6574 コンヴァノ

3月優待銘柄

保有株式数に応じて、ビットコイン 及び FASTNAIL優待割引券が贈られます。なお、初回は9月末ではなく2026年11月末となりますのでご注意ください。

保有株式数優待内容
1000株以上ビットコイン1,000円 及び FASTNAIL優待割引券2,000円
2000株以上ビットコイン2,000円 及び FASTNAIL優待割引券4,000円
3000株以上ビットコイン3,000円 及び FASTNAIL優待割引券6,000円
4000株以上ビットコイン4,000円 及び FASTNAIL優待割引券8,000円
5000株以上ビットコイン5,000円 及び FASTNAIL優待割引券10,000円

1


2025年10月24日
各 位
会 社 名 株式会社コンヴァノ
代表者名 代表取締役社長 上四元 絢
(コード:6574 東証グロース)
問合せ先 執行役員 藤本 光
(TEL:03(3770)1190(代表) )


自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
(会社法第 165 条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)

当社は、本日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第 165 条第3項の規定により読み替えて適
用される同法第 156 条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について、臨時株主総会の付議議案とす
ることの 決議を いたしましたので、お知らせいたします。


1. 自己株式の取得を行う理由
当社は、事業推進による営業利益の最大化及び投資パフォーマンスの最大化を通じて企業価値を持続的に
高めることこそが、株主の皆様への最重要の還元であるとの基本方針を堅持しております。2025年10月10日
公表の「業績予想の上方修正」に示したとおり、当社は期中に5度の上方修正を実施し、2026年3月期通期
業績予想を売上収益を12,370百万円、営業利益を6,535百万円へと引き上げるなど、事業は力強く成長を続
けております。成長の背景には、当社が掲げる中期指標(2027年3月期〈売上収益23,700百万円、営業利益
9,500百万円〉)に向け、投下資本→収益創出→内部留保・再投資→投資余力拡大→機会拡大という資本循
環モデルが着実に機能し始めていることが背景にあります。
もっとも、かかる良好な実績および高い成長見通しにもかかわらず、現時点の株価水準は当社の本源的価
値を十分に反映していないと認識しております。こうした市場とのギャップに対し、当社は成長投資の基本
方針を堅持しつつも、現在の市場環境に機動的に対応し、資本効率(ROE、1株当たり価値)の向上を通じ
た株主価値の最大化を図る意図がございます。
なお、先般公表の株主優待制度は、当社商品をご体験いただくことで事業理解を一層深めていただくこと
を目的とした関係性強化の施策であり、一方で本自己株式取得は市場環境に即応する資本政策であって、目
的・性質の異なる二層の株主還元です。
さらに、本自己株式取得は会社法上、取締役会決議により決定可能な事項ではありますが、当社は、より
高いガバナンスと透明性のもとで株主の総意を確認することを重視し、臨時株主総会に付議のうえ株主各位
のご判断を仰ぐことといたしました。これにより、資本配分に関する意思決定の正当性・説明責任を一層明
確にし、株主価値の最大化に資する最適なタイミング・規模での取得を推進してまいります。
以上を総合的に勘案し、当社の成長ポテンシャルを適切に株主価値へ還元する最適な手段の一つとして、
本自己株式取得を臨時株主総会の付議議案とすることの決議をいたしました。

2


2. 取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取 得 し 得 る

式 の 総 数
500,000 株(上限 )
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.1%)
(3) 株式の取得価額の
総 額
200,000,000 円(上限 )
(4) 取 得 期 間 2025 年 12月10日 ~2026 年 1月31 日
(5) 取 得 方 法 東京証券取引所における市場買付

(参考)2025 年 10月 24日時点の自己株式の保有状況
発行済株式総数
(自己株式を除く)
509,156,000株
自己株式数 20,100 株

以 上

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
11月26日
(33日)
0%
(GL0)
制度信用銘柄180円
優待関係適時開示情報
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ(25/10/24)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(1000株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
1000株約18万円
2000株約36万円
3000株約54万円
4000株約72万円
5000株約90万円

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com