7936 アシックス

12月優待銘柄6月優待銘柄

保有株式数及び保有期間に応じて、アシックス アシックスウォーキング オニツカタイガー アシックス商事の直営店舗及びECサイトで利用できる「株主優待電子チケット」が贈られます。

保有株式数保有1年未満保有3年未満保有3年以上
100株以上25%割引電子チケット各10枚 30%割引電子チケット各10枚 30%割引電子チケット各10枚
1200株以上30%割引電子チケット各10枚30%割引電子チケット各10枚40%割引電子チケット各10枚

◆贈呈時期
6月末基準日:9月上旬(予定)
12月末基準日:3月下旬(予定)

◆継続保有の条件
「保有期間1年以上」とは決算期末日および第2四半期末日の株主名簿に同一の株主番号で連続して3回以上記載または記録された場合をいうものとし、「保有期間3年以上」とは同様に同一の株主番号で連続して7回以上記載または記録された場合をいうものとします。

◆株主優待電子チケット
郵送するご案内状に印刷されているQRコードをスマートフォンで読み取り、株主様の株主番号・郵便番号を入力することにより、優待割引用の電子チケットが表示されます。電子チケットは、直営店舗において提示、または電子チケット上に表示されるクーポンコードをECサイトにご入力頂くことによりご利用可能です。

2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
2025年2月14日
上場会社名株式会社アシックス上場取引所 東
コード番号7936URL https://corp.asics.com/jp
代表者(役職名)代表取締役社長COO(氏名)富永 満之
問合せ先責任者(役職名)常務執行役員CFO(氏名)林 晃司(TEL)050-1744-3104
定時株主総会開催予定日2025年3月28日配当支払開始予定日2025年3月31日
有価証券報告書提出予定日2025年3月31日
決算補足説明資料作成の有無:有
決算説明会開催の有無 :有(機関投資家、証券アナリスト、報道機関向け)
(百万円未満切捨て)
(1)連結経営成績(%表示は対前期増減率)
売上高営業利益経常利益
親会社株主に帰属する
当期純利益
百万円%百万円%百万円%百万円%
2024年12月期678,52618.9100,11184.792,60182.863,80680.9
2023年12月期570,46317.754,21559.450,67063.935,27277.4
(注)包括利益2024年12月期77,925百万円(81.3%)2023年12月期42,983百万円(29.4%)
1株当たり
当期純利益
潜在株式調整後
1株当たり当期純利益
自己資本
当期純利益率
総資産
経常利益率
売上高
営業利益率
円 銭円 銭%%%
2024年12月期88.3088.1729.118.814.8
2023年12月期48.1348.0918.811.49.5
(参考)持分法投資損益2024年12月期-百万円2023年12月期-百万円
総資産純資産自己資本比率1株当たり純資産
百万円百万円%円 銭
2024年12月期518,994234,94044.9325.59
2023年12月期464,116206,80144.1279.43
(参考)自己資本2024年12月期233,035百万円2023年12月期204,808百万円
営業活動による
キャッシュ・フロー
投資活動による
キャッシュ・フロー
財務活動による
キャッシュ・フロー
現金及び現金同等物
期末残高
百万円百万円百万円百万円
2024年12月期104,614△7,558△84,322126,973
2023年12月期90,095△4,640△40,252113,301
年間配当金
配当金総額
(合計)
配当性向
(連結)
純資産配当率
(連結)
第1四半期末第2四半期末第3四半期末期末合計
円 銭円 銭円 銭円 銭円 銭百万円%%
2023年12月期-25.00-40.0065.0011,91033.86.3
2024年12月期-40.00-10.00-14,39022.76.6
2025年12月期(予想)-12.00-14.0026.0023.9
(%表示は、対前期増減率)
売上高営業利益経常利益
親会社株主に帰属
する当期純利益
1株当たり
当期純利益
百万円%百万円%百万円%百万円%円 銭
通期780,00015.0120,00019.9115,00024.278,00022.2108.98
1.2024年12月期の連結業績(2024年1月1日~2024年12月31日)
(参考情報)為替影響除く対前期増減率  売上高 13.0%  営業利益 76.9%
(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首
に当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり当期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」
を算定しております。
(2)連結財政状態
(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首
に当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり純資産」を算定しております。
(3)連結キャッシュ・フローの状況
2.配当の状況
(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。2024年12月期の第2四
半期以前の配当金については当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。
3.2025年12月期の連結業績予想(2025年1月1日~2025年12月31日)
(参考情報)為替影響除く対前期増減率  売上高 17.0%  営業利益 22.4%

① 期末発行済株式数(自己株式を含む)
2024年12月期759,482,236株2023年12月期759,482,236株
② 期末自己株式数
2024年12月期43,740,506株2023年12月期26,538,356株
③ 期中平均株式数
2024年12月期722,618,209株2023年12月期732,837,471株
(1)個別経営成績(%表示は対前期増減率)
営業収益営業利益経常利益当期純利益
百万円%百万円%百万円%百万円%
2024年12月期40,57821.4△2,977-49,34785.555,001157.1
2023年12月期33,4235.9△1,851-26,60846.721,388209.3
1株当たり
当期純利益
潜在株式調整後
1株当たり当期純利益
円 銭円 銭
2024年12月期76.1176.00
2023年12月期29.1929.16
総資産純資産自己資本比率1株当たり純資産
百万円百万円%円 銭
2024年12月期169,01760,79335.884.58
2023年12月期172,68858,62733.879.62
(参考)自己資本2024年12月期60,538百万円2023年12月期58,355百万円
※ 注記事項
(1)期中における連結範囲の重要な変更:無
新規 -社 (社名)、除外 -社 (社名)
(2)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更:無
② ①以外の会計方針の変更 :無
③ 会計上の見積りの変更 :無
④ 修正再表示 :無
(3)発行済株式数(普通株式)
(注)1.1株当たり当期純利益(連結)の算定の基礎となる株式数については、添付資料27ページ「1株当たり情
報」をご覧ください。
2.当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計
年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、「期末発行済株式数」、「期末自己株式数」及び
「期中平均株式数」を算定しております。
(参考)個別業績の概要
1.2024年12月期の個別業績(2024年1月1日~2024年12月31日)
(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に
当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり当期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」
を算定しております。
(2)個別財政状態
(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に
当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり純資産」を算定しております。
※ 決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
(将来に関する記述等についてのご注意)
 本資料に記載されている業績見通しなどの将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的と判断する
一定の前提に基づいており、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績などは様々
な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想に関する事項については、添付資料8ページ「1.経営成績等
の概況(4)今後の見通し」をご覧ください。
(決算補足説明資料の入手方法)
 当社は、2025年2月14日(金)に報道機関向け決算説明会、2025年2月17日(月)に投資家向け決算説明会を開催す
る予定です。
 この説明会で使用する決算補足説明資料については、2025年2月14日(金)に当社ホームページ
(https://corp.asics.com/jp/investor_relations/library/financial_summary)に掲載する予定です。

1.経営成績等の概況 .....................................................................................................................2
(1)当期の経営成績の概況 .........................................................................................................4
(2)当期の財政状態の概況 .........................................................................................................6
(3)当期のキャッシュ・フローの概況 ..........................................................................................7
(4)今後の見通し .....................................................................................................................8
(5)利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 .....................................................................9
2.企業集団の状況 ........................................................................................................................10
3.会計基準の選択に関する基本的な考え方 .......................................................................................11
4.連結財務諸表及び主な注記 .........................................................................................................12
(1)連結貸借対照表 ..................................................................................................................12
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書 .................................................................................14
連結損益計算書 ..................................................................................................................14
連結包括利益計算書 ............................................................................................................15
(3)連結株主資本等変動計算書 ...................................................................................................16
(4)連結キャッシュ・フロー計算書 .............................................................................................18
(5)連結財務諸表に関する注記事項 .............................................................................................20
(継続企業の前提に関する注記) .............................................................................................20
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ..................................................................20
(連結貸借対照表に関する注記) .............................................................................................21
(連結損益計算書に関する注記) .............................................................................................21
(セグメント情報等の注記) ...................................................................................................23
(1株当たり情報) ...............................................................................................................27
(重要な後発事象) ...............................................................................................................28
5.補足情報 ..............................................................................................................................31
(1)在外子会社為替換算レート ...................................................................................................31
(2)報告セグメント別売上高増減比及びセグメント利益増減比 .........................................................31
○添付資料の目次
- 1 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

「駆け抜けろ、可能性。」
アシックスは、挑戦するすべての人の可能性を信じ背中を押すとともに、私たちも決して止まることなく、走り
続ける存在でありたいと考えています。そして、自らの可能性を信じて走り続けることで、道が開かれていくと信
じています。2025年、アシックスはこの言葉をスローガンとし、駆け抜けてまいります!
2024年度の振り返り
まず初めに、2024年について皆様と一緒に振り返りたいと思います。
昨年は、神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会やパリオリンピック・パラリンピックなど、国際的なスポーツイ
ベントが大いに盛り上がりました。多数のアスリートの活躍を通じてアシックスブランドを世界的に発信する絶好
の機会となり、多くの方にアシックスをより知っていただくきっかけとなりました。
さて、業績の観点から2024年を振り返ると、営業利益は1,001億円となり、初めて大台に乗りました。また、営業
利益率は業界でもトップ水準の14.8%となり、アシックスのステージが完全に変わったと考えています。
カテゴリーとしては、これまでアシックスの柱であったパフォーマンスランニングに次ぐ第2の柱として、スポ
ーツスタイルやオニツカタイガーの躍進が顕著であった1年でした。スポーツスタイル、オニツカタイガーのどち
らも、売上高では約1,000億円にまで到達しました。スポーツスタイルの売上高は前期比+66.1%、カテゴリー利益
率は27.3%(前期比+7.0ppt)となり、収益性を向上させながら成長を続けています。スポーツスタイルの商品は
GQ、ELLE、HYPEBEASTをはじめとする複数のメディアにおいて取り上げられ「スポーツスタイル」ブランドをグロー
バルで拡大しました。
オニツカタイガーの売上高は前期比+58.3%、カテゴリー利益率は34.0%(前期比+8.5ppt)で、カテゴリーの
中で最も高い利益率となっております。オニツカタイガーは2024年に75周年を迎え、パリ シャンゼリゼ通りにおけ
る「ホテル オニツカタイガー」のオープンや、ミラノファッションウィークへの参加、他ブランドとのコラボレー
ションにより、これまで以上にグローバル規模でブランド発信を行いました。
地域別でみると、アシックスジャパンの収益性が大きく改善し、営業利益率は23.5%(前期比+12.7ppt)となり
ました。インバウンド売上高が好調であることに加えて、これまで取り組んできた「選択と集中」の成果が表れて
います。その他主要地域においても売上高は前期比+20%前後で拡大しており、営業利益率も向上、特に北米の営
業利益率は前期比+7.0pptの8.3%となりました。成長著しいタイ、マレーシア、インドネシアでは売上高が前期比
30%超、ベトナムでは前期比+70%超と大きな伸びを見せており、引き続き今後の成長が非常に楽しみな地域で
す。
また、11月には中期経営計画2026(以下、中計2026)の財務目標を上方修正し、2026年には、営業利益1,300億円
以上(従来目標800億円以上)、営業利益率17%以上(同12%前後)、ROAは15%前後(同10%前後)を目指しま
す。
2024年11月の中期経営計画2026アップデートにおいては、更なるイノベーション強化に向けた取組みとして、
ASICS Innovation Campus(仮称)の設置を発表しました。パフォーマンス×フットウェアの長期戦略に注力し、グ
ローバルで、社内外のコラボレーションハブとしての活用を目指し、準備を進めてまいります。
アシックスの会員プログラムであるOneASICSの会員数は、2024年12月時点で約1,760万人となりました。12月には
アシックス公式アプリを日本で先行してリリースし、人気商品に関するお知らせや、直営店舗での会員バーコード
表示によるポイント獲得など、利便性が大きく向上しています。今後は、OneASICSでの一貫したデータ連携によ
り、パーソナライズされた情報やおすすめ商品の通知機能を強化し、アプリ会員限定イベントの開催などを通じ
て、更なるブランド体験価値向上を図ります。
従前より取り組んでいる人的資本への投資強化については、2024年にプロフィットシェア型賞与を導入しまし
た。2025年3月に第1回目の分配を行う予定で、非管理職の従業員には1人当たり約50万円を支給する見通しで
す。これは、アシックスの資本コストを上回る利益の一部をグローバルの全従業員に分配する仕組みであり、利益
を従業員にしっかりと還元するとともに、資本コストを自分ごととして捉えてもらえる経営を推進します。
2024年の資本政策です。アシックスブランドをグローバルで広く認知いただき、そのポジションを確固たるもの
にしていく中、資本・財務面においてもステージを上げていく必要性を認識し、アシックスグループが保有する政
策保有株式の全売却に取り組みました。また、並行してアシックスの株式を政策保有株式として保有頂いていた金
融機関などの株主に対しても売却を打診し、7月に2,000億円規模の株式売出しを実施しました。
1.経営成績等の概況
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。
- 2 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

「アシックスはグローバル資本市場の中にいる」という認識を、経営陣の間で改めて明確に共有し、真正面から
向き合う覚悟を決めました。株主構造を変革し、常に資本市場からのプレッシャーにさらされる経営を行っていく
ことを、自ら選択しました。これまで以上に透明性と緊張感を備えた経営が求められ、時には資本市場から厳しい
ご意見をいただくこともあるかもしれません。しかし、そのような期待や声を、アシックスがさらに成長していく
ための原動力・推進力としていきたいと考えています。
 上記の資本政策に取り組んだこともあり、IR面談でお会いした投資家数は2023年の906社から1,860社に大幅に増
加し(※年間の延べ回数、スモールミーティングなどへの参加投資家数も含む)、多くの投資家やアナリストの皆
様とのコミュニケーションの機会をいただきました。また、総額350億円となる2度の自己株式取得や株式分割、そ
れに伴う株主優待拡充も実施しております。株主還元については、期末配当は10円となり、2024年の年間配当は過
去最高(分割後換算)の20円となる見通しです。
これらの多岐にわたる取組みが評価され、日本IR協議会の「IR優良企業賞」「“共感”IR賞」を2年連続ダブル
受賞し、また、株式売出し案件を日経ヴェリタスの「ディール・オブ・ザ・イヤー2024(エクイティ部門)」にも
選出いただきました。「MSCI JapanStandard指標」、「JPX日経400」、「JPXプライム150」といった株価指数にも
相次いで採用されましたが、資本市場の期待に応え続けていくために、次のステージに上がったアシックスは更に
成長していく必要があります。
2024年は他にも、デジタル経営がビジネスモデルの強化につながっている点などを評価いただき「DXグランプリ
2024」を受賞しました。ESG投資指標「Dow Jones Sustainability Asia/Pacific Index」の対象銘柄にも10年連続
で選出され、環境情報開示システムを運営する国際的な非営利団体CDPが実施する調査において「気候変動Aリスト
(最高評価)」企業にも初めて認定されました。製品においては、シューズの各素材をリサイクルできるようにし
たNIMBUS MIRAIについて「グッドデザイン・ベスト100」や日経優秀製品・サービス賞2024における最優秀賞を獲得
するなど、幅広い分野において評価をいただいた1年となりました。
2025年の主要な取組み
年末年始の日本における駅伝大会等においてもアシックスのシューズ着用率は着実に上昇しており、これまでア
スリートとともに取り組んできた商品開発・ブランド発信の成果が出てきたと感じています。2025年もアシックス
らしい取組みを続け、既にランニングシェアNo.1を獲得している欧州、日本に加え、北米でもシェアNo.1を目指
します。東京2025世界陸上においては、オフィシャルパートナーとしてアスリートへのサポートのみならず、アシ
ックスブランドを広くご認識・ご理解いただけるような取組みを予定しています。
また、2024年5月に立ち上げた社長直轄のTプロジェクトの取組みとして、2025年1月にオーストラリアでASICS
Tennis Summitを開催しました。ASICS Tennis Summitはアシックスブランドやテニスの事業戦略について発信する
イベントであり、その中でテニスシューズの最新作「GEL-RESOLUTION X」を発表しました。アスリートとのトーク
セッションでは、アスリートからのフィードバックを含めた商品開発プロセスについても発信しました。今後もア
スリートの声を反映させた商品開発を軸に、テニスカテゴリーを成長させてまいります。
2024年7月に開示をしておりますように、2025年4月に一般財団法人「ASICS Foundation」の設立を予定してい
ます。昨年来これまで多くの株主様とも議論をさせていただき、ご理解を得ながら準備を進めております。株主総
会でのご承認を経ての設立ですが、運動・スポーツに関わる社会課題に取り組み、より多くの人々の心身の健康に
貢献することを目的に、グローバルで、社会的または経営的困難な状況にある方に向けて、運動・スポーツを通し
た支援を提供する団体への助成を行うことで、スポーツへのアクセシビリティ向上を目指します。
2024年8月より実施した昨年2度目の自己株式取得により、財団設立に伴う潜在的な株式希薄化への対応はすで
に実施済みです。これに加えて今回の決算発表と同時に最大200億円・700万株を上限とする自己株式取得の発表を
いたしました。また、2024年に取得した自己株式に加え、2025年に取得予定の自己株式を合わせた株式総数を上回
る2,500万株の自己株式消却を決定しております。
2025年は、中計2026の2年目となります。Global Integrated Enterpriseへの変革を加速させ、更なる成長を目
指してまいります。挑戦するすべての人の可能性を信じ背中を押すとともに、私たちも走り続けます。今後のアシ
ックスの可能性に、ぜひご期待ください。
以上
- 3 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度当連結会計年度
増減額
(△は減)
増減率
(%)
為替影響除く
増減率(%)
売上高570,463678,526108,06318.913.0
売上総利益296,896378,87881,98227.621.2
営業利益54,215100,11145,89684.776.9
経常利益50,67092,60141,93182.8-
親会社株主に帰属する当期純利益35,27263,80628,53380.9-
(単位:百万円)
カテゴリー名称
前連結会計年度当連結会計年度
増減額
(△は減)
増減率
(%)
為替影響除く
増減率(%)
パフォーマンス
ランニング
売上高285,929326,93641,00714.37.6
カテゴリー
利益
50,01870,72620,70841.434.6
コアパフォーマンス
スポーツ
売上高72,15478,6206,4669.04.3
カテゴリー
利益
12,81014,1041,29310.15.9
アパレル・
エクィップメント
売上高36,18538,0651,8805.20.2
カテゴリー
利益
1,0014,3403,338333.2308.7
スポーツスタイル
売上高59,25798,42539,16866.156.2
カテゴリー
利益
12,04726,87614,829123.1111.2
オニツカタイガー
売上高60,30495,43935,13558.353.1
カテゴリー
利益
15,36032,43517,075111.2106.5
(1)当期の経営成績の概況
① 売上高
 為替影響に加え、全てのカテゴリーで好調に推移したこともあり、678,526百万円と前期比18.9%の増収とな
りました。
② 売上総利益
 上記増収の影響により、378,878百万円と前期比27.6%の増益となりました。
③ 営業利益
 全てのカテゴリー及び地域で、売上高並びに粗利益率が好調に推移したことにより、100,111百万円と前期比
84.7%の増益となりました。
④ 経常利益
 上記増収増益の影響により、92,601百万円と前期比82.8%の増益となりました。
⑤ 親会社株主に帰属する当期純利益
 上記増収増益の影響に加え、政策保有株式売却に伴う投資有価証券売却益の計上などにより、63,806百万円と
前期比80.9%の増益となりました。
 カテゴリー別の経営成績は、次のとおりであります。
- 4 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
セグメント名称
前連結会計年度当連結会計年度
増減額
(△は減)
増減率
(%)
為替影響除く
増減率(%)
日本地域
売上高135,849166,43230,58222.5-
セグメント利益12,79627,67314,876116.3-
北米地域
売上高114,617135,04020,42217.89.6
セグメント利益1,44011,2749,833682.5646.1
欧州地域
売上高147,982179,38831,40621.212.8
セグメント利益14,18925,29011,10078.266.3
中華圏地域
売上高77,615100,49722,88229.522.1
セグメント利益13,10719,3356,22847.539.7
オセアニア地域
売上高38,46042,9864,52611.84.5
セグメント利益6,2417,6341,39322.314.3
東南・南アジア地域
売上高27,12237,32110,19837.629.1
セグメント利益4,9717,4142,44349.239.4
その他地域
売上高49,84344,840△5,002△10.0△11.3
セグメント利益4,4006,5412,14048.646.2
① パフォーマンスランニング
 売上高は、全ての地域で好調に推移し、326,936百万円と前期比14.3%の増収となりました。カテゴリー利益
につきましては、上記増収の影響や粗利益率の改善などにより、70,726百万円と前期比41.4%の増益となりまし
た。
② コアパフォーマンススポーツ
 売上高は、欧州地域や東南・南アジア地域で好調に推移し、78,620百万円と前期比9.0%の増収となりまし
た。カテゴリー利益につきましては、上記増収の影響や粗利益率の改善などにより、14,104百万円と前期比
10.1%の増益となりました。
③ アパレル・エクィップメント
 売上高は、主に欧州地域が好調に推移したことから、38,065百万円と前期比5.2%の増収となりました。カテ
ゴリー利益につきましては、粗利益率の改善などにより、4,340百万円と前期比333.2%の大幅増益となりまし
た。
④ スポーツスタイル
 売上高は、全ての地域で好調に推移し、98,425百万円と前期比66.1%の増収となりました。カテゴリー利益に
つきましては、上記増収の影響などにより、26,876百万円と前期比123.1%の大幅増益となりました。
⑤ オニツカタイガー
 売上高は、全ての地域で好調に推移し、95,439百万円と前期比58.3%の増収となりました。カテゴリー利益に
つきましては、上記増収や粗利益率の改善などにより、32,435百万円と前期比111.2%の大幅増益となりまし
た。
 報告セグメント別の経営成績は、次のとおりであります。
- 5 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

① 日本地域
 売上高は、スポーツスタイルやオニツカタイガーが好調だったことにより、166,432百万円と前期比22.5%の
増収となりました。
 セグメント利益につきましては、上記増収の影響や粗利益率の改善などにより、27,673百万円と前期比
116.3%の大幅増益となりました。
② 北米地域
 売上高は、パフォーマンスランニングやスポーツスタイルが好調だったことにより、135,040百万円と前期比
17.8%の増収となりました。
 セグメント利益につきましては、上記増収の影響や粗利益率の改善などにより、11,274百万円と前期比
682.5%の大幅増益となりました。
③ 欧州地域
 売上高は、全てのカテゴリーが好調だったことにより、179,388百万円と前期比21.2%の増収となりました。
 セグメント利益につきましては、上記増収の影響や粗利益率の改善などにより、25,290百万円と前期比78.2%
の増益となりました。
④ 中華圏地域
 売上高は、全てのカテゴリーが好調だったことにより、100,497百万円と前期比29.5%の増収となりました。
 セグメント利益につきましては、上記増収の影響などにより、19,335百万円と前期比47.5%の増益となりまし
た。
⑤ オセアニア地域
 売上高は、全てのカテゴリーが堅調に推移したことにより、42,986百万円と前期比11.8%の増収となりまし
た。
 セグメント利益につきましては、上記増収などの影響により、7,634百万円と前期比22.3%の増益となりまし
た。
⑥ 東南・南アジア地域
 売上高は、全てのカテゴリーが好調だったことにより、37,321百万円と前期比37.6%の増収となりました。
 セグメント利益につきましては、上記増収の影響などにより、7,414百万円と前期比49.2%の増益となりまし
た。
⑦ その他地域
 売上高は、2023年12月にHaglöfs ABの株式譲渡を実施し、同社を連結範囲から除外した影響により、44,840百
万円と前期比10.0%の減収となりました。
 セグメント利益につきましては、南米などの好調により、6,541百万円と前期比48.6%の増益となりました。
(2)当期の財政状態の概況
 当連結会計年度末の財政状態といたしましては、総資産518,994百万円(前連結会計年度末比11.8%増)、負債
合計284,054百万円(前連結会計年度末比10.4%増)、純資産合計234,940百万円(前連結会計年度末比13.6%増)
でした。
① 流動資産
 現金及び預金や商品及び製品の増加などにより、369,143百万円(前連結会計年度末比14.1%増)となりまし
た。
② 固定資産
 投資有価証券の減少があるものの、ソフトウエアや使用権資産の増加などにより、149,851百万円(前連結会
計年度末比6.6%増)となりました。
③ 流動負債
 支払手形及び買掛金の増加などにより、194,739百万円(前連結会計年度末比35.6%増)となりました。
④ 固定負債
 償還予定が1年以内となった社債や返済期限が1年以内となった長期借入金の固定負債から流動負債への振り
替えによる減少などにより、89,314百万円(前連結会計年度末比21.4%減)となりました。
⑤ 純資産
 自己株式の取得による減少があったものの、利益剰余金の増加などにより、234,940百万円(前連結会計年度
末比13.6%増)となりました。
- 6 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

2020年12月期2021年12月期2022年12月期2023年12月期2024年12月期
自己資本比率(%)37.942.240.144.144.9
時価ベースの自己資本比率
(%)
108.8135.0125.6174.4428.9
キャッシュ・フロー対有利子
負債比率(年)
6.42.2△6.51.51.1
インタレスト・カバレッジ・
レシオ
11.628.7△8.618.919.0
(3)当期のキャッシュ・フローの概況
 キャッシュ・フローにおきましては、当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)
は、126,973百万円と前期比13,671百万円増加しました。
 各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
① 営業活動によるキャッシュ・フロー
 営業活動の結果得られた資金は104,614百万円となり、前期比14,518百万円の収入増加となりました。
 収入の主な内訳は、税金等調整前当期純利益93,244百万円、支出の主な内訳は、法人税等の支払額18,834百万
円です。
② 投資活動によるキャッシュ・フロー
 投資活動の結果使用した資金は7,558百万円となり、前期比の2,918百万円の支出増加となりました。
 収入の主な内訳は、投資有価証券の売却及び償還による収入11,668百万円、支出の主な内訳は、無形固定資産
の取得による支出12,664百万円、有形固定資産の取得による支出11,375百万円です。
③ 財務活動によるキャッシュ・フロー
 財務活動の結果使用した資金は84,322百万円となり、前期比44,069百万円の支出増加となりました。
 支出の主な内訳は、自己株式の取得による支出35,014百万円、社債の償還による支出20,000百万円、配当金の
支払額14,542百万円、リース債務の返済による支出14,468百万円です。
キャッシュ・フロー指標のトレンド
(注) 自己資本比率:自己資本/総資産
時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産
キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー
インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い
1.各指標はいずれも連結ベースの財務数値により計算しております。
2.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。
3.営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用
しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負
債を対象としております。また、利払いにつきましては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額
を使用しております。
- 7 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:億円)
通期連結業績
2024年12月期(実績)2025年12月期(予想)増減率
売上高6,7857,80015.0%
営業利益1,0011,20019.9%
営業利益率14.8%15.4%0.6ppt
経常利益9261,15024.2%
親会社株主に帰属する当期純利益63878022.2%
(単位:億円)
連結売上高
2024年12月期(実績)2025年12月期(予想)増減率
パフォーマンスランニング3,2693,5809.5%
コアパフォーマンススポーツ7868406.8%
アパレル・エクィップメント380380-
スポーツスタイル9841,32034.1%
オニツカタイガー9541,20025.7%
(単位:億円)
連結売上高
2024年12月期(実績)2025年12月期(予想)増減率
日本地域1,6641,85011.2%
北米地域1,3501,3600.7%
欧州地域1,7932,05014.3%
中華圏地域1,0041,22021.4%
オセアニア地域42947510.5%
東南・南アジア地域37347025.9%
(4)今後の見通し
当社グループは「中期経営計画2026」の財務目標を2年前倒しで達成する見込みとなったため、2024年11月に
見直しを図り、2026年の数値目標を「連結営業利益1,300億円以上」「連結営業利益率17.0%以上」「ROA15%
前後」に上方修正いたしました。
「VISION2030」実現に向けて、「グローバル×デジタル」をさらに推進することで、持続的な成長を目指して
まいります。
2025年12月期の業績については、パフォーマンスランニングを軸に、スポーツスタイル及びオニツカタイガーで
の更なる成長を織り込み、規律ある販管費コントロールにより収益性の向上に努め、増収増益を見込んでおりま
す。
 通期連結業績の見通しは以下のとおりです。
 カテゴリー別の連結売上高の見通しは以下のとおりです。
 地域別の連結売上高の見通しは以下のとおりです。
 連結業績予想に関する詳細については、当社ホームページ
(https://corp.asics.com/jp/investor_relations/library/financial_summary)をご覧ください。
- 8 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(5)利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当
 当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営上の最重要課題のひとつとして認識しております。この中で「中期
経営計画2026」において設定いたしました、中期経営計画期間内における連結総還元性向50%を達成すべく、累進
配当の継続を前提に利益配分を検討してまいります。また、「中期経営計画2026」におけるキャピタルアロケーシ
ョン方針に基づき、株主還元と成長投資をバランスよく実施していきます。
 当社の剰余金の配当は、中間配当(基準日6月30日)及び期末配当の年2回を基本としております。
 当期の配当につきましては、売上高、営業利益ともに過去最高を記録したことから、1株につき20円00銭(株式
分割考慮後、うち中間配当金10円00銭)と過去最高の配当額を見込んでおります。
 次期の配当につきましては、1株につき26円00銭(うち中間配当金12円00銭)と過去最高の配当額の更新を見込
んでおります。
 なお、2025年2月14日開催の取締役会において、資本水準の最適化に向けた資本施策及び中期経営計画2026にお
ける株主還元方針に基づき、700万株(200億円)を上限とする自己株式の取得を決議しております。
- 9 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

2.企業集団の状況
 当社グループは、スポーツシューズ類、スポーツウエア類、スポーツ用具類などスポーツ用品等の製造販売を主な事
業内容としております。
《日本地域》
 子会社であるアシックスジャパン(株)を通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブランド製品を取
引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
 子会社であるアシックス商事(株)は、各地域の子会社へ当社ブランド製品の仲介貿易を行っており、また、自社企画・
開発製品の販売を行っております。加えて、一部の当社ブランド製品の販売に伴い、当社にロイヤルティを支払ってお
ります。
《北米地域》
 子会社であるアシックスアメリカコーポレーションなどを通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当
社ブランド製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
《欧州地域》
 子会社であるアシックスヨーロッパB.V.などを通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブランド
製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
《中華圏地域》
 子会社である亞瑟士(中国)商貿有限公司などを通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブラン
ド製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
《オセアニア地域》
 子会社であるアシックスオセアニアPTY.LTD.を通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブランド
製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
《東南・南アジア地域》
 子会社であるアシックスアジアPTE.LTD.などを通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブランド
製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
《その他地域》
 子会社であるアシックスブラジルリミターダなどを通じて、当社ブランド製品を販売しております。また、当社ブラ
ンド製品を取引先より直接購入し、当社にロイヤルティを支払っております。
- 10 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

 事業の系統図の概略は次のとおりであります。
※特定子会社
(注) 当社は、販売子会社から、ロイヤルティを受取っております。またアシックス商事(株)から、一部の当社ブラン
ド製品の販売に伴い、ロイヤルティを受取っております。
3.会計基準の選択に関する基本的な考え方
 国際財務報告基準(IFRS)の適用につきましては、国内外の諸情勢を考慮の上、システム環境整備を実施しながら適
切に検討していく方針です。
- 11 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(2023年12月31日)
当連結会計年度
(2024年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金114,005127,021
受取手形及び売掛金65,59374,705
商品及び製品118,411133,922
仕掛品196639
原材料及び貯蔵品2,6383,035
その他26,36933,340
貸倒引当金△3,692△3,521
流動資産合計
323,522369,143
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物36,24235,906
減価償却累計額△23,996△25,162
建物及び構築物(純額)
12,24510,743
機械装置及び運搬具
6,0966,282
減価償却累計額△4,434△4,673
機械装置及び運搬具(純額)
1,6621,608
工具、器具及び備品
38,69742,008
減価償却累計額△32,451△34,764
工具、器具及び備品(純額)
6,2457,243
土地
5,8935,809
リース資産1,5971,651
減価償却累計額△1,073△1,341
リース資産(純額)
523309
建設仮勘定
2,0558,228
有形固定資産合計
28,62533,944
無形固定資産
のれん6,2505,964
ソフトウエア23,93829,179
使用権資産39,32544,871
その他8,82610,763
無形固定資産合計
78,34190,779
投資その他の資産
投資有価証券12,1053,513
長期貸付金2422
繰延税金資産12,3194,048
その他10,46917,894
貸倒引当金△1,291△351
投資その他の資産合計
33,62725,127
固定資産合計
140,593149,851
資産合計
464,116518,994
4.連結財務諸表及び主な注記
(1)連結貸借対照表
- 12 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(2023年12月31日)
当連結会計年度
(2024年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金43,92162,150
短期借入金72,500
1年内償還予定の社債20,00025,000
リース債務11,74712,944
未払費用29,95538,900
未払法人税等5,09311,703
未払消費税等1,0131,948
賞与引当金1,0491,953
その他30,85937,636
流動負債合計
143,648194,739
固定負債
社債60,00035,000
長期借入金2,580-
リース債務37,78341,832
繰延税金負債2,3782,735
退職給付に係る負債4,4164,865
その他6,5074,882
固定負債合計
113,66789,314
負債合計
257,315284,054
純資産の部
株主資本
資本金23,97223,972
資本剰余金15,83615,827
利益剰余金147,561196,805
自己株式△9,717△44,706
株主資本合計
177,653191,899
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金3,480315
繰延ヘッジ損益2,24112,532
為替換算調整勘定22,30429,215
退職給付に係る調整累計額△871△928
その他の包括利益累計額合計
27,15541,135
新株予約権
271254
非支配株主持分1,7201,650
純資産合計
206,801234,940
負債純資産合計
464,116518,994
- 13 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2023年1月1日
 至 2023年12月31日)
当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)
売上高570,463678,526
売上原価273,566299,648
売上総利益
296,896378,878
販売費及び一般管理費
※1 242,680※1 278,766
営業利益
54,215100,111
営業外収益
受取利息3,0764,287
受取配当金264167
補助金収入838-
その他1,1211,289
営業外収益合計
5,3015,745
営業外費用
支払利息4,8465,427
為替差損5371,898
海外事業関連損失1,2103,066
その他2,2512,862
営業外費用合計
8,84513,255
経常利益
50,67092,601
特別利益
固定資産売却益34236
投資有価証券売却益※2 1,483※2 6,938
関係会社株式売却益※3 6,506-
子会社清算益394-
特別利益合計
8,4187,174
特別損失
固定資産売却損504
固定資産除却損5451
投資有価証券売却損-18
投資有価証券評価損219133
減損損失※4 4,577※4 2,019
賃貸借契約解約損※5 316※5 1,331
国内収益構造改善損※6 1,523-
海外収益構造改善損※7 1,775-
移転関連損失-※8 2,030
事業譲渡損失引当金繰入額-※9 943
特別損失合計
8,5166,531
税金等調整前当期純利益
50,57293,244
法人税、住民税及び事業税
15,23424,115
法人税等調整額△1145,183
法人税等合計
15,11929,299
当期純利益
35,45263,944
非支配株主に帰属する当期純利益
180138
親会社株主に帰属する当期純利益
35,27263,806
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書
(連結損益計算書)
- 14 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2023年1月1日
 至 2023年12月31日)
当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)
当期純利益35,45263,944
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金407△3,164
繰延ヘッジ損益△3,91110,290
為替換算調整勘定10,9876,911
退職給付に係る調整額45△56
その他の包括利益合計
7,53013,980
包括利益
42,98377,925
(内訳)
親会社株主に係る包括利益42,85977,786
非支配株主に係る包括利益123138
(連結包括利益計算書)
- 15 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
株主資本その他の包括利益累計額
資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計
その他有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ損益
当期首残高23,97215,655121,266△9,834151,0603,0736,153
当期変動額
剰余金の配当△8,976△8,976
親会社株主に帰属する
当期純利益
35,27235,272
自己株式の取得△4△4
自己株式の処分180122302
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
-407△3,911
当期変動額合計-18026,29511726,593407△3,911
当期末残高23,97215,836147,561△9,717177,6533,4802,241
その他の包括利益累計額
新株予約権非支配株主持分純資産合計
為替換算
調整勘定
退職給付に係る
調整累計額
その他の
包括利益
累計額合計
当期首残高11,245△91719,5542951,819172,729
当期変動額
剰余金の配当-△8,976
親会社株主に帰属する
当期純利益
-35,272
自己株式の取得-△4
自己株式の処分-302
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
11,058457,601△23△997,478
当期変動額合計11,058457,601△23△9934,071
当期末残高22,304△87127,1552711,720206,801
(3)連結株主資本等変動計算書
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
- 16 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
株主資本その他の包括利益累計額
資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計
その他有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ損益
当期首残高23,97215,836147,561△9,717177,6533,4802,241
当期変動額
剰余金の配当△14,562△14,562
親会社株主に帰属する
当期純利益
63,80663,806
自己株式の取得△35,014△35,014
自己株式の処分△82617
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
-△3,16410,290
当期変動額合計-△849,243△34,98814,246△3,16410,290
当期末残高23,97215,827196,805△44,706191,89931512,532
その他の包括利益累計額
新株予約権非支配株主持分純資産合計
為替換算
調整勘定
退職給付に係る
調整累計額
その他の
包括利益
累計額合計
当期首残高22,304△87127,1552711,720206,801
当期変動額
剰余金の配当-△14,562
親会社株主に帰属する
当期純利益
-63,806
自己株式の取得-△35,014
自己株式の処分-17
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
6,911△5613,980△17△7013,892
当期変動額合計6,911△5613,980△17△7028,139
当期末残高29,215△92841,1352541,650234,940
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
- 17 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2023年1月1日
 至 2023年12月31日)
当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前当期純利益50,57293,244
減価償却費16,50420,557
減損損失4,5772,019
のれん償却額611685
貸倒引当金の増減額(△は減少)777△1,314
退職給付に係る負債の増減額(△は減少)692349
賞与引当金の増減額(△は減少)257878
投資有価証券評価損益(△は益)219133
投資有価証券売却損益(△は益)△1,483△6,920
関係会社株式売却損益(△は益)△6,506-
受取利息及び受取配当金△3,341△4,455
支払利息4,8465,427
為替差損益(△は益)△111△25
子会社清算損益(△は益)△394-
固定資産除売却損益(△は益)69△180
移転関連損失-2,030
事業譲渡損失引当金繰入額-943
その他の損益(△は益)5,306987
売上債権の増減額(△は増加)8,476△7,104
棚卸資産の増減額(△は増加)17,372△9,926
その他の資産の増減額(△は増加)1,967△4,165
仕入債務の増減額(△は減少)△5,39016,859
未払消費税等の増減額(△は減少)80927
その他の負債の増減額(△は減少)9,40113,731
小計
104,507124,683
利息及び配当金の受取額
3,0824,281
利息の支払額△4,777△5,516
法人税等の支払額△12,717△18,834
営業活動によるキャッシュ・フロー
90,095104,614
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出△543△1,661
定期預金の払戻による収入1,5292,342
有形固定資産の取得による支出△5,185△11,375
有形固定資産の除却による支出△115△56
有形固定資産の売却による収入334726
無形固定資産の取得による支出△10,341△12,664
無形固定資産の売却による収入00
投資有価証券の取得による支出△199△749
投資有価証券の売却及び償還による収入1,82411,668
投資事業組合からの分配による収入48215
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による
収入
7,956-
短期貸付金の純増減額(△は増加)05,416
長期貸付けによる支出△0△3
長期貸付金の回収による収入76
投資その他の資産の増減額(△は増加)43△1,423
投資活動によるキャッシュ・フロー
△4,640△7,558
(4)連結キャッシュ・フロー計算書
- 18 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2023年1月1日
 至 2023年12月31日)
当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少)△22,000-
長期借入金の返済による支出△311△87
社債の発行による収入24,872-
社債の償還による支出△15,000△20,000
自己株式の取得による支出△4△35,014
自己株式の売却による収入00
リース債務の返済による支出△18,543△14,468
配当金の支払額△8,963△14,542
非支配株主への配当金の支払額△149△208
非支配株主への払戻による支出△153-
財務活動によるキャッシュ・フロー
△40,252△84,322
現金及び現金同等物に係る換算差額
2,294937
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
47,49713,671
現金及び現金同等物の期首残高
65,804113,301
現金及び現金同等物の期末残高
113,301126,973
- 19 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(5)連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
 該当事項がないため記載しておりません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
 当社は、会社法第459条第1項第1号及び当社定款第39条の規定に基づく自己株式の取得を、以下のとおり実施し
ました。
1.2024年2月9日開催の取締役会決議
(1)取得株式の種類 普通株式
(2)取得株式数 2,409,600株
(3)取得総額 14,999百万円
(4)取得期間 2024年2月13日~2024年3月22日(約定ベース)
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付
なお、2024年3月22日までの買付をもって、2024年2月9日開催の取締役会に基づく自己株式の取得は終了いた
しました。
また、当社は2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。上記の取得株式
数は当該株式分割前の株式数を記載しております。
2.2024年8月13日開催の取締役会決議
(1)取得株式の種類 普通株式
(2)取得株式数 7,566,300株
(3)取得総額 19,999百万円
(4)取得期間 2024年8月14日~2024年9月20日(約定ベース)
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付
なお、2024年9月20日までの買付をもって、2024年8月13日開催の取締役会に基づく自己株式の取得は終了いた
しました。
 この自己株式の取得及び単元未満株式の取得により、当連結会計年度において自己株式が35,014百万円増加しまし
たが、ストックオプションの権利行使などにより自己株式が26百万円減少したため、当連結会計年度末において自己
株式が44,706百万円となっております。
- 20 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

前連結会計年度
(2023年12月31日)
当連結会計年度
(2024年12月31日)
当座貸越極度額205,500百万円195,500百万円
借入実行残高-百万円-百万円
差引額205,500百万円195,500百万円
(連結貸借対照表に関する注記)
当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。この契約に
基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
 前連結会計年度
(自 2023年1月1日
  至 2023年12月31日)
 当連結会計年度
(自 2024年1月1日
  至 2024年12月31日)
荷造運搬費26,087百万円28,091百万円
広告宣伝費43,646百万円52,099百万円
支払手数料39,504百万円48,835百万円
貸倒引当金繰入額823百万円△989百万円
従業員賃金給料52,098百万円55,132百万円
賞与引当金繰入額1,101百万円2,535百万円
退職給付費用1,178百万円1,077百万円
賃借料13,229百万円13,189百万円
減価償却費16,186百万円20,315百万円
店舗資産等の減損損失3,706百万円
その他871百万円
合計4,577百万円
店舗資産等の減損損失952百万円
その他1,066百万円
合計2,019百万円
(連結損益計算書に関する注記)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
※2 投資有価証券売却益
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 政策保有目的株式の売却によるものであります。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 政策保有目的株式の売却によるものであります。
※3 関係会社株式売却益
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 連結子会社であったHaglöfs AB株式の売却によるものであります。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 該当事項はありません。
※4 減損損失
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 減損損失の内訳は以下のとおりです。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 減損損失の内訳は以下のとおりです。
- 21 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

国内子会社の転身支援費用等の損失1,523百万円
合計1,523百万円
海外子会社の店舗閉鎖に伴う損失1,418百万円
海外子会社の転身支援費用等の損失357百万円
合計1,775百万円
減損損失1,674百万円
資産除去債務355百万円
合計2,030百万円
※5 賃貸借契約解約損
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 直営店並びにオフィス閉鎖に伴い発生した、解約金その他による損失です。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 スポーツ施設の閉鎖に伴い発生した、解約金その他による損失です。
※6 国内収益構造改善損
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 国内収益構造改善損の内訳は以下のとおりです。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 該当事項はありません。
※7 海外収益構造改善損
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 海外収益構造改善損の内訳は以下のとおりです。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 該当事項はありません。
※8 移転関連損失
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 移転関連損失の内訳は以下のとおりです。
※9 事業譲渡損失引当金繰入額
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
 該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
 当社の100%孫会社であるニッポンスリッパ株式会社の株式譲渡を決定したことに伴い、当該譲渡により
発生が見込まれる損失を特別損失に計上しております。
- 22 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
日本
地域
北米
地域
欧州
地域
中華圏
地域
オセア
ニア
地域
東南・
南アジア
地域
その他
地域
合計
調整額
(注)1
連結
財務諸表
計上額
(注)2
売上高
(1)外部顧客への売
上高
102,195114,584147,93577,41638,45927,10649,842557,54012,922570,463
(2)セグメント間の
内部売上高又は
振替高
33,6533347198016133,951△33,951-
計135,849114,617147,98277,61538,46027,12249,843591,491△21,028570,463
セグメント利益又は
損失(△)
12,7961,44014,18913,1076,2414,9714,40057,147△2,93154,215
セグメント資産84,90577,963117,85050,06332,31721,10232,225416,42747,688464,116
その他の項目
減価償却費6611,1953,4492,7951,2431,3441,21811,9084,59516,504
有形固定資産及び
無形固定資産の増
加額
1,0856571,1403771,4905333405,62510,25615,882
(セグメント情報等の注記)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であ
り、経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっている
ものであります。
当社は、グローバル本社として主に経営管理及び商品開発を行っております。
当社グループは、主にスポーツ用品等を製造販売しており、国内においてはアシックスジャパン株式会社
及びその他の国内法人が、海外においては北米、欧州・中近東・アフリカ、中華圏、オセアニア、東南・南
アジアの各地域を、アシックスアメリカコーポレーション、アシックスヨーロッパB.V.、亞瑟士(中国)商
貿有限公司、アシックスオセアニアPTY.LTD.及びアシックスアジアPTE.LTD.などがそれぞれ担当しておりま
す。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針
に準拠した方法であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価
格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(注)1.(1)セグメント売上高の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の売上高を含んでおりますが、主にセ
グメント間調整によるものです。
(2)セグメント利益又は損失の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の利益又は損失を含んでおりま
すが、主にセグメント間調整によるものです。
(3)セグメント資産の調整額は、報告セグメントに帰属しない全社資産及びセグメント間債権債務消去等に
よるものです。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
- 23 -
株式会社アシックス(7936) 2024年12月期 決算短信

(単位:百万円)
報告セグメント
その他
(注)1
合計
調整額
(注)2
連結
財務諸表
計上額
(注)3
日本
地域
北米
地域
欧州
地域
中華圏
地域
オセア
ニア
地域
東南・
南アジア
地域
その他
地域

売上高
(1)外部顧客への売
上高
124,780135,040179,359100,43142,97837,15244,839664,58213,677678,259267678,526
(2)セグメ

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
6月26日
(70日)
0.24%
(GL0.2)
貸借銘柄2849円
優待関係適時開示情報
2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)(25/02/14)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(100株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
100株約28万円
1200株約342万円

一般信用関係データ

クロスコスト計算




計算株数 :
計算金額 :
計算日数 :

買建手数料:
買建金利 :
売建手数料:
貸株料金 :
プレミアム:
管理費等 :

手数料合計:

前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)

Canvas not Supported/....
日興カブ楽天SBIGMO松井マネ

カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率

日付抽選対象在庫申込株数抽選倍率
25年4月17日192000株0株0倍
25年4月16日192000株0株0倍
25年4月15日192000株0株0倍
25年4月14日192000株0株0倍

制度信用関係データ

理論逆日歩

逆日歩最大額:2320円(100株/1日/4倍)
逆日歩最大額:4640円(100株/1日/8倍)

直近の逆日歩履歴

日時逆日歩日数貸株超過規制
4月17日0円-日-
4月16日0円-日-
4月15日0円-日-
4月14日0円-日-
4月11日0円-日-

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com