2872 セイヒョー

8月優待銘柄

保有株式数に応じて、アイスなどの自社商品詰め合わせが贈られます。

保有株式数優待内容
100株以上アイスなど自社製品2,000円相当
500株以上アイスなど自社製品3,000円相当
1000株以上アイスなど自社製品4,000円相当

◆贈呈時期
10月下旬から11月上旬

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
2025年4月11日
2025年2月期
通期決算説明資料

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
1
1. 2025年2月期 通期決算概要2. 2026年2月期 業績見通し3. 当社における成⻑戦略4. 中期経営計画について5. 株主還元(配当・株主優待)6. トピックス

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
2
1. 2025年2月期 通期決算概要
(前年同期比5.3%増)
4,484百万円

売上高
(前年同期比76.4%増)
96百万円

営業利益

売上高については、主力のアイスクリーム部門が好調に推移し、前期比で5.3%増加

また、原材料価格や2024年問題に起因する物流コストの上昇のほか、エネルギーコストの高止まりや人件費の高騰といった製造コストの上昇に対応するため、価格改定を実施

アイスクリーム類を製造する新潟工場においては、歩留率向上や生産トラブル減少など、原価低減活動の効果も表れ、前期比で増収増益を達成
実績 売上高 実績 売上高
(百万円) 比率(%) (百万円) 比率(%)
売上高
4,484 -
4,256 -
売上原価
3,616 80.6% 3,534 83.0%
売上総利益
867 19.3% 721 16.9%
販管費
771 17.2% 666 15.6%
営業利益
96 2.1%
54 1.2%
経常利益
123 2.7%
66 1.5%
当期純利益
119 2.6%
61 1.4%
2025年2月期
2024年2月期
通期
通期

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
3
部門別業績︓アイスクリーム

アイスクリーム部門

アイスクリーム部門は
前年同期比7.9%増

既存取引先への拡販等が順調に推移していることに加え、全国的に平年よりも気温が高かった影響等もあり、かき氷製品や新潟県内で高い知名度を誇る「もも太郎」等の氷菓を中心に自社ブランド品が好調に推移

閑散期間となる第3四半期(9月〜11月)は例年アイスクリームの売上が落ち込むが、当事業年度においては、OEM売上が伸⻑。新潟工場は年間を通じて高い稼働率を維持しており、利益率の改善に貢献
百万円
2023

2
月期
通期
2024

2
月期
通期
2025

2
月期
通期
アイスクリーム部門
2,897
2,965
3,200
自社ブランド
919
1,087
1,211
OEM
割合
50.1%
34.9%
33.3%
2,897
2,965
3,200
919
1,087
1,211
50.1%
34.9%
33.3%
0%10%20%30%40%50%60%70%
0
500
1,0001,5002,0002,5003,000
アイスクリーム部門

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
4
部門別業績︓仕入販売、和菓子、物流保管

仕入販売部門

食品量販店等の取引先が仕入ルートをメーカーとの直接取引等に変更したことにより一部減少した一方で、佐渡の観光需要回復に伴い、ホテル・飲食店向けの業務用商品が好調に推移

和菓子部門

笹だんご、大福ともに堅調に推移

物流保管部門

冷凍品の保管需要は高いものの、倉庫スペースの確保に苦慮し微減
百万円
702
681
672
355
365
374
237
242
237
0
200400600800
1,0001,2001,400
2023

2
月期
通期
2024

2
月期
通期
2025

2
月期
通期
部門別:売上高推移
仕入販売部門
和菓子部門
物流保管部門

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
-19
129
-55
-36
9
151
-48
-55
-30
129
-63
-24
-5
134
-55
-19
34
149
17
-104
-110
-60-10
4090
140
第1四半期
第2四半期
第3四半期
第4四半期
四半期別営業利益推移
110

111

112

113

114

842
1,525
545
589
1,077
1,558
704
617
900
1,542
835
914
1,065
1,749
676
764
1,120
1,699
1,055
608
0
200400600800
1,0001,2001,4001,6001,8002,000
第1四半期
第2四半期
第3四半期
第4四半期
四半期別売上高推移
5
当社業績における季節性

当社は夏季期間(第2四半期会計期間︓6月〜8月)に集中して需要が発生そのため、それ以外の四半期会計期間の売上高は、第2四半期会計期間の売上高と比べ著しく低くなる傾向
百万円
百万円

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
6
季節性業績に対する対策
当社は、繁忙期である第2四半期に売上・利益の大半を計上し、第3・第4四半期には冷菓製造販売が主軸の当社において大きく苦戦するという状況が続いており、第2四半期以外においてどのような営業戦略を実行していくかが⻑年の経営課題となっている当期における対策の取組み
ビバオールの集中プロモーション2023年11月に復刻発売した「ビバオール」
を、当社の「もも太郎」に並ぶ主力
製品として定着させるべく、プロモーションに注力しております。当期はビバオール発売1周年記念としてInstagramキャンペーンを実施し、SNSを通じて潜在需要の喚起をおこないました。今後も引き続き、第3・第4四半期の業績改善に向け積極的な取り組みを継続してまいります。

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

2023

氷菓
773
730
637
637
710
629
746
773
781
800
807
786
878
866
907
909
870
859
915
984
ラクトアイス
1,081 1,250 1,262 1,316 1,360 1,424 1,476 1,418 1,387 1,454 1,430 1,515 1,566 1,593 1,679 1,675 1,768 1,699 1,807 2,050
アイスミルク
534
556
603
669
690
667
733
733
768
744
767
919
949
1,058 1,087 1,055 1,102 1,130 1,190 1,340
アイスクリーム
1,153
997
1,056 1,084 1,085 1,112 1,108 1,134 1,245 1,332 1,365 1,427 1,546 1,597 1,513 1,512 1,457 1,570 1,622 1,708
合計
3,541 3,533 3,558 3,706 3,845 3,832 4,063 4,058 4,181 4,330 4,369 4,647 4,939 5,114 5,186 5,151 5,197 5,258 5,534 6,082
0
1,0002,0003,0004,0005,0006,0007,000
種類別販売金額の推移
アイスクリーム
アイスミルク
ラクトアイス
氷菓
億円
7
アイスクリーム販売︓国内市場は成⻑基調が続く
Source︓一般社団法人日本アイスクリーム協会「2023年度 アイスクリーム類及び氷菓 販売実績」より

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
8
2. 2026年2月期 業績見通し

2026年2月期の業績予想(2025年3月1日〜2026年2月28日)
2026年2月期の業績予想は以下のとおりであります。
※なお業績予想等に関する記述につきましては、本資料の発表日現在に
おいて入手可能な情報に基づいて作成されており、実際の業績は今後
様々な要因により予想数値と異なる可能性があります。
(第2四半期)

売上高
(千円)
営業利益(千円)
経常利益(千円)
当期純利益
(千円)
営業利益率 当期純利益率
上期までの
売上進捗
115期上期 3,100,000 195,000 205,000 160,000
6.2%
5.1%
67.4%
114期上期 2,820,264
183,319
200,403
157,314 6.5%
5.5%
62.9%
主力のアイスクリーム製造販売が堅調に推移する見込みであることから、増収増益を見込んでおります。利益面では、原材料価格の高騰、物流費用の増加、人材確保のための
費用増加などによりコスト面の負担が増加することが予想され
ますが、製造工場における生産性向上を推進することで、収益率を
改善し、前年比での増益を見込んでおります。
(通期)

売上高
(千円)
営業利益(千円)
経常利益(千円)
当期純利益
(千円)
営業利益率 当期純利益率
1株当たり
配当(円)
予想︓115期 4,600,000 120,000 125,000 110,000
2.6%
2.3%
18(予想)
実績︓114期 4,484,618
96,300
123,070
119,504 2.1%
2.6%
18(予定)

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
9
3. 当社における成⻑戦略

事業領域の拡大

販売単価を上昇

変動費の抑制・圧縮

販売数量アップ

戦略的推進事項
2025年2月期から2027年2月期を対象とした「中期経営計画2027」を新たに策定し、以下の7項目を戦略的推進事項として徹底取り組みを実施することといたしました。事業環境等に左右されることなく常に安定的な利益の確保に努める経営戦略と、全社員が自身と会社の成⻑を実感できる働きがいのある職場環境づくりを両立し、さらなる企業価値向上に取り組んでまいります。

新製品の展開

原価率引き下げ

費用対効果の改善

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
10
4.中期経営計画、数値数値一部変更について
2025年2月期〜2027年2月期の3か年を対象期間とする「中期経営計画2027」を策定しております。なお、2026年2月期・2027年2月期の数値目標を以下のとおり変更しております。
4,256
4,484
4,600
4,700
4,0004,1004,2004,3004,4004,5004,6004,7004,800
2024年2月期 2025年2月期 2026年2月期 2027年2月期
売上高
百万円
54 96 120 130
1.2
2.1
2.6
2.7
00.511.522.53
0
20406080
100120140
2024年2月期 2025年2月期 2026年2月期 2027年2月期
営業利益および営業利益率
営業利益(百万円)
営業利益率(%)

百万円

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
11
5. 株主還元︓配当推移及び配当方針
1株あたりの配当金額の推移
当社は、利益配分につきましては、将来の事業拡大と企業体質強化のために必要な内部留保を確保しつつ、安定した配当を継続することが基本的な方針

株主還元に関するベンチマークを用いた還元方針に関しては、現在の
当社を取り巻く状況と今後の収益状況を見極めたうえで
検討を行っていくことといたします
※ 2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を実施しており、2023年2月期以前の配当は株式分割前の基準で記
載しております。
株式分割前の基準で51円
に相当
54円
に相当

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
12
5. 株主還元︓株主優待制度について当社では、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社製品をよりご理解いただくこと、また、当社株式への投資魅力を高め、中⻑期的により多くの株主様に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。毎年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主様に対し、その所有株式数に応じて、当社製品詰め合わせをお届けいたします。株主優待の内容
2,000円相当の当社製品詰め合わせ
100株以上
3,000円相当の当社製品詰め合わせ
500株以上
4,000円相当の当社製品詰め合わせ
1,000株以上
掲載写真は過去にお届けした株主様ご優待品の一例です。実際にお届けするご優待品の内容とは異なる場合がございます。
株主優待制度

Copyright © 2025 SEIHYO CO.,LTD.
13
6. トピックス新たな商品シリーズの氷バー2種発売新たなかき氷スティックアイスの商品シリーズとして、「ピーチ氷バー」と「グレープフルーツ氷バー」の2品を4月に発売いたします。最大の特徴は、外側のキャンディー層と内側のかき氷層の2層仕立てとなっていることで、これにより2つの異なる食感をお楽しみいただけます。ピーチ氷バー、グレープフルーツ氷バーいずれの商品も果汁20%配合し、夏に向けて爽快でフルーツ感たっぷりなアイスに仕上げました。
「新工場建設プロジェクト」について
新工場建設プロジェクトに関しては、基本設計フェーズまで進捗しておりましたが、当初の投資想定から相当の乖離があることから、本プロジェクトは大幅に計画の見直し等を行うこととなりました。今後の計画につきましては、詳細が決まり次第随時お知らせをしてまいります。

14
本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、
将来の投資成果を保証するものではございません。
投資の最終決定はご自身のご判断で行ってください。なお、使用するデータおよび表現等の欠落や誤謬につきましては、
当社はその責を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
また、本資料の無断複製・転載は、固くお断りいたします。

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
8月27日
(118日)
0.37%
(GL0)
制度信用銘柄2484円
優待関係適時開示情報
2025年2月期 通期決算説明資料(25/04/11)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(100株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
100株約25万円
500株約124万円
1000株約248万円

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com