100株以上保有の株主に対して、「クオカード1,000円分」が贈られます。なお、2026年2月末を最後に株主優待が廃止される予定です。
| 保有株式数 | 優待内容 |
| 100株以上 | クオカード1,000円相当 |
◆贈呈時期
毎年5月に株主総会招集通知と併せての発送を予定しております。
2025年10月15日
各 位
会 社 名 株式会社テラスカイ
代表者名 代表取締役CEO社長執行役員 佐藤 秀哉
(コード:3915、東証プライム)
問合せ先 取締役CFO専務執行役員 塚田 耕一郎
(TEL.03-5255-3410)
配当方針の変更、配当予想の修正(初配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、2025年10月15日開催の取締役会において、配当方針の変更、2026年2月期の1株当たり配
当予想の修正、及び2026年2月28日を基準日とした株主様への謹呈を最後として、以降の株主優待制度
を廃止することについて、以下のとおり決議しましたのでお知らせいたします。
1. 配当方針の変更
① 変更理由
当社はこれまで、「デジタルトランスフォーメーション関連市場」において事業を拡大するフェーズであ
ると考え、積極的な成長投資や子会社設立、買収を進めてまいりました。その結果、当社は安定的な高成
長を続け、利益創出フェーズへ移行いたしました。このような事業の着実な成長を背景に、今後も成長投
資を継続しながら株主の皆様へ一定の利益還元可能な基盤が整ったと判断し、当社として初となる剰余
金の配当を実施することを決定いたしました。今後も持続的な成長と利益の拡大を両立する方針は変わ
りませんが、株主の皆さまへの還元について「累進配当(※)」の方針を示すことで、株主の皆さまと長期
的かつ持続的な信頼関係を強化したいと考えております。
(※)原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策。
② 変更内容
(変更前)
【配当政策】
当社は、株主に対する利益還元と同時に、財務体質の強化及び競争力の確保を経営の重要課題のひ
とつとして位置づけております。現状では、当社は成長過程にあると考えており、内部留保の充実を図
り、事業の効率化と事業拡大のための投資に充当していくことが株主に対する最大の利益還元につ
ながると考えております。このことから、創業以来配当は実施しておらず、今後においても将来の事業
展開と経営体質の強化を目的に必要な内部留保を確保していくことを基本方針としております。
(変更後)
【配当政策】
当社は、株主に対する利益還元と同時に、財務体質の強化及び競争力の確保を経営の重要な施策と
位置づけております。引き続き当社は成長過程にあると考えており、必要な内部留保を確保しつつ、
事業の効率化と事業拡大のための成長投資に充当していくことが株主に対する最大の利益還元につ
ながると考えております。配当政策に関しましては、累進配当を志向しつつ、今後の業績の推移や財
務状況などを考慮しながら、安定的かつ継続的に適正な配当を行うことを基本方針としております。
2. 配当予想の修正について
① 修正内容
1株当たり配当金(円)
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想 0円00銭 0円00銭
今回修正予想 16円00銭 16円00銭
当期実績 0円00銭
前期実績
(2025年2月期)
0円00銭 0円00銭 0円00銭
② 修正理由
当期(2026年2月期)の配当予想については、2025年7月15日時点での公表では無配としておりま
したが、上記の変更した配当方針に基づき1株当たり配当予想を16円(基準日2026年2月28日)と
させていただきます。なお、本件につきましては、2026年5月に開催予定の第 20 回定時株主総会に
付議する予定です。
3. 株主優待制度の廃止
① 廃止理由
当社は、株主還元の一環として、「クオカード」による株主優待制度を実施しておりましたが、株主の皆様
へのより公平な利益還元のあり方という観点から検討を重ねました結果、株主優待制度については廃止
し、今後は配当等による利益還元に集約することといたします。
② 廃止時期
2026年2月28日時点の当社株主名簿に記載のある1単元(100株)以上保有の株主様への今回の
お届けを持ちまして、株主優待制度を廃止させていただきます。2027年2月28日時点の株主様への謹
呈はございませんので、ご理解のほどお願い申し上げます。
以 上
| 次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
| 2月25日 (123日) | 0.42% (GL-0.3) | 貸借銘柄 | 2048円 |
| 優待関係適時開示情報 |
| 配当方針の変更、配当予想の修正(初配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ(25/10/15) |
優待基礎データ
利回り
| 利回り区分 | 利回り(100株) |
|---|---|
| 配当利回り | 0% |
| 優待利回り | 0% |
| 総合利回り | 0% |
※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
| 株数 | 概算必要金額 |
|---|---|
| 100株 | 約20万円 |
一般信用関係データ
クロスコスト計算
前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)
カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率
| 日付 | 抽選対象在庫 | 申込株数 | 抽選倍率 |
|---|---|---|---|
| 過去2週間に抽選はありませんでした | |||
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
| 日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
|---|---|---|---|---|
| 10月27日 | 0円 | -日 | - | |
| 10月24日 | 0円 | -日 | - | |
| 10月23日 | 0円 | -日 | - | |
| 10月22日 | 0円 | -日 | - | |
| 10月21日 | 0円 | -日 | - |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。