近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。
日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
---|---|---|---|
02/13 15:00 | 6430 ダイコク電機 |
「特別株主優待」実施のお知らせ (PDF) | 9月30日 |
02/13 15:00 | 4712 KeyHolder |
株主優待制度の継続及び内容の一部変更・追加に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 |
02/13 15:00 | 3252 地主 |
株主還元方針の変更および株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
02/13 14:00 | 7780 メニコン |
株主優待制度(内容の一部増額及び変更)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/09 17:00 | 6789 ローランド ディー.ジー. |
剰余金の配当(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
02/09 15:40 | 8107 キムラタン |
株主優待制度変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/09 15:35 | 2927 AFC-HDアムスライフサイエンス |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 2月末日 8月31日 |
02/09 15:30 | 8207 テンアライド |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
02/09 15:30 | 4720 城南進学研究社 |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
02/09 15:00 | 9616 共立メンテナンス |
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
02/09 15:00 | 6412 平和 |
2024年3月期(基準日:2024年3月31日)株主優待制度の追加実施に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
02/09 15:00 | 3926 オープンドア |
株主優待制度の再開に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/09 15:00 | 3663 セルシス |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
02/09 15:00 | 2932 STIフードホールディングス |
株主優待品の内容決定に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
02/09 15:00 | 2932 STIフードホールディングス |
配当予想の修正(創業35周年記念配当)及び中間配当の実施並びに株主優待制度の一部見直しに関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
02/09 14:00 | 9357 名港海運 |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/08 17:40 | 2412 ベネフィット・ワン |
2024年3月期の通期連結業績予想及び期末配当予想の修正(無配)並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/08 16:00 | 7476 アズワン |
株式分割、定款の一部変更及び株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
02/08 15:30 | 7417 南陽 |
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当方針の変更並びに株主優待制度に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
02/08 15:00 | 8934 サンフロンティア不動産 |
株主優待制度の長期保有条件の明確化とその移行措置に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
1
2024年2月13日
各 位
会社名 ダイコク電機株式会社
代表者名 代表取締役社長 栢森 雅勝
(コード番号 6430 東証プライム・名証プレミア)
問合せ先 代表取締役専務管理統括部長 大成 俊文
(TEL 052-581-7111)
「特別株主優待」実施のお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2024年3月期末の通期業績予想におきまして、創業以来
過去最高の利益を達成する見込みとなり、通期業績予想及び配当予想の修正(増配)を発表させてい
ただきました。
つきましては、株主の皆さまの日頃のご支援に応えるべく、2024年3月末日の株主さまに「特別
株主優待」としてクオカードを贈呈することを下記の通り決議しましたので、お知らせいたします。
記
1. 特別株主優待の詳細について
(1)対象となる株主さま
2024年3月末日の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上所有の株主さま
(2)特別株主優待の内容
対象となる株主さま一律に、クオカード3,000円分を贈呈いたします。
(3)贈呈時期・贈呈方法
原則として2024年3月末日の当社株主名簿に記載または記録されたご住所宛へ、2024年6
月中旬に発送する「株主総会招集通知」に同封を予定しております。
(ご注意)
上記、実施予定の「特別株主優待」は、創業以来の最高利益達成を記念して実施するもので
あり、当社の株主優待方針を変更したものではありませんので、ご留意ください。
当社は毎年9月末日の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上所有の株主さま
に、保有株式数および継続保有期間に応じたクオカードを贈呈しております。
以 上
- 1 -
株主優待制度の継続及び内容の一部変更・追加に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の継続及び内容の一部変更・追加につき決議
いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待の目的
当社は、日頃から支えていただいております株主様への利益還元及び、当社に関するご理解の深化
さらに一層のご支援をいただくことを目的として、事業年度ごとに業績や事業環境などを勘案の上
で株主優待実施の是非ならびに内容につき見直しをいたしております。
多くの株主様から株主優待制度の再開や内容の見直しなどのご意見やご要望を頂戴した結果、前
期より株式会社オリーブスパ(以下「オリーブスパ」という。)でご利用いただける「リラクゼーシ
ョンサロン施術チケット」を、保有株式数に応じた枚数にて進呈させていただいており、今期におき
ましても、引き続き同チケットを、保有株式数に応じた枚数にて進呈させていただくことといたしま
した。
今期はこれに加えまして、エンターテインメントをご提供する企業グループの株主様にお楽しみ
いただける内容といたしまして、当社グループに所属或いは関係するアーティストやアイドルグル
ープのライブチケットなどが抽選で当たる追加企画もご用意する予定です。
具体的な内容につきましては、上期中を目途に任意の継続開示及び当社公式サイト上への告知な
どの方法によりお知らせする予定でおります。
なお、オリーブスパのチケットにつきましては前期からの継続にはなりますものの、株式価値の向
上を図るため、配布枚数に若干の変更を設けておりますことを、併せてお知らせいたします。
2.株主優待制度の基準日
6月 30 日(中間期)... 2024年6月末基準の権利付き最終日 6月 26 日(水)
2024年2月13日
各 位
会社名 株 式 会 社 K e y H o l d e r
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 大出悠史
(証券コード番号 4712・スタンダード市場)
問い合わせ先 執 行 役 員 柴野光平
電話番号 0 3 - 5 8 4 3 - 8 8 8 8
- 2 -
3.継続する株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
2024年6月末日時点における当社株主名簿に記載または記録されている600株以上(6単元)を
保有の株主様。
(2)優待内容
オリーブスパが運営しているリラクゼーションサロン「OLIVE SPA」及び「PANTHEON」でご利用
いただける施術ご利用チケット22,000円分を1枚として、保有株数に応じて進呈いたします。
(3)ご提供時期
2024年8月下旬頃から順次発送する予定です。
(4)進呈枚数
進呈枚数 優待内容
600株 ~ 999株 1枚
オリーブスパが運営している「OLIVE SPA」
及び「PANTHEON」でご利用いただけるリラ
クゼーションサロン施術ご利用チケット
22,000円分(1枚当り/100分)を進呈いた
します。
有効期限は、2024年9月初旬より1年間と
なります。
1,000株 ~ 1,999株 2枚
2,000株 ~ 4,999株 4枚
5,000株 ~ 9,999株 6枚
10,000株 ~ 10枚
※ご利用方法等の詳細につきましては、株主優待進呈時に発送をもちましてご案内いたします。
4.株主優待制度の追加内容
抽選方式にてご提供する予定のライブチケットに係るアーティスト及び枚数、対象となる株主
様などの具体的な内容につきましては現在調整中となります。上期中を目途に任意の継続開示及
び当社公式サイト上への告知などの方法により、お知らせする予定でおります。
以 上
‐1‐
2024年2月13日
各 位
会 社 名 地主株式会社
代表者名 代表取締役社長 西羅 弘文
(コード番号3252 東証プライム・名証プレミア)
問合せ先 IR広報室長 山下 壮
(TEL 03-5220-2902)
株主還元方針の変更および株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主還元方針の変更および株主優待制度の廃止につい
て決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主還元方針の変更および株主優待制度廃止の理由等について
当社は、これまで現金配当および株主優待制度による株主還元を実施してまいりましたが、こ
の度、株主の皆様へのより公平な利益還元という観点から、株主優待制度の廃止を決定し、株主
還元を現金配当に集約する方針といたしました。併せて、当社株式の更なる流動性向上を企図
し、新たに中間配当を実施いたします。
変更後の株主還元方針は、以下のとおりとなります。
現金配当 業績動向を踏まえた現金配当を前提としながら、安定配当を継続しつ
つ、利益成長による増配を目指す方針です。
更なる企業価値向上を目指し、成長投資を可能とする内部留保の充実
と、株主還元のバランスを意識します。
当社株式の更なる流動性向上を企図し、中間配当を実施いたします。
株主優待 株主優待制度は廃止し、株主還元は現金配当に集約いたします。
2.株主優待制度の廃止時期について
2023年12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された株主の皆様に対する株主優待品の
発送をもちまして株主優待制度は廃止といたします。尚、株主優待品の発送につきましては、第
24期定時株主総会終了後にお送りする「定時株主総会決議ご通知」とともに発送する予定です。
‐2‐
3.2024年12月期の株主還元方針について
着実な利益成長や良好な事業環境を踏まえ、2024年12月期については、年間配当金85円/株
(2023年12月期比+30円/株)を予想しております。
2024年12月期 2023年12月期
現金配当
第2四半期末 期末 合計 第2四半期末 期末 合計
42.5円 42.5円 85.0円 ― 55.0円 55.0円
ご参考:
配当性向
― ― 28.0% ― ― 20.5%
株主優待 廃止
6月30日及び12月31日を基準日とし、株主
名簿に記載または記録された株主様を対象
に、グルメカードを含め、全国の名産品、寄
付先等が掲載された「株主様ご優待品カタロ
グ」から選択された1点を贈呈しております。
300株以上:3,000円相当
700株以上:6,000円相当
(注)上記の予想は、現時点において入手可能な情報に基づき判断したものであり、実際の配当額は、今後の
様々な要因により異なる可能性があります。尚、2024年12月期の業績予想等につきましては、本日開示
済みの「2023年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」をご確認ください。
以上
1
2024年2月13日
各位
会社名 株式会社メニコン
代表者名 代表執行役社長 COO 川浦 康嗣
(コード番号:7780 東証プライム市場・名証プレミア市場)
問合せ先 執行役 経営統括本部長 渡邉 基成
(TEL. 052-935-1646)
株主優待制度(内容の一部増額及び変更)に関するお知らせ
当社は、より多くの株主の皆様に事業をご理解いただき、応援していただくことを目的として、株主
優待制度を導入しております。2024年3月31日現在における株主様への優待制度を下記の通り実施いた
しますので、ご案内いたします。
尚、「(1)株主優待の内容」のうち、「選択式株主優待」につきましては株主の皆様のご支援に感謝す
るとともに当社事業や取り扱い商品への理解促進を目的として、前回実施内容から一部増額及び変更を
しております。
(1)株主優待の内容
【選択式株主優待】
A~Iの商品より1点をご選択いただきます。
(前回実施内容からの変更箇所は下線にて示しております)
優待券
A:メニコン優待券 10,000円分
(前回:8,000円分から増額)
メニコングループ販売店「Miru」の以下各店にてご利用いただけ
ます。
「Menicon Miru」、「Miru+」、「エースコンタクト」、「富士コンタ
クト」、「シティコンタクト」、「ハマノコンタクト」の各店
https://www.menicon-shop.jp/areamap/
※優待券は店頭でのお買い物にご利用いただけます。定額制プランご入会時
の店頭でのお支払いにもご利用可能です。ただし、定額制プランの3ヵ月目
以降の月額費用や1DAYプラス、コンタクトレンズ紛失時の追加費用など、
自動引き落とし及びクレジットカードでのお支払いにはご利用いただけませ
ん。
「Miru」店頭でご購入いただける商品(例)
・コンタクトレンズ、コンタクトレンズ用ケア用品、コンタクト
レンズ装着薬
・その他当社商品:アロマオイル「kagural」、ケアクレンジング
ジェル「メトメ」、歯ブラシ「Hamiful」等
・その他:ハズキルーペ、リーディンググラス、アイケア用品等
https://www.menicon-shop.jp/lineup/
※取り扱い商品は店舗によって異なります。詳しくはご利用店舗にお問い合
わせください。
2
サプリメント
B:機能性表示食品
「めにサプリ ビルベリー+M」
30日分×3パック
(前回から変更なし)
ピント調節機能をサポートし、目の疲労感を緩
和することが報告されているビルベリー由来の
アントシアニンを機能性関与成分としたサプリ
メントです。
動物用サプリメント
C:「ペロワン」3本
(前回から変更なし)
愛犬・愛猫のお口の健康維持用サプリメントで
す。グロビゲンPG、乳酸菌(KT-11)、ラクト
フェリンでお口の臭いの抑制や健康の維持が期
待できます。
食品
D:「胡麻ドレッシング」
390ml×1本
「目留寿家のお茶」
100g×2缶
(前回から変更なし)
「胡麻ドレッシング」
胡麻の風味を最大限に生かすため胡麻と相性の良
い「しょうゆ味」「甘味」「酸味」をバランス良く
仕上げました。野菜サラダだけでなくビーフ・
ポーク・チキン等どの肉類にも、また魚・豆腐に
も非常によく合います。
「目留寿家のお茶」
「目留寿家のお茶」:日本三大銘茶の川根茶で
す。当社の酵素を使用した農業用資材「酵素の
効果」で茶園の剪定枝の分解を早め、環境にや
さしいお茶の栽培が実現しました。
寄付
※株式会社メニコンを通した寄付となるため、個人が支出する寄付金の所得控除、税額控除の対象にはなりません。
E:新潟県「トキ保護募金」
10,000円分
(前回:8,000円分から増額)
当社の酵素を使用した農業用資材「アグリ革命」がトキにとって
も過ごしやすい環境づくりに貢献できることから、「アグリ革
命」の売上の一部と合わせて寄付を実施します。寄付金はトキの
野生復帰、保護増殖等に役立てていただきます。
【2023年度寄付について】
https://www.menicon.co.jp/company/news/vol1038.html
F:エンジン01「動物愛護委員
会」10,000円分
(前回:8,000円分から増額)
エンジン01文化戦略会議における、動物愛護委員会の活動を支
援いたします。イヌ・ネコの動物愛護団体・自治体などへの援助
活動やコラボレーションなどの活動に役立てていただきます。
【2023年度寄付について】
https://www.menicon.co.jp/company/news/vol1055.html
G:「公益社団法人スター・クラ
シックス協会」
10,000円分
(新設)
クラシック音楽を主とする若手演奏家の育成と活動支援におい
て、地域社会との連携と協同を図ることによって文化芸術振興の
一助を担い、真に豊かな社会づくりへの貢献を目的とした法人で
す。
STAR CLASSICS 公益社団法人スター・クラシックス協会 (star-
cla.jp)
3
H:「公益財団法人メニコン芸術文化
記念財団」
10,000円分
(新設)
音楽、演劇、舞踊その他の芸術及び芸能の振興並びに地域の芸
術文化・教育の発展に寄与することを目的とし、2つのホール
を活用した主催公演事業や貸館事業など、芸術・文化の振興に
貢献する活動を行っています。
公益財団法人メニコン芸術文化記念財団 (meniconart.or.jp)
I:「トキ保護募金」
「動物愛護委員会」
「公益社団法人スター・クラシッ
クス協会」
「公益財団法人メニコン芸術文化
記念財団」
各2,500円分
(新設)
新潟県「トキ保護募金」、エンジン01「動物愛護委員会」、「公
益社団法人スター・クラシックス協会」、「公益財団法人メニコ
ン芸術文化記念財団」に2,500円ずつ寄付を行います。
2023年3月末株主様への優待内容としてご提供していた以下の優待品および寄付は、2024年3月末株主
様への優待には含まれません。
・ハードコンタクトレンズ用ケア用品「O2ケアアミノソラ」
・ソフトコンタクトレンズ用ケア用品「エピカアクアモア」
・「勝負目エステ」
・新潟県「トキ保護募金」4,000円分、エンジン01「動物愛護委員会」4,000円分
※コンタクトレンズ用ケア用品は、メニコングループ販売店「Miru」店頭で優待券をご利用いただきお
買い求めいただけます。
【メルスプランご入会株主優待】
メルスプラン新規ご入会後に特典をお受けいただける、メルスプラン優待はがきをお送りいたします。
メルスプランご入会特典として、以下2パターンから1点ご選択いただきます。
I. 株主様ご入会:10,000円分JCBギフトカード贈呈
II. 株主様のご紹介でご入会
・株主様:5,000円分 JCBギフトカード贈呈
・ご入会者様:5,000円分 JCBギフトカード贈呈
(2)対象の株主様
2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された当社株式1単元(100株)以上の株式を保有さ
れている株主様
(3)株主優待制度の案内時期
2024年6月上旬頃に対象の株主様へのご案内の発送を予定しております。
以上
1
2024年2月9日
各 位
会社名 ローランド ディー.ジー.株式会社
代表者名 代表取締役 社長執行役員 田部 耕平
(コード番号 6789 東証プライム)
問合せ先 常務執行役員コーポレート本部長 小川 和宏
(TEL.053 - 484 - 1400 )
剰余金の配当(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「MBOの実施及び応募の推奨に関する
お知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の とおり 、XYZ株式会社(以下「公開買付者」とい
います 。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます 。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいま
す。) が行われる予定であることを踏まえて、2023年12月31日を基準日とする2023年12月期の期末配当を行わな
いこと 、及び、 本公開買付けが成立することを条件に、2023年12月期より株主優待制度を廃止することを決議いたし
ましたので、下記のとおり お知らせいたします。
記
1. 剰余金の配当(無配)
(1) 配当(無配)の内容
決定額
直近の配当予想
(2023年11月 9日公表)
前期実績
(2022年12月期)
基準日 2023年12月31日 2023年12月31日 2022年12月31日
1株あたり配当金 0 円 00銭 100円 00銭 80円 00銭
配当金総額 ― ― 1,000百万円
効力発生日 ― ― 2023年3 月27日
配当原資 ― ― 利益剰余金
(2) 理由
当社は、 連結利益に対する配当性向30%もしくは株主資本配当率(DOE)2%以上のいずれか高い金額を基準に
今後の事業展開を総合的に勘案の上、配当を決定することを基本方針としております。また、配当の基本方針に加え
て、当社が2023年2月10日に公表した「2022年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)」において、2023年12月期
は機動的な株主還元策を検討しながら総還元性向50%を目指すことを掲げており、達成に向けて自己株式の取得
を行ってまいりました。そのような中、 当社意見表明プレスリリースに記載のとおり、2023年9月1日に公開買付者以外
の事業会社から当社 株式の100%取得を企図した提案を受領したことをきっかけに、9月下旬に「当社 の中長期的な
企業価値向上に資するパートナー」とのアライアンスによる当社株式の非公開化を含む様々な戦略的選択肢の具体
2
的な検討(以下「本検討」といいます。)を開始したことで、インサイダー取引規制の観点から機動的な株主還元策とし
て自己株式の取得を選択することが困難と なりました。
他方、2023年11月9日時点で、本検討に関して何ら具体的な決定等はされておらず、本公開買付けを含め、当社
の非公開化に関する取引が実際に行われるか否かについては、依然として未確定であったことから、このような状況
を踏まえ、当社は、2023年11月9日付けで2023年12月期の期末配当金を80円から100円に増額することを公表
し、配当性向を高めることで総還元性向50%の達成を目指すことといたしました。
その後、当社は、本検討を進めていく中で、マネジメント・バイアウト(MBO)の手法により当社株式の非公開化を行
うことを内容とするタイヨウ・パシフィック・パートナーズ(公開買付者の発行済株式の全てを所有するTaiyo XYZ Group,
L.P.の運営管理を行うTaiyo Pacific Partners L.P.及びその グループを意味します。以下、同様です。)による提案が
当社の中長期的なさらなる成長及び企業価値向上の実現に貢献するという考えに至り、2023年12月21日、2023年
12月下旬から2024年2月上旬の期間で、タイヨウ・パシフィック・パートナーズとの間で本公開買付け及びその後の一
連の手続(以下「本取引」といいます。)の実施に向けた最終協議を行うこととしました。そして、慎重に検討を重ねた
結果、当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様
に対して、本公開買付けに応募することを推奨する旨を決議いたしました。なお、上記の取締役会決議は、本公開買
付け及びその後の一連の手続きにより当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳
細については、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
上記のような経緯の中で、公開買付者から、本公開買付けにおける買付け等の価格(以下「本公開買付価格」とい
います。) が、2023年12月31日を基準日とした期末配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されて
いる旨説明を受けました。当社としては、当社の中長期的な企業価値向上を実現するためには本取引の実施が必要
であると考えるに至ったことから、本公開買付価格の最大化によって本公開買付けの成立確度を高めるため、期末配
当の権利付最終日を経過しているものの、2023年12月期の期末配当を行わないことを本日開催の取締役会におい
て決議いたしました。
なお、本公開買付けの成否は2024年3月中に確定する予定であることから、本公開買付けが成立しなかった場合
においても、日程の都合上、同月に開催を予定している定時株主総会に諮ることができないため、期末配当は実施
いたしません。
(参考)年間配当の内訳
年間配当金
基準日 第2 四半期末 期 末 合 計
当 期 実 績
(2023年12月期)
55円 00銭 0円 00銭 55円 00銭
前 期 実 績
(2022年12月期)
50円 00銭 80円 00銭 130円 00銭
2. 株主優待制度の廃止
当社は、本日の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、毎年12月31日を基準日として実施
しておりました株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、 本公開買付けが成立した場合、2023年
12月31日時点での株主優待対象の株主様に対する株主優待より、当社の株主優待制度は廃止されることになりま
す。
以 上
1
2024年2月9日
各 位
会社名 株式会社キムラタン
代表者名 代表取締役 清川 浩志
(コード番号8107 東証スタンダード)
問合せ先 常務取締役 木村 裕輔
(電話 078-806-8234)
株主優待制度変更に関するお知らせ
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議いたしましたの
で、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.変更の理由
これまで当社では、株主の皆様からのご支援に感謝するとともに、より多くの皆様に当社商品を知っ
ていただくことにより、当社株式に対する魅力を高めることを基本的な考え方として、2009年度より株
主優待制度を導入しております。
昨今の原材料や人件費高騰によるコスト増を踏まえると、現行優待内容の継続は厳しい状況にありま
すが、引き続きより多くの皆様に当社商品をご利用いただき、当社株式に対する投資魅力を高めていく
ために、当社ECサイトにおける客単価を考慮し、クーポンご利用のためのお買上げ金額の変更を実施
するものであります。
2.変更の内容
【変更前】
当社が運営するオンラインストア(http://store.kimuratan.jp/)でご使用いただける株主優待クー
ポンをご所有株式数に配慮して発行いたします。クーポンは7,000円(税込)以上のお買い物につき、
3,000円、3,200円、3,500円のクーポンとしてご利用いただけます。
【変更後】
当社が運営するオンラインストア(http://store.kimuratan.jp/)でご使用いただける株主優待クー
ポンをご所有株式数に配慮して発行いたします。クーポンは8,500円(税込)以上のお買い物につき、
3,000円、3,200円、3,500円のクーポンとしてご利用いただけます。
なお、当社ECサイトにおける直近6カ月間の平均客単価は、約8,600円です。
3.優待額について
ご所有株式数に応じたご優待額に変更はございません。
2
(ご参考)所有株式ごとの優待額(変更なし)
所有株式数 クーポンご利用個数 ご優待額
200株以上1,000株未満 1個 3,000円
1,000株以上10,000株未満 3個 9,000円
10,000株以上100,000株未満 5個 16,000円
100,000株以上 10個 35,000円
4.実施時期
当該変更は、2024年3月31日の株主名簿に記録された2単元以上をご所有される株主様を対象に実施
いたします。なお、クーポンご利用期間は開始日より1年間とする予定です。
以 上
2024年2月9日
各 位
会社名 株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス
代表者名 代表取締役会長 淺山 雄彦
(コード:2927、東証スタンダード)
問合せ先 取締役会長室長 南方 茂穂
(TEL.054-281-5 2 38)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について
決議致しましたので、下記のとおり、お知らせ致します。
記
1.変更の理由
当社は、経営の多角化を進めており、2021年6月に静岡市を中心に飲食事業を
展開する(株)なすび、2023年10月に浜松市を中心に飲食事業を展開するFSC(株)を
グループ化いたしました。
この度、グループの事業活動並びに品質の良さを知って頂くことを目的として、
株主優待制度を変更致します。
2.変更の時期
2024年2月末日現在の株主名簿に記載された株主様より適用致します。
(2024年2月27日権利付売買最終日となります)
3.変更の内容
現行の株主優待(健康食品・化粧品)に加えて、以下のとおり、当社グループの
飲食店((株)なすび、FSC(株))の各店舗にてご利用頂ける「株主優待お食事券/株主
優待お食事割引券」を贈呈致します。
(追加する株主優待の内容)
所有株式数
贈呈金額
年間合計
2月末日基準日
(5月発送)
8月末日基準日
(11月発送)
100株~999株 割引10,000円
お食事500円割引券×10枚
(割引5,000円)
お食事500円割引券×10枚
(割引5,000円)
1,000株~ 10,000円
お食事500円券×10枚
(5,000円)
お食事500円券×10枚
(5,000円)
※お食事500円割引券
・利用方法:レジ会計にて、お食事代 税込1,000円ごとに1枚500円割引。各種割引券との併用不可。
・利用可能店舗:当社グループの飲食店((株)なすび、FSC(株))各店舗
※お食事500円券
・利用方法:レジ会計にて、お食事代から券の金額分を値引。釣銭は出ません。各種割引券との併用不可。
・利用可能店舗:当社グループの飲食店((株)なすび、FSC(株))各店舗
4.利用可能店舗の名称
■(株)なすび (店舗一覧 https://www.nasubi-ltd.co.jp/storelist/)
茄子の花 無庵(静岡市葵区) 十千花前 静岡(静岡市駿河区) 覚弥別墅(静岡市葵区)
炙之介(静岡市葵区) 魚弥長久(静岡市葵区) ロダンテラス(静岡市駿河区)
Bakery&Café GALLEY(静岡市駿河区)一ふじ二たか(静岡市駿河区) なすび総本店(静岡市清水区)
十千花前 清水(静岡市清水区) 草薙 茄兵衛(静岡市清水区) ブランオーシャン(静岡市清水区)
ぶどうの丘 草薙(静岡市清水区)沼津港・海天寿司 一富士丸(沼津市) ロゼテラス(富士市)
天ぷらと手延べそうめん
あさやま
(横須賀市/さいか屋横須賀店内)
■FSC(株) (燈乃maison https://hino-maison.com/・うなぎの佳川https://www.unagi-kagawa.co.jp/・
焼肉Wagyu彩苑 https://www.wagyu-saien.com/)
燈乃maison 有玉店(浜松市中央区) 燈乃maison 豊橋店(豊橋市) 燈乃maison 藤枝店(藤枝市)
うなぎの佳川(浜松市中央区) うなぎの佳川 葵(浜松市中央区) 焼肉Wagyu彩苑(浜松市中央区)
5.現行の株主優待の内容(2023年2月16日公表) ※ 継続して贈呈致します。
所有株式数
贈呈金額
年間 2月末日基準日
(5月発送)
8月末日基準日
(11月発送)
100株~999株 割引10,000円
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
1,000株~1,999株
10,000円
さらに、
割引10,000円
AFC5,000円商品引換券×1枚
(5,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
AFC5,000円商品引換券×1枚
(5,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
2,000株~2,999株
20,000円
さらに、
割引10,000円
AFC5,000円商品引換券×2枚
(10,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
AFC5,000円商品引換券×2枚
(10,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
3,000株~
30,000円
さらに、
割引10,000円
AFC5,000円商品引換券×3枚
(15,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
AFC5,000円商品引換券×3枚
(15,000円)
さらに、
AFC2,500円割引券×2枚
(割引5,000円)
※AFC5,000円商品引換券
・AFC通販カタログ「健康情報誌:げんきあっぷきれいあっぷ」より選択<キャンペーン価格の適用可>
・釣銭は出ません。各種割引券との併用不可。
※AFC2,500円割引券
・AFC通販カタログ「健康情報誌:げんきあっぷきれいあっぷ」より選択<キャンペーン価格の適用可>
・ご注文金額 税込5,000円以上で1枚2,500円割引。各種割引券との併用不可。
以 上
2024年2月9日
各 位
会社名 テンアライド株式会社
代表者名 代表取締役社長 飯 田 永 太
コード番号 8207 東証スタンダード
問合せ先 取 締 役 加 藤 慶 一 郎
T E L (03)5768-7490
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更(有効期限延長)につい
て、下記のとおり決議いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社の株主優待制度は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、お客様と
して当社の店舗をより一層ご利用いただくことを目的としております。
このたび、株主優待券の有効期限延長を行うことで、利便性の向上を図るとともに、
現在の有効期限月の 12 月及び6月にご利用が集中し、ご来店の際にご不便ご迷惑をお
かけする状況を解消するために、以下の内容に変更することを決定いたしました。
2.変更の内容
基準日
優待券
発送日
有効期限
現在(期間) 変更後(期間)
3月31日 6月下旬 同年12月30日(約6ヶ月間) 翌年2月末日(約8ヶ月間)
9月30日 12月上旬 翌年 6月30日(約6ヶ月間) 翌年8月末日(約8ヶ月間)
3.変更の開始時期
2024年3月31日を基準日とする株主優待制度から変更いたします。
以上
2024年2月9日
各 位
会社名 株式会社城南進学研究社
代表者名 代表取締役社長CEO 下村 勝己
(コード番号 4720 東証スタンダード)
問合せ先 常務取締役執行役員CFO 杉山 幸広
(TEL.044-246-1951)
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会におきまして、株主優待制度の変更について決議いたしまし
たので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆さまの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を
高め、株主の皆さまに中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主
優待を実施しておりますが、このたび、より中長期の株式保有を促進すること、および
業務の合理化を目的として、株主優待制度を変更することといたしました。
2.変更の内容
(変更前)
基準日 保有株式数 優待内容
毎年3月31日現在 1単元(100株)以上 QUOカード500円分 贈呈
毎年9月30日現在 1単元(100株)以上 QUOカード500円分 贈呈
(変更後)
基準日 対象 優待内容
毎年3月31日現在
1単元(100株)以上保有
で、かつ1年以上継続保有
している株主様
QUOカード1000円分 贈呈
3.変更時期
上記変更は、2024年4月1日より適用いたします。なお、2024年3月31日現在の株主
名簿に記載又は記録された株主様に対する株主優待につきましては、現行制度に基づき実
施いたします。
以 上
1
2024年2月9日
各位
上場会社名 株式会社共立メンテナンス
代表者 代表取締役社長 中村 幸治
(コード番号 9616 東証プライム)
問合せ先 常務取締役 髙久 学
電話番号 03 – 5295 - 7778
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに
株主優待制度の変更を行うことについて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることで、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え
るとともに、株式の流動性の向上と株主様のさらなる拡大を図るため、実施するものであります。
2. 株式分割の概要
(1) 分割の方法
2024年3月31日(日曜日)(当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29
日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載されている株主の所有する普通株式
を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。
(2) 分割により増加する株式数
① 株式の分割前の発行済株式総数 39,219,818株
② 今回の分割により増加する株式数 39,219,818株
③ 株式の分割後の発行済株式総数 78,439,636株
④ 株式の分割後の発行可能株式総数 118,000,000株
(注)上記の発行済株式総数は2024年1月31日現在の発行済株式総数に基づき試算したものであり
ます。2024年2月1日から株式分割の基準日までの間に、新株予約権の行使により発行済株
式総数が増加する可能性があります。
2
(3) 日程
① 基準日公告日(予定) 2024年3月15日(金曜日)
② 基準日 2024年3月31日(日曜日)
③ 効力発生日 2024年4月 1日(月曜日)
3. 定款の一部変更
(1) 変更の理由
今回の株式分割に伴い、分割の割合を勘案し、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会決
議により、2024年4月1日(月曜日)をもって当社の定款第5条に定める発行可能株式総数を変
更いたします。
(2) 変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。
(下線部分は変更部分を示しております。)
現行定款 変更後
(発行可能株式総数)
第5条 当会社の発行可能株式総数は、
59,000,000株とする。
(発行可能株式総数)
第5条 当会社の発行可能株式総数は、
118,000,000株とする。
(3) 定款変更の日程
① 取締役会決議日 2024年2月 9日(金曜日)
② 効力発生日 2024年4月 1日(月曜日)
4. 株主優待制度の変更について (変更は2024年9月30日を基準日とする株主様より適用)
(1) 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力を
高め、中長期的に当社株式を保有して頂くことを目的とし、株主優待制度を実施しております。
当社は9月30日、3月31日の年2回を基準日とし、その時点における株主名簿に記載又は記録
された所有株式数に応じて株主様ご優待割引券(注1)及び株主様リゾートホテル優待券(注2)
を、3月31日を基準日とし、その時点における株主名簿に記載又は記録され、かつ保有継続期間
が3年以上の株主様に、その所有株式数に応じて長期保有株主様ご優待割引券(注1)を配布してお
ります。
今回の株式分割に併せ、株主の皆様に対する利益還元の公平性及び当社株式を中長期的に保有し
て頂くため、現行の株主優待制度を一部変更いたします。
なお、今回の株式分割は2024年4月1日(月曜日)を効力発生日としておりますので、2024年
3月31日(日曜日)を基準日とする株主優待の変更はありません。
(注)1 当社及び当社グループ会社運営施設でご利用いただける額面1,000円の割引券です。対象施設に関しましては、
当社ウェブサイト(https://www.kyoritsugroup.co.jp/ir/dividend/#kabuyu-ticket)をご確認ください。
2 当社運営リゾートホテルでご利用いただける、リゾートホテル限定の優待券です。優待内容に関しましては、当
社ウェブサイト(https://www.kyoritsugroup.co.jp/ir/dividend/#kabuyu-ticket)をご確認ください。
3
(2) 変更の内容(下線部分は株式分割後の実質的な変更箇所を示しております。)
① 株主様ご優待割引券
分割前
⇒
分割後
保有株式数 3月末 9月末 合計 保有株式数 3月末 9月末 合計
100株以上
200株未満
1枚 1枚 2枚
100株以上
400株未満
1枚 1枚 2枚
200株以上
500株未満
3枚 3枚 6枚
400株以上
1,000株未満
3枚 3枚 6枚
500株以上
1,000株未満
8枚 8枚 16枚
1,000株以上
2,000株未満
8枚 8枚 16枚
1,000株以上
2,000株未満
10枚 10枚 20枚
2,000株以上
4,000株未満
15枚 15枚 30枚
2,000株以上
5,000株未満
25枚 25枚 50枚
4,000株以上
10,000株未満
25枚 25枚 50枚
5,000株以上
10,000株未満
35枚 35枚 70枚
10,000株以上 60枚 60枚 120枚
10,000株以上 60枚 60枚 120枚
② 長期保有株主様ご優待割引券(基準日における保有継続期間3年以上)
分割前
⇒
分割後
保有株式数 3月末 保有株式数 3月末
100株以上
400株未満
1枚
200株以上
500株未満
1枚
400株以上
1,000株未満
2枚
500株以上
1,000株未満
3枚
1,000株以上
2,000株未満
5枚
1,000株以上
2,000株未満
4枚
2,000株以上
4,000株未満
10枚
2,000株以上
5,000株未満
10枚
4,000株以上
10,000株未満
20枚
5,000株以上
10,000株未満
14枚
10,000株以上 30枚
10,000株以上 24枚
4
③ 株主様リゾートホテル優待券
分割前
⇒
分割後
保有株式数 3月末 9月末 合計 保有株式数 3月末 9月末 合計
100株以上
200株未満
1枚 1枚 2枚
100株以上
500株未満
2枚 2枚 4枚
200株以上
1,000株未満
2枚 2枚 4枚
500株以上
1,000株未満
3枚 3枚 6枚
1,000株以上
2,000株未満
3枚 3枚 6枚
1,000株以上
2,000株未満
4枚 4枚 8枚
2,000株以上 10枚 10枚 20枚
2,000株以上 10枚 10枚 20枚
5. その他
(1) 資本金の額の変更
今回の株式分割に際しましては、資本金の額の変更はありません。
(2) 配当について
今回の株式分割は、2024年4月1日(月曜日)を効力発生日としておりますので、2024年3月
31日(日曜日)を基準日とする2024年3月期の期末配当金は、株式分割前の株式数を基準に実施
いたします。
6. 転換価額の調整
今回の株式分割に伴い、当社発行の転換社債型新株予約権付社債の転換価額につきましては、以下の
とおり調整いたします。なお、調整後転換価額の効力発生日は、2024年4月1日(月曜日)となりま
す。
銘 柄 調整前転換価額 調整後転換価額
2026年満期ユーロ円建転換社債型
新株予約権付社債
4,713円 2,356.5円
以 上
1
202 4年2月9日
各 位
会社名 株式会社 平 和
代表者名 代表取締役社長 嶺井 勝也
(コード番号 6412 東証プライム)
問合せ先 管理本部経営企画グループ
ゼネラルマネージャー 小祝 隆
( TEL03-3839-0701)
2024年3月期 (基準日:2024年3月31日)株主優待制度の追加実施に関する お知らせ
当社は、2024年2月 9日開催の取締役会において2024年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主
様を対象とした株主優待(以下、「本株主優待」といいます。)を実施することを決議いたしましたのでお知らせい
たします。なお、本株主優待は2023年5月12日付「2024年3月期(基準日:2023年9月30日及び2024年3月31
日) 株主優待制度に関するお知らせ」にて公表した株主優待に加えて実施するものです。
記
1.本株主優待を実施する理由
当社は、株主の皆様に当社グループが展開するゴルフ事業への理解を深めていただくとともに、当該事業を運
営するパシフィックゴルフマネージメント株式会社(以下「PGM」といいます。)が他社との差別化施策として推
進しているサービス「Cool Cart」を体験していただくことを目的として、株主優待を実施いたします。
「Cool Cart」とは、当社とPGMが共同開発した送風機が搭載された、夏場に涼しく、快適にラウンドができる
ゴルフカートです。
2024年は「Cool Cart」の設置台数を1,000台から4,000台に大幅に拡大し、PGMが運営する147コース(総武
カントリークラブ北コースを除く全コース)でサービスを提供いたします。この機会にぜひ「Cool Cart」をご
体験ください。
2.本株主優待の内容
(1)対象となる株主様
2024年3月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された2単元(200株)以上を保有の株主様が対象
となります。
(2)本株主優待の内容
「Cool Cart無料券 」の贈呈
当社グループが運営する、「Cool Cart」を導入の ゴルフ場にてご利用いただけます。
2024年7月1日から2025年6月30日までの全日で、「Cool Cart無料券 」1枚につき、1組4名様まで
「Cool Cart」の利用料金が無料となります。
ただし、ご利用は「Cool Cart」の稼働期間のみとなります。
(3)贈呈枚数
「Cool Cart無料券 」を対象の株主様に2枚贈呈します。
(4)贈呈時期
2024年6月上旬発送予定の株主総会招集通知に同封して送付いたします。
2
3.ご利用時の留意点
・「Cool Cart無料券 」のご利用には、PGM公式予約サイトからの予約、PGM公式アプリからの予約、ゴルフ場
(コールセンター経由を含む。)への直接予約が必要となります。
・ 「
Cool Cart」は、ゴルフ場ごとに提供できる台数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
・ゴルフ場にてプレーをされない場合には「Cool Cart無料券」を利用できません。
・「
Cool Cart無料券」はプレー当日のチェックイン時にフロントにご提出ください。
以 上
1
2024年2月9日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 オ ー プ ン ドア
代表者名 代表取締役社長 関根 大介
(証券コード:3926 東証プライム)
問合せ先 取締役管理本部長 鈴木 秀明
(TEL.03-5545-7215)
株主優待制度の再開に関するお知らせ
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、株主優待制度を再開することについて決議いたしまし
たので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度再開の背景
当社は新型コロナウイルス感染症等の影響による経済の不透明性と当社の業績状況により2021年3月期か
ら見送っていた株主優待制度の実施を再開することといたしました。
当社はコロナ禍であっても積極的なシステム投資を進めてきた結果、当社運営の旅行比較サイト「トラベル
コ」は、(株)日経BPが発刊する月刊誌『日経トレンディ』2024年3月号(2024年2月2日発売)の旅行比較
サイト調査において最安値率や操作性などで最高評価をうけ「総合力BEST」を獲得するなど、現在、非常
に高い競争優位性を保持しております。
加えて、上記の優位性及びブランド認知を拡大するため、2024年1月よりテレビCMなどのプロモーショ
ンを開始し、今後のさらなる成長を目指してまいります。
このような背景のもと、株主の皆様の日頃のご支援に感謝を申し上げるとともに、当社株式への投資の魅力
を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有いただくことを目的として、株主優待の再開を決定いた
しました。
2. 株主優待制度の内容
(1) 対象となる株主様
毎年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の株式を保有されてい
る株主様を対象といたします。
(2) 株主優待の内容
対象となる株主様へ1,000円分のクオカードを進呈いたします。
(3) 進呈時期
6月中の発送を予定しております。
3. 株主優待制度の再開時期
2024年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として再開いたします。
以上
(財)財務会計基準機構会員
2024 年2月9日
各 位
株式会社セルシス
代表取締役社長 成島 啓
(コード番号:3663 東証スタンダード)
問合せ先:取締役 伊藤 賢
電話番号:03-6820-9590
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の変更を決議いたしましたので、
お知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資の魅力を高めること
を目的として、株主優待制度を導入しております。
この度、株主様に対する公平な利益還元および株主配当と株主優待とのバランスの観点から、株主
優待制度を一部変更させていただくことといたしました。
今後も、企業価値の向上に努めてまいりますので、株主の皆様には引き続きご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。
2.変更の内容
【変更前】
保有株式数 優待内容 基準日
100 株以上
「CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス」のアクティ
ベーションコードが記載されたカード
毎年6月および 12 月末日
【変更後】
保有株式数 優待内容 基準日
200 株以上
「CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス」のアクティ
ベーションコードが記載されたカード
毎年6月および 12 月末日
※変更箇所は下線を付して表示しております。
3.変更の実施時期
2025 年6月末日を基準日とする株主優待より、変更後の制度を適用いたします。
以 上
1
2024年2月9日
各 位
会社名 株式会社STIフードホールディングス
代表者名 代表取締役社長CEO 十見 裕
(コード番号:2932 東証スタンダード市場)
問合わせ先 上席執行役員管理本部長 壷井知行
(TEL. 03-3479-6956)
株主優待品の内容決定に関するお知らせ
当社は、2023年12月31日を基準日とする株主優待品の内容を決定いたしましたので、下記のと
おりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃のご支援とご愛顧に感謝するとともに、株主優待制度を通じて当社商品及び
当社事業へのご理解を深めていただき、より多くの皆様に中長期的に当社株式を所有いただくこ
とを目的として株主優待制度を導入しております。
2.ご優待の対象となる株主様
202 3年12月末日の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有されている株主様を対象
といたします。
3.ご優待の内容
当社ブランド缶詰である「STONE ROLLS(ストンロルズ)」「FIRE PORTS(ファイヤポーツ)」
「燻肴(ibusa)」「 一匠(isshow)」(※)より、株主優待用に厳選した9缶を 進呈いたします。
4. 優待品のご説明
STONE ROLLS
金華さば水煮
三陸・金華山沖を含む、北部太平洋海区で獲れ
た大型で脂肪が豊富なまさばのうち、石巻港に水
揚げされたもののみが「金華さば」と呼ばれま
す。その金華さばを素材の旨味を引き立たせる伊
達の旨塩のみ使用して、水煮に仕上げました。脂
乗りが良く、身も柔らかい、金華さば本来の味わ
いをお楽しみいただけます。
2
STONE ROLLS
金華さばみそ煮
金華さばを甘めに味付けした白味噌をベース
に、塩こうじでまろやかなコクをプラス。生姜を
使用して味わいにアクセントをつけた『みそ煮』
に仕上げました。そのままはもちろん、アレンジ
方法も豊富なので、時短・簡単調理の素材として
もご活用いただけます。
STONE ROLLS
サーモン中骨水煮
大自然に囲まれた南米チリの海で育った脂乗り
が良い銀さけの中骨を使用。味付けは塩のみで素
材の味わいを活かしつつ旨味を凝縮しました。ま
た、ストンロルズの銀さけの中骨は肉付きも良い
ので食べ応えがあります。そのままおつまみに、
煮汁も一緒にシチューや煮込み料理にするのもオ
ススメです。
STONE ROLLS
国産さんま水煮
(生詰め)
脂乗りの良い旬の時期に水揚げされた国産さん
まを凍結することなく鮮魚のまま缶に詰め(生詰
め)、さんま本来の味わいが愉しめる水煮に仕上
げました。生詰めならではのふわふわのさんまの
食感をご賞味ください。
一匠(isshow)
牛もつ煮込み
オーストラリア産の牛もつを使用し、しっかり
とした濃厚な仙台みそでじっくり煮込んだ牛もつ
煮込です。ぷりぷりの牛もつの食感と昆布だしを
活かした旨味、輪切り唐辛子の辛みを利かせた匠
の逸品です。
燻肴(ibusa)
ひとくちスモーク
サーモン
厳選したサーモントラウトに黒糖をまぶして一
晩熟成し旨味を引き出し、相性の良い桜チップで
燻した本格的なスモークサーモンをそのまま缶に
詰めています。サーモン本来の味わいと桜チップ
の燻香が愉しめる逸品です。
燻肴(ibusa)
ひとくちスモーク
金華さば
宮城県の石巻港に水揚げされた金華さばに黒糖
をまぶして一晩熟成し旨味を引き出し、相性の良
いホワイトオークチップで燻した本格的なスモー
ク金華さばをそのまま缶に詰めています。金華さ
ば本来の味わいと、しっかりとしたホワイトオー
クチップの薫香が愉しめる逸品です。
3
FIRE PORTS
プリンス
まぐろフレーク油漬
ツナ缶の最適原料とされるビンチョウマグロ、
中でも脂乗りの良い「夏びん長まぐろ」を使用。
更に、身が柔らかい小型のまぐろを厳選していま
す。合わせるオイルは、くせが無くあっさりとし
ながらも、まぐろになじみの良い綿実油を使用し
ています。創業以来、当時の味を受け継ぎなが
ら、こだわりを持った職人たちが真心込めて作っ
ています。
FIRE PORTS
焼津港のかつお
オリーブオイル漬
かつお水揚げ日本一の焼津港で水揚げされた
「本かつお」のみを使用。かつおの特徴である凝
縮された旨味と軽やかな酸味や渋味をお楽しみく
ださい。合わせるオリーブオイルはニューヨーク
国際オリーブオイルコンテスト金賞(2014)をは
じめ、数々のコンテストで高い評価を得ている、
スペイン産アルメナーラ村のエクストラバージン
オリーブオイルを使用しています。
(※)① 「STONE ROLLS(ストンロルズ)」とは
海流のぶつかる豊かな漁場であり、世界三大漁場と評される三陸沖を抱えた石巻漁港。「STONE
ROLLS」は、主にこの石巻漁港で揚がる海の幸を原料に、目の前の工場で生産する当社ブランド缶
詰で、その名前の由来は、“石=STONE”と“巻=ROLLS”を組み合わせたものです。「STONE ROLLS」
の生産工場である株式会社STIミヤギ(当社の100%子会社)は、2011年の東日本大震災から
の復興が期待される中、当社グループにおける組織再編により、2021年4月に本店所在地を宮城
県石巻市に移し、雇用の創出も含めた東北地区のさらなる活性化並びに水産食品事業の一層の発
展を目指して新たにスタートいたしました。
②「FIRE PORTS(ファイヤポーツ)」とは
遠洋漁業の基地であり、日本トップクラスのまぐろ・かつおの水揚量を誇る焼津港。「FIRE
PORTS」は、主にこの焼津港に鮮度の高いまま水揚げされる海の恵みを原料に、現地で生産する当
社ブランド缶詰です。「FIRE PORTS」の生産工場である株式会社STIサンヨー(当社の100%子
会社)は、焼津で缶詰を作り続けて70年の歴史があります。焼津の特色である「漁業」そして「水
産加工業」を通じて、穏やかな気候と暖かな陽射しが自慢の、ふるさと焼津がさらに輝くように
貢献したいという思いを商品に込めております。
③「燻肴(ibusa)」とは
お酒との相性を考え「燻製」した酒の「肴」という意味の、「燻肴(いぶさ)」という弊社オリ
ジナルブランドです。 魚を熟成し、魚に合わせたチップで燻製することで、旨味あふれる味わい
を実現しました。 おつまみにピッタリな、ひとくちサイズの「おつまみ缶詰」です。 1日の締
めくくりに、お好きなお酒とともにお愉しみください。
④「一匠(isshow)」とは
水産加工で培った匠の技を活かした肉缶詰のオリジナルブランドです。水産以外のメニュー
にもチャレンジし、「一つ一つのメニューに匠のこだわり」を込めて開発、素材を生かした旨味
あふれる商品を展開。おかずにもおつまみにもなる味わいをお愉しみください。
5. 発送時期
202 4年3月末頃の発送を予定しております。
以上
1
202 4年2月9日
各 位
会社名 株式会社STIフードホールディングス
代表者名 代表取締役社長CEO 十見 裕
(コード番号:2932 東証スタンダード市場)
問合わせ先 取締役常務執行役員財務本部長 髙橋 敏
(TEL. 03-3479-6956)
配当予想の修正(創業35周年記念配当)及び中間配当の実施
並びに株主優待制度の一部見直しに関するお知らせ
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、2023年11月2日に公表した2023年12月
期の期末配当予想について、下記のとおり修正することを決議いたしましたので、お知らせいた
します。
また、当社は2024年12月期より中間配当を実施することとし、これに伴い現行の株主優待制
度を一部変更することとしましたので、併せて お知らせいたします。
記
1.配当予想の修正の理由
当社は2023年12月1日をもちまして創業35周年を迎えました。これもひとえに株主の
皆様をはじめ、関係各位の長年にわたるご支援、ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
つきましては、株主の皆様への感謝の意を表し、期末配当につきまして1株当たり20円
の記念配当を実施いたします。これに伴い期末配当額は普通配当70円と合わせて、合計90
円とさせていただきたく存じます。
当社では、長期的な視野に立った積極的な事業展開に備えたキャッシュ・フローを確保し
つつ、株主の皆様への利益還元を充実させてまいります。
2.2023年12月期(2023年1月1日~2023年12月31日)配当予想の修正の内容
年間配当金
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想 70円00銭 70円00銭
今回修正予想
90円00銭
(普通配当70円)
(記念配当20円)
90円00銭
(普通配当70円)
(記念配当20円)
当期実績 0円00銭
前期実績
(2022年12月期)
0円00銭 55円00銭 55円00銭
2
3.中間配当の実施及び株主優待制度の一部見直しの理由
当社はこれまで年1回の期末配当を実施してまいりましたが、この度、株主の皆様に対す
る公平な利益還元のあり方について慎重に協議いたしました結果、2024年12月期より、株
主の皆様への利益還元の機会を充実させることを目的として、中間配当、期末配当の年2回
の剰余金の配当を行うこととしました。また、中間配当の開始に伴い現行の株主優待制度の
内容を一部変更することといたしました。
なお、当社は毎年6月30日を基準日として、中間配当を行うことができる旨を定款に定
めており ます。
4.2024年12月期(2024年1月1日~2024年12月31日)配当予想
年間配当金
第2四半期末 期 末 合 計
今回予想 40円00銭 50円00銭 90円00銭
前期実績
(2023年12月期)
90円00銭
(普通配当70円)
(記念配当20円)
90円00銭
(普通配当70円)
(記念配当20円)
(注)中間配当は、2024年6月30日最終の株主名簿に記載または記録された株主様を対象と
いたします。また、中間配当の配当支払い開始日及び配当額につきましては、第2四半期
決算に関する取締役会で正式に決議する予定です。
5.株主優待制度変更の内容
(1)中間期末及び期末の年2回実施していた株主優待を期末の年1回に変更いたします。
(2)12月末現在の当社株主名簿に記載された100株以上保有の株主様のうち、継続して1年以
上保有する方を対象といたします。
(3)継続して1年以上保有する株主様とは、6月末及び12月末の当社株主名簿に、同一株主番
号で3回連続して100株以上の保有が記載または記録されている株主様といたします。
※ただし、2024年12月期につきましては、2024年6月末及び2024年12月末の 当社株主名
簿に、同一株主番号で2回連続して100株以上の保有が記載または記録されている株主様
といたします 。
6.株主優待変更時期
2024年6月末 中間期の株主優待廃止(中間配当の実施)
2024年12月末 2024年6月末と2024年12月末の株主名簿に同一株主番号で連続して100
株以上保有する株主として記載された方(連続2回)を対象とする
2025年12月末 2024年12月末と2025年6月末、2025年12月末の株主名簿に同一株主番
号で連続して100株以上保有する株主として記載された方(連続3回)を
対象とする
以上
1
202 4年2月9日
各 位
会社名
名港海運株式会社
代表者名 代表取締役社長 社長執行役員 髙橋 広
( コード番号 9357 名証メイン )
問合せ先 常務執行役員 三谷 正芳
( TEL 052 -661- 8135 )
株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設について下記のとおり決議しました
ので、お知らせいたします。
記
1. 株主優待制度新設の目的
当社は、1949年の設立から本年2024年で75周年を迎えます。株主の皆さまの日頃からのご
支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、今後もより多くの方々に中長期に当
社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度の新設を決定いたしました。
また、 優待品については、当社事業の主要エリアである名古屋港または愛知県に関係する品を
中心に選定することで、地域社会へ貢献してまいります。
2. 株主優待制度の概要
(1) 対象となる株主様
初年度は、2024年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された300株以上を保有さ
れている株主様を対象といたします。
ただし、2年目以降は毎年3月末日現在で、当社株式を「半年以上継続保有(※1)」されてい
る株主様を対象といたします。
(2) 株主優待の内容
対象となる株主様の保有株式数および保有期間に応じて優待ポイントを贈呈いたします。優待
ポイントを利用して当社オリジナルのカタログギフトの中からお好きな品をお選びいただき、
交換していただけます。
また、株主様が優待品に代えて名古屋港に係る地域貢献活動への寄付も選択で きるようにする
ことを予定しております。
2
ポイント表
保有株式数
優待ポイント数
半年以上 2年未満継続保有(※1) 2年以上継続保有(※2 )
300 ~499株 1,000 ポイント 2,000 ポイント
500 ~999株 2,000 ポイント 3,000 ポイント
1,000 ~2,999 株 3,000 ポイント 4,000 ポイント
3,000 株以上 4,000 ポイント 6,000 ポイント
カタログギフトの内容
名古屋港水族館入館券または地域貢献活動への寄付 1ポイント2円相当
当社が選定する愛知県ゆかりの商品(選定中) 1ポイント1.5 ~2円相当
電子マネー 1ポイント1円相当
※1 「半年以上継続保有」とは、株主優待の割当基準日(毎年3月末日)において、株主名簿
基準日(3月末日および9月末日)の株主名簿に、同一株主番号にて2回以上連続して記
載または記録されている場合をいいます。
※2 「2年以上継続保有」とは、株主優待の割当基準日(毎年3月末日)において、株主名簿
基準日(3月末日および9月末日)の株主名簿に、同一株主番号にて5回以上連続して記
載または記録されている場合をいいます。
(3) 贈呈時期
対象となる株主様へ、6月上旬に「株主優待のご案内」を郵送する予定です。
(4) その他
株主優待制度の概要については、上記に記載のとおりでありますが、今後詳細が決定しました
ら、当社ホームページにてお知らせいたします。
以 上
1
2024年2 月8 日
各 位
会社名
株式会社ベネフィット・ワン
代表者名 代表取締役社長 白石 徳 生
(コード番号2412 東証プライム市場)
問い合わせ先 取締役常務執行役員 尾﨑 賢治
(TEL. 03-6830-5141)
2024年3月期の通期連結業績予想及び期末配当予想の修正(無配)
並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ
最近の業績の動向等を踏まえ、2023年11月14日に公表しました2024年 3月期(2023年 4月 1日
~2024年3 月31日)の 通期の 連結業績予想を修正することといたしましたので、下記のとお りお
知らせいたします。
また、当社は、 本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「第一生命ホー
ルディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」(以下
「意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の第一生命ホールディングス株式会社(以下
「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対す
る公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2023年5 月11日
に公表した2024年3月期の期末配当予想を修正し、2024年3月期の期末配当を行わないこと、及
び2024年3月期より株主優待制度を廃止することを決議いたしましたので、下記のとお りお知ら
せいたします。
記
1.2024年3 月期通期連結業績予想数値の修正(2023年4月 1日~2024年3月31日)
(1)業績予想の修正内容
売上高 営業利益 経常利益
親会社株主に
帰属する当期
純利益
1株当たり
当期純利益
前回発表予想(A)
百万円
44,230
百万円
9,800
百万円
9,940
百万円
6,600
円 銭
41.66
今回修正予想(B) 40,000 8,300 8,340 5,560 35.10
増 減 額(B-A) ▲4,230 ▲1,500 ▲1,600 ▲1,040 -
増 減 率( % ) ▲9.6% ▲15.3% ▲16.1% ▲15.8% -
(参考)前期実績
(2023年3月期)
42,376 10,484 10,565 7,655 48.29
(2)修正の理由
2
当社グループを取り巻く事業環境の認識に大きな変更はなく、 次年度開始の受注・引き合いが
増加傾向にありますが、当年度業績においては、福利厚生事業において当期中の新規会員の獲
得拡大が当初想定より遅れており、また新規獲得会員の会費単価が想定を下回るなど、計画と
の乖離が生じております。このほか、保健指導事業やインフルエンザワクチン接種支援事業に
おける当年度の受注獲得進捗状況なども鑑み、
2023
年
11
月
14
日に公表しました通期の連結業績
予想を修正するものであります。
(注)上記の予想は、本資料の発表日現在において入手可能な情報に基づき作成したものであり、実際の業績は
今後様々な要因によって予想数値と異なる場合があります。
2. 配当予想の修正(無配)
(1)配当予想の修正内容
年間配当金
第2四半期末 期末 合計
前回発表予想
(2023年5月11日発表)
円 銭
0.00
円 銭
36.00
円 銭
36.00
今回修正予想 - 0.00 0.00
当期実績 0.00 - -
(参考)前期実績
(2023年3月期)
0.00 36.00 36.00
(2)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社
の株主の皆様に対し、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。
なお、当該取締役会決議は、本公開買付け及びその後の一連の手続により当社株式が上場廃止
となる予定であることを前提として行われたものです。詳細については、当社が、 本日付で別途
公表いたしました意見表明プレスリリースをご参照ください。
当社は、株主の皆様 に対する 利益還元について、継続的かつ安定的な配当成長に努めてまいり
ましたが、本公開買付けの決済の開始日(2024年3月18日予定)後の2024年3月31日を基準
日とした配当を行う場合、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株
主の皆様との間に経済的効果の差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間での公平性を
確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024
年3月期の期末配当予想を修正し、2024年3月期の期末配当を行わないことを決議いたしまし
た。
3. 株主優待制度の廃止
当社は、 本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、上記「 2. 配
当予想の修正(無配)」の「(2)修正の理由」と同様の理由から、毎年3月31日を基準日とし
て実施しておりました株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買
付けが成立した場合、2023年3月31日時点 の株主名簿に記載又は記録され、かつ当社株式を
100株(1単元)以上保有されている株主様に対する株主優待(注) をもちまして、当社の株主
優待制度は廃止されることになります。
3
(注)2023年3月31日時点の株主名簿に記載又は記録され、かつ当社株式を100株(1単元)以上保有され
ている株主様に対する株主優待としての「ベネフィット・ステーション株主様コース」の会員資格付与
については、2024年5月31日までの有効期限満了をもちまして会員資格終了とさせていただき、
株主の皆様に対する割引メニューやベネポ等の各種特典サービスの提供は終了となります。
以 上
1/3
2024年2月8日
各 位
会社名 アズワン株式会社
代表者名 代表取締役社長 井 内 卓 嗣
(コード番号 7476 東証プライム)
問合せ先 取締役コーポレート本部長 西 川 圭 介
(TEL. 06 - 6447- 1210)
株式分割、定款の一部変更及び株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2024年 2 月8日開催の取締役会において、株式分割、定款の一部変更及び株主優待制度の
変更ついて決議しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1.株式分割の目的
投資単位当たりの金額を引き下げることにより、株式の流動性の向上及び投資家層の拡大を図ること
を目的とするものであります。
2.株式分割の概要
(1)分割の方法
2024 年3月31 日(日)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載または記録された株主の有す
る普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。
(2)分割により増加する株式数
① 株式分割前の発行済株式総数 : 40,276,270 株
② 今回の分割により増加する株式数 : 40,276,270 株
③ 株式分割後の発行済株式総数 : 80,552,540 株
④ 株式分割後の発行可能株式総数 : 176,000,000 株
(3)分割の日程
① 基 準 日 公 告 日 : 2024年3月1日(金)
② 基 準 日 : 2024年3月31日(日)(注)
③ 効 力 発 生 日 : 2024年4月1日(月)
(注)同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日(金)となります。
(4)その他
① 資本金の額の変更
今回の株式分割に際しまして、資本金の額の変更はありません。
2/3
② 2024年3月期の期末配当金
今回の株式分割は、2024年4月1日を効力発生日としておりますので、2024年3月31日を基準
日とする2024年3月期の期末配当については分割前の株式数を基準に配当を実施いたします。
3.定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184 条第2項の規定に基づき、当社定款の一部を以下のとおり変更
いたします。
(2)変更の内容(下線は変更部分)
現 行 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
8 , 8 0 0万株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
1 億 7 , 6 0 0万株とする。
(3)定款変更の日程
① 取 締 役 会 決 議 日 : 2024年2月8日(木)
② 効 力 発 生 日 : 2024年4月1日(月)
4.株主優待制度の変更について
今回の株式分割に伴い、株主優待制度贈呈基準株式数及び贈呈内容の一部を次年度より以下の通り変
更いたします。
(1)株主優待の方法
毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上ご所有の株主様に対して、ご所有株
式数に応じて12月上旬に贈呈いたします。
(2)変更の内容
<変更前>
ご所有株式数 優待内容
100株~200株未満 オリジナルQUOカード 1,000円分
200株~800株未満
上限3,000ポイント
専用優待サイトよりご選択
(当社取扱のお得な
数百アイテムを掲載)
※1ポイント1円相当
800株以上
上限6,000ポイント
3/3
<変更後>
ご所有株式数 優待内容
100株~400株未満 オリジナルQUOカード 1,000円分
400株~1,600株未満
上限3,000ポイント
専用優待サイトよりご選択
(当社取扱のお得な
数百アイテムを掲載)
※1ポイント1円相当
1,600株以上
上限6,000ポイント
以 上
1
2024年2月8日
各 位
会 社 名 株式会社 南 陽
代表者名 代表取締役社長 篠崎 学
(コード番号:7417 東証スタンダード市場・福証)
問合せ先 執行役員経理部長 井上 毅
TEL 092-472-7331
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当方針の変更並びに
株主優待制度に関するお知らせ
当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の
一部変更、配当方針の変更並びに株主優待制度について決議いたしましたのでお知らせい
たします。
記
1.株式分割について
(1)株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げるとともに、流通株式数の増加により
株式の流動性を高め、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の更なる
拡大をはかることを目的としております。
(2)株式分割の概要
①分割の方法
2024年3月31日(日)(当日は株主名簿管理人の休業日につき実質は3月29日(金))
を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載された株主の有する当社普通株式を、1
株につき2株の割合をもって分割いたします。
②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 6,615,070株
今回の分割により増加する株式数 6,615,070株
株式分割後の発行済株式総数 13,230,140株
株式分割後の発行可能株式総数 38,536,000株
③分割の日程
基準日公告日(予定) 2024年3月15日(金)
基準日 2024年3月31日(日)
効力発生日 2024年4月 1日(月)
2
④資本金の額の変更
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
2.株式分割に伴う定款の一部変更
(1)定款変更の理由
株式分割に伴い、会社法184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日を効力発生
日として、当社定款の第6条を変更いたします。
(2)定款変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。(下線部は変更箇所を示しております。)
現行定款 変更後定款
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
19,268,000株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
38,536,000株とする。
(3)定款変更の日程
取締役会決議日:2024年2月8日
効力発生日 :2024年4月1日
3.配当方針の変更について
今回の株式分割は、効力発生日が2024年4月1日であるため、2024年3月31日を基
準日とする2024年3月期の期末配当につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施
いたします。
なお、2024年3月期の期末配当に関しましては、本日公表の「2024年3月期配当予想
の修正(設立70周年記念配当)に関するお知らせ」をご参照ください。
今回の株式分割に伴い、2025年3月期以降の配当方針につきましては、本日付の取締
役会において、下記のとおり決議いたしております。(下線部は変更箇所を示しておりま
す。)
(変更前)
当社は経営の合理化、効率化を推進し、収益力の向上、財務体質の強化をはかるとと
もに、安定配当を維持しながら連結純利益の状況に応じて配当額の向上に取り組むた
め、配当性向については連結純利益の30%程度を維持し、中間配当、期末配当の年2回
の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。また、利益水準に関わらず安定
配当として1株につき年間30円の配当を維持いたします。ただし、連結純利益が配当
総額を下回る場合は、連結純利益の範囲内での配当といたします。
(変更後)
当社は経営の合理化、効率化を推進し、収益力の向上、財務体質の強化をはかるとと
もに、安定配当を維持しながら連結純利益の状況に応じて配当額の向上に取り組むた
め、配当性向については連結純利益の30%程度を維持し、中間配当、期末配当の年2回
の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。また、利益水準に関わらず安定
配当として1株につき年間20円の配当を維持いたします。ただし、連結純利益が配当
総額を下回る場合は、連結純利益の範囲内での配当といたします。
3
4.株主優待制度について
当社は、毎年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された当社株式100株(1単
元)以上保有の株主様を対象として、以下のとおりクオカードを贈呈いたしておりま
す。
継続保有期間3年未満の株主様 クオカード1,000円分
継続保有期間3年以上の株主様 クオカード1,500円分
今回、上記株式分割後におきましても、これまでと変わらず、当社株式100株(1単
元)以上保有の株主様を対象として、上記のとおりクオカードを贈呈することといたし
ました。現行の株主優待制度の対象及び内容を維持することにより、実質的に株主優待
制度を拡充いたしております。
なお、今回の株式分割は、効力発生日が2024年4月1日であるため、2024年3月31
日現在の株主名簿に記録された株主様につきましては、株式分割前の株式数を基準に実
施いたします。
5.当社業務執行取締役に対して割り当てる譲渡制限付株式の総数の調整
2021年6月22日開催の当社第67期定時株主総会において、当社業務執行取締役に対
する譲渡制限付株式の総数を年30,000株以内とし、株式分割が行われた場合には当該
総数を合理的な範囲で調整することをご承認いただいております。
これに基づき、2024年4月1日より譲渡制限付株式の総数を年60,000株とさせてい
ただきます。
以 上
1
2024年2月8日
各位
会 社 名
サンフロンティア不動産株式会社
代表者名
代 表 取 締 役 社長
齋 藤 清 一
(コード番号: 8934東証プライム)
問合せ先
執行役員 経営企画部長
平 原 健 志
TEL:03-5521-1551
株主優待制度の長期保有条件の明確化とその移行措置に関するお知らせ
当社は本日開催の取締役会において、株主優待制度の長期保有条件の明確化とその移行措置について
決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1. 背景
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式の投資魅力を高め、中長期
的に保有していただける株主様の増加を図ることを目的に、株主優待制度として、毎年3月末日現在
の株主様に、株式の保有数や保有期間に応じて、当社グループのホテルに関わる「株主様ご優待割
引券」を贈呈させていただいております。お蔭様で数多くの株主の皆様に当社グループのホテルを
ご利用いただいております。この度、長期保有条件を明確化し、併せて移行措置を設けましたので、
お知らせいたします。
2. 長期保有条件の明確化の内容
株主優待制度における長期保有期間の定義を下記のとおり明確化いたします。
尚、株主優待の権利認定日(毎年3月末日)ならびに贈呈内容(500株以上を3年以上保有する株主様
には5,000円のご優待割引券4枚、1,000株以上を3年以上保有する株主様にはご優待割引券8枚)につ
いては、変更ございません。
従前 今後
単元株式以上を保有いただいた最初の3月末日
で保有年数をカウントさせていただき、各年の
3月末時点で判定いたします。丸3年経過後の3
月末日より、長期保有と認定させていただきま
す。
毎年9月末日および3月末日の株主名簿に記載さ
れている保有株式数について、同一の株主番号
で500株以上を7回以上連続、または1,000株以上
を7回以上連続で保有していることが確認で
き、かつ、それ以降最初の3月末日
※
1
に継続し
て保有していただいている場合、それぞれの株
数の長期保有と認定させていただきます。
※
1
長期保有認定例(500株取得以降、継続して500株保有していた場合)
23/9末 24/3末 24/9末 25/3末 25/9末 26/3末 26/9末
27/3末
(権利認定)
2023年8月に
500株取得
1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回
※
2
長期認定
2024年1月に
500株取得
― 1回 2回 3回 4回 5回 6回
7回
長期認定
※2
26/9末で7回以上連続して保有していますが、判定日(それ以降最初の3月末日)である27/3末
において500株以上保有していない場合は、長期保有とは認定されません。
2
(※)同一の株主番号で、毎年
9
月末日と
3
月末日の株主名簿に、
500
株以上または
1,000
株以上を
7
回以上
連続で記載され、かつ、それ以降最初の
3
月末日に継続して保有いただいている場合
3. 長期保有の条件明確化の適用開始時期
2024年3月末日の株主名簿記載の株数を基準に、長期保有期間の計測を開始させていただきます。
4. 移行措置
2026年3月末日までを、明確化された条件での長期保有の判定を猶予する移行措置期間とさせてい
ただきます。
具体的には、2020年9月末日から2023年9月末日までの期間(9月末日および3月末日)におきまし
ては、500株または1,000株以上を保有していなくても、一単元(100株)以上の株式を保有していれ
ば1回とカウントし、2024年3月末日以降は、500株または1,000株以上保有している場合に1回とカウ
ントするものとした上で、合計7回以上連続で株主名簿に記載されていることが確認でき、かつ、そ
れ以降最初の3月末日に500株以上または1,000株以上を継続して保有していただいている場合、長期
保有株主様と認定させていただく移行措置を設けさせていただきます。
(参考)移行措置期間を含む長期保有の認定
保有株式数によらず、一単元(100株)以上の保有があれば、1回とカウント
500株以上または1,000株以上の保有株式数があれば、1回とカウント
長期保有認定
← 移行措置期間 →
20/9末 21/3末 21/9末 22/3末
22/9末
23/3末
23/9末 24/3末
(権利認定)
24/9末 25/3末
(権利認定)
25/9末 26/3末
(権利認定)
24/3期
1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回
長期認定
1回 2回 3回 4回 5回 6回
7回
長期認定
25/3期
1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回
長期認定
1回 2回 3回 4回 5回 6回
7回
長期認定
26/3期
1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回
長期認定
1回 2回 3回 4回 5回 6回
7回
長期認定
3
(注1) 毎年9月末日と3月末日の株主様を対象として、同一の株主番号
※
3
で連続して7回以上株主
名簿に記載されていることが確認できかつ、それ以降最初の3月末日に継続して保有してい
ただいている場合、「丸3年以上継続して保有している株主様」と認定いたします。
(注2) 2024年3月末日以降は、株主名簿の記載において、保有株数が一度でも500株または1,000
株を下回った場合は、長期保有のカウントがリセットされます。
※
3
証券会社の貸株制度をご利用される場合、株主番号が変更となる可能性がございます。
以上