8228 マルイチ

9月優待銘柄

保有株式数に応じて、オリジナルカレーなどの自社加工品が贈られます。なお、2025年9月30日は継続保有制限が課されません。

保有株式数保有半年以上
100株以上オリジナルカレー2000円相当
200株以上自社加工品3000円相当
500株以上自社加工品等4000円相当(3種から選択)
1000株以上自社加工品等7000円相当(2種から選択)

◆継続保有の条件
保有期間は毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して株主名簿に記載または記録されている回数に基づいて判定いたします。「継続保有期間半年以上」とは、同一株主番号により2回連続で該当単元以上の保有を記載または記録されていることをいいます。

◆2,000円相当の自社加工品
・りんご和牛信州牛カレー 3食
・りんご和牛信州牛カレー デミグラス仕立て 2食

◆3,000円相当の自社加工品
・りんご和牛信州牛カレー 1食
・りんご和牛信州牛カレー デミグラス仕立て 1食
・美味しいトマトとイワシ缶詰 2缶
・国産生原料使用さば水煮 2缶
・国産生原料使用さば味噌煮 2缶

◆4,000円相当の自社加工品(A~Cのうちから1品)
【A】自社グループ水産加工品 (銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット)
【B】自社グループ水産加工品 (鯛味噌漬・鯛みりん漬セット)
【C】自社グループ畜産加工品 (りんご和牛信州牛と信州米豚のハンバーグ)

◆7,000円相当の自社加工品 (DもしくはEを選択)
【D】自社加工食品詰め合せに加えて、 自社グループ水産加工品もしくは自社グループ 畜産加工品から選択(合計2品)
【D】自社加工品(一般食品詰め合わせ)
【D-1】銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット
【D-2】鯛味噌漬・鯛みりん漬セット
【D-3】りんご和牛信州牛と信州米豚の ハンバーグ
【E】自社グループ水産加工品もしくは 自社グループ畜産加工品のうちから1品
【E-1】藁焼きかつおタタキ
【E-2】乙女鯛アラ付きセット
【E-3】ゆら鯛の塩釜焼き
【E-4】りんご和牛信州牛 ローストビーフ

1

2025年5月13日
各 位
会社名
株式会社 マ ル イ チ 産商
代表者名
代表取締役社長
柏木 康全
社長執行役員
(コード番号8228 名証メイン)
問 合 せ先
取締役常務執行役員
仁科 圭右
コーポレート本部長
TEL 026-285-4101(代表)

株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、2025年5月13日開催の取締役会において、株主優待制度の拡充について下記のとおり決議い
たしましたので、お知らせいたします。

1. 変更の目的
当社は、日頃よりご支援いただいている株主の皆様に心より感謝申し上げるとともに、当社の事業
内容へのご理解を一層深めていただく目的で株主優待制度を設けております。
このたびは、株主の皆様への還元率を高め、当社株式の投資魅力をさらに強化することを目指すと
ともに、中長期にわたり安定して株式を保有いただける株主層の拡大を目的として、株主優待制度の
内容を拡充いたします。
2. 変更の内容
(1) 200株以上保有株主および500株以上保有株主への株主優待制度新設
▪ 現在、優待対象となる保有株式の区分を「100株以上1,000株未満」と「1,000株以上」の
2区分としておりますが、今回新たに「200株以上500株未満」および「500株以上1,000
株未満」の2区分を設け、下表のとおり4区分といたします。
(2) 1,000株以上保有株主への株主優待選択制商品の一部変更
▪ 現在、1,000株以上保有の株主様には「3,500円相当の自社加工品(3種)」の中からお選び
いただいておりますが、当社株式を長きにわたり保有いただける株主様との関係をより一
層大切にしたいと考え、今回、選択可能な優待品の相当価格を「7,000円相当」に引き上げ、
さらに商品ラインナップを拡充いたします。
(3) 「保有期間」にて優待品制度を判定する方式を新設
▪ 当社は、株主様に当社株式を可能な限り長期間、安定して保有いただきたいと考えておりま
す。そこで、中長期にわたり保有していただく株主層の拡大を目的としまして、「保有株式
数」に加え、新たに「保有期間」にて優待品の内容を判定する制度を新設させていただきま
す。詳細は、「【ご参考】対象となる株主様」をご参照ください。






2
(下線部分が変更箇所を示しております)
(変更前)
保有株式数 優待内容
100株以上
1000株未満
【A】2,000円相当の自社加工品(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)
1,000株
以上
【B】か【C】か【D】のいずれかを選択
【B】3,500円相当の自社水産加工品(漬け魚詰め合わせ)
【C】3,500円相当の自社畜産加工品(りんご和牛信州牛と信州米豚のハンバーグ)
【D】3,500円相当の自社加工品(一般食品詰め合わせ)
(変更後)
保有株式数 保有期間 優待内容
100株以上
200株未満
半年以上
(※新設)

※次期株主優
待品より判定
導入
2,000円相当の自社加工品
(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)
※商品のリニューアルに伴い、内容を変更。
200株以上
500株未満
(※新設)
3,000円相当の自社加工品(一般食品詰め合せ)
500株以上
1,000株未満
(※新設)
4,000円相当の自社加工品(以下のいずれかを選択)
【A】自社グループ水産加工品
【B】自社グループ水産加工品
【C】自社グループ畜産加工品
1,000株
以上
7,000円相当の自社加工品(以下のいずれかを選択)
【D】自社加工品(一般食品詰め合せ)および
自社グループ水産加工品もしくは自社グループ畜産加工品の
いずれか一品(合計2品)
【E】自社グループ水産加工品もしくは自社グループ畜産加工品の
いずれか一品
※1 保有期間は毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して株主名簿に
記載または記録されている回数に基づいて判定いたします。「継続保有期間半年以上」とは、
同一株主番号により2回連続で該当単元以上の保有を記載または記録されていることをいい
ます。
※2 基準日における保有株式数が該当単元未満となる場合、その時点で保有期間がリセットされ、
その次該当単元以上の保有が確認された時点を、新たに1回目としてカウントいたします。
また、全株式売却後の再購入、貸株の利用、贈与・相続、証券会社の変更等により株主番号が
変更になった場合、過去の保有期間との合算は行いませんのでご留意ください。
※3 保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定いたします。同一株主様で株主番号が複
数ある場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行いません。
3. 変更実施時期
2025年9月30日(基準日)現在の株主名簿に記載、または記録された当社株式1単元(100株)
以上保有の株主様を対象に新制度を適用いたしますが、継続保有期間の判定は2026年9月末を基準
日とした株主優待品贈呈分から適用といたします。
※本年の優待品の発送は2025年12月より順次行う予定です。
以 上


3
【ご参考】保有株式数に応じた株主優待品の内容

保有株式数
変更後の株主優待品の内容 優待品例
100株以上
200株未満
2,000円相当の自社加工品
(オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ)

・りんご和牛信州牛カレー 3食
・りんご和牛信州牛カレー
デミグラス仕立て 2食

200株以上
500株未満
3,000円相当の自社加工品
(一般食品詰め合わせ)

 ・りんご和牛信州牛カレー 1食
 ・りんご和牛信州牛カレー
 デミグラス仕立て 1食
 ・美味しいトマトとイワシ缶詰 2缶
 ・国産生原料使用さば水煮 2缶
 ・国産生原料使用さば味噌煮 2缶

500株以上
1,000株未満
4,000円相当の自社加工品(A~Cのうちから1品)

 【A】自社グループ水産加工品
 (銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット)
 【B】自社グループ水産加工品
 (鯛味噌漬・鯛みりん漬セット)
 【C】自社グループ畜産加工品
 (りんご和牛信州牛と信州米豚のハンバーグ)
【A】
【B】
【C】
1,000株以上 7,000円相当の自社加工品
(DもしくはEを選択)

【D】自社加工食品詰め合せに加えて、
自社グループ水産加工品もしくは自社グループ
畜産加工品から選択(合計2品)

【D】自社加工品(一般食品詰め合わせ)
【D-1】銀鱈粕漬・銀鮭醤油味醂漬セット
【D-2】鯛味噌漬・鯛みりん漬セット
【D-3】りんご和牛信州牛と信州米豚の
ハンバーグ





【D】
【D-1】

【D-2】

【D-3】



4
保有株式数
変更後の株主優待品の内容 優待品例
【E】自社グループ水産加工品もしくは
自社グループ畜産加工品のうちから1品

【E-1】藁焼きかつおタタキ

【E-2】乙女鯛アラ付きセット

【E-3】ゆら鯛の塩釜焼き

【E-4】りんご和牛信州牛 ローストビーフ
【E-1】
【E-2】
【E-3】
【E-4】
※写真はイメージであり、実際の優待品とは異なる場合がございますので、ご了承ください。


【ご参考】対象となる株主様
毎年9月末日の株主名簿に記載された1単元(100株)以上保有かつ半年以上継続保有(割当基準日
である9月末日および同年3月末日に1単元(100株)以上を保有し、同じ株主番号にて2回連続して
株主名簿に記載された状態をいう。)の株主様を対象といたします。なお、株主優待品につきまして
は、前述の条件に基づき保有株式数に応じて4区分としておりますほか、優待区分の決定は、割り当て
基準日である9月末日時点の株式数といたします。

3月末日保有株式数 9月末日保有株式数 株主優待品

備考

※保有期間判定基準日 ※株式数判定基準日
0株 100株 対象外
100株 0株 対象外
200株 100株 2,000円相当 基準日である9月末日時点
の株主番号と、同年3月末
日時点の株主番号が同一で
あることを条件とします。
100株 200株 3,000円相当
500株 200株 3,000円相当
200株 500株 4,000円相当
1,000株 500株 4,000円相当
500株 1,000株 7,000円相当
1,000株 1,000株 7,000円相当

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
9月26日
(134日)
0%
(GL0)
0円
優待関係適時開示情報
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(25/05/13)

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com