7525 リックス

3月優待銘柄

保有株式数に応じて、クオカードが贈られます。

所有株式クオカード
100株1,000円相当
300株2,000円相当
500株3,000円相当
1,000株4,000円相当
10,000株10,000円相当

◆贈呈時期
6月に贈呈予定

2026年3月期 第1四半期
決算補足説明資料
リックス株式会社:証券コード:7525(東証プライム・福証)
2025年8月8日(金)

今回の決算 2つのポイント
Point
01
利益が減少した自動車セグメントの
要因と今後の見通しについて
1
Point
02
成長投資に関わる
販管費の増加で利益押し下げ
当社として更なる成長を目指すにあたり、昨年
11月に新研究開発施設を開所。その減価償却費
などの影響で営業利益を押し下げた。
また、老朽化による本社移転の費用も影響。
旧本社土地の活用については検討中。
自動車セグメントの利益が大きく減少した要因
は、オリジナル品の販売減少によるもの。
当期1Qでは米国関税の影響はおよんでいない。
当期2Q以降はオリジナル品の販売増加も見込
んでおり、通期では同セグメントは前期と
同水準の売上・利益を見込む。
※リックス協創センター


決算ハイライト(F Y 2 0 2 5 1 Q)
売上高
12,340百万円
▲0.2%
営業利益
経常利益
親会社株主に帰属する
四半期純利益
%はいずれも前年同期比
730百万円
▲26.0%
502百万円
▲12.5%
639百万円
▲19.2%
4
F Y 2 0 2 5 1 Q 決算概要
⚫売上は前年同期比並みを確保するも、利益面はいずれも減少
⚫営業利益の減少は販管費の増加や自動車セグメントの利益減少が響いた
⚫経常利益は為替差損の影響(前期1Qは為替差益)により前年同期比で減少
売上・営業利益・経常利益・四半期純利益とも前年同期比で減少
2

F Y 2 0 2 5 1 Q 業績概要
12,362
3,120
791
987
12,340
3,168
639
730
FY2024 1QFY2025 1Q
売上高
売上総利益
営業利益経常利益
⚫売上高は前年同期比▲0.2%と一定の水準を確保。
⚫リックス協創センター稼働開始に伴う減価償却費や、本社移転費用などで販管費が前年同
期比で約+200百万円となり、営業利益を押し下げた。
⚫経常利益は、前期1Qでは為替差益が発生していたが、当期1Qは為替差損に振れた影響
を受け減少。(為替差損益(▲は損):前期1Q 96百万円、当期1Q ▲25百万円)






売上高は前年同期比並みを確保したものの
オリジナル品の販売減少や販管費の増加により利益面は前年同期比で減少
3

※オリジナル品:自社製品、グループ会社製品、
専売仕入品など当社のみが取扱いできる商材の総称

セグメント別 売上/利益
FY2024
1Q
FY2025
1Q
前年
同期比
鉄 鋼3,7223,847+3.4%
自動車2,4902,200▲11.6%
電子・半導体1,6271,713+5.3%
ゴム・タイヤ7431,074+44.6%
工作機械554567+2.3%
高機能材589505▲14.2%
環 境688486▲29.3%
紙パルプ220242+9.6%
その他1,7231,701▲1.3%
合計12,36212,340
▲0.2%
単位:百万円
オリジナル品の販売が多い電子・半導体や工作機械の復調はあったが
自動車の利益減少が大きく響いた
セグメント別売上高セグメント別利益
FY2024
1Q
FY2025
1Q
前年
同期比
鉄 鋼465464▲0.1%
自動車322141▲56.2%
電子・半導体152176+15.9%
ゴム・タイヤ88115+29.9%
工作機械102120+17.6%
高機能材5147▲7.7%
環 境5031▲36.8%
紙パルプ2325+9.8%
その他215279+29.7%
合計1,4721,403▲4.7%
単位:百万円
4

2,034
2,490
2,200
212
322
141
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
FY2023
1Q
FY2024
1Q
FY2025
1Q
自動車セグメント 利益減少要因と今後の見通し






自動車セグメント売上高・利益推移
▲11.6%
売上高
利 益
▲56.2%
利益減少要因
⚫前期に活況だったオリジナル品(装置類)の販売が減少したため。
⚫電気・ハイブリッド自動車(EV・HEV)の普及が世界的に減速傾
向にあり、前年同期に比べ取引先の電池・モーター関連設備投資
が停滞した影響を受けたかたちとなった。
今後の見通し
自動車セグメントの売上・利益減少は米国関税の影響は受けておらず
通期では前期と同水準を見込む
2Q以降にかけてオリジナル品の販売増加を
見込んでおり、同セグメントは通期では売上・利益
とも前期と同水準を見込む
5

営業利益増減要因(FY2025 1Q)
鉄鋼
+124
自動車
▲290
高機能材
▲83
環境
▲202
紙パルプ
+21
その他業界
▲22
売上原価
+69
人件費
▲21
FY2024
1Q
営業利益
791
電子・半導体
+85
ゴム・タイヤ
+331
工作機械
+12
その他販管費
▲177
FY2025
1Q
営業利益
639
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
営業利益率
6.4%
営業利益率
5.2%
▲152
売上増減






⚫半数以上のセグメントは前年同期比を上回るも、自動車・環境で利益が大きく減少
⚫リックス協創センター稼働開始や本社移転などにより、販管費が増加(前年同期比+約200百万円)し利益を押し下げた
6

FY2025 通期業績予想
FY2024FY2025 予想増減額増減率構成比
売上高
54,72757,000
+2,272
+4.2%100.0%
売上総利益
13,59214,480
+887
+6.5%25.4%
販管費
9,71010,490
+779
+8.0%18.4%
営業利益
3,8823,990
+107
+2.8%7.0%
経常利益
4,1974,080
▲117
▲2.8%7.2%
親会社株主に帰属する
当期純利益
2,8412,850
+8
+0.3%5.0%
⚫売上高570億円、営業利益3 9 . 9億円、当期純利益2 8 . 5億円といずれも過去最高を予想。
⚫円高傾向による為替差損を織り込んでおり、経常利益は前期比マイナス予想(※為替レートは1ドル=143円を想定)
⚫不透明な「米国関税」の影響は業績に織り込んでいない。
単位:百万円
7

FY2025 通期業績予想(補足)
⚫当社業績予想は「受注動向」や「過去統計」をもとに策定
⚫当社販売品は、生産比例品ではなく「生産設備・機器」がメインのため、短期的には粗鋼生産量や自動車生産
台数に影響を受けにくい傾向がある。
⚫当社の業績動向は、主要業界の業績動向の半年~1年ほど遅れる傾向がある。
⚫今期、米国関税の影響で顧客の設備投資意欲がどう変化するか見通せず、予想には織り込んでいない。
前提
F Y 2 0 2 5上期の売上は、F Y 2 0 2 4下期の受注がメイン。比較的順調に推移
FY2025上期について
FY2025下期について
米国関税の影響による、FY2025上期の「顧客設備投資意欲の変化」と「当社受注動向」を注視
8

株主還元(配当)
34
50
65
60
45
65
135
141 141
146
25.5
24.2
25.1
26.8
26.9
25.9
39.7
41
40.2
41.5
0
10
20
30
40
50
0
30
60
90
120
150
201620172018201920202021202220232024
2025
(予想)
年間配当配当性向
(円)(%)
割当基準日3月31日
優待内容
クオカード1,000円分 (100株以上300株未満)
クオカード2,000円分 (300株以上500株未満)
クオカード3,000円分 (500株以上1,000株未満)
クオカード4,000円分 (1,000株以上10,000株未満)
クオカード10,000円分(10,000株以上)
配当/配当性向 推移
株主優待
FY2025より
4 . 5%











D O E
⚫2025年度は1株 あ た り146円を 予 想 ( 前 期 よ り5円 増 配 )
⚫こ れ ま で の 連 結 配 当 性 向4 0 %に 加 え 、2 0 2 5年 度 よ りD O E 4 . 5 %を 導 入
9
配当性向
FY2022より
40%
連結
4 . 5%

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
3月27日
(211日)
0.32%
(GL-6.6)
貸借銘柄3330円
優待関係適時開示情報
2026年3月期 第1四半期決算補足説明資料(25/08/08)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(100株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
100株約33万円
300株約100万円
500株約167万円
1000株約333万円
10000株約3330万円

一般信用関係データ

クロスコスト計算




計算株数 :
計算金額 :
計算日数 :

買建手数料:
買建金利 :
売建手数料:
貸株料金 :
プレミアム:
管理費等 :

手数料合計:

前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)

Canvas not Supported/....
日興カブ楽天SBIGMO松井マネ

カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率

日付抽選対象在庫申込株数抽選倍率
25年8月29日500株0株0倍
25年8月28日500株0株0倍
25年8月27日500株0株0倍
25年8月26日500株0株0倍
25年8月25日500株0株0倍

制度信用関係データ

理論逆日歩

逆日歩最大額:2720円(100株/1日/4倍)
逆日歩最大額:5440円(100株/1日/8倍)

直近の逆日歩履歴

日時逆日歩日数貸株超過規制
8月28日0円-日-
8月27日0円-日-
8月26日0円-日-
8月25日0円-日-
8月22日0円-日-

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com