近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。
日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
---|---|---|---|
06/26 15:00 | 3750 サイトリ細胞研究所 |
株主優待の発送に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
06/21 16:00 | 9416 ビジョン |
株主優待券の発送時期および有効期限の変更に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
06/21 15:00 | 4642 オリジナル設計 |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 6月30日(2025以降) |
06/21 15:00 | 1783 fantasista |
株主優待制度の内容変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
06/20 15:00 | 3747 インタートレード |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
06/19 15:00 | 3815 メディア工房 |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 8月31日 |
06/18 16:30 | 4348 インフォコム |
2025年3月期の剰余金の配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
06/18 15:31 | 7177 GMOフィナンシャルホールディングス |
株主優待の実施及び株主優待内容の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
06/18 15:30 | 4421 ディ・アイ・システム |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
06/18 15:00 | 6141 DMG森精機 |
2024年度株主優待の要件決定に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
06/18 15:00 | 2997 ストレージ王 |
記念株主優待の実施および株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 1月31日 |
06/18 12:00 | 9235 売れるネット広告社グループ |
上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) | 7月31日 |
06/14 15:30 | 7075 QLSホールディングス |
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の一部変更及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
06/14 15:30 | 167A リョーサン菱洋ホールディングス |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
06/14 15:04 | 7810 クロスフォー |
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) | 7月31日 |
06/14 15:00 | 7683 ダブルエー |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 1月31日 7月31日 |
06/14 15:00 | 4921 ファンケル |
2025年3月期 配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
06/14 13:00 | 1711 SDSホールディングス |
(訂正)「(開示事項の経過)株主優待制度の内容決定のお知らせ」の記載事項一部訂正のお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
06/13 16:30 | 9973 KOZOホールディングス |
持株会社体制の要旨に関するお知らせ及びKOZOホールディングス発足記念優待の発行に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
06/13 15:00 | 7640 トップカルチャー |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 10月31日 |
-1-
2024年6月26日
各 位
会 社 名 株式会社サイトリ細胞研究所
代表者名 代表取締役社長 伊東 大地
(コード:3750 東証スタンダード)
問合せ先 取締役経営企画部長 藤村 剛
(TEL.03-6860-5701)
株主優待の発送に関するお知らせ
2024年3月末日の権利確定日に権利を有する株主様への株主優待は、2024年7月16日よ
り順次発送予定となっております。なお、配達事情等により、お手元に届くまで日数を要す
る場合もありますので、あらかじめご了承ください。
また、当社としましては、今後も年一回、当社株式を1単元(100株)以上保有の株主様
に対しまして、2024年3月末実施の株主優待(特別記念優待を除く)と変わらない内容及
び規模での実施をする方針でございますので、よろしくお願いいたします。
【ご参考】
(1)2024年3月末の株主優待制度の内容
保有株式数
(基準日時点)
優待内容
100株以上 QUOカード 5,000円分
(2)2024年3月末の特別記念優待の内容
保有株式数
(基準日時点)
優待内容
100株以上 QUOカード 500円分
以 上
2024年6月21日
各 位
会社名 株式会社ビジョン
代 表 者 名
代表取締役会長CEO 佐野 健一
( コ ー ド 番 号 :9416 東 証 プ ラ イ ム )
問 合 せ 先
取締役CFO 中本 新一
(TEL.03-5287-3110)
株主優待券の発送時期および有効期限の変更に関するお知らせ
当社は、2024年度以降の株主優待券の発送時期および有効期限を下記の通り変更することといたし
ましたので、お知らせいたします。
記
1.変更の内容
以下の通り、発送時期および有効期限を変更いたします。
基準日
発送時期 有効期限
備考
変更前 変更後 変更前 変更後
6月30日
(中間期末)
8月 9月
利用券到着日~翌
年8月31日まで
利用券到着日~翌
年9月30日まで
中間配当関係書類に同封
して発送いたします。
12月31日
(期末)
3月 変更なし
利用券到着日~翌
年3月31日まで
変更なし
2.対象なる株主様
2024年6月末時点の株主名簿に記録された株主様より適用いたします。
3.その他
優待内容に変更はございません。当社の株主優待制度の詳細につきましては、当社ホームページ
(https://www.vision-net.co.jp/ir/benefit.html)をご覧ください。
今後も末永く当社へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
以上
2024年6月21日
各 位
会 社 名 オリジナル設計株式会社
代表者名 代表取締役社長 菅 伸彦
(コード番号:4642 東証スタンダード)
問合せ先 取締役執行役員財務部長 吉良 薫
(TEL.03-6757-8800)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2024年6月21日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について下記のとおり決定い
たしましたのでお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資の魅力を高め、中長期的
に保有いただける株主様の増加を目的として、株主優待制度「オリジナル設計プレミアム優待倶楽部」を
導入しております。この度、株主の皆様に対する利益還元における株主配当と株主優待とのバランスの観
点から、総合的に検討を重ねた結果、本年度及び来年度以降の付与ポイントの基準日を変更することとい
たしました。
2.変更の内容
ポイント進呈条件
変更前 変更後
2023 年以降、毎年 12 月末日の株主名簿に4単
元(400株)以上保有する株主様として記載され
ること
・2024 年は 9 月末日の株主名簿に4単元(400 株)
以上保有する株主様として記載されること
・2025 年以降は毎年 6 月末日の株主名簿に4単元
(400株)以上保有する株主様として記載されること
なお、長期保有特典につきまして、1年以上継続保有としておりますが、2023年12月末日の株主名簿に
記載の株主様は、2024 年 9 月末日の株主名簿に記載があれば本特典が適用されます。また、各基準日末
以降2ヶ月を目途に本優待制度の運営会社より、「株主優待制度のご案内」が郵送されます。
【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数
優待ポイント数
贈呈時期
初年度 1年以上継続保有
400株~499株 5,000ポイント 5,500ポイント
2024年:11月下旬
2025年以降:毎年8月下旬
500株~699株 8,000ポイント 8,800ポイント
700株~1,999株 12,000ポイント 13,200ポイント
2,000株~9,999株 35,000ポイント 38,500ポイント
10,000株~ 40,000ポイント 44,000ポイント
3.その他
「オリジナル設計プレミアム優待倶楽部」に関するご質問・お問合せ
オリジナル設計プレミアム優待倶楽部 ヘルプデスク
TEL:0120-980-965 受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
以 上
2024年6月21日
各位
会社名 株式会社fantasista
代表者名 代 表 取 締 役 社長 田野 大地
(コード:1783 東証スタンダード)
問合せ先 取締役 齋 藤 顕次
(T E L 03-5572-7848)
株主優待制度の内容変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の内容変更について決議いたしま
したのでお知らせいたします。
記
1. 内容変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社株式の投資魅力を高め
ることでより多くの皆様に当社株式を保有していただくこと、また株主の皆様に当社グループが取り扱
う製品及び当社グループの事業への理解をより一層深めていただくことを目的として、株主優待制度を
実施しております。この度、当社は、当社株式の所有数に応じた贈呈数量の変更を目的として、下記の
とおり株主優待制度の内容を変更いたします。
2. 変更の内容
変更前 変更後(※)
ご所有株式数 100株以上 400株以上 1,200株以上
贈呈内容及び贈呈数量
ネオファーマジャパン
製5-アミノレブリン
酸(5-ALA)配合
サプリメントボトル
60カプセル入り1本
FAIRYFOREST
5- ア ミ ノ レ ブ リ ン 酸
(5-ALA)配合サプリ
メント1袋
FAIRYFOREST
5- ア ミ ノ レ ブ リ ン 酸
(5-ALA)配合サプリ
メント4袋
※2024年9月30日時点の株主名簿に記載された株主様が対象となります。
変更前 変更後
※当社の子会社である株式会社FAIRYFORESTのホームページからも5-ALA関連の商品をご購入
いただくことができます。(https://www.fairyforest.co.jp/)
3. 実施の時期
2024年9月30日時点の株主名簿に記載された株主様より適用いたします。
以上
2024年6月20日
各 位
上場会社名 株 式 会 社 イ ン タ ー ト レ ード
代 表 者 名 代表取締役社長 西本 一也
(コード番号:3747 東証スタンダード)
(URL:https://www.itrade.co.jp)
本社所在地 東京都中央区新川一丁目17番21号
問 合 せ 先 業務執行役員 小笠原 功二
電 話 番 号 03-4 5 4 0-3 0 02
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
株式会社インタートレードは、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度を廃止す
ることとしましたのでお知らせいたします。
記
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、皆様の日頃のご厚情に感謝するとともに、1人でも多くの株主様に商品をご体験いただ
き、当社のファンになっていただきたいとの思いから株主優待を実施してまいりました。
しかしながら、より公正な利益還元を実現するという観点から、資金を投資や事業拡大に活用す
ることで企業価値を向上させるべく検討を行った結果、株主優待制度を廃止することといたしまし
た。
今後も株主の皆様への公正な利益還元を経営の重要課題と位置づけ、早期に配当等が実施できる
よう事業の拡大や財務体質の改善に取り組んでまいりますので何卒ご理解賜りますようお願い申
し上げます。
2. 株主優待制度の廃止時期
2023年9月末時点の株主の皆様へ謹呈した株主優待(有効期限2024年1月から2024年12月末
日)をもって廃止させていただきますので、2024年9月末時点の株主様への謹呈はございません。
以上
2024年6月19日
各 位
会 社 名 株式会社メディア工房
代表者名 代表取締役社長 長沢 一男
(コード:3815 グロース)
問合せ先 取締役 長沢 和宙
(TEL.:03-5549-1804)
株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、2024年6月19開催の当社取締役会において、株主優待制度の新設を決議いたしましたので、下記
のとおりお知らせいたします。
1. 株主優待制度新設の目的
当社は、6月19日付開示「中期経営計画の策定に関するお知らせ」でお知らせいたしましたとおり、
事業精査と選択の結果、リソースの集中を決定した既存事業の収益拡大と既存事業とシナジーの高い新
規参入事業の収益化を進めるにあたり中期経営計画を策定いたしました。
当社では、今後の成長への確信をもって、当該中期経営計画の達成に向け邁進するにあたり、多くの
方々に中長期的な目線で当社事業への理解を深め、ご支援いただきたいと考え、株主優待制度の新設を
決定いたしました。また、当社といたしましては、本優待制度が、当社株式の投資魅力を高め、出来高
や流動性を高めることを期待しております。
2. 株主優待制度の内容
(1) 基準日
毎年8月31日
なお、初回の基準日は2024年8月31日とします。
(2) 対象となる株主様
基準日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち100株(単元株)以上の当社株式を保
有されている株主様を対象といたします。
(3) 株主優待の内容
年間株主優待として次のとおりQUOカードPay(※1、2)を進呈いたします。
保有株式数 継続保有期間 優待内容
100株(単元株)以上 ― QUOカードPay 4,000円
100株(単元株)以上 1年以上(※3) QUOカードPay 5,000円
※1 QUOカードPayとは、スマートフォンでアプリケーション不要にて使用できるデジタルギフ
トであり、幅広いお店にてご利用いただけます。
※2 QUOカードPayにはお受取期限及び有効期限がございます。
※3 本優待制度開始以降において、基準日(毎年8月31日)の当社株主名簿に、100株(単元
株)以上の株式の保有を、同一の株主番号で2回以上連続して記載又は記録されることをい
います。
(4) 進呈時期
本優待制度の開始時期以降、毎年11月上旬に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封する
ことを予定しております。
3. 株主優待制度の開始時期
2024 年8月31 日現在の株主名簿に100 株(単元株)以上の当社株式を保有されている株主様を対象
として本優待制度を開始いたします。
4. その他
本優待制度の内容について変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
なお、当社は、同日である6月19日付で以下のとおりお知らせを開示しております。合わせてご参照
くださいませ。
・6月19日付開示「特別損失等の計上及び繰り延べ税金資産の取崩し見込み、業績予想の修正並びに
剰余金の配当予想の修正(無配)に関するお知らせ」
・6月19日付開示「中期経営計画の策定に関するお知らせ」
以上
1
2024年6月18日
各 位
会 社 名 インフォコム株式会社
代表者名 代表取締役社長 黒 田 淳
(コード番号 4348 東証プライム)
問合せ先 広報・IR室長 今 福 浩
(電話 03‐6866‐3160)
2025年3月期の剰余金の配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「ビー・エックス・ジェイ・シー・
ツー・ホールディング株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」に記載の
とおり、ビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社(以下「公開買付者」といいます。)
による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び新株予約権(以下「本新株予約権」といいます。)
に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、当社が2024年4月25
日付で公表いたしました2025年3月期の中間配当及び期末配当を修正し、2024年9月30日(第2四半期末)
を基準日とする剰余金の配当及び2025年3月31日(期末)を基準日とする剰余金の配当を行わないこと、並
びに2025年3月期より株主優待制度を廃止することを決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
I 2025年3月期の剰余金の配当予想の修正
1.配当(無配)の内容
(1)2024年9月30日(第2四半期末)を基準日とする剰余金の配当の内容
決 定 額
直近の配当予想
(2024年4月25日公表)
前期実績
(2024年3月期)
基準日 2024年9月30日 2024年9月30日 2023年9月30日
1株当たり配当金 0円00銭 18円00銭 18円00銭
配当金総額 - - 987百万円
効力発生日 - - 2023年11月30日
(2)2025年3月31日(期末)を基準日とする剰余金の配当の内容
決 定 額
直近の配当予想
(2024年4月25日公表)
前期実績(注)
(2024年3月期)
基準日 2025年3月31日 2025年3月31日 2024年3月31日
1株当たり配当金 0円00銭 27円00銭 27円00銭
配当金総額 - - 1,481百万円
効力発生日 - - 2024年6月26日
(注)2024年6月開催の第42回定時株主総会に上程する予定
2.理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同する意見を表明するとともに、当社の株主の皆
様に対して、本公開買付けへの応募を推奨すること、及び本新株予約権を本公開買付けに応募するか否かは本
新株予約権の所有者の皆様に委ねることを決議しました。なお、当該取締役会の決議は、本公開買付け及びそ
の後の一連の手続を実施することにより当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたもの
です。詳細は、本日別途公表いたしました「ビー・エックス・ジェイ・シー・ツー・ホールディング株式会社
2
による当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」をご参照ください。
当社は、株主価値を高める上で安定的な利益還元を重要な経営課題と考え、資金需要のバランスを考慮の上、
健全な財務体質を維持し中長期的な事業拡大に必要な投資を優先するとともに、安定的な配当に加え、業績向
上に連動した増配に努め配当性向30%を目指す方針の下、配当を継続的に行ってまいりましたが、本公開買
付けの決済後を基準日とする配当を行った場合、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募し
ない株主の皆様との間に経済的な差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間での公平性を確保する観点
から、本公開買付けが成立することを条件に、2024年9月30日(第2四半期末)を基準日とする剰余金の配
当及び2025年3月31日(期末)を基準日とする剰余金の配当を行わないことを決議しました。
II 株主優待制度の廃止
当社は、上記「2.理由」に記載の理由と同様、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募
しない株主の皆様との間での公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立
することを条件に、2025年3月期より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。
以 上
1
2024年6月18日
各 位
株主優待の実施及び株主優待内容の一部変更に関するお知らせ
当社は、2024年6月30日を基準日とする株主優待の実施及び2024年12月31日以降を基準日とする株主優
待内容の一部変更を決定しましたので、下記のとおり、お知らせいたします。
記
1.株主優待の実施について
(1)対象株主様
2024年6月30日現在の当社株主名簿に記載または記録された、1単元(100株)以上を6ヶ月以上継続保
有する株主様を対象として、下記、株主優待を実施いたします。1単元(100株)の継続保有状況については、
今回の基準日に加えて、以下のタイミングで同じ株主番号で連続して株主名簿に記載または記録されている
ことを確認いたします。
① 2023年12月31日(前回株主優待基準日)
② 2023年12月31日から2024年6月30日までの6ヶ月間における任意の日
(2)優待内容
対象期間中(2024年10月1日~2025年3月31日)のGMOクリック証券でのお取引、証券コネクト口座
のご利用を対象に、保有株式数に応じたキャッシュバックを実施いたします。なお、キャッシュバック時期
は、2025年5月中旬頃を予定しております。
【優待内容①:全コース共通】
<全コース共通1>
GMOクリック証券で対象期間中に生じたGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の株式の買付
手数料について、10,000円を上限にキャッシュバックいたします。
対象取引:現物買付取引、信用新規買取引、信用返済買取引
※現物売却取引、信用新規売取引、信用返済売取引は対象外です。
※対象期間中に支払いが確定した手数料のみが対象となります。信用取引の場合、返済約定時に新規建て時の手数料が確定し
住所 東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号
会社名 GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
代表者 代表執行役社長
COO
石村 富隆
(コード番号:7177 東証スタンダード)
問合せ先 常務執行役
CFO
山本 樹
TEL
03-6221-0183
URL
https://www.gmofh.com/
2
ますので、ご注意ください。
<全コース共通2>
GMOクリック証券で対象期間中に原油・金などの商品CFDの新規建て取引を1回以上された場合、1,000
円をプレゼントいたします。
【優待内容②:A~Cからコースをひとつ選択】
株主様にお選びいただける「Aコース」、「Bコース」、「Cコース」の3つのコースをご用意いたします。
※「Aコース」、「Bコース」、「Cコース」は併用してご利用いただくことはできません。
※3つのコースいずれをご選択されても、上記の優待内容①全コース共通1及び2の優待をご利用いただけます。
<Aコース:GMOクリック証券での取引がおトク!対象取引の取引手数料キャッシュバック>
GMOクリック証券で対象期間中に生じた対象取引の取引手数料について、保有株式数に応じて、15,000円
を上限にキャッシュバックいたします。
対象取引:現物取引、信用取引、投資信託、FXネオ取引、くりっく365取引
保有株式数 最大キャッシュバック金額
100株以上300株未満 3,000円
300株以上500株未満 5,000円
500株以上1,000株未満 7,000円
1,000株以上3,000株未満 10,000円
3,000株以上5,000株未満 13,000円
5,000株以上 15,000円
※信用取引の金利・諸費用(貸株料・逆日歩・信用管理費・名義書換料)は対象外です。
※投資信託は、購入時の手数料のみが対象です。
※対象期間中に支払いが確定した手数料のみが対象となります。信用取引の場合、返済約定時に新規建て時の手数料が確定し
ますので、ご注意ください。
<Bコース:GMOクリック証券でのFXネオ取引がおトク!FXネオ取引キャッシュバック>
GMOクリック証券での対象期間中のFXネオ取引の新規建て取引を対象に、保有株式数と取引数量に応じ
て、15,000円を上限に1万通貨当たり10円をキャッシュバックいたします。
※南アフリカランド、メキシコペソは10万通貨を1万通貨として換算します。
保有株式数
最大取引数量
(新規約定のみ対象)
最大キャッシュバック金額
100株以上300株未満 300万通貨 3,000円
300株以上500株未満 500万通貨 5,000円
500株以上1,000株未満 700万通貨 7,000円
1,000株以上3,000株未満 1,000万通貨 10,000円
3
3,000株以上5,000株未満 1,300万通貨 13,000円
5,000株以上 1,500万通貨 15,000円
<Cコース:証券コネクト口座のご利用がおトク!平均残高に応じてキャッシュバック>
GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行株式会社(以下、GMOあおぞらネット銀行といいます。)
の口座連携サービス「証券コネクト口座」の対象期間中の平均残高に対して、15,000円を上限に保有株式数
に応じたキャッシュバック率を乗じた金額をキャッシュバックいたします。
保有株式数 キャッシュバック率 最大キャッシュバック金額
100株以上300株未満 0.05% 3,000円
300株以上500株未満 0.08% 5,000円
500株以上1,000株未満 0.13% 7,000円
1,000株以上3,000株未満 0.18% 10,000円
3,000株以上5,000株未満 0.23% 13,000円
5,000株以上 0.25% 15,000円
(ご参考:証券コネクト口座平均残高の計算式)
株主優待対象期間中の日次の証券コネクト口座残高の合計額 ÷ 株主優待対象期間の日数
※証券コネクト口座の休止/解約等の事由により、GMOあおぞらネット銀行より、GMOクリック証券が証券コネクト口座
残高データを取得できない期間は、当該期間の証券コネクト口座残高は0円として計算されます。
※2024年6月30日基準の株主優待の場合、対象期間(2024年10月1日~2025年3月31日)の日数は182日となります。
(3)優待のご利用方法
上記(2)に記載の優待内容をご利用いただくには、株主優待サイト(https://yutai.gmofh.com/)において、
優待申請受付期間内に事前のご登録のお手続きが必要となります。ご登録手続き等の詳細につきましては、
株主優待のご利用案内(2024年9月に送付予定)にてご案内いたします。
基準日 優待申請受付期間
2024年6月30日 2024年10月1日~2025年3月31日
※株主様が保有されるGMOクリック証券の口座でのお取引(Cコースの場合には、GMOクリック証券とGMOあおぞら
ネット銀行の口座連携サービス「証券コネクト口座」のご利用)が対象となります。
※キャッシュバック時にGMOクリック証券の口座を解約されている場合、対象外となります。
(ご参考URL)
GMOクリック証券 :https://www.click-sec.com/
証券コネクト口座 :https://www.click-sec.com/corp/guide/bank/
GMOあおぞらネット銀行 :https://gmo-aozora.com/
4
2.株主優待内容の一部変更について
(1)変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの皆様に当社子会社の事業に対する
ご理解を一層深めていただくこと及び当社株式の投資対象としての魅力を高め、中長期的に当社株式を保
有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待を実施しております。
今般、多様な事業・サービスに対する理解促進や株主優待各コースの利用状況、株主様からのご要望等を
総合的に勘案し、暗号資産事業のサービスに関する株主優待を新設し、証券・FX事業のサービスに関する
GMOクリック証券の株主優待「Cコース」を廃止することといたしました。
(2)変更の内容
新 設
暗号資産事業のサービスに関する株主優待
優待内容や申請方法等の詳細は、2024年12月下旬頃に公表させていただく予定です。
廃 止
GMOクリック証券の株主優待「Cコース」
(GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行の口座連携サービス「証券コネクト口座」の
対象期間中の平均残高に対して、15,000円を上限に保有株式数に応じたキャッシュバック率を乗
じた金額をキャッシュバック)
※暗号資産事業に関連する株主優待とGMOクリック証券の株主優待は併用していただけます。
(3)変更年月日
2024年12月31日基準の株主優待(2025年4月1日より優待申請受付開始)
以 上
2024年6月18日
各 位
会社名 株式会社ディ・アイ・システム
代 表 者 名 代表取締役会長 長田 光博
(コード番号:4421 東証スタンダード)
問い合わせ先 取締役経営企画本部長 大塚 豊
(T E L .03-6 8 2 1-6 1 2 2)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、下記の
とおりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様による日頃からのご支援に感謝するとともに、当社の認知度向上及び個人投資家の皆
様の取引活性化を図る目的で株主優待制度を導入することといたしました。株主還元策として株主
優待制度を導入することで、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有し
ていただきたいと考えております。
2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様のうち、当社株式100株(1単元)
以上を保有する株主様を対象といたします。
(2)株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株(1単元)以上 QUOカード 1,000円分
(3)贈呈時期
毎年12月上旬に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封することを予定しております。
3.株主優待制度の開始予定時期
2024年9月期末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様のうち、当社株式100株(1単
元)以上を保有されている株主様を対象として開始いたします。
以 上
2024 年 6 月 18 日
各 位
会 社 名 D M G 森 精 機 株 式 会 社
代表者名
代 表 取 締 役 社 長 森 雅 彦
(コード番号 : 6141 東証プライム)
問合せ先
代表取締役副社長経理財務本部長 小林 弘武
(TEL 03-6758-5900)
2024年度株主優待の要件決定に関するお知らせ
当社は、
2024 年 12 月期を対象とする株主優待について、本日、下記のとおり優待付与の要件を決定い
たしましたので、お知らせいたします。
記
1.2024 年度の優待対象となる株主様
2024 年 12 月 31 日時点で、当社株式 500 株以上を、1 年間以上継続して保有する株主様を対象とい
たします。昨今の当社株式の株価上昇を踏まえ、保有株数の要件を 2023 年度優待の 1,000 株以上か
ら変更いたします。
2.優待の内容
2025 年に開催予定の Japan National Orchestra のコンサートチケットについて、1枚もしくは 2
枚のいずれかご希望の枚数を贈呈いたします。なおコンサートへのご参加が難しい場合には、お申し
込みいただいた方に Japan National Orchestra の CD をお送りいたします。コンサートの詳細(会
場・日程)については追ってご案内いたします。
3.優待のお申し込み方法
別途ご案内いたします。
4.2023 年度の優待内容
2023 年度は、2023 年 12 月 31 日時点で当社株式を 1,000 株以上保有されていた株主様を対象に、
Japan National Orchestra のコンサートチケットをペアチケットにて、または CD1 枚の贈呈を行いま
す。2024 年 5 月下旬に対象株主様宛に発送しております案内ハガキ、もしくは当社 Web サイト
(https://www.dmgmori.co.jp/corporate/ir/shareholders/shareholder_benefits.html)をご確認
の上、お申し込みください。
<新規お申し込み・変更期間> 2024 年 6 月 30 日(日)
5.備考
2024 年度の優待の要件、内容は変更される場合がございます。
以 上
2024年6月18日
各 位
会社名 株 式 会 社 ス ト レ ー ジ 王
代表者名 代表取締役
社長執行役員
荒川 滋郎
(コード番号:2997 東証グロース)
問合わせ先 取締役 執行役員
管理部長
水村 健次
TEL. 047-314-1981
記念株主優待の実施および株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の当社取締役会において、記念株主優待の実施および株主優待制度の導入について
下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.記念株主優待の実施および株主優待制度導入の目的
当社は、本年4月で上場3年目を迎えることができました。このことを記念し、株主の皆様の日頃
のご支援に感謝するために記念株主優待を実施いたします。
また、当社は、持続的な安定成長により企業価値向上を目指すことを基本と考えておりますが、当
社サービスの利用を通じて当社へのご理解を一層深めていただくことで当社株式への投資魅力を
高め、より多くの皆様に当社株式を保有していただくことを目的に、通年でも株主優待制度を導入
いたします。
2.株主優待の内容
(1) 記念株主優待
① 対象となる株主様
2024年7月31日時点の株主名簿に記載または記録された100株(単元株)以上の当社株式を
保有されている株主様を対象といたします。
② 記念優待の内容
次のとおりQUOカードを対象となる株主様に贈呈いたします。
項 目 保有株数 優待内容
記念優待 100株以上 QUOカード 2,000円分
(2)株主優待制度
① 対象となる株主様
基準日(毎年1月31日)時点の株主名簿に記載または記録された100株(単元株)以上の当社株式を
保有されている株主様を対象といたします。
なお、初回の基準日は、2025年1月31日といたします。
② 株主優待の内容
次のとおり、QUOカードおよび当社トランクルーム(TR)割引券を対象となる株主様に贈呈いたします。
保有株式数 継続保有期間1年未満 継続保有期間1年以上
100株以上
~499株以下
QUOカード3,000円分
TR割引券2,000円相当
QUOカード4,000円分
TR割引券3,000円相当
500株以上 QUOカード5,000円分
TR割引券4,000円相当
QUOカード6,000円分
TR割引券5,000円相当
(注)継続保有期間1年以上とは、2025 年1月31日を初回として、株主名簿基準日(1月31日および
7月31日)の当社株主名簿に、同一株主番号で連続して3回以上記載または記録されていること
をいいます。
3.贈呈時期
(1)記念株主優待
2024年10月下旬を予定しております。
(2)株主優待制度
毎年、4月上旬の株主総会招集通知に同封して発送することを予定しております。
以 上
1
2024年6月18日
各 位
会社名 株 式 会 社 売 れ る ネ ッ ト 広 告 社
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長C E O 加藤公一レオ
(コード番号:9235 東証グロース)
問 合 せ 先 取締役C F O 植 木 原 宗 平
(TEL 092-834-5520)
上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ
株式会社売れるネット広告社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:加藤公一レオ、東証グロース市
場:証券コード9235、以下 売れるネット広告社)は、2024年6月18日開催の取締役会において、上場1周
年記念株主優待の実施を決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 上場1周年記念株主優待実施の理由
当社は2023年10月23日に東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。
つきましては、上場以来当社を支えてくださった株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の意を表すとと
もに、上場1周年記念株主優待を通じて、当社事業へのご理解をより一層深めていくために実施するこ
とといたしました。
2. 上場1周年記念株主優待の内容
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上 不問 2024年7月末日 QUOカード1,000円分
3. 贈呈時期
2024年10月中の発送を予定しております。
4. その他
上場1周年記念株主優待につきましては今回限りであり、今後につきましては当社の株主還元策を総
合的に勘案していく方針です。
以 上
- 1 -
2024年 6月14日
各 位
会 社 名 株式会社QLSホールディングス
代表者名 代表取締役社長 雨田 武史
(コード番号 7075 名証ネクスト市場)
問合せ先 取締役CFO管理本部長 豊田 尚孝
T E L 06-6575-9845(代表)
U R L https://www.qlshd.co.jp
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
並びに株主優待制度の一部変更及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
当社は、2024年6 月14日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並
びに株主優待制度の一部変更及び配当予想の修正(増配)について決議いたしましたので、下記の通
りお知らせいたします。
記
1.株式分割
(1)株式分割の目的
当社は、さらなる社会的な認知度及び信用力並びに企業価値の向上を図ることを目的として、東京証券
取引所への上場を目指しております。(名古屋証券取引所との重複上場)
そのためには当社株式の流動性向上を図り、流通株式の増加に努める必要があると認識しております。
今回の株式分割は、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることで投資家の皆様がより投資しや
すい環境を整えることにより、当社株式の流動性向上、流通株式の増加及び投資家層の拡大を目的として
おります。
(2)株式分割の概要
① 株式分割の方法
2024年7月31日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通
株式1株につき3株の割合をもって分割いたします。
② 株式分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 2,227,560株(2024年5月31日時点)
株式分割により増加する株式数 4,455,120株
株式分割後の発行済株式総数 6,682,680株
株式分割後の発行可能株式総数 24,174,720株
- 2 -
※上記の発行済株式総数および増加する株式数は、株式分割の基準日までの間に新株予約権の行使
等により変動する可能性があります。
③ 株式分割の日程
基準日公告 2024年7月12日(予定)
基準日 2024年7月31日(予定)
効力発生日 2024年8月1日(予定)
(3)その他
・今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
・今回の株式分割に伴い、新株予約権1個当たりの目的となる株式の数を、2024年8月1日以降、以下の
通り調整いたします。
発行回次
新株予約権1個当たりの目的となる株式の数
調整前 調整後
第1回新株予約権 100株 300株
第2回新株予約権 100株 300株
※1株当たりの行使価額については、134円と調整いたします。
2.株式分割に伴う定款の一部変更
(1) 変更の理由
上記株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、当社の定款第6条に定める発行可能株式
総数を変更いたします。
(2) 変更の内容 (下線部分は変更箇所を示しています)
変更前 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
8,058,240株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
24,174,720株とする。
(3)日程
定款一部変更の効力発生日 2024年8月1日
3.株主優待について
株式分割の効力発生日をもって以下の通り変更いたします。なお、実質的な基準に変更はありません。
株式分割換算前 株式分割換算後
毎年3月末日の権利確定基準日に当社株式
500株(5単元)以上の当社株式を保有する
株主様を対象に、こども商品券3,000円分
毎年3月末日の権利確定基準日に当社株式
1,500株(15単元)以上の当社株式を保有する
株主様を対象に、こども商品券3,000円分
- 3 -
4.配当予想の修正(増配)
今回の株式分割に伴い、2024年5月14日に公表いたしました2025年3月期の配当予想を以下の通り修正
(増配)いたします。これは、株式分割前の1株当たりの配当予想に換算いたしますと24円00銭となり、前
回予想の22円00銭から2円00銭の増配となります。なお、今回の株式分割は、2024年7月31日を効力発生日
としているため、2024年3月31日を基準日とする2024年3月期の期末配当については、株式分割前の株式数
を基準に実施したします。
1株当たり配当金
基準日 第2四半期末 期末 合計
前回予想(2024年5月14日) 0.00円 22. 00円 22. 00円
今回修正予想
(株式分割前換算)
0.00円
(0 .00円)
8.00円
(24.00円)
8.00円
(24.00円)
前期実績(2024年3月期) 0.00円 20.00円 20.00円
(注)2024年3月期の期末配当につきましては、2024年6月27日開催予定の第6期定時株主総会において
決議予定であります。
なお、本日、2024年6月6日に行われた名証IRセミナーオンラインについて、「名証IRセミナーオンライン
のアーカイブ動画の公開のお知らせ」をPR情報として開示し、弊社HPにもアップしております。
保育事業、介護福祉事業、人材派遣事業を通じた社会への貢献並びに株主の皆様への還元に尽力して
まいりたいと考えておりますので、今後とも当社を応援いただけますと幸甚です。
以 上
以 上
2024年6月14日
各 位
会 社 名 リョーサン菱洋ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役 社長執行役員 中村 守孝
(コード番号:167A 東証プライム)
問合せ先 執行役員 広報部長 田中 葉子
(TEL:03-3546-5003)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社はこのたび、株主優待制度の導入につきまして、下記のとおり決定いたしましたので、
お知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
当社グループへの投資魅力を高める取り組みを通じてご理解を深めていただき、一層の
ご支援を賜ることを目的として、株主優待制度を導入することといたしました。
2.株主優待制度の概要
(1) 対象となる株主様
毎年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録され、当社株式を100株以上保有されてい
る株主様を対象といたします。(年1回)
(2) 株主優待の内容
対象となる株主様の保有株式数に応じて、和菓子、洋菓子、肉、米、惣菜等の食品や雑貨
を中心としたギフト商品から1点をお選びいただき、贈呈いたします。
保有株式数 優待商品
100株以上500株未満 2,000円相当
500株以上1,000株未満 4,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
(3) 株主優待制度の開始時期及び贈呈時期
2025年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録され、当社株式を100株以上保有され
ている株主様を対象として株主優待制度を開始し、対象となる株主様には、毎年6月下旬ご
ろにご案内をお送りする予定です。
2024年6月14日
各 位
会社名 株式会社クロスフォー
代表者代表取締役社⻑ 土橋 秀位
(コード番号:7810東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役 山口 毅
(TEL.057-008-9640)
株主優待制度の拡充に関するお知らせ
当社は2024年6月14日開催の臨時取締役会において、株主優待制度および優待品について、下記のとおり
変更することを決議しましたので、お知らせいたします。
記
1.変更概要とその理由
当社は、株主の皆様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社事業活動への理解を深めていただくこと
を目的に株主優待制度を実施してまいりました。
今般、多くの株主様のご要望および利益還元と株主優待のバランスなどを総合的に勘案し検討した結果、
次回基準日(2024年7月31日)から優待品として株主様ご優待サイトで利用可能な商品引換(割引)クー
ポン券(1万円分)を贈呈させていただくことといたしました。
株主様ご優待サイトでは、商品引換(割引)クーポン券で引換可能な商品のほか、本券を1万円分の割引
券として使用できる商品もご用意しております。さまざまな商品を株主様の好みやライフスタイルに合わせ
て選べる制度とさせていただきました。
株主・投資家の皆様におかれましては、本変更の趣旨を何卒ご理解いただき、引き続きご支援を賜わりま
すようお願い申し上げます。
2.変更の内容
以下のとおり変更させていただきます。
変更前変更後
対象の株主様
・毎年7月31日現在の株主名簿に記載され
た、1,000株以上を保有する株主様
変更ありません
優待品の内容・当社製品「Dancing Stone」(10,000円相当)
・株主様ご優待サイトで利用可能な引換(割
引)クーポン券(1万円分)
【優待品のイメージ】
※画像は一例です。
【商品引換(割引)クーポン券の発送スケジュール】
2024年10月31日(木) 「商品引換(割引)クーポン券」を送付いたします。
2024年11月01日(金) お申し込み開始
2025年01月31日(金) お申し込み終了 ※商品引換(割引)クーポン券のご利用期限
【優待品の発送スケジュール】
2024年12月末までのお申し込み分 ⇒ 2025年2月中の発送を予定しております。
2025年01月末までのお申し込み分 ⇒ 2025年3月中の発送を予定しております。
※お申し込み期限を過ぎた場合や、お申し込みがなかった株主様につきましては、受付いたしかねますので「2025
年1月31日(金)」までにお申し込みいただくようにお願いいたします。
※商品は受注生産となりますので、お申し込みいただいた後、発送までに最大で3ヶ月程度のお時間をいただ
くことを、あらかじめご了承ください。
3.株主優待制度の変更時期
2024年7月31日現在の株主名簿に記載された株主様への贈呈分から変更いたします。
以上
2024年6月14日
各 位
上場会社名 株 式 会 社 ダ ブ ル エ ー
代表者名 代表取締役 肖 俊偉
(コード番号:7683 東証グロース)
問合せ先 取締役 丁蘊
(TEL.03-5423-3601)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、2024年6月14日開催の取締役会において、株主優待制度の変更(拡充)につきまして下記のとお
り決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度の変更(拡充)の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、中長期的に当社
株式を保有していただくことを目的として2021年1月期より株主優待制度を導入しております。
また、2023年8月1日には、1株につき2株の割合をもって分割する株式分割を行い、投資単位当たりの金
額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性の向上と投資家
層の更なる拡大を図っております。
このたび、より多くの皆様に当社商品をご利用いただくことを通じて、事業内容に対するご理解を一層深め
ていただき、当社株式のより一層の継続保有を賜りたいとの考えから、株主優待制度を変更(拡充)すること
を決定いたしました。
四半期ごとの決算説明資料や決算に関する質疑応答集の開示、年2回の投資家向けの決算説明会の実施や投
資家とのスモールミーティングの適宜実施等によるIR活動により当社のビジネスモデルや成長可能性について
ご理解をいただく取り組みは引き続き継続していくとともに、今回株主優待制度の更なる変更(拡充)を図る
ことで、中長期的に当社株式を保有していただき適切な株価形成につなげてまいります。
2.当社株主還元の概要
中間期末 期末 合計
配当 1株配当 12円 12円 24円
1単元(100株) 1,200円 1,200円 2,400円
株主優待 1単元(100株)以上 最大13,800円 最大13,800円 最大27,600円
投資必要額※ 1単元(100株) 208,800円
※投資必要額は2024年6月13日の終値で計算しております。
3.変更(拡充)の内容(下線部は今回変更箇所)
項目 変更前 変更後
贈呈回数 年1回 年2回
対象株主様 毎年1月末日現在の株主名簿に記載または記
録された100株以上の当社株式を保有されて
いる株主様
毎年1月末日または7月末日現在の株主名簿
に記載または記録された100株以上の当社株
式を保有されている株主様
優待内容 対象の株主様に対して、ORiental TRaffic
ONLINE STORE(https://ec.wa-jp.com)で使
えるお好きな靴1足の無料券を贈呈
対象の株主様に対して、ORiental TRaffic
ONLINE STORE(https://ec.wa-jp.com)で使
えるお好きな靴1足の無料券を贈呈
ご利用条件 ①ご利用期間は株主優待券到着後、翌年5月
末日までといたします。
②1枚につき靴1足無料となっております。
③その他割引券との併用は出来ません。
④NICAL・HIMIKO商品はご利用頂けません。
⑤当社のECサイトのみでご利用頂けます。
①ご利用期間は株主優待券到着後、基準日が
1月末の場合は翌年5月末まで、基準日が
7月末日の場合は翌年11月末までといた
します。
②1枚につき靴1足無料となっております。
③その他割引券との併用は出来ません。
④NICAL・HIMIKO商品はご利用頂けません。
⑤当社のECサイトのみでご利用頂けます。
4.変更の時期
2024年7月31日現在の当社株主名簿に記載された100株以上保有の株主様を対象とする優待より実施いた
します。(2024年10月上旬発送予定)
なお、当社方針ならびに外部環境等により、今後、株主優待内容を変更する可能性がございますので、予め
ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
以 上
2024年6月14日
各 位
2025年3月期 配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「キリンホールディングス株式会社
による当社株式等に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」(以下
「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載のキリンホールディングス株式会社(以下「公開買付者」
といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び新株予約権に対する公開買付
け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2025年3月期の配当予想を修正し、2025
年3月期の第2四半期末及び期末の配当を行わないこと、及び株主優待制度を廃止することを決議いたし
ましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1. 配当予想の修正
(1)修正の内容
年間配当金(円)
第2四半期末 期末 合計
前 回 予 想
(2024年5月8日公表)
円 銭
17.00
円 銭
17.00
円 銭
34.00
今 回 修 正 予想 0.00 0.00 0.00
前 期 実 績
(2024年3月期)
17.00 17.00 34.00
(2)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆
様に対しては、本公開買付けへの応募を推奨し、新株予約権の所有者(以下「本新株予約権者」といいます。)
の皆様に対しては、本公開買付けに応募するか否かについて、本新株予約権者の皆様のご判断に委ねる旨
の決議をいたしました。なお、当該取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続
きを実施することにより、当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです。
詳細については、本日別途公表いたしました当社意見表明プレスリリースをご参照ください。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと捉え、連結配当性向40%程度及びDO
E(純資産配当率)5%程度を目途に、業績動向に応じた利益配分かつ安定的な配当を実施してまいりました。
会 社 名 株 式 会 社 フ ァ ン ケ ル
代 表 者 名
代 表 取 締 役
社 長 執 行 役 員 C E O
島田 和幸
(コード番号:4921 東証プライム市場)
問 合 せ 先
執 行 役 員
社 長 室 長
松本 浩一
( T E L 045-226-1200 )
しかしながら、本公開買付け決済後である2024年9月30日を基準日とする第2四半期末の配当及び2025年3
月31日を基準日とする期末配当を行った場合、本公開買付けに応募する株主の皆様と応募しない株主の皆
様との間に経済的効果の差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間での公平性を確保する観点から、
本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025年3月期の配当予想を修正し、
2025年3月期の第2四半期末及び期末の配当を行わないことを決議いたしました。
2. 株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025年3月期より株主優待
制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2024年3月31日現在の株
主名簿に記載又は記録される1単元(100株)以上を6ヶ月以上継続保有(※)されている株主の皆様を対象とす
る株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることとなります。
なお、当社の株主優待制度が廃止された場合であっても、2024年3月31日を基準日とする「ファンケル銀座ス
クエア」ご利用券については、有効期限内でご利用いただけます。
<現在の株主優待制度>
保有期間 保有株式数 優待内容 基準日
6ヶ月未満 保有株式数に関係なく、株主優待制度の対象外
6ヶ月以上 100株以上
200株未満
以下のいずれか一つ
①3,000円相当の当社製品または寄付参加
②3,000円分の当社「ファンケル銀座スクエア」ご利用券
毎年
3月31日
200株以上 以下のいずれか一つ
①6,000円相当の当社製品または寄付参加
②6,000円分の当社「ファンケル銀座スクエア」ご利用券
毎年
3月31日
※保有期間6ヶ月とは、基準日(3月31日)とその前年の9月30日、12月31日の株主名簿に、
同じ株主番号で連続して記載または記録されていることをいいます。
以上
1
2024年6月14日
各 位
会社名:株式会社SDSホールディングス
代表者名:代表取締役社長 渡辺 悠介
(コード番号:1711 東証スタンダード)
問い合わせ先:管理本部長 田中 圭
(Tel:03-6821-0004))
(訂正)「(開示事項の経過)株主優待制度の内容決定のお知らせ」の記載事項一部訂正のお知らせ
2024年3月21日に公表いたしました「(開示事項の経過)株主優待制度の内容決定のお知らせ」の記載
事項に訂正すべき点がございましたので、お詫び申し上げますとともに、下記のとおり訂正させていただき
ます。なお、訂正箇所は下線で示しております。
記
訂正箇所:(2)優待の内容
(訂正前)
(訂正後)
以 上
③ 5,000株~
2024年3月末日及び2024年9月末日の
株主名簿に記載されている方
上記②に加えて、30,000円相当の高級グルメなどをお選
びいただけます。
(9月末に株主名簿より、対象者にQRコードを発送させ
ていただきます)
※詳細内容につきましては、2024年9月頃までに発表い
たします。
③ 5,000株~
2024年3月末日及び2024年9月末日の
株主名簿に記載されている方
上記②に加えて、30,000円相当の高級グルメなどをお選
びいただけます。
(第39期定時株主総会招集ご通知に同封するQRコード
から、本年10月1日よりお申込みいただけます)
※詳細内容につきましては、2024年9月頃までに発表い
たします。
1
2024年6月13日
各 位
持株会社体制の要旨に関するお知らせ 及び
KOZOホールディングス発足記念優待の発行に関するお知らせ
当社は、2024年2月22日公表の「持株会社体制への移行に伴う分割準備会社の設立、吸収分割契約の締
結、定款の一部変更(商号、事業目的)及び第56期定時株主総会の付議議案決定に関するお知らせ」にて
お知らせのとおり、同年3月27日開催の第56期定時株主総会にて承認されました吸収分割契約に基づ
き、2024年7月1日付で、「株式会社小僧寿し」から「KOZOホールディングス株式会社」(以下「KO
ZOHD」といいます。)に商号を変更し、持株会社体制へと移行を予定しております。
このたび、当社グループの事業指針、グループ体制など、2024年7月1日よりスタートするKOZOH
Dの要旨をお知らせするとともに、KOZOHD発足記念優待の実施を決定致しましたので、お知らせ致
します。
1. KOZOHDの事業指針、グループ体制の要旨について
1)KOZOHD発足の背景と目的
当社は1964年に創業し、持ち帰り寿し店「小僧寿し」を運営し、1987年には直営・FC店を合わせて2,3
00店舗を展開し、寿司並びに持ち帰り業態のパイオニアとして、我が国の同業態の発展に貢献してきまし
たが、2000年代以降の回転すしやスーパーの小売事業が急速な成長を遂げる中で、当社の事業は縮小傾向
となりました。この状況を受け当社は2023年1月11日付け「中期経営計画策定に関するお知らせ」にて
公表した中期経営計画の下、持ち帰り寿し事業のみに依存しない、多層的な事業ポートフォリオの構築を
目指し、現時点において、「小売事業」「飲食事業」「流通事業」の3事業セグメントを主軸とし、連結子会
社12社、17の事業ブランド、544拠点を国内外で展開する企業グループを構成するに至りました。
当社グループの更なる成長を企図した事業構造改革の次段階として、迅速かつ柔軟な経営判断ができる
体制を構築することを目的として、KOZOHDの発足を決定致しました。
以下は、KOZOHD及びグループの要旨となります。
(1)経営理念
『 食生活の未来を創造する企業へ 』
当社の創業時、まだ大衆食としてポピュラーでは無かった「お寿司」を、お手頃な価格でご家庭
でもご賞味頂けるよう、持ち帰り寿し事業を創設いたしました。当該事業の根幹には「より多くの
お客様に、お寿司を身近な物としてご賞味頂きたい」という理念が有り、多くのお客様のご支持を
頂くことで、現在まで事業を継続することが叶いました。
この「株式会社小僧寿し」の土台を支え続けた思想を、「KOZOHD」グループの普遍的な価値
として、変わらず「おもてなしの精神」をもって食の文化を次代へと承継していき、『食生活の未来
を創造する企業』へと、進んでまいりたいと存じます。
(2)KOZOHDグループの体制について
1)KOZOHDグループ体制
会社名 株式会社小僧寿し
代表者名 代表取締役社長 森下 將典
(コード番号:9973 STANDARD)
問合せ先 取締役管理本部長 毛 利 謙 久
(TEL.03-4586-1122)
2
上記の経営理念をもって、2024年7月1日より下記のグループ体制にて、新たに事業をスタート致
します。
2)各事業セグメントの概略について
【 小売事業 】
株式会社小僧寿し(新設準備会社)を中核会社として形成する事業セグメントとなります。国内156
店舗に及ぶ持ち帰り寿し店「小僧寿し」を小売販売店の拠点とし、お寿司の販売のみならず、当社グ
ループの商品調達力を活用した小売商品のバリエーション強化を進めることで、更なる収益構造の強
化を図ります。
また、「小僧寿し」ブランドにおいては、新たに「エリア戦略」として、地方圏に飛び地となってい
る店舗に近接した新規出店の検討を進めており、事業エリアの広域化を推進いたします。
【 飲食事業 】
飲食・居酒屋の事業展開を行うアスラポート株式会社及びメキシカン・ファストフード
「TacoBell」を展開する株式会社TBJを主体とする事業セグメントとなります。
国内事業においては、10の事業ブランド、279店舗を全国に展開し、当期におきましても
3
「TacoBell」を中心に既に5店舗の新規出店をする等、今後も店舗数・事業エリアともに拡大を図っ
てまいります。
また、海外への積極的な事業投資を進め、2024年5月には、北米における飲食店の事業展開を行う
「ASRAPPORT DINING USA」を連結子会社とし、欧米における事業領域を拡大してまいります。
【 流通事業 】
食材卸売事業・流通を展開する東洋商事株式会社及びフードデリバリー店「DELIS」を展開する株式
会社デリズを主体とする事業セグメントとなります。
同事業セグメントが有する「配送・宅配」の流通機能は、当社グループが事業スローガンとして掲
げる「食と顧客を繋ぐトータル・フード・プロバイダー」の事業展開の中で、お客様のお手元へデリ
バリーするための重要なインフラとなり、各社の事業のみならず、KOZOHDグループの目指す事
業において必要不可欠な機能であり、引き続き上記②セグメントとのシナジー効果を高めるべく事業
エリアと配送機能の強化を図ってまいります。
KOZOHDグループでは、各事業セグメント単位の成長を図る一方で、各事業セグメントの機能
をクロス・オーバーさせることで、最適なサプライチェーンの確立、商品バリエーションの強化、高
品質・高付加価値のサービスを提供し、KOZOHDグループの企業価値の向上を目指してまいりま
す。
3)KOZOHDが目指すもの
KOZOHDが各事業を管掌することで、迅速かつ柔軟な経営判断が可能な経営体制へと移行し、
下記の取組みを進めることで、持続的成長と企業価値向上を果たしてまいりたいと存じます。
① KOZOHDによる本部機能の統合を図り、KOZOHDグループ各社の事業生産性と本部コス
ト最適化を図ります。
② 持続可能な社会の実現にむけて、SDGsへの積極的な取組みを進め、社会・経済発展のバランス
を保ち、次代へ向けて成長を続けてまいります。
③ 事業価値並びに株式価値を高めると共に株主還元政策を重要な指針とします。
4)KOZOHDの新たなロゴ
上記方針を実現していくため、新たにスタートするKOZOHDのシンボルとして、下記の企業ロ
ゴを制定致しました。
(KOZOHDの新たな企業ロゴ)
「円」をコンセプトとし、ロゴに記載する「3つの円」は、当社の主要3事業セグメントをイ
メージしております。
また、「円から円」へと繋がりを表すロゴは、「途切れる事のない連続性」を象徴し、KOZO
HDグループの永続的な成長へ向けた希望が込められております。
4
2.KOZOHDホールディングス発足記念優待について
(1)記念優待の目的
当社は、1964年の「小僧寿し」発足以降、60年以上にわたりお客様、株主様、全てのステークホルダー
の皆様の多大なるご支援の下に、事業を継続してまいりました。この感謝の意を込め、そして、2024年7
月1日より新たにスタートするKOZOHDの発足記念と致しまして、以下に該当する株主様に対し「小
僧寿しおせち」をご利用頂ける、特別記念優待を実施いたします。
株主様におかれましては、是非本記念優待をご利用頂き、今後の益々のご支援を賜れますと幸いでござ
います。
(2)記念優待の内容
1)対象となる株主様 :2024年6月末基準日に、下記の株式を保有されている株主様
ご保有の株式数 優待内容
10,000株以上 小僧寿しおせち 5,000円 割引券
50,000株以上 小僧寿しおせち 15,000円相当 御贈呈
100,000株以上 小僧寿しおせち 25,000円相当 御贈呈
※1)当該お申し込みは、当社アプリ「小僧寿しアプリ」内、ECサイトにてご利用可能となります。
※2)商品数及びお申込み期日に限りがございますので、予めご留意のほどお願い申し上げます。
※3)本特別記念優待は、今回のみのご贈答となり、次年度の実施予定はございません。
2)ご送付予定日 : 2024年8月上旬予定
3)ご利用可能期日 : 2024年9月末予定
4)ご利用方法
2024年8月上旬を予定日として、本記念優待のご利用方法に関するご案内書を発送させて頂く予
定です。
5)各商品につきまして
各ご優待商品に関しましては、準備を進めております。その商品の一例をご紹介致します。
(ご参考)ご優待のおせち商品の一例(写真は昨年度販売させて頂きました商品を参照しております)
15,000 円相当 おせち 25,000円相当 おせち
以 上
2024年6月13日
各 位
会社名
株式会社 トップカルチャー
代表者名
代表取締役社長CEO 清水 大輔
(コード番号7640・東証スタンダード)
問合せ先
取締役財務部長兼管理部長 遠海 武則
TEL
025-232-0008
https://www.topculture.co.jp
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、
お知らせいたします。
記
1.株主優待制度導入の目的
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援にお応えするとともに、当社商品及び事業へのご理
解をより一層深めていただくこと並びに当社株式への投資魅力を高め、中長期的に当社株式を
保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入いたします。
2.株主優待内容
図書カードを以下の基準に従って贈呈いたします。
保有株式数 保有年数1年未満 保有年数1年以上(注)
500株以上1,500株未満 1,000円分 1,500円分
1,500株以上 2,000円分 3,000円分
注:保有年数1年以上とは、以下の条件を両方とも満たしている状態を指します。
・4 月末及び 10 月末の株主名簿に同一の株主番号で連続 3 回以上記載されていること。
・上記の記載期間において保有株式数が常に贈呈の基準を満たしていること。
3.株主優待の実施時期
2024年10月31日現在の当社株主名簿に記載されている株主様を対象に、保有株式数及び
保有期間に応じて実施いたします。
優待品は12月末頃発送の株主総会招集通知に同封する予定です。
以 上