3663 アートスパークHD

12月優待銘柄6月優待銘柄

200株以上保有の株主に対して、イラスト・マンガ・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス6か月版」が贈られます。

保有株式数優待内容
200株以上CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス6か月版

◆CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス6か月版
子会社株式会社セルシスのイラスト・マンガ・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT EX」のすべての機能を搭載し、Windows / macOS / iPad / iPhone / Galaxy / Android /Chromebookの中からいずれか 1 台でご使用いただける「CLIP STUDIO PAINT EX 1 デバイス6か月版」のアクティベーションコードが記載されたカード

◆贈呈時期
12月31日基準日:「定時株主総会決議のご通知」と共に3月末頃、発送を予定
6月30日基準日:9月末頃に発送いたします「株主通信」等に同封の予定

株式会社セルシス
2024年12月期
決算説明補足資料
2025.02.14

2
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
当社グループは、コンテンツの制作(CLIP STUDIO PAINT)から、コンテン
ツの流通(DC3)までをトータルにサポートする事業に専念してまいりました。
代表取締役社長成島啓
セルシスグループはコンテンツの制作から
流通までをトータルサポート
コンテンツ制作SaaS
CLIP STUDIO PAINT
コンテンツ流通基盤DC3
※ 2025年以降の事業概要については、P.33以降をご参照ください。
2023年のUI/UX事業売却を伴う構造改革と、2024年の東証プライム市場
への上場、&DC3の吸収合併を経て、2025年からは、新しい中期経営計画の
もと、引き続き企業価値の向上に努めてまいります。

3
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
CLIP STUDIO PAINT
クリエイター向けサービス
グラフィック分野で活動するクリエイターの創作活動をサポートす
る、イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作SaaSサービ
ス及び創作を支援するコミュニティサイトを通じて、コンテンツの制
作にまつわるサービスをグローバルに提供。
2024年までの事業の概要
DC3ソリューション
電子書籍ソリューション
あらゆるデジタルデータを唯一無二の“モノ”として扱うことでデ
ジタルコンテンツの流通を実現する基盤ソリューション「DC3」や、
電子書籍配信ソリューション等の、コンテンツ流通ソリューションを
通じて、デジタルコンテンツがもっと愛される世界を実現。
※ 2025年以降の事業概要については、P.33以降をご参照ください。

4
1. グループトピック
2024年12月期

5
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
当社は、2024年9月25日に東京証券取引所スタンダード市場から東京証券取引所プライム市場に
上場市場区分を変更しました。
2025年12月期の通常の中間配当に加えて、中間配当時に1株当たり10円のプライム市場変更
記念配当を実施いたします。
1-1. プライム市場への上場区分変更
この度の、プライム市場への上場に際しては、皆様から多大なサポ
ートをいただき、誠にありがとうございます。
これからも、日本のみならず、世界のコンテンツ産業の発展に寄与
しながら、さらなる成長を目指してまいります。
あわせて、コーポレート・ガバナンスコードを意識したIRのさらなる
強化や、配当や自己株式の取得等の利益還元を通じて、皆様のご支
援・ご期待に応えてまいります。
引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら:https://www.celsys.com/topic/20240925

6
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
1-2. 株式会社&DC3社の吸収合併
当社は、2025年1月に&DC3を「DC3」活用推進と経営効率向上を目的に、吸収合併いたしました。
詳細はこちら:https://www.celsys.com/topic/20241115
2024年まで
・&DC3を設立し、新規コンテンツ流通基盤ソリューション「DC3」の開発を推進
・開発が完了し&DC3は当初の目的を達成
吸収合併
2025年からセルシスが取り組む以下の施策の推進を、合併効果により加速
・セルシスが提供する新たなサービスでの「DC3」活用
・「CLIP STUDIO PAINT」と「DC3」の連携強化によるアプリの競争力強化
・DC3は開発投資を抑制しながら安定性やユーザビリティの向上などの改善フェーズに移行
合併により、要員配置の最適化などの経営の合理化も実施し、収益改善にも取り組む

7
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
売上高
82.0億円
達成率102.4 %
●グループの売上高と営業利益は過去最高
●コンテンツ制作ソリューション事業の売上高と営業利益は過去最高
●2023年に事業譲渡したUI/UX事業(2023年の売上高は10億円)の売上を補い、前期比増収で着地
●2024年8月9日に上方修正した通期業績予想に対しての達成率
1-3. 2024年12月期業績サマリ
営業利益
21.4億円
達成率108.0 %
ROE※
23.6%
※当期純利益÷((期首の自己資本+
期末の自己資本)÷2)

8
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
0%50%100%
売上高
営業利益
経常利益
親会社株主に帰属する
当期純利益
実績達成率
2024年8月9日に修正した通期業績予想に対する達成率は、売上高・利益ともに100%超。
修正業績予想
80.0億円
19.8億円
21.1億円
13.4億円
1-4. 通期業績達成率
102%
108%
107%
82.0 億円
21.4 億円
22.7 億円
13.9億円
104%

9
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
2024年12月期の配当は、2円増配とした中間配当に加え、期末配当も1株当たり2円の増配を実
施いたします。
2024年12月期の配当金
12円(実績)
12円(予定)
合計24円(予定)
中間配当
期末配当
1-5. 株主還元強化:配当
当社は、株主の皆様への利益還元について、経営の重要な課題の一つと認識しており、配当については、配当性向30%以上を基準に、適
正な財務の健全性を確保しつつ、原則、安定的な配当額を維持し中長期的な増加に努めてまいります。

10
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
2024年12月までに15億円を取得済
資本効率の一層の向上と経営環境に応じた機動的な資本政策及び株主還元の更なる充実を目的に、
2024年3月1日から2025年3月末日までに総額20億円を目途に自己株式の取得を予定しており
ます。
残りの5億円分も期間内に取得予定
2024年12月20日に決定内容を開示済
1-6. 株主還元強化:自己株式取得

11
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
WEBTOON Entertainment Inc.
WEBTOON Entertainment・LINE Digital Frontierと、CLIP STUDIO
PAINTを活用したWEBTOONコンテンツ制作及び翻訳の効率向上の取り組み、
AI分野での協議、コンテンツ流通基盤ソリューション「DC3」の活用等を推進。
詳細はこちら:https://www.celsys.com/topic/20240703
クリエイティブ制作に欠かせないワコムタブレット製品と連携した販促活動。
ワコムのソリューションと「CLIP STUDIO PAINT」が連携する共同開発を推進。
詳細はこちら:https://www.celsys.com/topic/2024062401
株式会社ワコム
AI技術の共同開発を推進。
株式会社アクセル
詳細はこちら:https://www.celsys.com/topic/20240220
1-7. 資本業務提携契約の進捗状況

12
2. 業績ハイライト
2024年12月期

13
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
期間比較(1月~12月)
2023年12月期2024年12月期前期比
売上高
実績
8,091
8,204
+1.4 %
UI/UX事業
除く
7,020
+16.9 %
営業利益
1,3522,146
+58.7 %
経常利益
1,4042,279
+62.3 %
純利益
6261,399
+123.5 %
ROE(%)
8.523.6
+15.1 Pt
トピックス
●過去最高の売上高及び利益
●2023年に事業譲渡したUI/UX事業(2023年の売上高は10億円)の売上を補い、前期比増収
●自己資本当期純利益率(ROE)は23.6%となり前期の8.5%から向上
単位:百万円
2-1. 連結損益計算書

14
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
前連結会計年度末
(2023年12月末日)
当連結会計年度末
(2024年12月末日)
金額構成比金額構成比前期末増減額
流動資産
6,92981.0%6,36075.4%△568
固定資産
1,62119.0%2,07024.6%448
資産合計
8,551100.0%8,431100.0%△120
流動負債
1,43216.8%2,48829.5%1,056
固定負債
4585.4%5236.2%64
負債合計
1,89122.1%3,01235.7%1,121
純資産合計
6,66077.9%5,41864.3%△1,241
負債・純資産合計
8,551100.0%8,431100.0%△120
主な増減の内容
●流動資産:現金及び預金
●固定資産:投資有価証券
●純資産:自己株式
2-2. 連結貸借対照表
単位:百万円
△210百万円自己株式等を取得したため
631百万円株式会社アクセル株式を取得したため
△1,492百万円自己株式を取得したため

15
3. 事業セグメント別の概況
コンテンツ制作ソリューション事業
2024年12月期

16
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
単位:百万円
期間比較(1月~12月)
2023年12月期2024年12月期前期比
売上高
6,0077,143
+18.9%
営業利益
2,1772,848
+30.8%
2024年3月に提供を開始した「CLIP STUDIO PAINT」バージョン3.0のサブスクリプション契約および販売が好調に推移し、国内及び海外セ
ールも好調だったことに加え、サブスクリプション契約価格及び買い切り版の価格改定による収益性向上により、売上及び利益が増加しました。
2024年12月末現在の「CLIP STUDIO PAINT」業績指標
●累計出荷本数
4,710万本
前年同月比
●海外割合
80.9%
●ARR
43.4億円
3-1. コンテンツ制作ソリューション事業_1
●チャーンレート
4.8%
単位:百万円
参考:最新の「CLIP STUDIO PAINT」業績指標
●ARR
44.5億円
●累計出荷本数
4,805万本
※2025年1月31日現在
+29.1%
+34.3%
△4.7Point
前年同月比
前年同月比
前年同月比
+ 1.1Point

17
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
韓国語
活動トピックス①CLIP STUDIO PAINT の出荷本数と対応言語および海外利用率
日本語/英語/韓国語/中国語(繁体字/簡
体字) /フランス語/スペイン語/ドイツ語/
ポルトガル語/タイ語/インドネシア語版
出荷本数の言語別構成比
日本語
英語
韓国語
スペイン語
ドイツ語
フランス語
繫体字
海外利用率
約80%
3-2. コンテンツ制作ソリューション事業_2
対応言語
11言語
累計出荷本数
4,710万本

18
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス②CLIP STUDIO PAINTのメジャーバージョンアップ実施
Ver. 2.0
2023年
Ver. 3.0
2024年
Ver. 4.0
2025年
Ver. 1.0
2012年
売上及び
利用者数
時間
2023年3月
初のメジャーバージョンアップ
Windows/macOS向け買い切り版を10年間無償でバ−ジョンアップ
底上げ
無償バージョンアップを
継続した場合
メジャーバージョンアップを
継続した場合
2023年に続き、2024年3月に実施したメジャーバージョンアップも、好評をいただいたことに加え、グロ
ーバルで販売促進キャンペーンを実施したこと等により出荷本数が増加し、売上及び利用者数の底上げを実
現しました。あわせて、買い切り版の価格及びサブスクリプション契約料金を改定し、最大20%の値上げも行
っています。
2024年3月
メジャーバージョンアップ・価格改定
今後も、継続したメジャーバーションアップ施策と、サービス価値の向上に合わせた価格改定を実施してまいります。
3-3. コンテンツ制作ソリューション事業_3

19
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス③サブスクリプション契約増加施策
ダウンロード版(買い切り)
サブスクリプションモデルでのライセンス提供は、廉価な価格で利用開始の敷居を下げる反面、一括でまとまった金額のライ
センス料を徴収する買い切りモデルに比べ、短期的には収益効果が低くなります。しかしながら、継続して利用頂くことで
中・長期においては安定した収益が期待できるため、引き続きサブスクリプションモデル契約の増加を目指してまいります。
月額利用プラン※(サブスクリプション)
毎月480円
5,900円
毎月980円
24,900円
※ 1デバイスプランの月額料金契約の場合
CLIP STUDIO PAINT サブスクリプション契約の増加目的プロモーションの実施
サブスクリプションモデルと平行して販売を継続している買い切り版は、新規ユーザー獲得目的のキャンペーンを通じた収益貢献
や、サブスクリプション契約に抵抗感のあるユーザーのニーズに応えることができるメリット等を活かし、サブスクリプションモデ
ルを補強することで、収益の最大化を目指しています。なお、買い切り版は、追加のサブスクリプション契約もしくは、追加のバー
ジョンアップ料金を支払うことで、新機能が利用できる提供モデルとなっています。
3-4. コンテンツ制作ソリューション事業_4

20
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス④AI開発投資の継続と強化
セルシスは、10年以上前からAI技術の可能性に着目し研究開発を継続しており、AI領域への開発投資を強化
し、さらに深化させることに取り組んでいます。
また、日本では「LINEマンガ」韓国では「NAVERWEBTOON」等のサービスをグ
ローバルに提供しているWEBTOON Entertainmentと資本業務提携を行って
おり、AI分野での協議も行っています。
その一環として、AI技術の実用化領域で業界をリードするaxへの資本参加及び
戦略的パートナーシップを締結し、開発能力を拡充しています。
セルシスは「CLIP STUDIO PAINT」において画像生成AIを用いた機能の搭載を見送るという方針を変更する予定はござい
ません。創作活動における倫理と権利を常に最大限に尊重し続けるというポリシーのもと、クリエイターの創作活動をより楽しい
ものにすることを手助けできる分野でのAI技術の活用方法を模索して参ります。
詳細はこちら:https://x.com/clip_celsys/status/1760284105848361069
3-5. コンテンツ制作ソリューション事業_5

21
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
これまでターゲットとしていたユーザー層だけではなく、無料アプリ及びシンプルな機能を提供するアプリのユ
ーザー層も対象にすることを目的に、インターフェースの改善を実施し、特に若年層を中心とした競合アプリの
ユーザー層を取り込むことを目指します。






ユーザー数
これまで
CLIP STUDIO PAINTが
ターゲットとしていたユーザー層
(PCユーザー)
多い
少ない
無料アプリ・シンプルな機能のアプリが
ターゲットとするユーザー層
(スマートフォン・タブレットユーザー)
CLIP STUDIO PAINT Ver.3
フォローアップデートで、スマートフォン・
タブレットに最適化したフィルターを提供
ユーザーインターフェース改善によるターゲットユーザー層拡大のイメージ
活動トピックス⑤ユーザー層の拡大を目的にユーザーインターフェースを改善
3-6. コンテンツ制作ソリューション事業_6

22
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス⑥中国本土におけるサブスクリプション契約推移
2022年12月から中国本土のタブレット(iPad)市場に向けてSaaS版CLIP STUDIO PAINTの提供を開
始し、サブスクリプション契約ユーザー数が着実に増加しております。また、この短期間で中国はAppStoreに
おける国別の売上順位が7位となっており、引き続き成長が見込めます。
3-7. コンテンツ制作ソリューション事業_7

23
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス⑦その他活動
●CLIP STUDIO PAINT のアップデートを実施。作品の表現力の向上や、作品発表のための多数の新機能を搭載
アニメーション制作機能や3D機能も改善
●CLIP STUDIO PAINTがSamsungの最新ノートパソコン「Galaxy Book5 Pro 360」にバンドルされ、
北米・欧州から販売が開始
●CLIP STUDIO PAINTが「NEC LAVIE Tab T11」にプリインストール
●本田技研工業株式会社と協力し、「Honda Super Cub C125」(スーパーカブC125)の3Dモデルの素材サービス
「CLIP STUDIO ASSETS」のライセンス素材として、無料配布を開始
●スペイン最大級のマンガ、ゲーム、エンターテインメントの総合イベント「Mangafest」などへの協賛
●イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション分野のクリエイターをサポートするコミュニティ「CLIP STUDIO」のクリエイ
ターの会員数が全世界で965万人に
●イラストのレイヤー構造等を含む「CLIP STUDIO FORMAT」形式のファイルを元に作成されたDC3コンテンツを
再生することができるDC3プレイヤー「CLIP STUDIO PAINTランチャー」をアップデート
サブスク契約数海外ユーザー数
全ての活動はこちら:https://www.celsys.com/irinfo_groupnews/&contents_type=7
3-8. コンテンツ制作ソリューション事業_8
流通・作家支援

24
4. 事業セグメント別の概況
コンテンツ流通ソリューション事業
2024年12月期

25
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス
安定性向上やユーザビリティ改善などの、ソリューション品質向上に向けた開発
経済産業省のブロックチェーン実証事業への協力
DC3ソリューションの利用を促進させるための営業・プロモーション活動
期間比較(1月~12月)
2023年12月期2024年12月期前期比
売上高1,0121,061+4.9%
営業損失744681ー
●サービス事業者のDC3の導入実績
「とらのあな」グループのクリエイターとファンを結ぶ新しい月額制ファンクラブプラットフォーム「クリエイティア」において、
DC3コンテンツの販売機能がリリース
●IP事業者のDC3の活用事例
複数のIPとのDC3を活用したコラボレーションを実施
・北海の魔獣あざらしさん
・TVアニメ「俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~」
4-1. コンテンツ流通ソリューション事業_1
単位:百万円

26
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
DC3は、あらゆるデジタルデータを唯一無二の「モノ」として扱うこと
ができるようにする、デジタルコンテンツ流通基盤ソリューションです。
DC3で流通するコンテンツは一つ一つが識別された「モノ」として存在
し、個人が所有しているように扱うことができます。
従来のデジタルコンテンツは、購入したサービスが終了すると消失して
しまう、複製されたり、真正の証明が困難、サービス間での連携や横断
的な使用ができない等の問題がありましたが、DC3ではこれらの課題
を解決します。
DC3は「DC3モジュール」と呼ばれる独自のプログラムを事業者の
WEBサービスに組み込むことで利用できます。
サービスに組み込まれたDC3モジュールと、サービスを横断してコンテ
ンツを扱う機能・ブロックチェーンを管理する機能を持つ「Common
DC3」が協調することで、全体の信頼性・安全性を担保します。
さらに、自身が保有するコンテンツをサービスを横断して一元管理する
機能や、保有するコンテンツの一部を3D空間上で公開する機能も提供
しています。
活動トピックス①開発投資を行っているDC3とは?
DC3詳細はこちら:https://www.dc3solution.net/
「デジタルコンテンツがもっと愛される世界の実現」を目指して
4-2. コンテンツ流通ソリューション事業_2

27
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス②DC3のアップデートを実施
・DC3マイルームの3D部屋モデルを追加
・DC3マスターコンテンツマスターコンテンツ登録画面の刷新
・GoogleアカウントとCLIP STUDIOアカウントでのログインへの対応
詳細はこちら:https://www.dc3solution.net/news/20241129/
2024年11月
デジタルコンテンツ流通基盤ソリューション「DC3」アップデートを実施
・使用後のチケットに動画・音声の設定が可能に
2024年12月
Hiveチケットプレイヤー・チケッティアのアップデートを実施
4-3. コンテンツ流通ソリューション事業_3
https://www.dc3solution.net/news/20241202/

28
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス③「CLIP STUDIO PAINTランチャー」をアップデート
制作した作品の登録
2024年12月にDC3プレイヤー「CLIP STUDIO PAINTランチャー」をアップデートしました。
複数ページ作品のファイルを1つのコンテンツとして登録できるようになりました。
累計4,800万人が利用
クリエイターへのDC3利用促進に向けたキャンペーン施策を実施
詳細はこちら:https://www.and-dc3.com/news/20241203/
4-4. コンテンツ流通ソリューション事業_4

29
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス④DC3がカード・チケットに対応
2024年3月にリリースしたDC3プレイヤー「Hiveチケットプレイヤー」によって、カード・チケット等の権利物をDC3コンテン
ツにすることが可能になりました。あわせてチケット発行サービス「チケッティア」もリリースしており、事業者が簡単にチケット
のDC3コンテンツを取り扱えます。
詳細はこちら:https://www.and-dc3.com/news/2024031402/
Hiveチケットプレイヤーチケット発行サービス「チケッティア」
4-5. コンテンツ流通ソリューション事業_5

30
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
同人誌販売・クリエイター支援サービス大手「とらのあな」グループの、クリエイターとファンを結ぶ
新しい月額制ファンクラブプラットフォーム「クリエイティア」がDC3コンテンツの販売機能を提供
開始
活動トピックス⑤「クリエイティア」のDC3導入
「クリエイティア」はVTuber/配信者/声優/イラストレーター等の様々なエンターテインメントを創造するクリエイターとファンの方々を結びつける、
月額会員制のファンクラブプラットフォームです。
DC3を導入したことで、クリエイティア上で付加価値のついた限定コンテンツを販売できるようになりました。また、コンテンツは流通する度にク
リエイターへ収益分配されるため、よりファンクラブの価値を高めることが可能です。
さらに、コンテンツの不正コピーを防止することもでき、安心して自身の創作物の発表がおこなえます。
4-6. コンテンツ流通ソリューション事業_6

31
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
DC3利用促進を目的に、マンガ・アニメ・ゲーム等、CLIP STUDIO PAINTとも親和性のあるコンテンツの獲得に向けた、IP
事業者への提案営業活動を実施
活動トピックス⑥TVアニメ「戦国妖狐」とコラボレーション
配布するコンテンツの一例コンテンツ配布ページ
2024年10月9日より、TVアニメ『戦国妖狐』のキービジュアルや場面カット等をDC3コンテンツとして無料配布する取り組みを実施しました。
4-7. コンテンツ流通ソリューション事業_7

32
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
活動トピックス⑦一般社団法人JCBIの技術推進部会副部会長として経済産業省の実証事業へ協力
詳細はこちら:https://www.and-dc3.com/news/20240913/
経済産業省の「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」において、一般社団法人JCBIの加盟企業である
PwCコンサルティング合同会社が、JCBIの技術推進部会と著作権流通部会と連携して、公募テーマ「コンテンツIP保護のためのガイドラ
イン策定」で採択されました。
技術推進部会の副部会長を務める&DC3は、今後、当該ガイドライン策定に向けて実証実験やヒアリングへ進めていくコンテンツNFT研
究会に参画して、デジタルコンテンツがより安心・安全に流通される世界を目指し、正当な権利者への権利の帰属、消費者の保護等を図る
ためのガイドラインの策定をコンテンツ関係企業の皆さまと共に進めてまいります。
4-8. コンテンツ流通ソリューション事業_8

33
5. 2025年12月期業績予想

34
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
ユーザーやオーディエンスのクリエイションに多様な接点を持ち
クリエイターエコノミー市場と共に成長し、
「サービス・プラットフォーム」を通じて収益を上げる企業へ
新事業方針
2023年・・・UI/UX事業の譲渡による事業構造改革
2024年・・・東証プライム市場への上場
DC3開発完了と&DC3吸収合併
次の成長に向けた取り組みを実現する、安定した収益基盤と経営体制の構築が完了
新たに「中期経営計画2025-2027」を策定し、「CLIPSTUDIOPAINT」の収益力を強化しなが
ら、より広い市場に向けて、新たなサービスの提供を行ってまいります。
「中期経営計画2025-2027」の詳細はこちら
https://www.dc3solution.net/assets/file/andDC3_News_2024_01_18.pdf
5-1. 2025年12月期からの事業方針

35
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
セルシスは、これまでクリエイターエコノミー市場の一部の領域に対して、コンテンツ制作支援と、コ
ンテンツ流通をサポートするソリューションの提供を行ってきました。
中期経営計画では、事業領域をクリエイターエコノミー市場全体に広げ、これまでのセルシスの活動
で培った強みを活用して、新たにクリエイタープラットフォーム分野でもサービスを開発・提供してい
きます。
引用元:クリエイターエコノミー市場の徹底研究(2024年)、国内クリエイターエコノミーに関する調査結果(2024年)より、該当サービスの売上規模を元に独自に試算。
海外マーケットは国内マーケットの10倍(国内クリエイターエコノミー市場に関する調査結果より)として試算。
5-2. 2025年12月期からの事業領域の拡大
グローバルのクリエイターエコノミー市場
ゲーム/ 音楽/
動画/ ライブ配信
1.2兆円
3.5兆円
クリエイターエコノミー市場
5年後
市場規模
グローバル2029年総収入推計:46兆円
オンライン
(コンテンツ販売サイト)
イラスト・写真
(SNSなど投稿サイト)
ファンコミュニティ
(交流サイト)
スキル
(スキルマーケット)
オフライン
(即売会など)
クラウドファンディング
1.5兆円
5,100億円
7,800億円
制作支援
CLIP STUDIO
PAINT
流通支援
DC3
電子書籍
ソリューション
活用






オペレーション
(会計サービスなど)
ファイナンス
(資金調達)
エージェント
(Vtuber事務所など)
販売支援
(インフルエンサー
マーケティングなど)
これまでの事業領域
流通ソリューション活用で
クリエイタープラットフォーム
でのサービス開発推進
制作を支援する
ソリューション
事業領域拡大
日本市場の
約10倍

36
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
CLIPSTUDIOPAINTや、電子書籍・DC3ソリューションの強みを活かしたクリエイターエコノミー
市場での事業領域拡大を推進するため、従来の事業・分野の再編を2025年から実施します。
クリエイターサポート分野
CLIP STUDIO を中心としたアプリやサービス展開で
堅調に成長を継続
2024年まで
2025年から
コンテンツ制作
ソリューション事業
コンテンツ流通
ソリューション事業
クリエイタープラットフォーム分野
新しい事業の柱となるサービスを
クリエイターエコノミー市場の領域で創出していく
セルシスの事業
5-3. 2025年12月期からの事業・分野
流通ソリューション
電子書籍・DC3ソリューションを活用することで
クリエイタープラットフォームサービスの価値向上を実現

37
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
事業売上構成
2024年
売上実績
コンテンツ制作
ソリューション
ツール販売
2,917
サブスク
リプション
3,893
サービス
331
コンテンツ流通
ソリューション
流通
ソリューション
1,061
事業・分野の再編に伴い、売上構成を変更します。
「サービス」売上が含まれる事業・分野を、旧コンテンツ制作ソリューションから、「クリエイタープラット
フォーム分野」に変更します。
※事業分野別売上高及び事業分野別営業利益は、いずれもグループ内調整があり、事業分野別の合算値とグループ連結合計値には相違があります。
分野売上構成
クリエイター
サポート
ツール販売
サブスク
リプション
クリエイター
プラットフォーム
プラットフォームサービス
流通
ソリューション
<分野変更>
2024年まで2025年から
単位:百万円
5-4. 2025年12月期から売上分野の変更について
サービス
新事業

38
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
2024年12月期2025年12月期(予想)
前期比
(通期)
第2四半期通期第2四半期通期
売上高
クリエイター
サポート
3,4196,899
3,8087,720
+11.9 %
クリエイター
プラットフォーム
6411,305
6961,359
+4.1 %
合計
4,0608,204
4,5049,079
+10.7 %
営業利益
1,1052,146
1,1082,555
+19.1 %
ROE(%)
-23.6
-30.0
+6.4 Pt
●売上高、営業利益は過去最高を計画
●自己資本当期純利益率(ROE)は30%を見込む
※2024年12月期売上は、2025年以降の売上区分で表記
5-5. 2025年12月期業績予想
単位:百万円

39
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
2025年12月期の配当は、中間配当として普通配当12円に加え上場記念配当10円を含む計22
円、期末配当として普通配当を2円増配した14円とし、年間配当は36円を予定しております。
2025年12月期の配当金
12円+記念配当10円(予定)
14円(予定)
合計36円(予定)
中間配当
期末配当
5-6. 2025年12月期配当予定
当社は、株主の皆様への利益還元について、経営の重要な課題の一つと認識しており、配当については、配当性向30%以上を
基準に、適正な財務の健全性を確保しつつ、原則、安定的な配当額を維持し中長期的な増加に努めてまいります。

40
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
●2025年12月期は9,079百万円を見込む
●2023年12月期は2023年8月に譲渡完了したUI/UX事業1,071百万円を含む
5-7. 売上推移/2025年12月期予想
2023年8月に譲渡した
UI/UX事業売上分
■UI/UX事業除く実績■UI/UX事業■2025年12月期期初予想
百万円

41
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
●2025年12月期は2,555百万円を見込む
5-8. 営業利益推移/2025年12月期予想
セキュリティ強化により
想定される一時的な損失
百万円
■実績■一時的な損失■2025年12月期期初予想

42
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
クリエイターサポート
クリエイタープラットフォーム
●グローバル展開の強化による新規ユーザーの獲得
プロモーション活動のローカライズ・カルチャライズ推進、簡体字版提供デバイス拡大、国・地域の特徴に合わせた決済手段の提供拡大
●スマートフォン・タブレット対応を強化し、若年層・ライトユーザーの取り込みによるユーザー拡大
競合となる無料アプリ及び、シンプルな機能を提供するアプリのユーザー層にアプローチし、ユーザーの拡大を目指す
●AIを活用した創作支援機能等への、継続した開発投資
●メジャーバージョンアップを実施し、ユーザー体験向上と収益拡大
●CLIP STUDIO PAINTとDC3ソリューションの連携強化による、競争力の強化
●新規プラットフォームサービスの企画・開発
●ユーザーコミュニティの強化によるリテンション向上
ローカライズ強化、運営の強化を実施し、コミュニティーサービスのさらなる活性化を目指す
5-9. 2025年12月期活動の骨子
CLIP STUDIO PAINT のサブスクリプション契約ユーザーを増加させ、ARRの成長継続を目指す
ツール開発にとどまらず、さらなる価値をクリエイターに提供することで、新たな事業の柱へ
●DC3ソリューションの新規プラットフォームサービスにおける活用を推進
●DC3ソリューションの動作最適化・UI/UX改善に向けた開発
●電子書籍ソリューションの継続提供・開発
クリエイターエコノミー市場に向けて新たなプラットフォームを2026年にリリースすることを目指す

43
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
月次事業進捗レポート
「クリエイターサポート分野」及び「コンテンツプラットフォーム分野」それぞれの重要な指標を月次で報
告しております。
[株主優待]:https://www.celsys.com/irinfo_returns/
株主優待制度
当社事業へのご理解を深めていただき、多くの皆様に中長期的に当社株式を所有していただくこと
を目的とした株主優待制度を設けています。株主の方は「CLIP STUDIO PAINT EX」を継続的に
ご利用いただけます。
[メールマガジン] :https://www.celsys.com/irinfo_magazine/
IRアンケート
当社ホームページにIR に関するアンケートを掲載しております。皆様からお寄せいただいたご意見
は、今後のIR活動改善の参考にさせていただきます。
[レポート]:https://www.celsys.com/irinfo_news/contents_type=47
ご登録いただくと、最新のIR情報をメールでお届けします。
[アンケート] :https://www.celsys.com/irinfo_questionnaire/
IRメールマガジン
6-1. 株主の皆様へ

44
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
内容:「CLIP STUDIO PAINT EX 1デバイス6か月版」
対象株主:毎年6月30日時点及び12月31日時点の株主名簿に記載、または記録された当社株式
100株(1単元)以上を保有する株主様。
内容:「CLIP STUDIO PAINT EX 1デバイス6か月版」
対象株主:毎年6月30日時点及び12月31日時点の株主名簿に記載、または記録された当社株式
200株(2単元)以上を保有する株主様。
変更前
変更後
株主様に対する公平な利益還元及び株主配当と株主優待とのバランスの観点から、株主優待制度
を2025年6月30日時点の当社株主名簿に記載または記録された株主様を対象とする株主優待
より、変更させていただきます。
6-2. 株主優待制度の一部変更について

45
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
1月2月3月4月5月6月7 月8月9月10月11月12月
2019年240259280299318334356393424453481503
2020年5305565856206687107528118829591,0321,084
2021年1,1441,1911,2421,3061,3801,4361,4801,5381,5951,6601,7251,768
2022年1,8341,8841,9662,0462,1242,1732,2252,3092,3752,4502,5062,545
2023年2,6332,6762,7462,5312,5232,4622,6682,7552,9563,0743,1783,236
2024年3,2933,3583,4393,5273,6313,7133,8403,9724,0754,1584,2404,347
2025年4,451
(注)ARR(Annual Recurring Revenue の略称で、契約更新のタイミングで全て更新される前提で、1年間で得られると想定される売上高)は、決済手段により3か月毎に1か月の日数(通常月は28 営業日、
特別月は35 営業日)に変動があること、四半期決算期末月毎に決算調整を行っていること等から、月次では金額が変動するため、3か月移動平均を採用しております。
■「CLIP STUDIO PAINT」サブスクリプション売上の3か月移動平均ARR
(単位:百万円)
参考資料:クリエイターサポート分野月次事業進捗
1月2月3月4月5月6月7月8月
9月
10月11月12月
■2019年■2020年■2021年■2022年■2023年■2024年■2025年
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
4,500

46
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年
9.6 8.7 10.3 7.9 17.3 16.5 10.3 10.1 10.0 9.4 8.9 9.5
2024年
6.15.87.86.54.55.34.84.65.04.64.84.8
2025年
4.5
(注)本指標は、SaaS版CLIP STUDIO PAINTの有料サブスクリプション契約をしている顧客数をベースにした解約率(カスタマーチャーンレート)です。前月末日時の契約数に対する当月の解約数より算出しています。
1人の顧客が複数の契約をしている場合は、それぞれの契約を別のものとして算出しています。また、年額契約に加え、必要な時だけに利用可能な月額契約プランも提供している製品の特性上、同じ顧客が契約・解
約を繰り返す場合がありますが、それらをすべて含んで算出しています。
(注)2023年5月に、不明な攻撃により正常な決済ができなくなることを防ぐためのセキュリティ強化を目的とした、Windows及びmacOS環境のサブスクリプション契約の決済に用いていた決済システムの変更を行い
ました。一部の契約者からの再登録が行われず、5月末の再登録期限で解約になった契約があり、チャーンレートが一時的に大きくなりましたが、新規契約数は引き続き順調に推移し、2023年7月以降は安定して
います。
■「CLIP STUDIO PAINT」のチャーンレート(有料契約)
(単位:%)
参考資料:クリエイターサポート分野月次事業進捗
2024年
2025年
2023年
1月
0.0
5.0
10.0
15.0
20.0
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月10月11月12月
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
1月

47
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
(注)クリエイタープラットフォーム分野で提供しているサービスの利用者及び「CLIP STUDIO ASSETS」等、CLIP STUDIO PAINT周辺サービスの利用者数を含みます。
参考資料:クリエイタープラットフォーム分野月次事業進捗
2023年2024年
2025年
利用者数1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年
累計
6,964,0777,071,4977,209,0007,327,9207,438,3477,566,6847,687,5977,803,1337,913,2068,011,3798,115,6788,245,392
新規登録
129,075107,420137,503118,920110,427128,337120,913115,536110,07398,173104,299129,714
2024年
累計
8,363,3858,468,2398,585,3078,693,6678,801,4548,929,3529,054,6569,176,5969,298,6589,408,8389,520,2679,655,270
新規登数
117,993104,854117,068108,360107,787127,898125,304121,940122,062110,180111,429135,003
2025年
累計
9,780,600
新規登録
125,330
(単位:人)
■プラットフォーム利用者数
※事業・分野の再編に伴い、3月初旬に開示を予定している「2025年2月度月次事業進捗レポート」より本指標を掲載します。
1月
5
6
7
8
9
■累計利用者数ー新規登録者数
10
2月3月4月5月6月7月8月
9月10月11月12月
11
1月2月3月4月5月6月7月8月
9月10月11月12月
1月
0
20
40
60
100
120
80
140
160
(累計利用者数:百万人)
(新規登録者数:千人)

48
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
(注)決済手段により3か月毎に1か月の日数(通常月は28営業日、特別月は35営業日)に変動があること、四半期決算期末月毎に決算調整を行っていること等から、月次では金額が変動するため、3か月移動平均を採用して
おります。グループ内の内部売上も含まれていることや計算過程で百万円以下を切り捨てていること等から、連結業績や他の指標とは差異が生じます。
サブスクリプションは、CLIP STUDIO PAINT サブスクリプション売上です。
ツール販売には、一括支払いモデルのダウンロード版や法人向けライセンスの売上等が含まれます。
プラットフォームサービスには、CLIP STUDIO WEBサービスでの売上等が含まれます。流通ソリューションには、電子書籍及びDC3に関連する売上等が含まれます。
■クリエイターサポート分野及びクリエイタープラットフォーム分野3か月移動平均売上内訳推移_グラフ
参考資料:分野別売上月次事業進捗
(単位:百万円)
21 23 2522 2422 2422 2422 2422 2422 2422 2422 2422 2422 2422 24
1月
100
2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
200
300
400
500
600
700
800
■ツール販売■サブスクリプション■プラットフォームサービス■流通ソリューション

49
CELSYS | © 2025CELSYS, Inc.
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年
ツール販売248193272271274257245237232225274213
サブスクリプション9599103108115119123128132138143147
サービス222322212224242422222323
電子書籍949593929296959594928877
2022年
ツール販売236191250244246242234230181168159262
サブスクリプション152157163170177181185192197204208212
サービス262728272625252731323028
電子書籍727176767679808182838482
2023年
ツール販売276280300310317226206192170162209249
サブスクリプション219223228210210205222229246256264269
サービス282726242424232425262629
流通ソリューション838586888891888683838484
2024年
ツール販売263225270289296256242237200191238244
サブスクリプション274279286293302309320331339346353362
サービス283226262230303227282726
流通ソリューション858687878686868789919290
2025年
ツール販売259
サブスクリプション370
プラットフォームサービス24
流通ソリューション91
(注)決済手段により3か月毎に1か月の日数(通常月は28営業日、特別月は35営業日)に変動があること、四半期決算期末月毎に決算調整を行っていること等から、月次では金額が変動するため、3か月移動平均を採用して
おります。グループ内の内部売上も含まれていることや計算過程で百万円以下を切り捨てていること等から、連結業績や他の指標とは差異が生じます。
サブスクリプションは、CLIP STUDIO PAINT サブスクリプション売上です。
ツール販売には、一括支払いモデルのダウンロード版や法人向けライセンスの売上等が含まれます。
プラットフォームサービスには、CLIP STUDIO WEBサービスでの売上等が含まれます。流通ソリューションには、電子書籍及びDC3に関連する売上等が含まれます。
■クリエイターサポート分野及びクリエイタープラットフォーム分野3か月移動平均売上内訳推移_詳細
(単位:百万円)
参考資料:分野別売上月次事業進捗

株式会社セルシス
本資料は、当社の事業内容、経営戦略、業績に関する情報の提供を目的としたものであり、当社が発行する有価証券の投資を勧誘することを目的としたものではありません。また、本資料は決算データ・会社データについては2025年2月14日現在のデ
ータに基づいて作成されております。本資料に記載された意見/予測等は、資料作成時点の当社の判断であり、その情報の正確性、完全性を保証し又は約束するものではなく、また、今後、予告なしに変更されることがあります。

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
6月26日
(84日)
0%
(GL-14.4)
制度信用銘柄1123円
優待関係適時開示情報
2024年12月期 決算説明補足資料(25/02/14)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(200株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
200株約23万円

一般信用関係データ

クロスコスト計算




計算株数 :
計算金額 :
計算日数 :

買建手数料:
買建金利 :
売建手数料:
貸株料金 :
プレミアム:
管理費等 :

手数料合計:

前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)

Canvas not Supported/....
日興カブ楽天SBIGMO松井マネ

カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率

日付抽選対象在庫申込株数抽選倍率
25年4月03日3900株0株0倍
25年4月02日3900株0株0倍
25年4月01日3900株0株0倍
25年3月31日3900株0株0倍

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com