保有株式数及び保有期間に応じて、「静岡茶」や「クオカード」が贈られます。
保有株式数 | 保有3年未満 | 保有3年以上 |
100株以上 | 静岡茶1500円相当 | 静岡茶1500円相当 及び クオカード1000円相当 |
300株以上 | 静岡茶3000円相当 | 静岡茶3000円相当 及び クオカード2000円相当 |
◆贈呈時期
(静岡茶)5月下旬ごろ
(クオカード)毎年6月に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封を予定
◆継続保有の条件
(100株)3年以上継続保有の株主様とは3月末日と9月末日の株主名簿に連続して7回以上、当社株式1単元(100 株)以上を同一株主番号で記載または記録された株主様をいいます。
(300株)3年以上継続保有の株主様とは3月末日と9月末日の株主名簿に連続して7回以上、当社株式3単元(300 株)以上を同一株主番号で記載または記録された株主様をいいます。
202 5年2月14日
各 位
会 社 名 株式会社電業社機械製作所
代表者名 代表取締役社長 彦坂典男
(コード:6365 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役常務執行役員
管理本部長 稲垣 晃
(TEL 055- 975 -8221)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、本日開催された取締役会において、以下のとおり、株主優待制度の拡充を行うことを決議しました
ので、お知らせいたします。
1. 株主優待制度変更の理由
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に感謝する とともに、より多くの株主様に保有いただくこと
を目的として、株主優待制度を実施しております。
この度、当社株式の投資魅力を一層高め、より多くの株主様に中長期的に保有していただくことを
目的として、株主優待制度を拡充(長期保有株主優待の追加)することといたします。
2.株主優待制度変更の内容
<変更前>
保有株式数 優待内容 基準日
100株以上300株未満 1,500円相当の静岡県産新茶
3月末日
300株以上 3,000円相当の静岡県産新茶
<変更後>
保有株式数 保有期間 優待内容 基準日
100株以上300株未満
3年未満 1,500円相当の静岡県産新茶
3月末日
3年以上(※1)
1,500円相当の静岡県産新茶および
QUOカード1,000円分
300株以上
3年未満 3,000円相当の静岡県産新茶
3年以上(※2)
3,000円相当の静岡県産新茶および
QUOカード2,000円分
(※1 )3年以上継続保有の株主様とは3月末日と9月末日の株主名簿に連続して7回以上、当社株式1単元
(100株)以上を 同一株主番号で記載または記録された株主様をいいます。
(※2)3年以上継続保有の株主様とは3月末日と9月末日の株主名簿に連続して7回以上、当社株式3単元
(300株)以上を同一株主番号で記載または記録された株主様をいいます。
2
株主番号が変更された場合、長期保有株主優待制度の対象外となりますので、ご注意ください。
(参考)株主番号が変更となる可能性のある事例
・証券会社の貸株サービスを利用している場合
・保有株式を全て売却した後に買い戻した場合
・株式をお預けの証券会社を変更された場合
・保有株式を一般口座からNISA口座に切り替えた場合
・婚姻や転居により、株主名簿に記載の氏名・住所が変更となった場合
・相続等により株式の名義人が変更となった場合 など
証券会社によって株主番号の変更の有無や取扱については異なりますので、詳しくは口座を開設されている
証券会社にお問い合わせください。
3. 贈呈時期
QUOカードの贈呈時期は、毎年6月に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封を予定しております。
(静岡県産新茶は、従来通り毎年5月下旬頃に発送予定です。)
4. 適用時期
2025年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より上記変更を適用いたします。
新制度における継続保有期間の判定については、2025年3月31日現在(基準日)から過去に遡って
行います。
以 上
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
3月27日 (344日) | 0% (GL0) | 制度信用銘柄 | 0円 |
優待関係適時開示情報 |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(25/02/14) |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。