株主様への株主優待品のご贈呈(2024年8月発送予定)をもちまして、株主優待制度を廃止させ
ていただきます。(2024年11月30日以降を基準日とする株主優待は実施いたしませんので、ご注
意ください)

以 上

     

2024年7月12日
各 位
上場会社名 株式会社IKホールディングス
代表者 代表取締役会長兼CEO 飯田 裕
(コード番号 2722 東証スタンダード・名証 プレミア)
問合せ先責任者
常務取締役管理統括 高橋伸宜
(TEL. 052-380-0260)


株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議いたしましたので、下記のと
おりお知らせいたします。



株主優待制度の変更
(1)変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め株主の皆
様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待を実施しております。
この度、総合的に検討を行いました結果、株主優待配送時における株主様ご不在時の再配達による
CO2の排出削減、エネルギー等の削減などサステナビリティの観点から100株以上500株未満の株主
様に対しましては、当社が選定したポスト投函可能な商品に変更いたし、1,000株以上保有の株主様
にはグルメセットを取りやめ、株主様のお好きな商品を当社ホームページ掲載の「優待.jp」から ご自
身で選んでいただけるお買物金券10,000円を贈呈することに変更いたしました。
なお、継続保有期間1年以上の株主様が対象となることについては変更ありません。

(2)変更の内容
保有株式数
変更前
(2024年5月31日基準日まで)
変更後
(2025年5月31日基準日から)
100株以上
500株未満
お買物金券2,000円
2,000円相当の商品
(鰹昆亭の和風だし等)
500株以上
1,000株未満
お買物金券4,000円 同左
1,000株以上
お買物金券4,000円+
グルメセット10,000円相当
お買物金券10,000円
(注) 1.継続保有期間1年以上とは、5月31日及び11月30日の当社株主名簿に同一株主番号で連続
3回以上記載または記録され、すべての記載または記録回で同一基準の株式数を保有してい
ることとします。
2.お買物金券は1度きりでのご利用となります。利用残しがありましてもお釣りは出ませんの
でご了承下さい。

(3)変更の時期
2025年5月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より変更後の基準に基づき実施い
たします。
以 上

     

2024年7月12日
各 位
会 社 名 プ リ ン ト ネ ッ ト株 式 会 社
代表者名 代表取締役会長兼社長 小田原 洋一
(コード番号:7805 東証スタンダード市場)
問合せ先 執行役員管理本部長 小田原 一誠
(TEL.050-3734-6495)


配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、2024年8月期の期末配当予想の修正及び株主優待制度の
一部変更について決議いたしましたので、お知らせいたします。

1.2024年8月期配当予想の修正

1株当たりの配当金
第2四半期 期末 合計
前回予想 12円00銭 12円00銭
今回修正予想 13円00銭 13円00銭
当期実績 0円00銭
前期実績
(2023年8月期)
0円00銭 12円00銭 12円00銭
(修正の理由)
当社は、業績の推移を見据え、将来の事業の発展と財務基盤の強化のための内部留保とのバランスを保ちなが
ら、経営成績や配当性向等を総合的に勘案し、安定的かつ継続的な配当の実施を基本方針としております。
上記基本方針のもと、当社の業績動向や今後の経営環境及び事業展開を総合的に勘案した結果、2024年8月期
の期末配当予想を前回予想より1円増配の1株当たり13円に修正することといたしました。

2.株主優待制度の一部変更
(1)変更の理由
当社は、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への魅力をさらに高め、より中長期の株式保有を
促進することを目的として、株主優待制度を一部変更することといたしました。

(2)変更の内容
当社株式を1年以上継続して100株以上保有されている株主様を対象に、8月末を基準日として、QUOカー
ドの贈呈額を増額いたします。


(変更前)
保有株式数
(基準日時点)
優待内容
100株以上 200株未満 QUOカード 500円分
200株以上 500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上1,000株未満 QUOカード2,500円分
1,000株以上
QUOカード5,000円分
+鹿児島県名産品

(変更後)※下線は変更箇所
保有株式数
(基準日時点)
優待内容
継続保有期間1年未満 継続保有期間1年以上
100株以上 200株未満 QUOカード 500円分 QUOカード1,000円分
200株以上 500株未満 QUOカード1,000円分 QUOカード1,500円分
500株以上1,000株未満 QUOカード2,500円分 QUOカード3,000円分
1,000株以上
QUOカード5,000円分
+鹿児島県名産品
QUOカード6,000円分
+鹿児島県名産品
(注)1.「継続保有期間1年以上」とは、毎年2月末日及び8月末日の当社株主名簿に同一株主番号で3回以上連
続して記載または記録されていることと定めさせていただきます。
2.2024年8月31日基準日の鹿児島県名産品は、黒豚しゃぶしゃぶ肉になります。

(3)変更実施時期
2024年8月末日を基準日とする株主名簿に記載された株主様より長期保有株主優遇制度を適用します。なお、
長期保有株主優遇制度における保有期間の判定については、2024年8月末日(基準日)から過去に遡って行いま
す。
以 上

     

1



2024年7月12日
各 位

会 社 名 株式会社ネオマーケティング
代表者名 代表取締役社長 橋本 光伸
(コード:4196、東証スタンダード)
問合せ先 取締役CFO 森田 尚希
(TEL.03-6328-2880)

株主優待制度の導入に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について下記のとおり決議いたしましたので、
お知らせいたします。

1.株主優待制度導入の目的
当社は、持続的な安定成長により企業価値向上を目指すことを基本と考えておりますが、当社株式の投
資魅力を高め、より多くの皆様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入す
ることを決定いたしました。

2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
基準日(毎年9月30日)時点の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当社株式を
保有されている株主様を対象といたします。なお、初回の基準日は、2024年9月30日といたします。

(2)株主優待の内容
下記のとおり、QUO カードを対象となる株主様に贈呈いたします。
項目 保有株数 優待内容
年間株主優待 100株以上 QUOカード3,000円

(3)進呈時期
優待制度の開始時期以降、毎年12月上旬に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封すること
を予定しております。

3.株主優待制度の開始時期
2024年9月30日現在の株主名簿に100株以上の当社株式を保有されている株主様を対象として優待制度
を開始いたします。

4.その他
優待制度の内容につき変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。

以 上

     

2024年7月11日
各 位
会 社 名 株式会社 コ ッ ク ス
代表者名 代表取締役社長
兼デジタル推進本部長 三宅 英木
(コード番号:9876 東証スタンダード)
問合せ先 財経部長 柳澤 愛
(TEL:03-5821-6070)

株主優待制度変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、2024年7月11日の取締役会において、株主優待制度の変更(拡充)について下記のとおり
決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.株主優待制度の変更の内容

変更前
(基準日2月末日)
変更後
(基準日2月末日)
保有株式数 株主ご優待割引券 株主ご優待割引券
100株以上~500株未満 20%割引券3枚 25%割引券3枚
500株以上~1,000株未満 20%割引券5枚 25%割引券5枚
1,000株以上~2,000株未満 20%割引券8枚 25%割引券8枚
2,000株以上 20%割引券10枚 25%割引券10枚


2.株主優待制度(拡充)の理由
当社は、一人でも多くの株主様に当社株式を中長期的に保有していただき、当社の商品をより知って
いただくための機会を増やしたいという考えから、株主優待制度を導入・運用しております。
このたび、株主様のさらなる満足度向上および当社株式をより中長期的に保有いただくことを目的と
して、株主優待制度を一部変更(拡充)することといたしました。
今回の変更は、株主優待割引率を20%から25%へ増加し、株主優待をより充実化させるものです。


3.株主優待制度変更の時期
本株主優待制度の変更は、2025年2月末日現在の株主名簿に記録された100株以上保有の株主様より
適用いたします。

以 上

     

2024年7月11日
各 位
会社名 株式会社PR TIMES
代表者名
代表取締役社長 山口 拓己
(コード番号:3922 東証プライム)
問合せ先

取締役 PR・HR本部長 三島 映拓
(TEL. 03- 5770-7888)


“顧客と株主がつながる”株主優待制度(2025年版)の対象株主に関するお知らせ

プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:
山口拓己、東証プライム:3922)は、株主の皆様が「PR TIMES」掲載情報から「PR TIMES」ご利用企業の
商品・サービスを知り、実際に利用いただくことで、“顧客と株主がつながる”機会を創出したいと考え、
株主優待制度を活用した取組みを2021年より実施しております。この度、2025年版の実施とその対象と
なる株主様の要件を下記のとおりお知らせいたします。




1.対象株主
より多くの株主様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目指し、2025年版も 「半年間以上
の継続保有」の条件を継続し、対象株主を以下とさせていただきます。

2024年8月末日時点、2025年2月末日時点の両時点の当社の株主名簿において、同一株主番号で
1単元(100株)以上の保有が記載又は記録されていること。


2.内容
2024年版の内容を踏襲しながらも、機関投資家など企業で保有いただいている株主様や、長期で保有
いただいている株主様の選択の幅が広がるような内容になるよう設計中です。詳細は2024年12月を目
標に、決定次第お知らせいたします。


3.過去の申込状況
2021年版 2022年版 2023年版 2024年版
(a)期末株主数 5,443 4,883 5,546 6,879
(b)対象株主総数 (*) 4,644 3,000 3,689 5,299
(c)1口対象株主数 4,271 2,488 3,037 3,884
(d)1口申込株主数 2,560 1,604 1,762 3,531
(e)2口対象株主数 373 5 12 6 52 1,415
(f)2口申込株主数 225 3 35 4 06 1,146
(g)1口申込率 (d/c) 59.9% 64.4% 58.0% 90.9%
(h)2口申込率 (f/e) 60.3% 65.4% 62.2% 80.9%
(i)合計申込率 (d+f)/b 59.9% 64.6% 58.7% 88.2%
(*)2021年度は2月末時点で単元株保有のみで1口としていたため対象株主総数が多くなっています。
2022年度以降は8月末と2月末の両時点の単元株保有で1口としています。




(ご参考:前回2024年版の概要)

1.対象株主
2023年8月末日時点、2024年2月末日時点の両時点の株主名簿において、同一株主番号で保有株式
数が1単元(100株)以上を保有している株主に1口を提供。加えて、3年以上継続保有している株主
は、選択した商品・サービスから追加でもう1口を提供。
※3年以上継続保有とは、2021年2月末時点から2024年2月末時点まで本決算・中間決算ごとの株
主名簿において、同一株主番号で連続7回1単元(100株)以上で継続して保有していることとし
ます。

2.内容
継続保有期間 内容
半年以上3年未満 「PR TIMES」ご利用企業87社の商品券・サービス利用券の中から1つ提供
3年以上 「PR TIMES」ご利用企業87社の商品券・サービス利用券の中から2つ提供
※参加表明いただいた「PR TIMES」ご利用企業の87社から提供
※株主のお申込みに応じて、当社が「PR TIMES」利用企業から商品券・サービス利用券を購入して
株主優待として提供
※商品券・サービス利用券は2024年7月中旬から順次発送


(2024年2月1日発表プレスリリース)
顧客商品を株主優待に。PR TIMES 利用企業から募集開始!“顧客と株主がつながる”株主優待 2024 年版
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/2387270/00.pdf

(2024年4月3日発表プレスリリース)
【北海道から沖縄】80 社超の商品・サービスから選べる!株主優待でつながる新たな利用体験
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/2417992/00.pdf


以上

     

2024 年7月 11 日
各 位
会 社 名 株式会社シ ー ズ メ ン
代表者名 代表取締役社長 植杉泰久
(コード番号 3 0 8 3東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役管理本部長 保 住 光 良
(TEL 03-5623-3781)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2024年7月11日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の新設
について決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.株主優待制度新設の目的
株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、
より多くの方々に株式を保有いただくこと、また、株主様に当社グループの店舗でのお買い
物を通じて、商品およびサービスへの愛着や信頼を深めていただくことを目的として株主
優待制度を新設いたします。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
2024年8月末日時点の株主名簿に記載または記録された株主様のうち、当社株式100
株(1単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。

(2)株主優待の内容
当社グループ(株式会社シーズメン 株式会社チチカカ)の店舗で商品のご購入に利用
いただける株主優待クーポン券を次のとおり贈呈いたします。
保有株式数 株主優待クーポン券の額面
100株以上 1,000株未満 1,500円
1,000株以上 5,000株未満 3,000円
5,000株以上 10,000株未満 5,000円
10,000株以上 10,000円
・有効期限は2025年2月末といたします。
・1会計につきクーポン券1枚をご利用いただけます。


(3)贈呈時期
2024年11月上旬より、順次発送する予定です。

(4)その他
今後の株主優待制度につきましては、その実施の時期および優待の内容等を、改めてお知
らせいたします。
以上

     

1


2024年7月10日

各 位

不動産投資信託証券発行者名
東京都千代田区神田小川町三丁目3番地
ヘルスケア&メディカル投資法人
代表者名 執行役員 藤瀨 裕司
(コード番号 3455)
資産運用会社名
ヘルスケアアセットマネジメント株式会社
代表者名 代表取締役社長 石原 久稔
問合せ先 財務管理部長 古谷 淳真
TEL:03-5282-2922

2024年7月期(第19期)投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ

ヘルスケア&メディカル投資法人(以下「本投資法人」といいます。)は、2024年7月期(第
19期)における投資主優待制度(以下「本投資主優待制度」といいます。)の概要を下記のとお
り決定いたしましたのでお知らせいたします。本投資主優待制度は、投資主の皆様に、本投資法
人が保有するヘルスケア施設の運営事業者及びその関連会社(以下、運営事業者及びその関連会
社を併せて「オペレーター」といいます。)が提供する高品質な運営力・サービスをご体験いた
だき、ヘルスケア施設とオペレーターへのご理解を深めていただく機会を提供するものであり、
本投資主優待制度の利用により、投資主の皆様が、本投資法人及びオペレーターをより身近に感
じていただけることを期待しております。



本投資主優待制度の概要

(1)対象投資主
2024年7月31日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された投資主を
対象とします。なお、東京証券取引所における権利付き最終取引日は202 4年7月29日と
なる見込みです。

(2)優待内容
1口以上所有されている投資主に対して、以下の優待を実施いたします。







2


■グリーンライフ株式会社及びグリーンライフ東日本株式会社
優待内容
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・無料昼食付見学
※既に対象施設に入居している利用者は対象外とします。
※本優待の利用は要予約、及び無料体験入居については希望の対象施設に空室が
あることを条件とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設
グリーンライフ株式会社、グリーンライフ東日本株式会社及びそのグループ会社
が運営する介護施設(グループホームを除きます。)

■株式会社JAPANライフデザイン
優待内容
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・利用者の支払い方式が一時金方式である対象施設の入居一時金の30万円の割引

※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社JAPANライフデザインが運営する介護施設(有料老人ホーム)

■株式会社アズパートナーズ
優待内容
・利用者の支払い方式が一時金方式である対象施設の入居一時金の20万円の割引

・利用者の支払い方式が月払いである対象施設の月額利用料に含まれる管理費の
2ヵ月分の割引
・対象施設の無料体験入居(3泊4日分)
・対象施設の無料見学(昼食付)
※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
利用対象者
投資主及びその親族(二親等まで)
※要介護認定を受けている方に限ります。
対象施設
株式会社アズパートナーズ及びそのグループ会社が運営する介護施設(有料老人
ホーム)

■株式会社さわやか倶楽部
優待内容
・利用者の支払い方式が月払いである対象施設の初月利用料の10%割引
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・対象施設の無料見学(昼食付)
※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社さわやか倶楽部が運営する介護施設(有料老人ホーム)








3


■SOMPOケア株式会社
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払金の3%を割引
・〈月払いプラン契約の場合〉
毎月の家賃相当額から3%を割引
※本オペレーター施設へ初めて入居される方を対象としており、既に対象施設に
入居している利用者、紹介業者を通じて対象施設の問い合わせ等をされた方及
びショートステイをご利用の方は対象外とします。また、他の割引制度との併
用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設
SOMPOケア株式会社が運営する介護施設(SOMPOケア ラヴィーレ、SO
MPOケア そんぽの家、SOMPOケア そんぽの家S、グレイプス及びアドニ
スプラザ。)
※但し、 一部優待適用外の施設がございます。利用可能施設については、SOM
POケア株式会社までお問い合わせください。

■プラウドライフ株式会社
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払い金のうち30万円を割引
・〈月払いプラン契約の場合〉
敷金0円
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 プラウドライフ株式会社が運営する介護施設(有料老人ホーム)

■ライフケアデザイン株式会社
(注)
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払い金のうち30万円を割引
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 ライフケアデザイン株式会社が運営する介護施設(有料老人ホーム)
(注)ソニーフィナンシャルグループの介護事業を統括する持株会社ソニー・ライフケア株式会社の100%子会社であり、
本投資法人の保有物件のオペレーターであるプラウドライフ株式会社の兄弟会社。なお、 本投資法人は、ライフケア
デザイン株式会社が運営する介護施設は保有しておりません。







4


■株式会社ニチイケアパレス
優待内容
・初回入居時費用から10万円(税込)を割引

※過去に本優待内容を利用したことのある利用者、既に対象施設に入居している
利用者及び紹介事業者を介して対象施設の資料請求又は見学を実施し、入居契
約に至った場合には、対象外とします。また、他の割引制度との併用はできま
せん。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(三親等まで)
対象施設
株式会社ニチイケアパレスが運営する介護付有料老人ホーム「ニチイホーム」、
住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅「ニチイメゾン」及びサー
ビス付き高齢者向け住宅「アイリスガーデン」

■株式会社ノアコンツェル
優待内容
・無料昼食付見学
・敷金を70%に減額
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社ノアコンツェルが運営する介護施設

(3)優待の利用に必要な2024年7月期(第19期) 資産運用報告の発送時期及び有効期間(優
待申込受付期間)
発送時期:2024年10月中旬(予定)
有効期間:上記資産運用報告受領日から2025年4月30日まで

(4)優待の利用方法
202 4年7月期(第19期)資産運用報告並びにその資産運用報告に同封の投資主の住
所及び氏名等を記載した書面の各対象施設へのご提示等、各オペレーターが定める方法
によりご利用ください。なお、優待の権利は譲渡禁止とされており、上記資産運用報告
に同封の投資主の住所又は氏名と異なる方の御利用はお控え願っております。

(5)本投資法人の費用負担
本投資法人は、上記の各オペレーターとの間で、本投資主優待制度の利用に際し、利用
対象者が上記のとおり一定額の割引、その他のサービス等を受けられることについて、合
意しています。
本投資主優待制度に関する費用については、オペレーターが本投資主優待制度の利用等
に係る費用を負担いたします。

(6)個人情報の取り扱いについて
本投資法人、グリーンライフ株式会社、グリーンライフ東日本株式会社、株式会社JA
PANライフデザイン、株式会社アズパートナーズ、株式会社さわやか倶楽部、SOMP
Oケア株式会社、プラウドライフ株式会社、ライフケアデザイン株式会社、株式会社ニチ
イケアパレス及び株式会社ノアコンツェル並びに本投資主優待制度の各対象施設は、本投
資主優待制度により取得した個人情報につきましては、本投資主優待制度のみでの利用を
目的とし、それ以外の目的では利用いたしません。







5


(7)今後の見通しについて
2025年1月期(2024年8月1日~2025年1月31日)の運用状況への影響はありません。

(8)その他
本投資主優待制度は、前記の各オペレーターのご協力により提供されるものであり、優
待の具体的な内容及び詳細は、オペレーターへお問い合わせください。なお、オペレー
ターの判断により優待の内容が今後変更されることがありえますので、ご留意くださ
い。

(9)本件に関するお問い合わせ先
資産運用会社:ヘルスケアアセットマネジメント株式会社
電話:03-5282 -2922
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日及び年末年始等を除く)

以上

*本投資法人のホームページアドレス:https://hcm3455.co.jp

     

2024年7月8日
各 位
会 社 名 バリュークリエーション株式会社
代表者名 代表取締役社長 新谷 晃人
(コード:9238、東証グロース市場)
問合せ先 執行役員 経営企画部 和田 晃一
(TEL.03-5468-6877)

株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社は2024年7月8日開催の取締役会において、株主優待制度及び上場1周年記念株主優待について、下記
のとおり変更することを決議しましたので、お知らせいたします。

1.変更概要とその理由
当社は、株主の皆様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主
の皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度の実施を決定して参りました。
今般、多くの株主様への利益還元と株主優待のバランスなどを総合的に勘案し検討した結果、優待内容の拡
充をさせていただくことといたしました。
株主・投資家の皆様におかれましては、本変更の趣旨を何卒ご理解いただき、引き続きご支援を賜わります
ようお願い申し上げます。

2. 変更の内容
以下の通り、変更させて頂きます。
【変更前】
(株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上500株未満 不問 毎年2月末日 QUOカード500円分
500株以上 1年未満 毎年2月末日 QUOカード1,000円分
500株以上 1年以上 毎年2月末日 QUOカード2,000円分

(上場1周年記念株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上 不問 2024年8月末日 QUOカード1,000円分


【変更後】
(株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上500株未満 不問 毎年2月末日 QUOカード1,500円分
500株以上 1年未満 毎年2月末日 QUOカード3,000円分
500株以上 1年以上 毎年2月末日 QUOカード6,000円分

(上場1周年記念株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上 不問 2024年8月末日 QUOカード3,000円分


3. 贈呈時期
(株主優待
毎年5月開催予定の定時株主総会終了後の発送を予定しております。

(上場1周年記念株主優待
2024年11月中の発送を予定しております。

4. その他
上場1周年記念株主優待につきましては今回限りであり、今後につきましては当社の株主還元策を総合的に勘
案していく方針です。

5. 株主優待制度の開始時期
2025年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたします。

以 上

     

2024年7月5日
各 位

会社名 株式会社サンエー
代表者名 代表取締役社長 豊田 沢
(コード:2659、東証プライム)

問合せ先 経営企画部長 玉寄 雅人
(TEL. 098-898 -2230)

株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更および配当予想の修正ならびに
株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2024年7月5日 開催の取締役会において、株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想を
修正することについて決議しましたのでお知らせいたします。また、株主分割に伴う株主優待制度の変更に
つきまして、あわせてお知らせいたします。

1.株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、株式の流動性を高めることおよび投資家層
の更なる 拡大を図ることを目的とするものです。

2.株式分割の概要
(1) 分割の方法
2024年8 月 31日 (土曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有普
通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。

(2) 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 31,981,654株
今回の分割により増加する株式数 31,981,654株
株式分割後の発行済株式総数 63,963,308株
株式分割後の発行可能株式総数 144,000,000株

(3) 日程
基準日公告日 2024年8月16日 (金曜日 )
基準日 2024年 8月31日 (土曜日 )※実質的には8月30日(金曜日)
効力発生日 2024年9月1日(日 曜日 )

(4)その他
今回の株式分割に際して、資本金の額に変更はありません。

3.株式分割に伴う定款の一部変更について
(1) 定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年9月1日(日曜日 )を効力発生日
として、当社定款第5条に定める発行可能株式総数を変更いたします。


(2)定款変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。 (下線は変更部分)
現行定款 変更後定款
第5条 (発行可能株式総数)
当会社の発行可能株式総数は、72,000,000 株
とする。
第5条 (発行可能株式総数)
当会社の発行可能株式総数は、144,000,000 株
とする。

(3)定款変更の日程
効力発生日 :2024年9月1日(日曜日)

4.配当予想の修正について
今回の株式分割に伴い、2024年4月5日に公表いたしました 2025年2月期の期末配当予想額を、以下のと
おり修正いたします。なお、今回の配当予想の修正は、上記株式分割に伴う修正であるため、1株当たり
の予想配当金における実質的な変更はありません。

1株当たり年間配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2024年4月5日公表)
0円
110円 110円
今回修正予想
(株式分割前換算)
0円
55円
(110円)
55円
(110円)
前期実績
(2024年 2月期)
0円
110円 110円

5.株主優待制度の変更について
(1)株式優待制度変更の理由および変更内容
今回の株式分割にあたり、以下のとおり株主優待制度の当社商品券等の贈呈基準を変更いたします。
(変更前)
所有株式数 内容
100株から 499株までの株主様 自社商品券 2,000円分(1,000円券2枚)
500株から 999株までの株主様 自社商品券 5,000円分(1,000円券5枚)
1,000株以上の株主様 自社商品券 10,000円分(1,000円券10枚)
(変更後)
所有株式数 内容
200株から 499株までの株主様 自社商品券 2,000円分(1,000円券2 枚)
500株から 999株までの株主様 自社商品券 3,000円分(1,000円券3 枚)
1,000株から 1,4 99株までの株主様 自社商品券 5,000円分(1,000円券5枚)
1,500株から 1,999株までの株主様 自社商品券 7 ,000円分(1,000円券7枚)
2,000株以上の株主様 自社商品券 10,000円分(1,000円券10枚)
(注1)沖縄県外在住の株主の皆様へは、上記基準と同額の全国共通商品券(VJAギフトカード)を贈
呈いたします。
(注2)変更後の株主優待制度は、2025年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より、
上記内容を適用いたします。
以上

     

1


2024年 7月 3日
各 位

会社名 サムティ ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 小川 靖展
(東証 プライム市場・コード187A)
問合せ先 経営企画部 IR室長 定塚 泉美
電話番号 03 -5224-3139


株主優待対象ホテルの名称変更に関するお知らせ


当社は、 株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、当社グループの事業への ご理解を
深めていただき、また当社株式への投資魅力を高めることを目的とし、株主優待制度を設けておりま
す。
この度、本株主優待制度のご利用対象ホテルの一つである 「ホテル ザ・パヴォーネ(所在地:兵
庫県三木市、ネスタリゾート神戸内)」の名称を2024年8月1日より変更することとなりましたの
で、下記のとおりお知らせいたします。

1. 概要
(1)名称(変更後):ホテル ザ・ネスタ&スパ
(2)変更予定日:2024年8月1日

2.その他
本ホテル名称の変更に伴う株主優待制度の優待内容に変更はございません。
株主優待の詳細につきましては、当社ウェブサイトをご覧ください。
URL:https://www.samty-holdings.com/ja/ir/stock/benefit.html


以 上

     

2024年6月28日
各 位
会 社 名
株式会社 福島銀行
代表者名 取締役社長 加 藤 容啓
(コード番号 8562 東証スタンダード市場)
問合せ先 常務取締役企画本部長 鈴木 岳伯
(TEL 024-525-2525)

株主優待制度の一部変更について

株式会社福島銀行(取締役社長 加藤 容啓)は、株主優待制度を下記の通り変更することといたしま
したので、お知らせいたします。



1.変更理由
当行は、株主の皆さまからのご愛顧に感謝するとともに、当行株式への投資魅力を高め、より多く
の皆さまに当行株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
今般、ご利用機会の充実化および地域活性化等の観点から、総合的に検討を重ねた結果、現行の株
優待制度を一部変更させていただくことといたしました。株主の皆さまにおかれましては、何卒ご
理解いただき、引続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

2.変更内容
当行株式を100株以上保有いただいている株主の皆さまにご用意しております「株主様限定定期預
金」および「株主様限定積立投信」の取り扱いを終了し、新たに「株主優待パスポート」の取り扱い
を開始いたします。
※「株主優待パスポート」
主に福島県内の旅館施設などの割引・特典クーポンを掲載したオリジナル冊子

3.変更日
2024年7月1日(月)より
(2024年3月末を基準日とする株主優待制度より、変更後の制度を適用いたします)


変更前 変更後
株主様限定 定期預金
店頭表示金利+0.10%金利上乗せ
取り扱い終了
株主様限定 積立投信
毎月3万円以上積立のご契約につき、障がい者支援施
設製品2千円分相当プレゼント(お菓子詰め合わせ)

取り扱い終了

貸金庫手数料50%割引 変更なし

(新設)
「株主優待パスポート」進呈




4.対象となる株主様
・貸金庫手数料50%割引
全株主
(なお、株主様でなくなった場合は適用外とさせていただきます)

・株主優待パスポート(新設)
2024年3月末基準の当行株主名簿に記載された100株以上保有の株主様

5.その他
・株主様限定定期預金は2024年6月28日(金)をもって金利上乗せの取り扱いを終了し、以降は
店頭表示金利での取り扱いとなります。
・新たに貸金庫を契約される場合、ご本人様が当行本支店窓口へご来店いただき所定のお手続きを
行っていただく必要があります。なお、新規で株主となった方で、お手元に「株主様ご優待券」
が届いていない場合は、お近くの本支店に株主であることの確認資料(「取引残高報告書」または
「残高証明書」のいずれか)を提示し、株主様ご本人であることを確認させていただきます。
・株主優待パスポートは2024年7月中旬以降、順次発送となります。

以 上



本件に関するお問い合わせ先
営業企画部 営業企画課 TEL 024-525-2584

     

1


2024年6月27日
各 位

会 社 名

株 式 会 社
音 通
代 表 者 名
代 表 取 締 役 社 ⻑
岡 村 邦彦
(コード番号 7647 東証スタンダード)
問合わせ先
取 締 役
中 川 淳
(TEL 06-6372-9100)

2025年3月期配当予想の修正(無配)及び
株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「株式会社 GENDA による当社株券に対する
公開買付けに関する意見表明のお知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の株式会社
GENDA(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開
買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2024年5月10日に公表いたしました2025
年3月期の配当予想を修正し、2025年3月期の中間配当及び期末配当を行わないこと、並びに2025年3月期より株
優待制度を廃止することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.配当予想の修正
(1)配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対し
ては本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。なお、当該取締役会決議は、公開買付者が本公開買
付け及びその後の一連の手続を実施することにより当社株式が上場廃止となる予定であることを前提としておりま
す(詳細につきましては、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
当社グループは、株主の皆様への利益還元を経営の最重要課題の一つとして位置づけており、中間配当及び期末配
当の年2回の配当を基本的な方針とし、業績動向や経営環境を勘案し、⻑期にわたり安定的に、かつ業績に対応した
配分を実施することを基本方針としておりました。
しかしながら、公開買付者によれば、本公開買付けにおける買付け等の価格は、2025 年3月期の中間配当及び期
末配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されているとのことであり、当社といたしましても、これ
を踏まえ、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025 年3月期の配当予想を修正
し、2025年3月期の中間配当及び期末配当を行わないことを決議いたしました。




2

(2)修正の内容
年 間 配 当 金(円)
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期 末 合 計
前回予想
(2024年5月10日公表)
円 銭

円 銭
0.12
円 銭

円 銭
0.12
円 銭
0.24
今回修正予想 ― 0.00 ― 0.00 0.00
当期実績
前期実績
(2023年3月期)



0.12



0.12

0.24


2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025 年3月期より株主優待制度
を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合には、2024年3月31日現在の当社
株主名簿に10,000 株以上の当社株式を保有されている旨が記載された株主の皆様に対する株主優待をもちまして、
当社の株主優待制度は廃止(※)されることになります。
※例年、中間期優待品を12月に、決算期優待品を翌年6月にお届けしておりますが、上記前提において中間期優
待品の決定・発送は行わない方針です。

以 上

     

2024 年6月27日
各 位
会社名 ナイス株式会社
代表者名 取締役社長
津戸裕徳
(コード番号8089 東証スタンダード)
問合せ先 管理本部副本部長
渡利勝也
(TEL.045 - 521 - 6111)

株主優待制度導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において株主優待制度を導入 することを決議いたしましたので、お知らせ
いたします。



1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株
主の皆 様に 、より長く当社株式を保有していただくことを目的に、株主優待制度を導入いたします。
当社は、今後も株主の皆様への利益還元を重点課題の一つと位置付け、企業価値の向上に取り組んで
まいります。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
基準日(毎年3月末日及び毎年9月末日)現在の株主名簿上で、当社株式を100株以上保有され
ている株主様。初回は、2024年9月末日の株主名簿に記載または記録されている1単元(100株)
以上を保有されている株主様を対象といたします。

(2)ご優待内容
脱炭素社会の実現に向け、森林資源の循環利用の推進に取り組む当社の考えに合致するものと
して、 次のとおり、保有株式数及び継続保有期間に応じて、緑の募金への寄付金付き「おもいやり」
QUOカード※を贈呈いたします。
※このQUOカードには、(公社)国土緑化推進機構「緑の募金」への寄付が付されており、国内
の森林整備や子どもたちへの森林環境教育、災害復旧支援などに活用されます。
保有株式数 継続保有期間3年未満(注) 継続保有期間3年以上(注)
100株以上300株未満 QUOカード 500円 QUOカード 1,000円
300株以上500株未満 QUOカード 1,000円 QUOカード 2,000円
500株以上 QUOカード 1,500円 QUOカード 3,000円
(注) 継続保有期間は、「基準日(毎年3月末日及び毎年9月末日)において、同一の株主番号で
株主名簿に連続して記載または記録された期間」とします。

3.その他
株主優待制度の詳細については、後日、ホームページ等でご案内する予定です。
以上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com