株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
04/25 15:45 9434
ソフトバンク
株式分割および定款の一部変更、ならびに株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
04/25 15:30 9083
神姫バス
(訂正)「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の一部訂正に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/25 15:00 9267
Genky DrugStores
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 6月20日
04/25 15:00 7646
PLANT
株主優待内容変更のお知らせ (PDF) 9月20日
04/24 16:30 3476
投資法人みらい
2024年4月期(第16期)投資主優待制度の実施に関するお知らせ(ホテル宿泊料金の割引) (PDF) 4月30日
04/18 18:30 8182
いなげや
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/18 17:00 8131
ミツウロコグループホールディングス
株主優待制度の内容決定に関するお知らせ (PDF) 3月31日
04/18 15:00 2315
CAICA DIGITAL
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 4月30日
04/17 16:00 7678
あさくま
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 1月31日
7月31日
04/16 12:30 9238
バリュークリエーション
(訂正)株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) 2月末
04/16 08:00 9238
バリュークリエーション
株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) 2月末
04/15 15:00 7809
壽屋
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 6月30日
04/12 15:10 2750
石光商事
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/12 15:00 3967
エルテス
株主優待制度に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
04/11 15:00 5619
マーソ
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 12月31日
04/11 15:00 3474
G-FACTORY
株主優待制度再開に関するお知らせ (PDF) 12月31日
04/10 15:00 3382
セブン&アイ・ホールディングス
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 2月末
04/10 15:00 2999
ホームポジション
株主優待実施に関するお知らせ (PDF) 8月31日
04/09 16:30 9083
神姫バス
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/08 15:30 3469
デュアルタップ
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 6月30日
     

2024年4月25日
各 位
会社名

ソフトバンク株式会社
代表者名
代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川潤一
(コード番号:9434 東証プライム市場)
問合せ先
財務経理本部 本部長 小野口 亘
(TEL. 03-6889 -2000)


株式分割および定款の一部変更、ならびに株主優待制度の新設に関するお知らせ


当社は、2024年4月25日開催の取締役会において、普通株式に係る株式分割を行うことおよび2024年
6月20日に開催予定の当社第38回定時株主総会に定款の一部変更を付議することについて以下のとおり
決議するとともに、普通株式に係る株主優待制度の新設について以下のとおり決定しましたのでお知らせ
します。


1.株式分割および株主優待制度の新設の目的について
当社は、中長期的に企業価値を高めるとともに株主の皆さまに利益を還元していくことを重要な経営課
題の一つとして位置付けてきました。2018年12月の上場および2020年9月の株式売出しを経て、2024年
3月末時点では当社の株主数は約86万人となり、幅広い世代の皆さまにご支援いただいています。
加えて、日本国内においては「貯蓄から投資へ」のシフトを促すべく、2024年より新NISA(少額投資非
課税制度)が開始され、投資家層のさらなる拡大が進むと想定されます。
このような状況を踏まえ、当社は今後、若年層を含む新たに投資を始める方に、初めて投資する株式と
して当社株式を選択していただき、かつその長期保有を促すことによって、投資家層のより一層の拡大を
目指します。加えて、当社関連サービスの利用を通じて、当社グループの事業に対する理解もより一層深
めていただきたいと考えています。
これらの目的のため、普通株式に係る株式分割による投資単位当たりの金額の引き下げと、株主優待
度の新設を行います。


2. 株式分割について
(1)株式分割の方法
2024年9月30日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載または記録された株主さまの所有す
る当社普通株式1株につき10株の割合をもって分割します。なお、当社第1回社債型種類株式について
は、株式分割の対象ではありません。



(2)株式分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 4,756,200,770 株
今回の分割により増加する株式数 42,805,806,930 株
株式分割後の発行済株式総数 47, 562,007,700 株
株式分割後の発行可能株式総数 80,109,603,000 株
(注) 上記の発行済株式総数および増加する株式数は、株式分割の基準日までの間に新株予約権の行使
等により変動する可能性があります。

(3)株式分割の日程
基準日の公告日 2024年9月13日(予定)
分割の基準日 2024年9月30日
分割の効力発生日 2024年10月1日

(4)株式分割の条件
2024年6月20日に開催予定の当社第38回定時株主総会において定款変更に関する議案が承認可決さ
れることを条件とします。

(5)新株予約権の行使価格の調整
本株式分割に伴い、2024年10月1日以降、新株予約権の目的となる1株当たりの行使価額を以下の
とおり調整します。


行使価額
調整前 調整後
2018年3月新株予約権 623円 63円
2020年7月新株予約権 1円 1円(注)
2021年1月新株予約権 1,366円 137円
2021年7月新株予約権 1円 1円(注)
2021年7月新株予約権 1,497円 150円
2022年7月新株予約権 1円 1円(注)
2023年7月新株予約権 1円 1円(注)
(注) いずれも行使価額の調整はありません。




3. 定款の一部変更について
(1)定款変更の理由
上記株式分割に伴い、当社の定款第6条に定める発行可能株式総数を変更するものです。

(2)定款変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。
(下線は変更部分を示します。)
現行定款 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
8,010,960,300
株とし、各種類の株式の発行可能
種類株式総数は次のとおりとする。
普通株式 8,010,960,300 株

第1回社債型種類株式 30,000,000 株
第2回社債型種類株式 30,000,000 株
第3回社債型種類株式 30,000,000 株
第4回社債型種類株式 30,000,000 株
第5回社債型種類株式 30,000,000 株
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
80,109,603,000
株とし、各種類の株式の発行可能
種類株式総数は次のとおりとする。
普通株式 80,109,603,000 株

第1回社債型種類株式 30,000,000 株
第2回社債型種類株式 30,000,000 株
第3回社債型種類株式 30,000,000 株
第4回社債型種類株式 30,000,000 株
第5回社債型種類株式 30,000,000 株

(3)定款変更の日程
定款変更のための株主総会開催日 2024年6月20日(予定)
定款変更のための効力発生日 2024年10月1日(予定)


4. 株主優待制度の新設について
(1)対象となる株主さま
・当社普通株式を1年以上かつ100株以上保有の株主さまとします。
・保有期間は3月31日(注1)から翌年3月31日(注1)までの間とし、初回は2025年3月31日(注
1)から2026年3月31日(注1)までとします。(注2)

(注1) 当社株主名簿に記載または記録された日付であり、株式を取得した日等とは異なります。
(注2) 同一の株主番号で3月31日および9月30日最終の当社株主名簿に3回以上連続で記載また
は記録されている株主さまとします。

(2)株主優待の内容
対象となる株主さまに対し、PayPayポイント(1,000ポイント)を贈呈します。

(3)株主優待のお申込み・贈呈の方法等について
詳細内容については、後日改めて当社ホームページ等でご案内します。




(ご参考)
普通株式1株当たり配当金について
株式分割の効力発生日は2024年10月1日を予定していますが、当該株式分割を2023年4月1日を
効力発生日として実施していたと仮定した場合の2024年3月期における普通株式1株当たり配当金(予
定)は以下のとおりです。
第2四半期末 期末 合計
株式分割考慮前 43円 43円 86円
株式分割考慮後 4円30銭 4円30銭 8円60銭


よくあるご質問
https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2024/20240425_01/pdf/faq.pdf


株主優待に関する問い合わせ先:
株主優待専用窓口
電話番号:0800-222 -3069
営業時間:10:00-18:00 年中無休

以上

     

1

2024年4月25日

各 位
会社名 神姫バス株式会社
代表者名 取締役社長 長尾 真
(コード:9083 東証スタンダード市場)

問合せ先 取締役総務部長 井村 在宏
(TEL079-223-1241)

(訂正)「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の
一部訂正に関するお知らせ

2024年4月9日に開示いたしました「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の記載内容につ
いて一部訂正がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。なお、訂正箇所には下線を付し
て示しております。





1.訂正理由
「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の記載内容に誤りがあったことが判明したため、
訂正を行うものであります。

2.訂正箇所
「2.変更内容」のうち、表の注記部分
(訂正前)

2,000枚以上...定期券方式となる「株主優待乗車証」の発行枚数に変更はございません。
「(新)株主優待乗車券」は、2,000株以降、2,000株毎に20枚加算し、
合計100枚を上限といたします。

(訂正後)

2,000株以上...定期券方式となる「株主優待乗車証」の発行枚数に変更はございません。
「(新)株主優待乗車券」は、2,000株以降、2,000株毎に20枚加算し、
合計100枚を上限といたします。


以上

     

2024年4月25日
各 位
会 社 名 Genky DrugStores株式会社
代 表 者 名
代表取締役社長 藤永 賢一
(コード番号9267 東証プライム)
問 合 せ 先 執行役員 財務・IR部長 常見 武史
電 話 番 号
0776-67-5240


配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記の通り配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃
止について決議いたしましたので、お知らせいたします。

I.配当予想の修正(増配)について
1.配当予想修正の理由
2024年6月期の期末配当予想につきましては、直近の業績予想等を総合的に勘案の上、2023年7
月24日に公表した前回予想から0円50銭増額し、1株につき13円00銭に修正することといたしまし
た。
なお、本件につきましては、2024年9月に開催予定の第7期定時株主総会に付議させていただく
予定です。

2.配当予想修正の内容
2024年6月期(2023年6月21日~2024年6月20日)配当予想
(下線は変更箇所を示しております)

1株あたり配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2023年7月24日公表)

12円50銭 25円00銭
今回修正予想
(2024年4月25日公表)

13円00銭 25円50銭
当期実績
12円50銭 ― ―
前期実績
(2023年6月期)
12円50銭
12円50銭 25円00銭
(注)当社は、本日公表の「株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ」に記載
のとおり、2024年6月21日を効力発生日として普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施い
たします。
株式分割は2024年6月21日を効力発生日としており、2024年6月期の期末配当は株式分割前の株
式を対象に実施いたします。


II.株主優待制度の廃止について
1.株主優待制度の廃止の理由
昨年、当社が株主優待としてご進呈しておりました『ゲンキー商品券』について、偽造されたも
のが発見され、これについて2024年1月23日に、優待品をQUOカードに集約させていただくご案内
をいたしました。
これを機に、改めて株主の皆様に対する公平な利益還元のあり方について慎重に検討をいたしま
した結果、株主優待制度については廃止し、配当等による利益還元に集約することといたしました。
今後も、安定した配当を維持しながら、地域の皆様に信頼されるチェーンストアを創り、企業価
値の向上に取り組んでまいります。株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い
申し上げます。

2.株主優待制度の廃止時期
2024年6月20日を基準日とする株主優待品のご進呈(2024年9月中旬発送予定)をもちまして、廃
止いたします。

※2024年6月20日を基準日とする株主優待は、実施いたします。
2025年6月20日以降を基準日とする株主優待は、実施いたしません。

以 上

     

1


2024年4月25日
各 位
会 社 名 株式会社PLANT
代表者名 代表取締役社長 三ッ田 佳史
(コード:7646、東証スタンダード)
問合せ先 専務取締役 山田 准司
(TEL.0776-72-0300)

株主優待内容変更のお知らせ

当社は、下記の通り、株主優待内容を変更することといたしましたので、お知らせいたします。



1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に対する感謝と、当社への理解をさらに深めて頂くことを目的
に、2016年より株主優待制度を導入しており、年々株主数は増加し2023年9月20日現在で12,779名
となっております。
当社は、株主様が実際に当社をご利用いただき当社の魅力を実感していただくことで当社株式の長期
保有につなげ、より一層お客様(株主様)が増加することが企業価値の向上につながるものと考えてお
ります。
このような観点から、より多くの株主様に当社株式を継続して長期的に保有、ご支援いただくことを
目的に、2024年9月20日を基準日とする株主優待制度から優待内容を変更することといたしました。

2. 変更の時期
新制度は、2024年9月20日時点の株主名簿に記載された株主様から適用いたします。

3. 変更の内容
これまでは当社発行のお買物券もしくは図書カードを進呈しておりましたが、今後は「株主様ご優
待カード(PLANT Payカード)」(当社独自のプリペイド電子マネー)を進呈いたします。
また、今回の変更に際し追加の株主優待として、「株主様ご優待カード(PLANT Payカード)」を当社
独自のスマホアプリ「PLANTアプリ」にてご利用いただける株主様については「株主様ご優待
カード(PLANT Payカード)」発行日の翌年12月末までのご利用金額(お買物金額)に対して3%分の
限定ボーナス特典※を付与することといたします。
※「PLANT Pay限定ボーナス」:お買物にご利用いただける有効期間2か月間の電子マネー

(1)現行の株主優待内容
基準日:毎年9月20日
保有株式 保有期間
優待品内容
お買物券を選択した場合 図書カードを選択した場合
100株以上
1年以上3年未満継続(※1) 1,000円分のお買物券
1,000円分の図書カード
3年以上継続(※2) 2,000円分のお買物券




2


(2)変更後の株主優待内容
基準日:毎年9月20日
〈 株主様ご優待条件 〉
保有株式 保有期間 ご優待品内容
100株以上
1年以上3年未満継続(※1)
株主様ご優待カード(PLANT Payカード)
1,000円分の電子マネーをチャージ済
3年以上継続(※2)
株主様ご優待カード(PLANT Payカード)
2,000円分の電子マネーをチャージ済
〈 株主様ご優待内容 〉
保有期間
株主様ご優待チャージ分
株主様ご優待特典
(PLANTアプリでのご利用時のみ)
額面 有効期限 付与率 付与期間 有効期間
1年以上3年未満継続(※1) 1,000円
優待カード発行
年から3年後の9
月20日まで
ご利用金額
の3%の限
定ボーナス
優待カード
発行日の翌年
12月末まで
付与日か
ら2か月
3年以上継続(※2) 2,000円
※1 保有期間1年以上3年未満継続とは、毎年9月20日および3月20日現在の株主名簿に、同一株主番号で、
基準日を含めて3回以上6回以下連続して記録された株主様を示します。
※2 保有期間3年以上継続とは、毎年9月20日および3月20日現在の株主名簿に、同一株主番号で基準日を含
めて7回以上連続して記録された株主様を示します。

(3)株主様ご優待カード(PLANT Payカード)の概要
「株主様ご優待カード(PLANT Payカード)」とは、当社で使用できるプリペイド式電子マネー「PLANT Pay
カード」です。
「株主様ご優待カード(PLANT Payカード)」にチャージ済の1,000円(もしくは2,000円)は、当社店舗や当
社ECサイトにて利用可能な電子マネーです。
また、「株主様ご優待カード(PLANT Payカード)」は、株主様ご自身が追加チャージすることで継続して利用で
きるプリペイドカードとなっております。PLANT Payカードの概要は、下記の当社ホームページでご確認をお願い
いたします。
URL: https://www.plant-co.jp/plant_pay.html
当社独自のスマホアプリ「PLANTアプリ」へ登録(合算機能)し、PLANTアプリでご利用(お買物)
された場合に限り、新たな特典として、ご利用金額(お買物金額)の3%分の限定ボーナス特典※を付与するこ
とといたします。(毎月1日~月末までの利用金額に応じ、翌月10日頃に進呈予定)
※「PLANT Pay限定ボーナス」:お買物にご利用いただける有効期間2か月間の電子マネー














3


<PLANTアプリのイメージ>







以 上

     

1

2024年4月24日
各 位
不動産投資信託証券発行者名
投資法人みらい
代表者名 執行役員 菅沼通夫
(コード番号:3476)
資産運用会社名
三井物産・イデラパートナーズ株式会社
代表者名 代表取締役社長 菅沼通夫
問合せ先 取締役CFO兼業務部長 上田晋寛
TEL: 03-6632-5960

2024年4月期(第16期)投資主優待制度の実施に関するお知らせ
(ホテル宿泊料金の割引)

投資法人みらい(以下「本投資法人」といいます。)は、本日保有物件のテナントである一部のオペレー
ターが展開するホテルブランドを対象とした投資主優待制度(以下「本優待制度」といいます。)の実施を決
定しましたのでお知らせします。


1. 実施の目的
本投資法人は、投資主利益の向上及び投資主層の拡大を図り、併せてホテル業界を支援する制度とし
て本優待制度を実施します。

2. 対象投資主
2024年4月30日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された1口以上を保有する全て
の投資主を対象とします(保有口数の条件はありません)。
3. 本優待制度の概要
対象投資主に対して、本投資法人の保有物件のテナントであるオペレーターとの契約に基づき、各オ
ペレーターが指定した対象ホテル(本投資法人が保有するホテル以外も含まれます。)への宿泊時に優待
料金を適用します。
対象ホテル
及び
優待内容
① The COURT株式会社が運営するEN HOTEL・コートホテル等
公式予約サイトのベストレートから10%割引で宿泊することができます。
② 株式会社ミナシアが運営するホテルウィングインターナショナル
法人専用サイトの宿泊優待料金(公式サイトの12%割引)で宿泊することができます。
③ 株式会社ホスピタリティオペレーションズが運営するスマイルホテル等 New
※一部のホテルは関連会社またはフランチャイズ加盟契約を締結している会社が運営
公式サイトの10%割引で宿泊することができます
(ただし、割引の対象は投資主本人が宿泊する客室に限ります)。
有効期間
2024年7月初旬(第16期の分配金支払開始日)から2025年6月末日まで。



2

各オペレーターとの協議の結果、2024年4月期(第16期)はThe COURT株式会社、株式会社ミナシ
アに加えて、新たに株式会社ホスピタリティオペレーションズが運営するホテルブランドが対象となり
ました。同社が属するホスピタリティパートナーズグループは現在全国に84件のホテルを運用しており、
本投資法人の保有物件についても、従来からの3物件(那覇シティリゾート、博多駅前、名古屋栄)に
加えて、2024年3月20日から「スマイルホテル大阪天王寺」及び「スマイルホテル京都烏丸五条」の営
業を開始しています。

EN HOTEL・コートホテル等
北は旭川から、南は久米島、石垣島まで、The COURTグループが全国17(EN HOTEL Iseを含む)のロ
ケーションで展開しているホテルブランド「EN HOTEL」「コートホテル」等。


URL:https://www.courthotels.co.jp/ EN HOTEL Ise
(本投資法人保有物件)
久米島
イーフビーチホテル
ホテルウィングインターナショナル
快適な宿泊・笑顔とあたたかみのあるサービスや食事にこだわり、ビジネスから観光まで幅広い用途で
利用可能なホテルブランド。全国の主要な地域に出店しており、国内で39店舗を展開しています。

URL:https://www.hotelwing.co.jp/ ホテルウィングインターナショナル
セレクト上野・御徒町
(本投資法人保有物件)
ホテルウィングインターナショナル
セレクト名古屋栄
(本投資法人保有物件)
スマイルホテル等
宿泊主体型の「スマイルホテル」ブランドを主力として、フルサービスホテル、リゾートホテル等、ホ
スピタリティパートナーズグループで全国に84店舗を展開しています。


URL:https://smile-hotels.com/ スマイルホテル大阪天王寺
(本投資法人保有物件)
スマイルホテル那覇シティリゾート
(本投資法人保有物件)
※店舗数は2024年4月時点の情報。



3

(留意事項)
▪ 対象ホテルが臨時休館となる場合があります。最新の情報は各ホテルの公式ウェブサイトをご確
認ください。
▪ ご利用時期及び条件によっては、本優待制度より他のプランの条件が有利になる場合があります。
▪ 原則として優待情報が記載された書面(以下「案内状」といいます。)の盗難、紛失等による再
度の書面送付は行いません。
▪ 対象ホテル、優待内容及びご利用方法等の詳細は、対象投資主に送付する案内状をご確認ください。
▪ キャンセル料については、各ホテルが定めるキャンセルポリシーをご確認ください。

4. 本投資法人の費用負担
優待制度の運営費用(案内状の印刷、発送費用等)については本投資法人が負担します。なお、宿
泊料金の割引に係る費用を本投資法人が負担することはありません。
5. 個人情報の取扱いについて
優待制度の実施を通じて、本投資法人及び本投資法人が資産運用を委託する三井物産・イデラパー
トナーズ株式会社が個人情報を取得する予定はありません。
6. その他
優待制度の実施及び内容等については、今後変更される場合があります。また、本投資法人は2024
年10月期(第17期)以降もホテル宿泊料金の割引に関する投資主優待制度を継続する方針ですが、対
象ホテルや優待料金等をオペレーターと協議の上、実施を決定した段階で改めてお知らせします。
7. 本優待制度に関する問い合わせ先
三井物産・イデラパートナーズ株式会社(電話番号:03-6632-5960)
8. 今後の見通し
優待制度の導入による費用負担は軽微であり、2024年12月15日付「2023年10月期 決算短信(R
EIT)」で公表した2024年4月期(第16期)及び2024年10月期(第17期)の運用状況の予想の変更
はありません。

以 上

※ 本投資法人のホームページアドレス:https://3476.jp

     

1


2024年4月18日
各 位

会 社 名 株式会社いなげや
代 表 者 名 代表取締役社長 本杉 吉員
( コ ー ド 番 号 8182 東証プライム)
問 合 せ 先

専務取締役 羽村 一重
(TEL 042-537-5111)


株主優待制度の廃止に関するお知らせ


当社は、2024年4月18日開催の取締役会において、同日付で別途公表いたしました「ユナイテッド・スー
パーマーケット・ホールディングス株式会社による株式会社いなげやの完全子会社化に関する株式交換契約及
び経営統合契約締結、これに伴うユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社における子
会社の異動、並びに株式会社いなげやにおける親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ」
に記載のとおり、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社を株式交換完全親会社、当
社を株式交換完全子会社とする株式交換(以下「本株式交換」といいます。)を行うことを決議し、ユナイ
テッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社と当社の間で株式交換契約を締結いたしました。本
株式交換が成立することを条件に、2024年9月30日の権利確定日をもって株主優待制度を廃止することを決
議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
株主の皆さまにおかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。



1. 株主優待制度の廃止
当社は、2024 年4月 18 日開催の取締役会において、本株式交換が成立することを条件に、2024 年9月 30
日の権利確定日をもって株主優待制度を廃止することを決議いたしました。
2024年9月30日に権利確定した株主の皆さまへは、従前の基準に則り株主優待を実施いたします。なお、
当社の株主優待制度が廃止された場合であっても、発行済の「お買物ご優待券」については、有効期限内で引
き続きご利用いただけます。

以上

     

2024年4月18日
各位
会社名
代表者名 代表取締役社長CEO 田島晃平
(コード番号 8131 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役コーポレートセクレタリー 児 島 和 洋
(T E L 0 3‐3275‐6300)


株主優待制度の内容決定に関するお知らせ


当社は、2024年4月18日開催の取締役会において、2024年3月31日現在の株主様を対象とする株
優待の内容につきまして、下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。



1.株主優待制度の目的
当社は、株主様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力をさらに高め、より多く
の株主様に当社株式を中長期的に保有いただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。

2.株主優待の内容
(1) 対象となる株主様
毎年3月31日基準日(権利確定日)の当社株主名簿に記載があり、100株以上を保有している株主
様におかれましては、所有株式数と継続保有期間に応じて当社グループ商品を贈呈いたします。









(2) 贈呈内容
保有年数



保有株数
2年未満 2年以上3年未満 3年以上
初回権利確定日が
2023年3月31日以降
初回権利確定日が
2022年3月31日
初回権利確定日が
2021年3月31日以前
eGift
ナチュラル
ミネラル
ウォーター
緑茶
eGift
ナチュラル
ミネラル
ウォーター
緑茶
eGift
ナチュラル
ミネラル
ウォーター
緑茶
100株以上
500株未満
500円 - - 1,000円 - - 1,500円 - -
500株以上
1,000株未満
1,500円 - - 2,000円 - - 2,500円 - -
1,000株以上
2,000株未満
1,500円 1箱 - 2,000円 1箱 - 2,500円 1箱 1箱
2,000株以上 1,500円 1箱 - 2,000円 1箱 - 2,500円 2箱 1箱
※eGift:QRコードをスマートフォンやPCで読み取り、店舗やWEBサイトでご利用いただける電子ギフト
※ナチュラルミネラルウォーター1箱:550㎖ペットボトル×24本
※緑茶1箱:500㎖Pペットボトル×24本
(3) 株主優待eGiftコース内容
株主優待eGiftは以下の店舗やオンラインショップ等にてご利用いただけます。
①店舗:麻布十番モンタボー、横浜天然温泉SPA EAS、ハマボール
②オンラインショップ:Mitsuuroko Avenue(https://mitsuuroko-avenue.com/)
麻布十番モンタボー通販商品、オリジナル顔入れ絵本制作サイト「Kimie」の商品もMitsuuroko
Avenueからご購入いただけます。
③その他:団体への寄付
株主様のご選択により優待品に代えてeGift相当金額を以下の社会貢献活動に寄付を行える制度を
設けております。
・『一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル』
犬猫のアニマルウェルフェア向上と殺処分問題の根本的な解決、生物多様性保全に向けた活動へ
の寄付
・『こどもの未来応援基金』
学習支援団体や子ども食堂、児童養護施設などの全国の支援団体への寄付

3.贈呈時期
ナチュラルミネラルウォーターおよび緑茶のペットボトルにつきましては、毎年7月上旬から順次
発送を予定しております。また、第115期定時株主総会の決議通知(6月18日発送予定)にeGiftの
QRコードを同封して贈呈する予定です。

以上

     

2024年4月18日
各 位
株式会社CAICA DIGITAL
代表取締役社長 鈴木 伸
(コード番号:2315 東証スタンダード)
問合せ先:
代表取締役副社長 山口 健治
TEL03- 5657-3000(代表)


株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、 本日開催の取締役会において下記のとおり、株主優待制度を廃止することといたしましたの
で、お知らせいたします。



1.株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様からの日ごろのご支援に感謝するとともに、私どもの取り組みをより一層知って
頂き、当社株式を中長期的に保有いただくことを目的に株主優待制度を実施してまいりました。
具体的には、当社が発行した暗号資産であるカイカコイン(CICC)を株主様に進呈し、実際に取り
扱って 頂くことで、暗号資産に対するご理解を深めて頂くことを目的としたものでございました。これ
まで数多くの株主様からお申込みを頂き、実際にお取り扱いをなさったという声も多く寄せられ、当社
としましては、当初の目的が達成 できたものと考えております。
また、 現在当社グループでは、中期経営計画の着実な推進により経営基盤の強化を進めております。
収益改善を早期に実現していくためには、成長のための投資を行いつつも、財務体質の強化を進め、企
業価値の向上を図っていくことが、株主の皆様の利益に資するものと考え、この度株主優待を廃止する
ことといたしました。

今後も株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識し、企業価値の向上に向け全力で
取り組んでまいりますので、何卒ご理解と引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

2.株主優待制度の廃止時期
2023年10月末時点の株主名簿に記載のある10単元(1,000株)以上の株式を保有されていた株主の皆様
へ進呈する株主優待(2024年4月25日配布予定のカイカコイン)をもって廃止させて頂きますので、
2024年4月月末時点の株主様への進呈はございません。


以 上

     

2024年4月17日
各 位
会社名 株式会社あさくま
代表者名 代表取締役社長 廣田 陽一
(東証スタンダード・コード 7678)
問合せ先 取締役管理部長 西尾 すみ子
電話番号 052‐800‐7781(代表)

株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社は、株主優待制度の拡充について下記のとおり決議いたしましたのでお知らせいたします。


1.株主優待制度拡充の目的
当社では、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社グループの商品を実際にご利
用いただくことで、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に当社株式を保有いただく
ことを目的として、株主優待制度を実施しております。
このたび、当社株式への投資の魅力を一層高め、中長期的に保有いただける株主様の拡大を図
ることを目的として、株主優待制度の内容を拡充するとともに、株主優待品を変更いたします。

2.株主優待制度拡充の内容
項目 変更前 変更後
実施回数 年1回 年2回
対象者
毎年1月末日の当社株主名簿に記載
された当社株式100株以上を保有
毎年1月末日、7月末日の当社株主名簿に
記載された当社株式100株以上を保有
優待内容
(7月末日)

下記①~⑤の商品抽選


あさくまおせち(松)30,000円相当
100名様


あさくまおせち(竹)20,000円相当
100名様


1ポンドシェアステーキ食事券2枚
14,500円相当
200名様


10,000円分食事券
200名様


5,000円分食事券
600名様


3,000円分食事券
上記①~⑤に漏れた株主様

項目 変更前 変更後
優待内容
(1月末日)
あさくま直営店・FC店舗加盟店及
びあさくまグループで使用できる
食事券を年間4,000円分(1,000円
×4枚)
変更なし
有効期限 食事券に記載されている日 食事券に記載されている日

3.株主優待贈呈方法
【7月末日の当社株主名簿に記載された対象者】
ご当選者の発表は厳正なる抽選の上、毎年9月に賞品もしくは目録の発送をもって代えさせ
ていただきます。

【1月末日の当社株主名簿に記載された対象者】
毎年4月末頃に発送する株主総会の決議通知に食事券を同封いたします。

4.拡充時期
2024年7月末日を基準日とする株主優待制度から実施いたします。

5.その他
株主優待制度の詳細につきましては、後日、ホームページ等で案内を予定しております。

以 上

     

2024年4月16日
各 位
会 社 名 バリュークリエーション株式会社
代表者名 代表取締役社長 新谷 晃人
(コード:9238、東証グロース市場)
問合せ先 執行役員 経営企画部 和田 晃一
(TEL.03-5468-6877)

(訂正)株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ

2024年4月16 日に公表いたしました「株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお
知らせ」の記載内容に一部訂正がありましたのでお知らせいたします。

1. 訂正の理由
「株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ」の発表後に「贈呈時期」に記
載の定時株主総会開催予定月の記載に誤りがあることが判明したため、これを訂正するものであります。

2. 訂正の内容
訂正箇所については、下線_を付して表示しております。


(3)贈呈時期
(株主優待
毎年2月開催予定の定時株主総会終了後の発送を予定しております。

毎年5月開催予定の定時株主総会終了後の発送を予定しております。


以 上

     

2024年4月16日
各 位
会 社 名 バリュークリエーション株式会社
代表者名 代表取締役社長 新谷 晃人
(コード:9238、東証グロース市場)
問合せ先 執行役員 経営企画部 和田 晃一
(TEL.03-5468-6877)

株主優待制度の導入及び上場1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ

当社は、2024 年4月16日の取締役会において、株主還元強化のため株主優待制度の導入及び上場1周年記
念株主優待の実施を決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主の皆様
に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として導入いたします。

2.上場1周年記念株主優待実施の理由
当社株式は2023年11月22日をもちまして、東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。
2024年11月に上場後1周年を迎えることとなり、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表すため、上場
1周年記念株主優待を実施いたします。

3.株主優待制度及び上場1周年記念株主優待の内容
(1)対象 となる株主様
(株主優待
毎年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上の株式を保有されている株主様
を対象といたします。

(上場1周年記念株主優待
2024年8月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上の株式を保有されている株主
様を対象といたします。

(2)株主優待及び上場1周年記念株主優待 の内容
(株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上500株未満 不問 毎年2月末日 QUOカード500円分
500株以上 1年未満 毎年2月末日 QUOカード1,000円分
500株以上 1年以上 毎年2月末日 QUOカード2,000円分

(上場1周年記念株主優待
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
100株以上 不問 2024年8月末日 QUOカード1,000円分







(3)贈呈時期
(株主優待
毎年2月の定時株主総会終了後の発送を予定しております。

(上場1周年記念株主優待
2024年11月中の発送を予定しております。

(4)その他
上場1周年記念株主優待につきましては今回限りであり、今後につきましては当社の株主還元策を総合的に勘
案していく方針です。

4. 株主優待制度の開始時期
2025年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたします。

以 上

     

2024年4月15日
各 位
会社名 株式会社 壽屋
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 清水 一行
(コード番号:7809 東証スタンダード)
問合せ先責任者 常務取締役管理本部長 村岡 幸広
(TEL. 042-5 2 2-9810)



株主優待制度の変更に関するお知らせ


当社は、2024年4月15日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について下記のとおり
決定いたしましたのでお知らせいたします。



1. 変更の理由
当社の株主優待制度は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への
投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有いただくことを目的として実施してまい
りました。
このたび、株式分割の影響、株主様の当社株式の保有状況等を勘案し、株主優待制度の内
容を変更させていただくことといたしました。
株主の皆様におかれましては、何卒ご理解をいただき、引き続きご支援を賜りますようお
願い申し上げます。

2. 変更の内容
(1)2023年7月1日を効力発生日とする株式分割(1株につき3株)の影響を加味しております。
(2)贈呈するお買物優待券の相当金額を変更しております。
(3)通常の優待と長期保有株主優待に分けた記載方法に変更しております。

<変更前>
対象株主様 保有期間 優待内容
100株以上保有の株主様 3年未満 3,000円相当のお買物優待
500株以上保有の株主様 3年未満 6,000円相当のお買物優待
100株以上保有の株主様 3年以上
3,000円相当のお買物優待券+
当社オリジナルデザイン・キャラクターQUOカード
1枚(1,000円相当)
500株以上保有の株主様 3年以上
6,000円相当のお買物優待券+
当社オリジナルデザイン・キャラクターQUOカード
3枚(3,000円相当)








<変更後>
【通常の優待制度】
対象株主様 優待内容
100株以上、300株未満保有の株主様 2,000円相当のお買物優待
300株以上、1,500株未満保有の株主様 5,000円相当のお買物優待
1,500株以上保有の株主様 10,000円相当のお買物優待

【長期保有株主優待制度】
長期にわたって当社株式を保有いただいた株主様を対象に、通常の優待に加えて、下記の基準で
保有株数に応じた株主優待限定「当社オリジナルデザイン・キャラクターQUOカード」を進呈させて
いただきます。
対象株主様 保有期間 優待内容
300株以上、1,500株未満保有の株主

3年以上 株主優待限定「当社オリジナルデザイン・キャラ
クターQUOカード」1枚(1,000円相当)
1,500株以上保有の株主様 3年以上 株主優待限定「当社オリジナルデザイン・キャラ
クターQUOカード」3枚(3,000円相当)

※保有期間が3年以上とは、同一の株主番号をもって、毎年12月31日及び6月30日現在の当社株主
名簿に連続して7回以上記録されていることといたします。
※長期保有株主優待制度における保有期間の判定については、2024年6月30日から過去に遡って行い
ます。
※保有株式数は、毎年6月30日の当社株主名簿に記載されている株式数を基準といたします。
※お買物優待券は当社運営の店舗(コトブキヤ立川本店、コトブキヤ秋葉原館、コトブキヤ日本橋)及
びECサイトにてご利用いただけます。

3. 変更の時期
2024年6月30日現在の株主名簿に記載されている株主様に対する株主優待の贈呈(2024年9月発送
予定)をもって、変更いたします。

以 上

     

2024 年4月 12 日
各 位
会 社 名
石 光 商 事 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 石脇 智広
(コード番号:2750 東証スタンダード)
問合せ先 経営役経営戦略室長 北川 克史

(電話番号 078-861-7791)

長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記の通り現在の株主優待制度に加え、長期保有株主制度を新設す
ることについて決議いたしましたのでお知らせいたします。



1.新設の理由
当社は、株主のみなさまの日頃のご支援に感謝の意をお示ししますとともに、当社グループの事業活動へのご
理解を深めていただくことを目的として、株主優待制度を導入しております。
この度は、当社株式を中長期的に保有いただいている株主様に、さらなる感謝の意をお示ししますとともに、
当社への中長期的な投資魅力を高め、より多くの株主様に当社株式を保有いただくことを目的として、長期保有
株主優待制度を新設することといたしました。

2.長期保有株主優待制度の内容
当社株式を3年以上継続保有され、かつ毎年9月末日時点で 500 株以上保有の株主様(長期保有株主様)を対
象に、現行の株主優待品に追加して、当社グループ会社が運営する EC サイト(https://takane.coffee)でご利
用いただけるお買物券を贈呈いたします。

現行の株主優待制度
(今後も継続実施)
長期保有株主優待制度
(今回新設)
基準日 3月 31 日 9月 30 日
対象 500 株以上保有の株主様 500 株以上かつ3年以上継続保有の株主様
贈呈時期 7 月上旬 11 月上旬
保有
株数

500 株以上 1,500 円相当の自社取扱商品 当社グループ会社が運営する EC サイト

https://takane.coffee)でご利用いた
だけるお買物券 2,000 円分
1,000 株以上 3,000 円相当の自社取扱商品
なお、「長期保有」とは3年以上継続して9月末日時点の株主名簿に同一株主番号で4回以上連続して記載ま
たは記録されていることと定めさせていただきます。

3.新設の時期
2024 年9月末日を基準日とする株主名簿に記載された株主様より長期保有株主優待制度を適用します。なお、
長期保有株主優待制度における保有期間の判定については、2024 年9月末日(基準日)から過去に遡って行い
ます。

以上

     

1


2024年4月12日
各 位
会社名 株 式 会 社 エ ル テ ス
代表者名 代表取締役社長 菅原 貴弘

(コード番号:3967 東証グロース)
問合せ先
取締役
組織マネジメント本部長
佐藤 哲朗
(TEL. 03-6550-9280)

株主優待制度に関するお知らせ

当社は本日開催の取締役会において、株主優待制度「エルテス・プレミアム優待倶楽部」を廃止することを決定し
ましたので、以下のとおりお知らせいたします。

1. 株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力をより一層高め、中長期的
に株式を保有いただける株主様の増加を図ることを目的に株主優待制度を実施しておりました。
しかしながら、株主の皆様への公平な利益還元の在り方という観点から、慎重に検討を重ねました結果、資金の
収益基盤強化への活用を優先し、事業規模を拡大し収益性を向上させることがより適切であるとの判断に至り、株
優待制度を廃止することとしました。
今後も株主の皆さまへの利益還元を重要な課題と位置づけ、早期の安定的かつ継続的な配当の実施を目指
し、事業推進に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2. 株主優待制度の廃止時期
2024年2月末時点の株主の皆様へ贈呈した株主優待をもって廃止とさせていただきますので、2025年2月末
時点の株主様への贈呈はございません。なお、当初の優待商品交換期限を2ヶ月延長し、2024年9月30日まで
といたします。2024年9月30日までに、優待ポイントを行使されなかった場合、ポイントは失効となりますので、十
分にご留意ください。


以 上

     

ご注意:この文書は一般に公表するための記者発表文であり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘又はそれに類する行為を目的に作成
されたものではありません。投資を行う際は、必ず当社が作成する「自己株式の処分並びに株式売出届出目論見書」(並びに訂
正事項分)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
2024年4月11日
各 位
会社名 マ ー ソ 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 西野 恒五郎

(コード番号:5619 東証グロース)
問合せ先 取締役管理本部長 吉田 弘
(TEL 03-6435-6692 )

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度について以下のとおり新設することを決定いたし
ましたのでお知らせいたします。


1. 株主優待制度導入の目的
この度、当社株主の皆さまの健康長寿を目指し、株主優待制度を新設させて頂くことといたしました。
当社は、健康長寿社会の実現を目指し、予防医療の普及に努めております。当社が予防医療の入口と位
置付ける人間ドックを、受診頂きやすくなる株主優待となります。
人間ドックは、定期的に受診されることで経年変化を確認することができます。
是非これを機に当社サービスをご活用ください。
みなさまの健康長寿を心より祈念しております。

2. 株主優待制度の概要
(1) 対象となる株主様および開始時期
2024 年12月31日時点の当社株主名簿に記載された、100株以上保有の株主様を対象
に開始いたします。以降年1回、12月31日を優待基準日として、当社株主名簿に記載さ
れた100株以上保有の株主様を対象といたします。

(2) 優待の内容
対象となる株主様に対し、継続保有期間および保有株式数に応じて、マーソギフト券が
取得できる引換券を贈呈いたします。マーソギフト券は、当社ポータルサイト
『MRSO.jp』の会員登録をしていただくことにより電子ギフト券としてシリアル番号が発
行され、MRSO.jpに掲載されている、全国1,383の医療施設(2024年4月11日現在)が
提供する人間ドック・健康診断のご予約にご利用いただけます。

① 継続保有期間とは、優待基準日(毎年12月31日)に100株以上保有し、優待の対象とな
ってから同一株主番号で連続して保有した期間といたします。
② 2024年12月31日の株主名簿に記載された株主様のうち、2023年12月31日の株主名簿
に同一株主番号で記載がある場合に限り、継続保有期間1年以上として贈呈し、以後継続
保有期間は通算いたします。


ご注意:この文書は一般に公表するための記者発表文であり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘又はそれに類する行為を目的に作成
されたものではありません。投資を行う際は、必ず当社が作成する「自己株式の処分並びに株式売出届出目論見書」(並びに訂
正事項分)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
③ 当社優待は、株主名簿に記載の「株主番号」で管理しております。株式の全売却や証券会社
の変更等により株主番号が変更になった場合は、変更後の基準日から起算いたします。変更
前の株主番号は引き継がれませんのでご注意ください。(株主番号の変更条件等の詳細はご
利用の証券会社へお問合せください。)
【マーソギフト券贈呈額早見表】
保有株式数

継続保有期間

1
年未満
1
年以上
3
年以上

100

¥1,500 ¥1,750 ¥2,000
200

¥3,000 ¥3,500 ¥4,000
300

¥4,500 ¥5,250 ¥6,000
400

¥6,000 ¥7,000 ¥8,000
500

¥7,500 ¥8,750 ¥10,000
600

¥9,000 ¥10,500 ¥12,000
700

¥10,500 ¥12,250 ¥14,000
800

¥12,000 ¥14,000 ¥16,000
900

¥13,500 ¥15,750 ¥18,000
1,000

¥15,000 ¥17,500 ¥20,000
1,100

¥16,500 ¥19,250 ¥22,000
1,200

¥18,000 ¥21,000 ¥24,000
1,300

¥19,500 ¥22,750 ¥26,000
1,400

¥21,000 ¥24,500 ¥28,000
1,500

¥22,500 ¥26,250 ¥30,000
1,600

¥24,000 ¥28,000 ¥32,000
1,700

¥25,500 ¥29,750 ¥34,000
1,800

¥27,000 ¥31,500 ¥36,000
1,900

¥28,500 ¥33,250 ¥38,000
2,000
株以上
¥30,000 ¥35,000 ¥40,000

(3)有効期間
マーソギフト券の有効期間は優待基準日の翌々年12月31日といたします。

3.株主優待の付与イメージ
2024年12月31日の株主名簿から同一株主番号で1,000株の株式を継続保有いただいた場合
基準日

マーソギフト券贈呈額

2024

12

31



15,000
2025

12

31



17,500
2026

12

31



17,500
2027

12

31



20,000

ご注意:この文書は一般に公表するための記者発表文であり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘又はそれに類する行為を目的に作成
されたものではありません。投資を行う際は、必ず当社が作成する「自己株式の処分並びに株式売出届出目論見書」(並びに訂
正事項分)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
4. その他
株主優待に関するマーソギフト券の取得方法やご利用方法等についての詳細は、今後発送するご
案内にてお知らせいたします。
以上

     

2024年4月11日
各 位

会 社 名 G - F A C T O R Y 株 式 会 社
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 片 平 雅 之
(コード: 3474 東証グロース)
問合せ先 専務取締役管理本部長 田口 由香子
(TEL.03-5325-6868)


株主優待制度再開に関するお知らせ

当社は、2024年4月11日開催の取締役会において、株主優待制度を再開することについて決議し
ましたのでお知らせいたします。



1. 株主優待制度再開の理由
当社は、2022年5月12日に公表いたしました「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」のと
おり、2022年6月末日基準日以降の株主優待制度を廃止しておりました。
しかしながら、多くの株主様から株主優待制度の再開等のご意見やご要望を頂戴いたしまし
た。このことに鑑み、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社商品及び事業への
ご理解をより一層深めていただくこと及び当社株式への投資魅力を高めることが企業価値向上
につながると判断し、株主優待制度を再開することを決議いたしました。

2. 対象となる株主様
12 月末日時点の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式1単元(100 株)以上を保
有する株主様を対象といたします。

3. 株主優待制度の内容
(1)進呈内容 当社グループの国内直営店舗及び国内ライセンス店舗の食事券
※食事券をご利用できる店舗につきましては、別途ご案内を予定しており
ます。
(2)進呈金額 3,000円相当
(3)進呈時期 3月中旬




4. 再開株主優待制度の開始時期
2024 年 12 月末日現在の当社株主名簿に記載または記録されている株主様より株主優待制度
を再開します。

5. その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかに開示のうえ、お知らせいたします。

以上

     

1
2024年4月10日
各 位
会 社 名 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
代表者名 代表取締役社長 井阪 隆一
(コード番号3382 東証プライム市場)
問合せ先 取締役 常務執行役員 丸山 好道
(TEL.03-6238-3000)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2024年4月10日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、
以下のとおり、お知らせいたします。

1.株主優待制度導入の目的
当社グループは、すべてのステークホルダーの皆様から「信頼される、誠実な企業でありたい。」とい
う創業以来の社是をグループ経営の根幹として、「常にお客様の立場に立って、新たな体験価値を提供す
ることで、国内外の地域社会に貢献したい」という基本姿勢をグループ全体で共有し、お客様の毎日の
生活に、「食」を中心とした質の高い商品・サービスをお届けし続けることで、持続的な成長と企業価値
の向上を図っております。
一方、日本国内においては、個人投資家のための税制優遇制度NISA(少額投資非課税制度)が拡充さ
れ、投資家層のさらなる拡大と長期的な資産形成に対する関心が高まっていくことが想定されておりま
す。
こうした状況を踏まえ、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの株主様に中長期的に保有いただ
くとともに、株主の皆様に、当社グループ店舗でのお買い物を通じて、事業に対するご理解をより一層
深め、当社グループの更なるファンになっていただくことを目的として、株主優待制度を導入すること
といたしました。
2. 株主優待制度の概要
I.対象となる株主様
初回のみ
基準日(2024年8月末日)現在の株主名簿上で、当社株式を100株以上保有
されている株主様
2回目以降
基準日(毎年2月末日)現在の株主名簿上で、当社株式を100株以上保有され
ている株主様

2


II.株主優待の内容
次のとおり、保有株式数、及び継続保有期間に応じて、当社グループ共通でご利用いただけるセブン
&アイ共通商品券(注1)、もしくは社会貢献活動団体への寄付(注2)のいずれかを選択いただけます。
保有株式数 継続保有期間 3年未満(注3) 継続保有期間 3年以上(注3)
100株~ 2,000円分 2,500円分
400株~ 2,500円分 3,000円分
700株~ 3,000円分 3,500円分
(注1)一部ご利用できない店舗、商品・サービスもございます。
(注2)社会貢献活動団体への寄付については、当社より、WFP国連世界食糧計画(国連WFP)に、
公式支援窓口である国連WFP協会を通じて、寄付させていただきます。
(注3)継続保有期間は、「基準日(初回は2024年8月末日、以降は毎年2月末日)において、同㇐の
株主番号で株主名簿に連続して記載された期間」とします。

なお、今後も株主の皆様に、より一層当社グループのファンとなっていただけるよう、当社グループ
の事業に対するご理解を深めていただくための株主様向けイベントや、株主優待の利便性向上を検討し
て参ります。

III.贈呈時期
初回のみ 2024年12月下旬頃からの発送を予定
2回目以降 毎年6月下旬頃からの発送を予定

3.その他
株主優待制度の詳細につきましては、後日、ホームページ等でご案内していく予定です。


以上

     

1

2024年4月10日
各 位
会社名 ホ ー ム ポ ジ シ ョ ン 株 式 会社
代表者名 代表取締役社長 伴野 博之
(コード番号:2999 東証スタンダード市場)
問合せ先 管 理 本 部長 長谷川 圭司
(TEL. 03-3516-3311)

株主優待実施に関するお知らせ

当社は、下記のとおり、2024年8月末日の当社株主名簿に記載又は記録されている株主様を対象とし
た株主優待を実施することを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1. 株主優待実施の理由
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの
方々に中長期的に当社株式を保有していただくこと、また株主の皆様一人ひとりに当社のファンとな
っていただくことを目的とするものです。

2. 株主優待の概要
(1) 対象となる株主様
2024年8月末日現在の当社株主名簿に記載された株主様のうち、1,000 株(10単元)以上の
当社株式を保有されている株主様が対象となります。

(2)株主優待の内容
保有株式数 優待内容 贈呈時期(予定)
1,000株以上 QUOカード(20,000円分) 2024年11月末~2024年12月末

以 上

     

1

2024年4月9日

各 位
会社名 神姫バス株式会社
代表者名 取締役社長 長尾 真
(コード:9083 東証スタンダード市場)

問合せ先 取締役総務部長 井村 在宏
(TEL079-223-1241)

株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の一部変更について決議いたしましたので、
下記のとおり、お知らせいたします。



1.変更理由
当社は、株主様へのご優待として、乗合バスにご乗車いただける「乗合バス半額券」もしくは
「株主優待乗車証(券)」、および神姫バスグループ各社でご利用いただける「グループ優待券」
を発行しております。
このうち、「乗合バス半額券」および「株主優待乗車券」につきまして、株主優待の利便性向上
に努めるため、以下の通り変更いたします。

2.変更内容
・当社の乗合バスに1回無賃でご乗車いただける「株主優待乗車券」(以下、「(新)株主優待
車券」)を新たに発行いたします。
・現行の「株主優待乗車券」は廃止いたします。「株主優待乗車券」を選択されている株主様に
は、当社株式の所有数に応じて「(新)株主優待乗車券」を発行いたします。
・「乗合バス半額券」は廃止いたします。当社株式1,999株以下を所有する株主様には、当社株
式の所有数に応じて「(新)株主優待乗車券」を発行いたします。
所有株式数 変更前 変更後
100~499株
「乗合バス半額券」10枚
「(新)株主優待乗車券」5枚
500~999株 「(新)株主優待乗車券」10枚
1,000~1,999株 「(新)株主優待乗車券」15枚

2,000株以上
「株主優待乗車証」1枚
もしくは
「株主優待乗車券」10,000円相当
「株主優待乗車証」1枚
もしくは
「(新)株主優待乗車券」20枚

2,000枚以上...定期券方式となる「株主優待乗車証」の発行枚数に変更はございません。
「(新)株主優待乗車券」は、2,000株以降、2,000株毎に20枚加算し、合計100
枚を上限といたします。

3.変更時期
本制度の変更は、2024年9月末現在の株主名簿に記載または記録された株主様への優待発送分
(11月下旬~12月上旬予定)から適用いたします。

以上

     

2024年4月8日
各 位
会 社 名 株式会社デュアルタップ
代表者名 代表取締役社長 臼井 貴弘
(コード:3469 東証スタンダード市場)
問合せ先 執行役員 経営企画室長 大野 慎也
(TEL.03-6849-0055)


株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会決議において、株主優待制度の新設について下記のとおり決定いたしましたの
で、お知らせいたします。


1. 株主優待制度新設の目的
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に対する感謝の気持ちを表すとともに、当社株式の投資魅力を高め、
より多くの皆様に保有いただくことを目的として、株主優待制度の新設を決定いたしました。

2. 株主優待制度の内容
(1) 対象となる株主様
毎年6月30 日現在の株主名簿に記載または記録された100 株(単元株)以上の当社株式を保有
されている株主様を対象といたします。

(2) 株主優待の内容
次のとおりQUOカードを対象となる株主様に贈呈いたします。
項目 保有株数 優待内容
年間株主優待 100株以上 QUOカード4,000円分

*今後1年以上継続保有の株主様
項目 保有株数 優待内容
追加株主優待 100株以上、継続保有期間1年以上 QUOカード1,000円分
(注)継続保有期間1年以上とは、株主名簿基準日(6月末日および 12 月末日)の当社株主名
簿に、規定株式数以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載または記録されることをい
う。

3. 株主優待制度の開始時期
2024年6月30日現在の株主名簿に100株以上の当社株式を保有されている株主様を対象として優待制度
を開始いたします。

4. その他
優待制度の内容につき変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
以 上


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com