保有株式数に応じて、プレミアム優待クラブの株主優待ポイントが贈られます。
保有株式数 | 優待内容 |
300株以上 | プレミアム優待クラブ3000ポイント |
400株以上 | プレミアム優待クラブ5000ポイント |
500株以上 | プレミアム優待クラブ10000ポイント |
600株以上 | プレミアム優待クラブ20000ポイント |
1000株以上 | プレミアム優待クラブ30000ポイント |
2000株以上 | プレミアム優待クラブ40000ポイント |
3000株以上 | プレミアム優待クラブ50000ポイント |
◆有効期限
ポイントは、次年度へ繰り越すことが出来ます(最大2年間有効)。ポイントを繰り越す場合は、9月末現在の株主名簿に同一の株主番号で記載されていることが条件となります。
◆贈呈時期
11月の贈呈を予定
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
白銅株式会社(7637)
2023年3月期決算説明資料
2023年5月12日
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
目次
1.2023年3月期 決算内容
2.2024年3月期 業績予想
3.中期経営計画1年目の進捗状況と
達成に向けた取り組み
1
P 2
P19
P22
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
2023年3月期
決算内容
2
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
決算ハイライト
3
売上高
61,602
百万円
(前連結会計年度比+11.1%)
売上高
61,602
百万円
(前連結会計年度比+11.1%)
売上総利益
10,152
百万円
(前連結会計年度比▲1.5%)
売上総利益
10,152
百万円
(前連結会計年度比▲1.5%)
経常利益
3,988
百万円
(前連結会計年度比▲8.8%)
経常利益
3,988
百万円
(前連結会計年度比▲8.8%)
2023年3月期サマリ
売上高
・
原材料市況の影響による販売単価の上昇を主因とし、2023年3月期売上高は過去最高額を更新した
・前連結会計年度比でも全品種で売上が増加した
売上総利益
・売上高増加に伴い第3四半期時点では過去最高額を更新していたが、製造に関わる電気代・人件費増
加の影響や、主力の半導体製造装置業界の停滞により4Qに売上高が大きく減少したことにより、前連結
会計年度比では△157百万円となった
経常利益
・運賃等の増加や、4Qに米国において買収に関する一時的な費用が発生したことで、前連結会計年度比
で販売費及び一般管理費は+321百万円となり、経常利益は△384百万円となった
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
連結損益計算書(PL)サマリ
4
単位:百万円
増減率
売上高
比率
2023年3月期
売上高
比率
2022年3月期
11.1%
-
61,602
-
55,441
売上高
7.6%62.2%
38,322
64.3%
35,625
標準在庫品
17.5%37.8%
23,279
35.7%
19,815
特注品
△
1.5%
16.5%
10,152
18.6%
10,309
売上総利益
△
11.2%
6.1%
3,777
7.7%
4,256
営業利益
△
8.8%
6.5%
3,988
7.9%
4,373
経常利益
△
18.1%
-
499
-
610
棚卸資産影響額(△は損)
1.1%-
20
-
20
為替差損益(△は損)
△
7.3%
5.6%
3,468
6.8%
3,743
経常利益
(棚卸資産・為替影響を除く)
△
7.6%
4.4%
2,737
5.3%
2,964
親会社株主に帰属する
当期純利益
•売上高は過去最高額を記録した前年を11.1%上回り、過去最高額を更新
•経常利益では、一時費用の計上および各種コストの増加や棚卸資産影響額によ
る差益の減少により、前連結会計年度比△8.8%となった
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
売上高の前連結会計年度比差異要因
(単位 百万円)
•標準在庫品、特注品ともに数量は減少したものの、販売単価の上昇により前連結
会計年度比で6,161百万円増加
標準在庫品
前年同期比+3,047百万円
61,602
55,441
特注品
前年同期比+2,957百万円
5
前連結会計年度比白銅個別標準在庫品販売重量:△8%販売単価:+17%
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
10,023
10,374
11,447
11,863
12,187
11,120
11,436
10,483
10,455
10,005
10,345
10,992
9,358
8,477
9,962
11,421
12,636
13,182
14,655
14,966
16,062
15,712
15,603
14,222
2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q
2018年3月期2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
6
•通期では過去最高を更新するも、半導体製造装置業界向けの売上減少を主因とし
前年4Q期間比では△743百万円の減少
売上高の四半期毎推移
(単位 百万円)
標準在庫品売上高特注品売上高
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
前連結
会計年
度比
前年
4Q
期間比
計
2023年3月期
計
2022年3月期
4Q3Q2Q
1Q
4Q3Q2Q
1Q
11.1%
△
5.0%61,60214,22215,60315,71216,06255,44114,96614,65513,18212,636
連結売上高
9.5%
△
11.2%39,8218,80010,07610,24910,69436,3659,9059,5638,6548,242
アルミニウム
13.3%17.2%8,5002,2482,1342,0102,1067,4991,9192,0331,7661,780
伸銅
16.2%1.2%10,2182,4142,6322,6072,5658,7952,3852,3012,1161,991
ステンレス
11.4%0.4%3,0617597618446962,781756756645621
その他
品種別売上高
7
•通期では全品目で売上高増加となるものの、半導体製造装置業界向けの売上減少
を主因とし、アルミニウム製品の売上高は前年4Q期間比で減少
•アルミニウム以外の品種は前年4Q期間比でも増加
単位:百万円
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
業種別売上高構成比率(国内)
8
•2023年3月期1Qから徐々に半導体・FPD製造装置向けの比率が減少
•その他工作機械や金型、航空・宇宙関連の売上比率が増加
2023年3月期
4Q
2023年3月期
4Q
2023年3月期
3Q
2023年3月期
2Q
2023年3月期
1Q
37.5%43.0%45.0%47.2%
半導体・FPD
製造装置
17.3%15.5%15.4%15.0%
その他工作機械
9.9%8.6%7.8%8.6%
OA機器
7.4%7.8%6.9%6.5%
空圧・油圧機器
4.9%4.9%4.9%4.3%
自動車
(自動二輪)車
5.6%5.2%4.7%4.1%
金型
4.3%4.0%4.1%3.7%
電子部品
3.7%3.1%2.9%3.1%
航空・宇宙関連
9.3%7.8%8.3%7.6%
その他
37.5%
17.3%
9.9%
7.4%
4.9%
5.6%
4.3%
3.7%
9.3%
半導体・FPD製造装置その他工作機械
OA機器空圧・油圧機器
自動車・自動二輪車金型
電子部品航空・宇宙関連
その他
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
セグメント別業績
9
•北米ではWest Coast Aluminum & Stainless, LLC(以下WCAS社)の持分取得
に伴う一時費用を計上。WCAS社の業績は2024年3月期より計上
•中国は中国国内における新型コロナウイルスの行動制限等の影響により減収減益。
営業外収益は不動産収入(工場の賃貸)によるもの
2023年3月期2022年3月期
親会社株式
に帰属する
当期純利益
経常損益営業損益売上高
親会社株式
に帰属する
当期純利益
経常損益営業損益売上高
2,7763,9953,81058,8032,8294,2014,10452,839
日本
△
126
△
126
△
126
-----
北米
1425
△
01,5817393701,719
中国
7294931,216617881882
その他
単位:百万円
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
10
経常利益の前連結会計年度比差異要因
•売上高は過去最高を更新も、運賃や電気料金をはじめとする各種コストの上昇や
WCAS社持分取得に関する一時費用などにより△384百万円の減益
(単位 百万円)
3,988
←棚卸資産・為替
影響を除く経常利
益3,743百万円
4,373
棚卸資産・為替→
影響を除く経常利
益3,468百万円
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
650
691
890
612
699
582
657
394
390
411
372
522
309
306
635
831
1,030
962
1,222
1,157
1,272
1,087
1,009
619
2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q2Q4Q
2018年3月期2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
11
•2023年3月期4Qは、販売重量減少に伴う売上高減少や棚卸資産影響額による
差益の減少、WCAS社の持分取得に伴う一時費用等を計上したことで、3Q期間比
で△390百万円減少した
経常利益の四半期毎推移
棚卸資産影響額(益)
棚卸資産影響額(損)
為替差益
為替差損
単位:百万円
棚卸資産・為替影響を
除く経常利益
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
12
単位:百万円
貸借対照表(BS)
流動資産+213百万円
WCAS社持分取得、配当金増加によ
る現預金減少
棚卸資産の増加
固定資産+1,155百万円
有形固定資産の増加
無形固定資産の増加
のれん+809百万円(償却期間20年)
投資その他の資産の増加
流動負債△134百万円
1年内返済長期借入金+350百万円
※
現在は完済済み
支払手形及び買掛金の増加
法人税支払
(未払法人税等減少)
固定負債+103百万
純資産+1,400百万円
増減構成比率
2023
年3月末構成比率
2022
年
3
月末
資産の部
+21378.4%33,82980.5%33,615
流動資産
△
2,63614.0%6,03820.8%8,674
現金及び預金
△
17539.0%16,83540.7%17,010
受取手形及び売掛金
(
含 電子記録債権
)
+2,82924.6%10,63118.7%7,802
棚卸資産
+1960.8%3240.3%127
その他流動資産
+1,15521.6%9,31919.5%8,164
固定資産
+15214.5%6,25014.6%6,097
有形固定資産
+9043.3%1,4131.2%509
無形固定資産
+983.8%1,6553.7%1,557
投資その他の資産
+1,369100.0%43,149100.0%41,780
資産合計
増減構成比率
2023
年3月末構成比率
2022
年
3
月末
負債及び純資産の部
△
13450.4%21,76852.4%21,903
流動負債
+36744.1%19,02044.6%18,652
支払手形及び買掛金
(
含 電子記録債務
)
+262.4%1,0502.4%1,023
未払金・未払費用
△
5661.3%5792.7%1,145
未払法人税等
+362.6%1,1172.6%1,081
その他流動負債
+1030.4%1510.1%48
固定負債
△
3150.8%21,92052.5%21,951
負債合計
+1,40049.2%21,22947.5%19,829
純資産
+1,369100.0%43,149100.0%41,780
負債純資産合計
•2024年3月期下半期以降の半導体需要の回復を見込み、在庫を積み増したことで
棚卸資産が増加
•WCAS社の持分取得に伴い、約8億円ののれんを計上
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
(単位:百万円)
13
•棚卸資産積み増しおよび仕入債務の減少等(16億円)や、法人税等支払額の増
加(10億円)等により、営業CFが前年同期比で減少
•WCAS社の持分取得により、△795百万円のキャッシュアウトフローを計上
キャッシュフロー
<主な内訳>
①営業活動によるキャッシュ・フロー
+321百万円
・税金等調整前当期純利益:+3,988百万円
・減価償却費:+845百万円
・売上債権の増減額(△は増加):+584百万円
・棚卸資産の増減額(△は増加):△2,404百万円
・仕入債務の増減額(△は減少):△163百万円
・法人税等の支払額:△1,810百万円
②投資活動によるキャッシュ・フロー
△1,552百万円
・有形固定資産の取得に伴う支出:△434百万円
・無形固定資産の取得に伴う支出:△261百万円
・連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出
:△795百万円
③財務活動によるキャッシュ・フロー
△1,416百万円
・配当金支払による減少:△1,416百万円
差額
2023
年
3
月期
2022
年
3
月期
△
4,2343214,555
営業活動による
キャッシュ・フロー
△
876
△
1,552
△
677
投資活動による
キャッシュ・フロー
△
215
△
1,416
△
1,201
財務活動による
キャッシュ・フロー
△
621173
現金及び現金同等物
に係る換算差
△
2,6366,0388,674
現金及び現金同等物
の期末残高
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
14
キャッシュフロー(年度毎の推移)
•2023年3月期は棚卸資産増加や法人税等支払を主因として営業CFが減少
•現預金は営業CFの減少以外に配当金の支払やWCAS社の持分取得等により、前
連結会計年度から大きく減少したものの、安定した水準を維持
単位:百万円
2,073
1,503
2,127
4,555
321
△1,027
△1,367
△552
△677
△1,552
△850
△1,230
△657
△1,201
△1,416
6,087
4,968
5,924
8,674
6,038
△4,000
△2,000
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
営業活動によるキャッシュ・フロー投資活動によるキャッシュ・フロー財務活動によるキャッシュフロー現預金
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
9月末
2017年
3月末9月末
2018年
3月末9月末
2019年
3月末9月末
2020年
3月末9月末
2021年
3月末9月末
2022年
3月末9月末
2023年
3月末
アルミニウム地金
電気銅建値
ステンレス製品市中価格
15
事業環境(1)
アルミニウム・銅・ステンレスの原材料市況
(単位:千円/㌧)
•上昇を継続していたアルミニウムの原材料価格は2022年3月以降24%の下落
•自動車向けを中心に国内需要が低下、足元の価格も下落基調
電気銅建値:JX金属による算出ステンレス鋼板:鉄鋼新聞月別中心値
アルミニウム地金:日本経済新聞月別平均値
2023年3月末
1,230千円/㌧
2023年3月末
680千円/㌧
2023年3月末
369千円/㌧
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
2018年
3月9月
2019年
3月9月
2020年
3月9月
2021年
3月9月
2022年
3月9月
2023年
3月
16
事業環境(2)
半導体製造装置販売額と標準在庫品売上高との比較
白銅
標準在庫品
売上高
(億円)
•長期的にはIoTやDX、AIの推進などによる需要拡大が予想されているものの、半導体
メーカーの在庫調整、生産調整による設備投資計画の見直しの動きが広がっており、
2023年は減速の見通しとなっている
日本製製造装置
販売額
(億円)
出典:日本半導体製造装置協会統計データ
当社
標準在庫品
売上高
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
17
事業環境
(3)
工作機械受注額と標準在庫品売上高との比較
白銅
標準在庫品
売上高
(億円)
•工作機械受注額は2022年3月をピークに下落の動きが継続
•前年4Q(1~3月)期間比で外需は11%、内需は14%受注額が減少した
当社
標準在庫品
売上高
出典:日本工作機械販売協会 工作機械受注統計
受注額
(億円)
0
5
10
15
20
25
30
35
40
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
1,800
2,000
2016
年
3
月
9
月
2017
年
3
月
9
月
2018
年
3
月
9
月
2019
年
3
月
9
月
2020
年
3
月
9
月
2021
年
3
月
9
月
2022
年
3
月
9
月
2023
年
3
月
外 需
内 需
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
18
事業環境(4)
アルミ圧延品出荷金額と出荷金額に対する当社アルミニウム製品売上割合
出荷金額に対する
白銅アルミニウム
売上金額割合
(%)
アルミニウム圧延品
出荷金額
(億円)
出典:一般社団法人アルミニウム協会 アルミニウム圧延品統計月報より
※アルミニウム圧延品出荷金額は、板材(6.0mm以上)・円板・管・棒の合計
•アルミ圧延品出荷金額に対する当社アルミニウム製品売上は30%前後で推移
•アルミニウム協会が発表した【2023年度「アルミニウム圧延品」需要見通し】では、
2023年度は2022年度からほぼ横ばいを予想
30.1%
30.4%
30.2%
30.9%
31.9%
30.9%
30.6%
29.4%
31.3%
32.2%
32.7% 30.8% 29.7% 31.7%
31.4%
30.8%
0.0%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
35.0%
0.0
50.0
100.0
150.0
200.0
250.0
300.0
350.0
400.0
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q
2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
アルミニウム圧延品出荷金額出荷金額に対する白銅アルミニウム売上金額の割合
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
2024年3月期
業績予想
19
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
20
通期連結業績予想
•当社グループ業績に影響が大きい半導体製造装置業界で調整局面の継続が予想さ
れており、2024年3月期予想は対前期比で減益の見通し
•一方で、2024年3月期下半期以降、EV、IoTやDX、AIの推進など半導体需要は回
復していくものと予想し、中期経営計画3年目の目標値は達成見込み
中期経営計画
2024年3月期
目標値
対前連結
会計年度
増減率
売上高
比率
2024年3月期
通期予想
売上高
比率
2023年3月期
実績
(百万円)
66,800
2.6%-
63,200
-
61,602
売上高
-
△
21.4%4.7%
2,970
6.1%
3,777
営業利益
4,500
△
20.3%5.0%
3,180
6.5%
3,988
経常利益
-
--
0
-
499
棚卸資産影響額
(△は損)
-
△
20.3%5.0%
3,180
5.6%
3,468
経常利益
(棚卸資産・為替
影響を除く)
-
△
21.5%3.4%
2,150
4.4%
2,737
親会社に帰属する
当期純利益
中期経営計画
2025年3月期
目標値
71,800
-
5,400
-
-
-
※2024年3月期通期予想は、第1四半期連結累計期間までの棚卸資産影響額を見込んでおります。
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
48
58
34
58 58
67
51
43
2020年
3月期
2021年
3月期
2022年
3月期
2023年
3月期
2024年
3月期
予想
21
株主還元策(配当/株主優待)
•2024年3月期年間配当は1株あたり77円(前期比△32円)を予想
配当性向
57.3%
配当性向
51.3%
配当性向
44.0%
配当性向
45.2%
77
配当性向
40.6%
2024年3月期配当予想
株主優待制度
2022年3月期から株主優待制度を導入しました。
毎年9月末の当社株主名簿に記載又は記録された3単元(300株)以上
保有の株主様を対象とし、保有株式数に応じてポイントを贈呈いたします。
贈呈されたポイントは、株主様限定の特設ウェブサイト「白銅プレミアム優待
倶楽部」において、4,000点以上の厳選された商品からお好きな商品、他
のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主
優待コイン『WILLs Coin』に交換することができます。
109
115
下段が中間配当、上段が期末配当を示す。
※
2022年3月期は記念配当9円を含む金額
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
中期経営計画1年目の進捗状況と
達成に向けた取り組み
22
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
23
•主力の半導体製造装置業界の停滞や、第4四半期にWCAS社持分取得に伴う一
時費用126百万円の計上により、中期経営計画1年目は全項目で未達成
•一方で、売上高は、販売単価上昇を要因とし、過去最高額を更新
達成率差異
2023年3月期
(百万円)
売上高
比率
中期経営計画
目標値
売上高
比率
実績値
99.2%
△
497
-
62,100
-
61,602
売上高
95.1%
△
192
6.4%
3,970
6.1%
3,777
営業利益
97.8%
△
91
6.6%
4,080
6.5%
3,988
経常利益
-
381
-
118
-
499
棚卸資産影響額
(△は損)
88.1%
△
472
6.4%
3,962
5.7%
3,489
経常利益(棚卸資産・
為替影響を除く)
95.7%
△
122
4.6%
2,860
4.4%
2,737
親会社に帰属する
当期純利益
中期経営計画1年目(2023年3月期)業績の振り返り
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
•経営目標である売上高・経常利益の成長とともに、重要財務計画指標であるROICや
営業CFの目標達成と株主還元を目指す
経営目標
2025年3月期
目標
2024年3月期
通期予想
2023年3月期
実績
2022年3月期
実績
718
億円
632 億円616 億円554 億円
売上高
54
億円
31 億円39 億円43 億円
経常利益
15
%
9%
12 %%15 %%
ROIC
47
億円
47 億円3 億円45 億円
営業CF
40.0
%
40.6 %45.2 %
44.0 %
(記念配当3.4%含む)
配当性向
経営目標・重要財務計画指標・株主還元の目指す水準
株主還元
重要財務計画指標
24
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
中期経営計画の重点戦略方針
•ダントツ戦略をベースに、2025年3月期までにビジネス進化と経営基盤の強化及び
サステナビリティ経営の推進を図る
経営基盤の強化経営基盤の強化
ビジネスの進化
による事業成長
ビジネスの進化
による事業成長
SCM改革による
調達・供給能力の向上
SCM改革による
調達・供給能力の向上
加工会社の
ネットワーク化を含む
加工機能・供給能力の
強化
加工会社の
ネットワーク化を含む
加工機能・供給能力の
強化
コア事業の深化コア事業の深化
事業領域の拡大事業領域の拡大
白銅ネットサービス
の進化による
顧客基盤の強化・拡大
と利益率の向上
白銅ネットサービス
の進化による
顧客基盤の強化・拡大
と利益率の向上
成長領域の
拡大・営業強化
成長領域の
拡大・営業強化
海外事業の拡大海外事業の拡大
戦略実現のための
PDCA管理強化
戦略実現のための
PDCA管理強化
人材の拡充と
既存人材のレベルアップ、
エンゲージメント向上
人材の拡充と
既存人材のレベルアップ、
エンゲージメント向上
ガバナンスの強化ガバナンスの強化
企業価値向上のための
デジタル基盤強化
企業価値向上のための
デジタル基盤強化
1
2
3
4
5
6789
サステナビリティ経営の推進サステナビリティ経営の推進
経営課題と重点戦略方針
*詳細は2022年5月26日開示の「中期経営計画」をご参照ください
25
10
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
中期経営計画1年目(2023年3月期)施策の振り返り
26
関連する重点戦略方針施策の実施状況年月
④成長領域の拡大・営業強化
⑤海外事業の拡大
特注品営業本部に新たに海外営業部を新設
営業部内で組織再編を行い、成長領域(半導体、自動車、航空宇宙)の顧客
を特定部署に集約
2022年4月
⑧戦略実現のためのPDCA管理強化
会社として外部に初めて中期経営計画
(2022
年度~
2024
年度
)
を発表
5月
②加工会社のネットワーク化を含む加工機能・
供給能力の強化
滋賀工場に自動検査梱包装置を導入
6月
④成長領域の拡大・営業強化
航空宇宙産業における世界標準の品質マネジメント規格である 「
JISQ 9100
」
を全社取得
7月
①白銅ネットサービスの進化による顧客基盤の
強化・拡大と利益率の向上
アルミ国内製品フォーミュラ化とロールマージン改定の実施
白銅ネットサービス利用時のキャッシュバックキャンペーンの開始
10月
⑦人材の拡充と既存人材のレベルアップ、エン
ゲージメント向上
⑩サステナビリティ経営の推進
個人別年間教育計画を作成し、全社員に対する説明会を実施
12月
⑤海外事業の拡大
米国カリフォルニア州に白銅の
100%
出資子会社「
Hakudo USA Inc.
」を設立
12月
⑨ガバナンスの強化
リスク管理委員会および経営管理本部システム部で、情報セキュリティマネジメン
トシステムの規格である「
JIS Q 27001
」を認証取得
12月
①白銅ネットサービスの進化による顧客基盤の
強化・拡大と利益率の向上
⑥企業価値向上のためのデジタル基盤強化
タイ子会社「
Hakudo(Thailand)CO.,LTD.
」で
EC
販売システムを使用開始
2023年1月
⑤海外事業の拡大
HakudoUSA
による「
West Coast Aluminum & Stainless, LLC
」の持分取得
3月
⑨ガバナンスの強化
⑩サステナビリティ経営の推進強化
管理本部と経営企画本部を統合・改組して「経営管理本部」を新設
ESG
・
SDGs
を推進する専任部門として「
ESG
・
SDGs
推進室」を新設
4月
•海外子会社でのEC販売開始や、滋賀工場における自動検査梱包装置導入など、
白銅ネットサービスの強化と供給能力強化などの各種施策を実施
•2022年12月にHakudo USA Inc.を設立。翌年3月にWCAS社の持分取得を
完了するなど、海外事業拡大へ向けた積極的な活動を展開
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
27
重点戦略の実施状況(1)
【白銅ネットサービスご利用可能アイテム数】【白銅ネットサービスご利用登録社数推移(累計)】
(1)白銅ネットサービスの進化による顧客基盤の強化・拡大と利益率の向上
※
CSネットサービスの登録件数を含む
・他社在庫品を中心に取扱アイテムを拡充。当社標準在庫品と
他社在庫品を合わせ、3月末時点で約50,900アイテムがご利用可能
・白銅ネットサービス登録件数は3月末時点で累計約11,000社に増加
流通業者のその先のお客様がご利用可能なCSネットサービスを展開
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
30,000
35,000
40,000
45,000
50,000
55,000
2016年
3月期末
2017年
3月期末
2018年
3月期末
2019年
3月期末
2020年
3月期末
2021年
3月期末
2022年
3月期末
2023年
3月期末
他社在庫品
当社標準在庫品
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
2016年
3月期末
2017年
3月期末
2018年
3月期末
2019年
3月期末
2020年
3月期末
2021年
3月期末
2022年
3月期末
2023年
3月期末
登録件数累計
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
28
(2)成長領域の拡大・営業強化
重点戦略の実施状況(2)
【成長領域の売上高指数の四半期推移】
※
2021年3月期1Qの売上高を基準とした売上高指数の推移
航空・宇宙領域
•三重県伊賀市に新拠点(伊賀倉庫)設置。ウォータージェット切断機・マシニング加工機・ワイヤー
カット機を滋賀工場から移管し、2023年4月から稼働開始
半導体領域
•半導体関連の販売先を専門部署に集約し、業界ナレッジを蓄積する仕組みを構築
自動車領域
•3Dプリンターを契機に自動車関連の新規顧客を獲得
•獲得した新規顧客に対し、他の商材の拡販を展開
50
100
150
200
250
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
2021年3月期2022年3月期2023年3月期
半導体FPD製造装置自動(自動二輪)車航空・宇宙関連
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
9.8%
0.0%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
2018年
3月期
2019年
3月期
2020年
3月期
2021年
3月期
2022年
3月期
2023年
3月期
2024年
3月期
予想
海外売上高海外向け売上高比率
29
(単位:百万円)
※
海外売上高は海外子会社売上高と海外子会社以外への本社輸出売上高の合計金額で算出
(3)海外事業の拡大
重点戦略の実施状況(3)
•2023年3月に当社の100%子会社であるHakudo USA Inc.がWCAS社の持分取得を行い子会社化
•2024年3月期は、2025年3月期目標値である白銅グループ海外売上高比率12%を前倒しで達成する見込
51%取得
16431 Carmenita Road Cerritos, CA 90703
所在地
Robert Lampi
CEO
13
名
従業員(2023年4月時点)
アルミニウム・ステンレス鋼の薄板流通業
事業内容
ステンレス約
5
割、アルミニウム約
3
割
品種別売上割合
薄板販売メインのため、白銅が取り揃える商品を提供し厚板加
工販売を拡大方針。また、白銅の持つ
EC
システムを提供するこ
とで、販路拡大や経費削減等のシナジー効果も期待される。
今後の方針
West Coast Aluminum &
Stainless, LLC
白銅株式会社
HakudoUSA Inc.
100%出資
WCAS社の概要
資本関係図
海外事業の売上高と海外売上高比率の推移
18.1%
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
2024年3月期の取組予定
30
2024年3月期 取組予定(一部抜粋)重点戦略方針
取扱アイテム数の更なる拡充、粗利益の増大
白銅ネットサービス(CSネットサービス含む)利用者数の増加
海外子会社におけるECサービスの導入
白銅ネットサービスの進化による顧客基盤
の強化・拡大と利益率の向上
①
ビジネスの
進化による
事業成長
図面加工サービスの強化、自動見積機能の運用
ウォータージェット切断機・ワイヤーカット加工機等を用いた加工サービス強化
加工会社のネットワーク化を含む
加工機能・供給能力の強化
②
省人化・工場平準化のための自動加工機の追加導入
SCM改革による調達・供給能力の強化
③
顧客ニーズのヒアリングとメーカーへの情報伝達
新加工設備を活用した業界への拡販
成長領域の拡大・営業強化
④
米国子会社の事業拡大・WCAS社とのPMI実施
韓国・台湾についての出資先検討
海外事業の拡大
⑤
RPA・IoTを用いた業務効率化
企業価値向上のためのデジタル基盤強化
⑥
経営基盤の
強化
人事制度の見直し
従業員満足度向上に向けた福利厚生の拡充
人材の拡充と既存人材のレベルアップ、
エンゲージメント向上
⑦
統合報告書の作成及び開示
戦略実現のためのPDCA管理強化
⑧
JIS Q 27001の取得範囲拡大
ガバナンスの強化
⑨
•2024年3月期の重点戦略方針の主な取組予定は以下のとおり
•海外事業拡大による売上高増加や、白銅ネットサービス進化による利益率向上により、
中期経営計画の達成を目指す
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
2023年3月期
取組状況
2025年3月期までの
KPI ※1
2025年3月期までの
活動目標
取組テーマ
マテリ
アリティ
滋賀工場への太陽光発電の設置予定
FIT非化石証書の購入予定
CO₂排出量
2020年度比で①2030年度までに42%削減、
②2050年度までにカーボンニュートラル達成に向け、2024
年度までの具体的な削減策に着手する
CO₂排出量の削減
1.環境負荷
軽減・気候変
動対応
配送網の再構築による効率化など配送効率
改善活動を実施
設備の待機電力削減
消費電力量
運賃逓減率
廃棄物金額
製造部門消耗品費
配送効率改善・産業廃棄物削減・スクラップ率低下などによ
り、天然資源の節約・枯渇抑制、環境汚染抑制による社会
貢献を実現する
製造効率の改善
電子化による会議資料の印刷費用の削減
オフィス印刷費用
資源の無駄を排除し、リサイクル化を行うことで、コスト削減を
行うとともに、森林保護等自然環境保護に貢献する
オフィスペーパーレス化の
推進
ECO商品チラシを作成し展示会での配布を
実施
ECO商品販売重量
環境負荷の少ない商品(ECO商品等)を安定供給するこ
とで、環境負荷に配慮した経営を行うことで社会貢献を行う
環境配慮製品の強化
2.責任ある
サプライ
チェーン
の構築
各取引先との覚書の取り交わし実施
グリーン調達ガイドラインの遵守先
との覚書取交件数
グリーン調達率
白銅独自のグリーン調達ガイドラインを、サプライヤーに遵守
協力頂くことで、環境負荷に配慮した経営を行うことで社会
貢献を行う
グリーン調達の促進
グリーンアルミ等の供給先候補をリストアップし
交渉を開始
グリーンアルミ調達先発掘
リサイクルアルミ調達先発掘
サプライヤーと協力し、CO₂削減に配慮した施策を行うことで、
サプライチェーン全体におけるCO₂削減を促進することで社会
貢献を行う
サプライヤーとの関係強
化
人権デューデリジェンスの一環として人権ポリ
シーを制定予定
自社における人権ポリシーの策定
サプライチェーン上のパートナーと協力し人権に配慮した経営
を促進する活動を行うことで社会貢献する
人権の尊重
大学研究の展示会に訪問。協働可能な新
規案件を模索
産学協働検討案件数
日本のものづくりの発展や人材育成を支援することで、次世
代の技術の発展や人材育成に貢献する
次世代への貢献
3.社会への
取り組み
寄附型自動販売機を社内設置
自治体、団体への寄付実施
地域社会、団体への寄付額
持続可能な社会への貢献を行うことで、従業員が誇りを持ち、
社会から信頼される企業になる
社会への貢献
サステナビリティ経営の取組状況(1/2)
•ESG/SDGs経営委員会の下に設置した分科会の活動項目や目標に対して、現状までの取組み状況
を下表に記載。取組み状況などを取締役会に報告し、提言や助言を踏まえて活動
•気候変動対応及び人的資本対応に対する取組状況は、2023年6月の有価証券報告書に掲載予定
※1 2023年3月期~2025年3月期の3ヵ年間の社内におけるKPI(現状は具体的数値等は社外へ非開示)
31
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
2023年3月期
取組状況
2025年3月期までの
KPI ※1
2025年3月期までの
活動目標
取組テーマ
マテリ
アリティ
子育て、介護が原因で退職される従業員の防
止策の検討
福利厚生充実のための素案の作成
職場巡視によるヒヤリハットの未然防止
離職率
有給取得率
重大なヒヤリハット件数
従業員満足度の向上により、従業員各自の生産性
や顧客対応へのモチベーションを高め、社会に与える
影響力(社会貢献)、会社の業績に与える影響力
を高める。
従業員満足度向上
4.人材への
投資
女性管理職研修及び女性管理職育成研修
の実施検討
女性従業員比率
女性管理職比率
多様な人材を登用、活用することで組織の生産性や
競争力を高める
ダイバーシティの促進
スキルマップの不足項目の洗い出し・研修制度
の見直し完了
一人当たり教育費用
研修受講比率
業務上で必要な知識・スキルの提供。また知識やス
キルを身に着ける為の機会を提供する。
社員教育の拡充
コンプライアンス研修の実施
コンプライアンス違反件数
ゼロ
ゼロ・トーレランスを目指し、教育を実施する
違反者ゼロ
5.コーポレー
トガバナンス
情報セキリュティ勉強会の実施
左記ポリシーの対応状況確認
各ポリシーの遵守
※現状のポリシー及び基本方針は以下の通り
・プライバシーポリシー
・コーポレートガバナンス基本方針
・サステナビリティ基本方針
・ディスクロージャー基本方針
ポリシー遵守状況確認
全社一斉の安否確認訓練実施
全事業所での防災訓練実施
リスク評価ポイント
防災訓練等の実施数
事業リスク評価とBCP見直しを徹底。また、災害が発
生しても訓練・対策実施により、従業員の安全確保
と円滑に業務を再開する仕組みを作る
事業リスク・災害への対応強
化
ESG/SDGs関連のポスター・書籍・動画の
配布・配信
従業員へのSDGsバッジの配布
白銅社内でのサステナビリティエピソードコンテス
ト・ポスターコンテストの開催
サンクスカードの導入(2023年4月~)
ESG/SDGsの従業員定着率
(定期的なアンケートで調査)
ESG/SDGsに関する啓蒙活動、イベントを行うこと
で、会社としてESG/SDGsに対する意識向上を目
指す。
社内浸透活動の推進
6.ESG/SD
Gs経営委員
会の社内浸
透活動
サステナビリティ経営の取組状況(2/2)
※1 2023年3月期~2025年3月期の3ヵ年間の社内におけるKPI(現状は具体的数値等は社外へ非開示)
32
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
サステナビリティ経営の取り組み例
33
白銅は、モノづくりを通じた社会への貢献に加えて、スポーツ振興や自社農園による雇用
創出など幅広い活動を行っています。
2022年4月にスケート部
を創設しました。スピード
スケートナショナル強化選
手である伊藤貴裕選手
(写真右)、土屋陸選
手(写真左)の2名が
所属しています。
白銅は、2026年ミラノ・コ
ルティナオリンピックでのメダ
ル獲得を目指す両選手
の活躍を応援するとともに、
スポーツ振興にも貢献し
ています。
コマ大戦とは、全国の製
造業者が本気で制作した
コマを持ち寄って戦うトー
ナメント式の大会です。各
県で高校生コマ大会も開
催されています。
神奈川県高校生コマ大
戦には白銅が材料を支給
して協賛するなど、日本の
モノづくりの発展のための
活動を行っています。
スーパーミニマムチャレンジ
とは、50ccエンジンによる最
速記録に挑戦するプロジェ
クトです。米国ユタ州のボ
ンネビルで毎年開催されて
います。
バイクには白銅が提供した
アルミ材も使用された2019
年大会では世界最速記
録を更新しました。
最近では、3Dプリンター造
形部品も使用されています。
白銅は障がい者就労促進
の一環として白銅ファームを
運営しています。2023年4月
現在、4名の従業員が横浜
市に在籍しており、葉物野
菜をメインに約40種類を栽
培しています。
また、2023年5月からは2ヵ
所目となる白銅ファームを埼
玉県三郷市に設け、新たに
8名の雇用を予定しています。
収穫した野菜は、子ども食
堂への寄付や当社従業員に
配布しています。
スピードスケートスピードスケート
白銅ファーム白銅ファーム
スーパーミニマム
チャレンジ
スーパーミニマム
チャレンジ
コマ大戦コマ大戦下町ボブスレー下町ボブスレー
下町ボブスレーは、大田区
の小さな町工場が中心とな
り、世界トップレベルのソリを
作り、産業のまち大田区の
「モノづくりの力」を世界に発
信するプロジェクトです。
下町ボブスレーの材料は白
銅が無償提供しており、製
作されたボブスレーは2023
年1月の世界選手権で19
位の成績を残しました。
※ 2023年4月末時点の情報を元に作成
(写真提供:国際ボブスレー連盟IBSF)
2023 © Hakudo Co., Ltd. All rights reserved.
34
■本資料における注意事項
この資料には、2023年5月現在の将来に関する前提・見通し・計画に
基づく予測が含まれています。世界経済・競業状況等に関わるリスクや
不安定要因により実際の業績が記載の数値と大幅に異なる可能性が
あります。
■お問合せ先
白銅株式会社 経営企画課
メールアドレス:hkdkeiki@hakudo.co.jp
ホームページ:www.hakudo.co.jp
■白銅公式SNSアカウントについて
弊社では、LINE、Facebookの公式アカウントを開設し、商品紹介や展
示会の出展案内などのお役立ち情報を定期的に発信しております。
以下のQRコードから、是非、お友だち追加をお願いします!
ご清聴ありがとうございました
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
9月27日 (113日) | 0.25% (GL-4.6) | 貸借銘柄 | 2352円 |
優待関係適時開示情報 |
2023年3月期 決算説明資料(23/05/12) |
優待基礎データ
利回り
利回り区分 | 利回り(300株) |
---|---|
配当利回り | 0% |
優待利回り | 0.25% |
総合利回り | 0.25% |
※優待利回りについて、市場価格が不明なものは比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
株数 | 概算必要金額 |
---|---|
300株 | 約71万円 |
400株 | 約94万円 |
500株 | 約118万円 |
600株 | 約141万円 |
1000株 | 約235万円 |
2000株 | 約470万円 |
3000株 | 約706万円 |
一般信用関係データ
クロスコスト計算
直近の一般信用在庫履歴(過去24時間)
前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)
カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率
日付 | 抽選対象在庫 | 申込株数 | 抽選倍率 |
---|---|---|---|
23年6月01日 | 1300株 | 0株 | 0倍 |
カブドットコム証券における過去1週間のプレミアム料推移
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
---|---|---|---|---|
6月06日 | 0円 | -日 | - | |
6月05日 | 0円 | -日 | - | |
6月02日 | 0円 | -日 | - | |
6月01日 | 0円 | -日 | - | |
5月31日 | 0円 | -日 | - |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。