株主優待変更情報

データバンク

近1か月間の適時開示情報から株主優待の変更などに関する情報をピックアップしてリスト化しています。情報についてはほぼオンタイムで更新されています。

日時銘柄名開示内容権利日
01/14 15:40 7140
ペットゴー
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
01/14 15:30 7049
識学
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 2月末
8月31日
01/14 15:30 6086
シンメンテホールディングス
株式の分割、株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 2月末日
01/14 15:30 3810
サイバーステップ
「ミームコイン交換権利付きNFT」付与に伴う株主優待制度の検討開始に関するお知らせ (PDF)
01/14 15:30 3501
SUMINOE
株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 5月31日
01/14 15:30 3139
ラクト・ジャパン
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 11月30日
01/14 15:30 2936
ベースフード
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 8月31日
01/14 15:30 2930
北の達人コーポレーション
期末配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 2月末日
01/10 15:30 8237
松屋
長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
01/10 15:30 3455
ヘルスケア&メディカル投資法人
2025年1月期(第20期)投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ (PDF) 1月31日
7月31日
01/10 15:30 2164
地域新聞社
優待利回り50%超! 株主優待制度の大幅変更(拡充)のお知らせ (PDF) 2月末
8月31日
01/10 15:00 8194
ライフコーポレーション
株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 2月末
01/10 09:00 3750
サイトリ細胞研究所
株主優待制度の継続に関するお知らせ (PDF) 3月31日
01/07 17:00 3967
エルテス
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
01/07 12:30 3802
エコミック
株主優待制度の内容変更(拡充)及び基準日変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
01/06 13:00 3577
東海染工
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
01/06 09:00 9788
ナック
株主優待内容決定に関するお知らせ (PDF) 3月31日
12/30 15:30 3137
ファンデリー
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
12/27 15:50 2935
ピックルスホールディングス
株主優待制度の優待内容に関するお知らせ (PDF) 2月末日
12/26 15:30 4304
Eストアー
2025年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
     

2025年1月14日
各 位

会社名 ペットゴー株式会社

代表者名 代表取締役社長 黒澤 弘

(コード番号:7140 東証グロース市場)

問合せ先 取締役経営企画部長 佐藤 建史

(https://corp.petgo.jp/ir/contact/)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会にて株主優待制度を新設することを決議しましたので、お知らせ致します。



1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社グループの事業内容へのご理解を一層深めて頂くことを目的
に株主優待制度を新設することとしました。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年3月31日の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主様が対象となります。

(2)株主優待の内容
保有株式数 優待内容
100株以上 ペットゴーポイント(※)5,000ポイント
※ペットゴーポイントにつきまして
ペットゴーポイントは、ペットゴー株式会社が自社オンラインサイトで提供しているポイントサービスです。
ポイントは、1ポイント=1円分として使用できます。

(3)贈呈の時期
権利確定日から3ヶ月以内を目処に「株主優待のご案内」をお送りします。

3.株主優待制度の開始時期
2025年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主様を対象として開始
致します。


以 上

     

2025年1月14日
各 位
会社名 株式会社識学
代表者名 代表取締役社長 安藤広大
(コード番号7049 東証グロース)
問合せ先 上級執行役員 池浦良祐
(TEL:03-6821-7560)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は 、2025年 1月14日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の導入を決議いたしました
ので、お知らせいたします。

1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの皆様に保有して
いただくことを目的として、株主優待制度の導入を決定いたしました。

2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様
初回基準日を2025年 2月末として、以降は毎年2月末日および8月末日現在の株主名簿上に記載または記
録された、当社株式を2単元(200 株)以上保有されている株主様が対象となります。
(2)株主優待制度の内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりQUOカードを贈呈いたします。
項目 保有株式数 優待内容
年間株主優待 2単元(200株以上) QUOカード 10,000円分
<内訳>
毎年2月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分
毎年8月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分
(3)贈呈時期
毎年2月末日、 8月末日を基準日として、権利確定日から3ヶ月以内を目処に発送いたします。なお、2月末
日を基準日とする株主優待の発送は、定時株主総会招集通知に同封して発送する予定です。





3.株主優待制度の開始時期
2025年2月28日現在の当社株主名簿に記載または記録された200株(2単元)以上を保有されている株主
様を対象として開始いたします。

4.今後の株主還元に関する方針について
来期以降の株主優待の内容につきましては、当社の企業価値、利益水準等を総合的に勘案しながらも、原則
継続的な 株主還元を行っていく方針であります。具体的な考え方は以下をご参照ください。
(1)配当について
ファンド等の非連続な事業において、通期業績予想の利益金額を大幅に超える事象が発生した場合、特別配当
を検討いたします。
(2)優待について
組織コンサルティング事業における業績成長を条件とし 、継続的に実施いたします。

5.業績への影響について
本件が当社グループの連結業績に与える影響につきましては、軽微と見込んでおります、また本件に係る費用につ
いては2025年2月期業績予想に織り込み済みとなっております。

6.その他
株主優待制度の内容に変更が生じた場合には、速やかにお知らせいたします。


以 上

     

2025年1月14日
各 位


株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年1月14日開催の取締役会において、下記のとおり、株式分割、株式分割に伴う定款
の一部変更並びに株主優待制度の変更を行うことを決議しましたのでお知らせいたします。



1.株式分割
(1)株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より一層の投資家層の拡大と当社株式
の流動性の向上を目的としております。

(2)株式分割の概要
①分割の方法
2025年2月28日(金曜日)最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有普通株式1株につ
き2株の割合をもって分割します。
②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 10,833,000株
今回の分割により増加する株式数 10,833,000株
株式分割後の発行済株式総数 21,666,000株
株式分割後の発行可能株式総数 48,000,000株

(3)株式分割の日程
基準日公告日 2025年2月13日(木曜日)
基準日 2025年2月28日(金曜日)
効力発生日 2025年3月 1日(土曜日)

(4)その他
今回の株式分割に際しまして、資本金の額の変更はありません。

2.定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年3月1日(土曜日)をもっ
て当社定款第6条の発行可能株式総数を変更するものです。


会社名 シンメンテホールディングス株式会社
代 表 者 名 代表取締役会長兼社長 内藤 秀雄
(コード番号:6086 東証グロース)
問い合せ先 常務取締役CFO 大崎 秀文
TEL 0 3 - 5 7 6 7 - 6 4 6 1



(2)変更の内容
現行定款 変更後定款
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
24,000,000株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
48,000,000株とする。

(3)定款変更の日程
定款変更効力発生日 2025年3月1日(土曜日)

3.株主優待制度の変更
(1)変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社と主力取引先である外食産業
との関係性を優待の商品より感じていただき、当社事業に対する理解をより一層深めていただくこ
と及び、当社株式への投資魅力を高め、中長期的に株式を保有していただくことを目的とし、株主
優待制度を実施しております。このたび、株式分割に伴い、以下のとおり優待内容を変更いたしま
す。
なお、変更後の贈呈基準は2026年2月28日現在の株主名簿に記載または記録された株主様のう
ち、当社株式を1単元(100株)以上保有されている株主様を対象に実施し、基準日を2025年2月
28日とする株主優待(2025年5月下旬発送分)につきましては、現行どおり(株式分割前)の株式
数を基準に実施いたします。

(2)変更の内容
変更前 変更後
保有株式数
優待内容
全国共通食事券
「ジェフグルメカード」
保有株式数
優待内容
全国共通食事券
「ジェフグルメカード」
100株以上 500円 100株以上 500円
500株以上 1,000円 600株以上 1,000円
1,000株以上 3,000円 1,200株以上 3,000円
※「ジェフグルメカード」とは、全国35,000店舗の加盟店でご利用いただけるお食事券です。

4.配当予想について
今回の株式分割は、2025年3月1日(土曜日)を効力発生日としておりますので、配当基準日を
2025年2月28日(金曜日)とする2025年2月期の期末配当金につきましては、株式分割前の株式
数を基準に実施いたします。
なお、2025年2月期の配当予想につきましては、本日公表の「配当予想の修正に関するお知ら
せ」をご参照ください。

以 上

     

2025年1月14日
各 位
会 社 名 サ イ バ ー ス テ ッ プ 株 式 会 社
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 佐藤 類
( コ ー ド 番 号 :3 8 1 0 東 証 ス タ ン ダ ー ド 市 場 )
問い合わせ先 取締役 緒方 淳一
(TEL 0570-032-085)


「ミームコイン交換権利付きNFT」付与に伴う株主優待制度の検討開始に関するお知らせ

当社は、2025年1月14日開催の取締役会において、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、
新しいエンターテインメント体験の提供及び当社株式への投資の魅力を高め、中長期的に当社株式を保
有していただける株主様の増加をはかることを目的として、株主優待制度導入の検討開始を決議いたし
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。
今般、日本国内外のより多くの株主様に対する利益還元と、株主優待のバランスなどを総合的に勘案
し、そのなかで「ミームコイン交換権利付きNFT」付与に伴う株主優待制度を検討しております。





1.「ミームコイン交換権利付きNFT」とは
ミームコインとは、インターネット上のミーム(注)をモチーフにした仮想通貨の総称を指しま
す。「ミームコイン交換権利付きNFT」とは、ミームコインに交換可能な機能を有したNFTとなりま
す。
当社では、株主優待制度としてミームコインに変換可能な機能を有したNFTを付与することを検
討しています。株主優待制度を通じて、当社がお渡しする「ミームコイン交換権利付きNFT」をお
持ちになられると、ミームコインのコミュニティで様々な特典が受けられることとなります。現時
点においては、当社が提供する新たなエンターテイメントサービス内で利用可能なデジタル資産を
検討しています。

(注)ミームとは、SNSやWebサイトなどを通して拡散され、話題となった文章や画像・動画など
のコンテンツそのものや、そのコンテンツが拡散・改変される現象を指します。

2.ミームコインの活用方法
株主優待制度として配布を予定しているミームコインは、独自のブロックチェーン技術を活用し、
安全性と透明性の高い取引が実現可能な為、自社ゲームタイトル内の特別なアイテムを購入できる
特典や限定コンテンツやイベントへアクセスする特典、新規サービスでの特別な利用体験を提供す
ることができます。一部のサービスでは、DAO(分散型自律組織)的要素を導入し、ユーザーと当社
の関係性を進化させることで、ミームコインを通じたインセンティブ制度の構築やコンテンツやイ
ベントの方向性に関する意思決定プロセスに参加できる仕組みを提供することを検討しています。
この双方向性により、株主及びユーザーが主体的に参加できる仕組みを実現し、当社が提供するエ
ンターテインメント体験をさらに豊かにします。


2


3.株主優待制度の内容(検討中)
現在、検討している内容に関しては、対象となる株主様の保有株式数に応じて、当社から「ミー
ムコイン交換権利付きNFT」を付与します。
例えば、5,000 株以上をお持ちの株主様には「ミームコイン交換権利付きNFT」を1枚、50,000
株以上をお持ちの株主様には、「ミームコイン交換権利付きNFT」を 10 枚付与します。

4.利用方法(検討中)
株主優待として「ミームコイン交換権利付きNFT」をお受け取りいただくには、当社が提供する
「サイバーステップウォレット」をご利用いただきます。サイバーステップウォレットは、最新の
生体認証機能を備えたウォレットです(ERC4337技術を活用)。
(1)ウォレットカードの配布
株主の皆様には「サイバーステップウォレットカード」をお配りいたします。
(2)ウォレットの開設方法
お手持ちのスマートフォン(iOS/Android)で、ウォレットカードをNFC対応でスキャンし
てください。
(3)「ミームコイン交換権利付きNFT」の受け取り
サイバーステップウォレットをお持ちの方のみ、「ミームコイン交換権利付きNFT」を受け取
ることができます。
(4)今後のWEB3関連トークンやNFTも受け取り可能
今後、当社が提供する予定のWEB3関連トークンやNFTも、すべてサイバーステップウォレ
ットを通じてお受け取りいただけます。

「ミームコイン交換権利付きNFT」の配布は、株主の皆様に新たな価値を提供するとともに、当
社のエンターテイメント事業における革新性を象徴するものです。ミームコインを通じて株主が当
社サービスに直接参加し、エンターテイメントの未来を共に創り上げていく機会を提供します。
本件の「ミームコイン交換権利付きNFT」付与に伴う株主優待制度につきましては、現在検討中
であり、まだ正式に採用、内容や方法等は確定しておりませんが、株主様を含む、様々なご意見な
ども集約しながら、2025年度内の配布開始を検討しております。本件につきまして詳細が決定次第、
改めて当社開示にてお知らせをさせていただく予定です。

以上

     

1 / 2



2025 年1月 14 日
各 位
会 社 名 : S U M I N O E 株 式 会 社
代 表 者 名 : 取 締 役 社 長 永 田 鉄 平
コード番号 : 3501 東 証 プ ラ イ ム 市 場
問 合 せ 先 : 執 行 役 員 経 営企 画 室 部 長
水 野 明 秀
(TEL 06-6251-6803)

株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、2025 年1月 14 日開催の取締役会において、株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更
について決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.株式分割について
(1) 株式分割の目的
株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家のみなさまが
より投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性の向上と投資家層の更なる拡大を図ることを目的と
しております。

(2) 株式分割の方法
2025 年2月 28 日(金曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所
有する当社普通株式1株につき2株の割合をもって分割いたします。

(3) 分割により増加する株式数
① 株式分割前の発行済株式総数 7,682,162 株
② 今回の分割により増加する株式数 7,682,162 株
③ 株式分割後の発行済株式総数 15,364,324 株
④ 株式分割後の発行可能株式総数(変更なし) 30,000,000 株

(4) 分割の日程
① 基準日公告日 2025 年2月 13 日(木曜日)(予定)
② 基準日 2025 年2月 28 日(金曜日)
③ 効力発生日 2025 年3月1日(土曜日)

(5) その他
今回の株式分割に際しまして、資本金の額の変更はありません。


2 / 2

2.配当予想の修正について
今回の株式分割に伴い、2024 年7月 12 日に公表いたしました 2025 年5月期の期末配当予想を以下のとお
り修正いたします。なお、今回の修正は、分割比率に合わせて実施するものであり、1株当たりの期末配当予
想に実質的な変更はありません。
1株当たりの配当金
基準日 第2四半期末 期末 合計
前回予想(2024 年7月 12 日発表)
円 銭
40.00
円 銭
40.00
円 銭
80.00
今回修正予想(株式分割前換算) 40.00 20.00 ―
前期実績(2024 年5月期) 35.00 35.00 70.00
※1 2024 年 11 月 30 日を基準日とする 2025 年5月期第2四半期末の1株当たり配当金につきましては、株式分割前の株式数を基準
に実施いたします。
※2 2025 年5月期末の1株当たり配当金につきましては、今回修正の株式分割後の株式数を基準といたしますので、前回予想の 40
円を2分の1とした 20 円となります。
※3 合計の1株当たり配当金予想につきましては、株式分割の実施により単純計算ができないため表示しておりません。

3.株主優待制度の変更(拡充)について
(1) 変更の理由
当社では、株主のみなさまの日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、よ
り多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、毎年5月末日現在の株主名簿
に記載または記録された、1単元(100 株)以上の当社株式を保有されている株主様を対象に、その保有株
数に応じて株主優待を贈呈しております。今回の株式分割に伴い、株主優待制度贈呈基準株式数及び贈呈
内容を次のとおり変更(拡充)いたします。

(2) 変更の内容
【当社株主優待制度(分割前基準)】
毎年5月末日現在の株主名簿に記載または記録された、1単元(100 株)以上の当社株式を保有されてい
る株主様を対象といたします。
保有株式数 優待内容
100 株以上~200 株未満 自社商品 700 円相当
200 株以上~1,000 株未満 オリジナルカタログギフト 4,000 円相当
1,000 株以上 オリジナルカタログギフト 10,000 円相当

【当社株主優待制度(分割後基準)】 ※変更箇所を下線表示しております。
毎年5月末日現在の株主名簿に記載または記録された、3単元(300 株)以上の当社株式を保有されてい
る株主様を対象といたします。
保有株式数 優待内容
300 株以上~400 株未満 オリジナルカタログギフト 4,000 円相当
400 株以上~1,000 株未満 オリジナルカタログギフト 6,000 円相当
1,000 株以上 オリジナルカタログギフト 10,000 円相当

(3) 変更の時期
2025 年5月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様から実施いたします。
以 上

     

2025年1月14日
各 位
会社名 株式会社ラクト・ジャパン
代表者 代表取締役社長 小島 新
(コード:3139 東証プライム市場)
問合せ先 IR広報部長 石黒 裕子
(TEL. 03-6281-9752)


株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2025年1月14 日の取締役会において、株主優待制度の変更について下記のとおり
決議いたしましたので、お知らせいたします。




1. 制度変更の理由
当社は、株主の皆さまの日頃のご支援に感謝するとともに、多くの皆さまに当社株式を
保有していただくことを目的として株主優待制度を実施しております。このたび、優待
容を見直し、当社と株主さまの絆をさらに深め、より多くの株主さまに当社株式を中長期
にわたり継続的に保有いただくことを目的として2025年11月30日の基準日より株主優
待制度を変更することといたしました。

2. 制度変更の内容
これまで当社では、100株以上当社の株式を保有して頂いている株主さまに対して、継
続保有期間に応じて優待内容を区分しておりましたが、今回以下のとおり見直しを行いま
す。なお、優待対象を確定する基準日および進呈時期に変更はございません。











【変更前】
基準日 : 11月30日
進呈時期: 毎年2月下旬ごろ
保有株式数
優待内容
継続保有期間 3年未満 継続保有期間 3年以上
100株以上
QUO カード1,000円分を
贈呈
当社選定カタログに記載する
3,000円相当の商品の中から、
ご希望の商品を1点選択

【変更後】(変更箇所に下線)
基準日 : 11月30日
進呈時期: 毎年2月下旬ごろ
保有株式数
優待内容
継続保有期間 2年未満 継続保有期間 2年以上
100株以上
300株未満
優待対象外
当社選定カタログに記載する
3,000円相当の商品の中から、
ご希望の商品を1点選択
300株以上 優待対象外
当社選定カタログに記載する
5,000円相当の商品の中から、
ご希望の商品を1点選択

【変更点】
① 保有株式数による区分を追加:
優待対象の保有株式数の条件を「保有株式数100株以上」としておりましたが、
変更後は「保有株式数300株以上」を新設し、優待対象を「保有株式数100株
以上300株未満」および「保有株式数300株以上」の2つの区分とすることと
いたしました。これにより、300株以上を保有いただいている株主さまへの優
待内容を拡充いたしました。

② 株主優待の対象となる継続保有期間を変更:
優待対象を区分するために、継続保有期間を「3年未満」と「3年以上」の2
つの区分としておりましたが、変更後は株主優待の対象となる継続保有期間を
一律に「2年以上」といたします。



なお、これにより継続保有期間が「2年未満」の株主さまへの優待は廃止とな
ります。

* 優待品贈呈の対象となる株主さまは、毎年、贈呈の基準日を11月30日として、
各継続保有期間中のすべての基準日時点の株主名簿において、各区分の保有株式
数の条件を満たし、かつ同一の株主番号が5回以上継続して記録されている株主
さまとなります。なお、当社は、毎年、5月31日、11月30日を株主名簿の記録
確認の基準日としています。


例)
5,000円のカタログギフトの対象になるには、すべての基準日時点の株主名簿にお
いて300株以上保有し、同一の株主番号が5回以上継続して記録されている必要
があります。



3. 変更時期
2025年11月30日を基準日とする株主優待より、変更後の株主優待制度を適用いたしま
す。なお、当該基準日前より当社株式を保有いただいている株主さまに関しては、2025年
11月30日の基準日時点で保有する株式数で区分を判定し、当該株数の保有期間を過去に遡
ってカウントさせていただきます。
新基準での株主優待品(カタログギフト)の進呈は2026年2月下旬を予定しております。
2025年2月下旬に進呈する株主優待品は、2024年11月30日を基準とした優待品(QUO
カード、カタログギフト)となります。

以 上




     

2025年1月14日
各 位
会社名 ベースフード株式会社
代表者名 代表取締役 橋本 舜

(コード番号:2936 東証グロース市場)
問合せ先 VP of Corporate 伊達 佑騎

(TEL:03-6416-8905)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたので、下記の通りお知
らせいたします。

1. 株主優待制度導入の目的
株主の皆様への日頃の感謝を形にするとともに、当社の商品やサービスを体験いただくことで、当社への
理解を一層深めていただき、より多くの株主の皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的と
しています。

2. 株主優待制度の概要
(1)対象株主様
「1単元(100株)以上を継続して6か月以上」保有されている株主様を対象といたします。
「1単元(100株)以上を継続して6か月以上」保有する株主様とは、毎年2月末日時点及び8月末日
時点の株主名簿に、同一株主番号で2回以上連続して1単元(100株)以上の保有が記載又は記録さ
れている株主様を指します。

(2)ご優待内容
当社公式ホームページでご利用可能な総額1,500円分のご優待クーポン(500円クーポン×3回分)
を進呈いたします。
ご利用可能範囲 継続コースでのご購入にてご利用可能(新規・既存ともにご利用可能)
ご進呈頻度 年1回
ご進呈時期 2025年10月頃
(※)進呈時期は変更となる場合がございます。また、具体的なご進呈方法及びご優待クーポンの詳
細等につきましては、決定次第お知らせいたします。

(3)初回実施時期
初回は、2025年2月末日時点及び2025年8月末日時点の株主名簿に、同一株主番号で連続して
1単元(100株)以上の保有が記載又は記録されている株主様が対象となります。

3. その他
優待制度の内容に変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
本株主優待の詳細につきましては、当社ホームページに概要を掲載しておりますので、ご参照下さい。

当社ホームページ:https://basefood.co.jp/ir/stock/benefit

以上

     

2025年1月14日
各位

会 社 名 株式会社北の達人コーポレーション
代 表 者 名 代表取締役社長 木下 勝寿
コード番号:2930 東証プライム 札証
問合わせ先 常務取締役管理部長兼人事総務部長 飯盛 真希

電 話 番 号 050-2018-6578(部署直通)


期末配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

当社は、2025年1月14日付の取締役会において、2025年2月期の期末配当予想の修正及び株主優待制度の変
更について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。




1.期末配当予想の修正について
(1)修正の内容

1株当たり配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2024年10月15日)
1円20銭 2円50銭
今回修正予想 2円20銭 3円50銭
当期実績 1円30銭
前期実績
(2024年2月期)
0円90銭 1円30銭 2円20銭

(2)修正の理由
当社は、事業投資やキャッシュ・フローの状況等を総合的に勘案しつつ、連結配当性向30%程度を目標と
した継続的かつ安定的な配当による株主への利益還元に努めることを基本方針(以下、「基本方針」)とし
ております。
未だ成長過程にある当社にとって、将来の事業展開や経営環境の変化に対応するための内部留保を確保
しつつ、事業拡大や企業価値向上のための成長投資を行うことは重要である一方、株主に対する利益還元
も経営上の重要な課題であると認識しております。
こうしたなか、過去数事業年度における経営成績及び財政状態の趨勢、過日実施いたしました株主アン
ケートにおける株主の皆様からのご意見等を総合的に勘案したところ、現在の株価水準を考慮した株主の
皆様への利益還元をより一層充実させることが重要と判断いたしました。そのうえで、成長余力の確保も
重要であることから、2025年2月期の1株当たり期末配当金につきましては、東京証券取引所プライム市
場に上場する全銘柄の予想平均配当利回りである2.44%(※)を目安とし、2024年10月15日に公表いたしま
した配当予想金額1円20銭から1円00銭増配し2円20銭に修正することといたしました。
これにより、2025年2月期の年間配当金は3円50銭、連結配当性向は42.6%、本開示直前月である2024年
12月の平均株価(終値)144円を基準とした配当利回りは2.43%となる予定です。
なお、2026年2月期以降の配当につきましては、基本方針を堅持しつつ経営成績等を鑑みたうえで、適宜
検討してまいります。
(※)2024年12月31日時点における日本経済新聞電子版「国内の株式指標・東証(30日)」より。

2.株主優待制度の変更について
(1)変更の理由
昨今、前澤友作氏が「国民総株主」をテーマに掲げ、「株主と消費者の融合」を目指して立ち上げたサー
ビス「カブアンド」が多くの国民の関心を集めております。同サービスについては、その是非や業界・消費
者に与える影響等を多角的な視点から検証することが求められる一方で、株主が商品やサービスの消費者
でもあることについては、ブランドロイヤリティの醸成、事業内容に対する理解の深まり、建設的で実用的
なフィードバックの提供等によるさらなる事業の成長ひいては企業価値の向上に繋がるため、企業と株主

の理想的な関係性の一つであると考えております。
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社の事業内容に対するご理解をより深めて
いただくことを目的として、株主優待制度を導入してまいりました。その結果、2024年8月末日時点におい
て、株主数は8万名を超え、多くの株主の皆様に支えていただいております。しかしながら、当社商品を購
入いただいたことがある株主様は僅か数%に過ぎないという課題がございます。
このたび、当社株式への投資魅力をより一層向上させるとともに、株主の皆様にも当社商品のファンに
なっていただくべく「株主と消費者の融合」を促進することを目的として、従来の株主優待制度に寄せられ
たご意見や株主アンケートにおけるご要望も踏まえ、株主優待制度を変更し内容を拡充することといたし
ました。また、当社株式を長期にわたり保有いただいている株主の皆様のご支援に感謝するとともに、より
多くの株主様に当社株式を継続的に保有していただくことを目的として、長期保有特典も追加いたします。
具体的には、1単元(100株)以上を保有され、継続保有年数1年以上の方には自社ブランドである「北
の快適工房」の商品を取り扱う株主様専用販売サイトにてご使用いただける1,000円金券を2枚、1年未満
の方には1,000円金券を1枚贈呈させていただきます。実際の購買体験を通じて当社商品をお試しいただく
機会を増やすことで、「株主と消費者の融合」の促進を目指したものでございます。また、現行通り継続保
有年数にかかわらず、1単元(100株)以上を保有される全ての株主様には当社主力商品の一つである『リ
ッドキララ』を贈呈させていただきます。これにより、継続保有年数1年以上の場合の優待利回りについて
は47.7%、継続保有年数1年未満の場合は40.7%(※)となります。
(※)2024年12月の平均株価(終値)144円を基準に1単元(100株)保有の場合。


(2)変更の内容
現行の株主優待制度を拡充のうえ、新たに長期保有特典を追加いたします。
<変更前>
基準日 保有株式数 継続保有年数 優待内容
2月末日 1単元(100株)以上 なし
まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』1個
(10g、約1か月分)定価 4,864円(税込)

<変更後>
基準日 保有株式数 継続保有年数 優待内容
2月末日 1単元(100株)以上 なし
①まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』1個
(10g、約1か月分)定価 4,864円(税込)
②1,000円金券1枚
2月末日 1単元(100株)以上 1年以上
①まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』1個
(10g、約1か月分)定価 4,864円(税込)
②1,000円金券2枚

(注)1.継続保有年数1年以上の株主様とは、毎年2月末日及び8月末日現在の株主名簿に、同一の株主
番号にて3回連続で記載または記録され、その全ての基準日において1単元(100株)以上を保
有されている株主様といたします。
2.貸株サービスをご利用、相続、贈与、証券会社変更、保有株式を全て売却して買い戻された場合
等は株主番号が変わり、株主番号の継続性が途切れることがございますのでご注意ください。な
お、株主番号の変更の有無については、口座を開設されている証券会社にお問合わせください。
3.金券は、株主様専用販売サイトにおいて、自社ブランドである「北の快適工房」の取扱商品(対
象外品あり)にのみご利用いただけます。
4.金券は、既にご加入いただいている定期コースへはご利用いただけません。
5.金券は、1商品の購入につき1枚のみのご利用となります。
6.金券は、1度のお買物で併用いただけません。複数の金券をお持ちの方は、金券毎にお買物いた
だく必要がございますのでご了承ください。
7.金券のご利用期間は、お届け時点から2025年12月31日までとなります。

(3)変更の時期
2025年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された、1単元(100株)以上を保有されている株主様
から、変更後の新制度を適用いたします。なお、継続保有年数の判定については、2025年2月末日(基準
日)から過去に遡って行います。

(4)贈呈時期
未定のため、決定次第改めてお知らせいたします。また、金券のご利用方法の詳細等につきましても、決
定次第お知らせいたします。

以上

     

1


2025年1月10日
各 位
会社名 株 式 会 社 松 屋
代表者 代表取締役社長執行役員 古屋毅彦
(コード番号 8237 東京証券取引所プライム市場)
問合せ先 総務部コーポレートコミュニケーション課
課長 関 泰程
(TEL.代表03-3567-1211)

長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2025年2月28日基準の株主優待より、 現在の株主優待制度に加え、長期保有株
優待制度を新設することといたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.長期保有株主優待制度新設の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を
高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度(松屋
株主お買物優待カード)を導入しております。
この度、当社株式を長期にわたり保有していただける株主様にさらなる感謝の意を表する
とともに、将来にわたって当社の成長をご支援いただきたいという思いから、通常の株主優
待制度に加え、長期保有株主優待制度を新設することといたしました。

2.長期保有株主優待制度の内容
下記①、②いずれかの条件を満たす株主様へ、毎年5月、当社の対象店舗やオンライン
ストアでのお買い物にご利用いただける松屋ポイントを進呈いたします。

継続保有期間 保有株式数 進呈ポイント数

3年以上
500株以上 5,000ポイント
② 2,000株以上 10,000ポイント
※ ご利用にはWEB上で松屋ポイントカード会員への登録が必要です。松屋ポイントカ
ードの詳細は当社WEBサイトをご覧ください
(https://www.matsuya.com/corp/card/point/)
※ 松屋ポイントのご利用時は、当社の株主優待制度である「松屋株主お買物優待カード」
との併用はできません


2


3.継続保有期間の条件
「継続保有期間3年以上」とは、毎年2月末を長期保有株主優待制度の基準日として、同一
の株主番号で、毎年2月末日及び8月31日を基準日とする当社の株主名簿に、連続7回以上記
載されることといたします。

※ 2025年2月28日を基準日とする場合、2022年2月28日の名簿を1回目として、同一の
株主番号で連続7回記載されることが必要となります
※ 長期保有株主優待制度の対象となった以降に、株主名簿に本制度の条件である500株以
上、もしくは2,000株以上保有の記載がされなくなった場合には、その時点で本制度の
対象外となります(ただし、上記2.長期株主優待制度の内容の②の対象株主様が2,000
株を下回った場合でも、500株以上保有ならば同①の対象となります)。再度本制度の
対象となるためには、改めて同一の株主番号で連続して7回以上、株主名簿に本制度の
条件である500株以上、もしくは2,000株以上保有の記載がされる必要があります

4.新設の時期
長期保有株主優待制度は、2025年2月28日現在の株主名簿に記載されている株主様より適
用いたします。また、本制度の対象となる株主様を特定するために、2022年2月28日現在の
株主名簿まで遡り条件を満たす株主様を確定いたします。
なお、対象の株主様には、2025年5月下旬頃に送付する松屋株主お買物優待カードととも
に、本制度のご利用案内を送付させていただく予定です。

5.株主優待制度に関するお問い合わせ先
フリーコール 0120-989-081
午前10時―午後6時(日曜日・火曜日・年末年始を除く)
※ 受付日時は変更になる場合がございます

以 上

     

1


2025年1月10日

各 位

不動産投資信託証券発行者名
東京都千代田区神田小川町三丁目3番地
ヘルスケア&メディカル投資法人
代表者名 執行役員 藤瀨 裕司
(コード番号 3455)
資産運用会社名
ヘルスケアアセットマネジメント株式会社
代表者名 代表取締役社長 石原 久稔
問合せ先 財務管理部長 古谷 淳真
TEL:03-5282-2922

2025年1月期(第20期)投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ

ヘルスケア&メディカル投資法人(以下「本投資法人」といいます。)は、2025年1月期(第
20期)における投資主優待制度(以下「本投資主優待制度」といいます。)の概要を下記のとお
り決定いたしましたのでお知らせいたします。本投資主優待制度は、投資主の皆様に、本投資法
人が保有するヘルスケア施設の運営事業者及びその関連会社(以下、運営事業者及びその関連会
社を併せて「オペレーター」といいます。)が提供する高品質な運営力・サービスをご体験いた
だき、ヘルスケア施設とオペレーターへのご理解を深めていただく機会を提供するものであり、
本投資主優待制度の利用により、投資主の皆様が、本投資法人及びオペレーターをより身近に感
じていただけることを期待しております。



本投資主優待制度の概要

(1)対象投資主
2025年1月31日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載又は記録された投資主を
対象とします。なお、東京証券取引所における権利付き最終取引日は202 5年1月29日と
なる見込みです。

(2)優待内容
1口以上所有されている投資主に対して、以下の優待を実施いたします。







2


■グリーンライフ株式会社
優待内容
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・無料昼食付見学
※既に対象施設に入居している利用者は対象外とします。
※本優待の利用は要予約、及び無料体験入居については希望の対象施設に空室が
あることを条件とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設
グリーンライフ株式会社が運営する介護施設(グループホームを除きます。)
※2025年1月1日付でグループ会社を吸収合併もしくは吸収分割したため、対象施
設は第19期と変更ありません。

■株式会社JAPANライフデザイン
優待内容
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・利用者の支払い方式が一時金方式である対象施設の入居一時金の30万円の割引

※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
※本優待の利用は要予約、及び無料体験入居については希望の対象施設に空室が
あることを条件とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社JAPANライフデザインが運営する介護施設(有料老人ホーム)

■株式会社アズパートナーズ
優待内容
・利用者の支払い方式が一時金方式である対象施設の入居一時金の20万円の割引

・利用者の支払い方式が月払いである対象施設の月額利用料に含まれる管理費の
2ヵ月分の割引
※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
利用対象者
投資主及びその親族(二親等まで)
※要介護認定を受けている方に限ります。
対象施設
株式会社アズパートナーズ及びそのグループ会社が運営する介護施設(有料老人
ホーム)

■株式会社さわやか倶楽部
優待内容
・利用者の支払い方式が月払いである対象施設の初月利用料の10%割引
・対象施設の無料体験入居(1泊2日食事付)
・対象施設の無料見学(昼食付)
※既に対象施設に入居している利用者及びヘルスケア施設の紹介業者を通じて
対象施設の利用を申し込まれた方は対象外とします。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社さわやか倶楽部が運営する介護施設(有料老人ホーム)








3


■SOMPOケア株式会社
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払金の3%を割引
・〈月払いプラン契約の場合〉
毎月の家賃相当額から3%を割引
※本オペレーター施設へ初めて入居される方を対象としており、既に対象施設に
入居している利用者、紹介業者を通じて対象施設の問い合わせ等をされた方及
びショートステイをご利用の方は対象外とします。また、他の割引制度との併
用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設
SOMPOケア株式会社が運営する介護施設(SOMPOケア ラヴィーレ、SO
MPOケア そんぽの家、SOMPOケア そんぽの家S及びアドニスプラザ。)
※但し、 一部優待適用外の施設がございます。利用可能施設については、SOM
POケア株式会社までお問い合わせください。

■プラウドライフ株式会社
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払い金のうち30万円を割引
・〈月払いプラン契約の場合〉
敷金0円
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 プラウドライフ株式会社が運営する介護施設(有料老人ホーム)

■ライフケアデザイン株式会社
(注)
優待内容
・〈前払いプラン契約の場合〉
前払い金のうち30万円を割引
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 ライフケアデザイン株式会社が運営する介護施設(有料老人ホーム)
(注)ソニーフィナンシャルグループの介護事業を統括する持株会社ソニー・ライフケア株式会社の100%子会社であり、
本投資法人の保有物件のオペレーターであるプラウドライフ株式会社の兄弟会社。なお、 本投資法人は、ライフケア
デザイン株式会社が運営する介護施設は保有しておりません。







4


■株式会社ニチイケアパレス
優待内容
・初回入居時費用から10万円(税込)を割引

※過去に本優待内容を利用したことのある利用者、既に対象施設に入居している
利用者及び紹介事業者を介して対象施設の資料請求又は見学を実施し、入居契
約に至った場合には、対象外とします。また、他の割引制度との併用はできま
せん。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(三親等まで)
対象施設
株式会社ニチイケアパレスが運営する介護付有料老人ホーム「ニチイホーム」、
住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅「ニチイメゾン」及びサー
ビス付き高齢者向け住宅「アイリスガーデン」

■株式会社ノアコンツェル
優待内容
・無料昼食付見学
・敷金を70%に減額
※既に対象施設に入居している方及び紹介事業者を通じて対象施設の紹介を受
けている方は対象外とします。また、他の割引制度との併用はできません。
利用対象者 投資主及びその配偶者並びにその親族(二親等まで)
対象施設 株式会社ノアコンツェルが運営する介護施設

(3)優待の利用に必要な2025年1月期(第20期) 資産運用報告の発送時期及び有効期間(優
待申込受付期間)
発送時期:2025年4月中旬(予定)
有効期間:上記資産運用報告受領日から2025年10月31日まで

(4)優待の利用方法
202 5年1月期(第20期)資産運用報告並びにその資産運用報告に同封の投資主の住
所及び氏名等を記載した書面の各対象施設へのご提示等、各オペレーターが定める方法
によりご利用ください。なお、優待の権利は譲渡禁止とされており、上記資産運用報告
に同封の投資主の住所又は氏名と異なる方の御利用はお控え願っております。

(5)本投資法人の費用負担
本投資法人は、上記の各オペレーターとの間で、本投資主優待制度の利用に際し、利用
対象者が上記のとおり一定額の割引、その他のサービス等を受けられることについて、合
意しています。
本投資主優待制度に関する費用については、オペレーターが本投資主優待制度の利用等
に係る費用を負担いたします。

(6)個人情報の取り扱いについて
本投資法人、グリーンライフ株式会社、株式会社JAPANライフデザイン、株式会社
アズパートナーズ、株式会社さわやか倶楽部、SOMPOケア株式会社、プラウドライフ
株式会社、ライフケアデザイン株式会社、株式会社ニチイケアパレス及び株式会社ノアコ
ンツェル並びに本投資主優待制度の各対象施設は、本投資主優待制度により取得した個人
情報につきましては、本投資主優待制度のみでの利用を目的とし、それ以外の目的では利
用いたしません。







5


(7)今後の見通しについて
2025年7月期(2025年2月1日~2025年7月31日)の運用状況への影響はありません。

(8)その他
本投資主優待制度は、前記の各オペレーターのご協力により提供されるものであり、優
待の具体的な内容及び詳細は、オペレーターへお問い合わせください。なお、オペレー
ターの判断により優待の内容が今後変更されることがありえますので、ご留意くださ
い。

(9)本件に関するお問い合わせ先
資産運用会社:ヘルスケアアセットマネジメント株式会社
電話:03-5282 -2922
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日及び年末年始等を除く)

以上

*本投資法人のホームページアドレス:https://hcm3455.co.jp

     

2025 年 1 月 10 日
各位
会 社 名 株式会社地域新聞社
代表者名 代表取締役社⻑ 細谷 佳津年
(東証グロース 証券コード:2164)
問合せ先 コーポレートコミュニケーション室
執行役員 五十嵐 正吾
(TEL.047−485−1107)

優待利回り50%超! 株主優待制度の大幅変更(拡充)のお知らせ

創業 40 年で培った企業価値を再定義し、アセット活用型アライアンス戦略で非連続な成
⻑を目指す株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役社⻑:細谷 佳津年、
以下「当社」といいます)は、2025 年1月 10 日開催の取締役会において、株主優待制度の
変更(拡充)について決議しましたので、以下のとおりお知らせいたします。

1.株主優待制度変更の理由
株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、株主の皆さまに当社
のサービスを利用していただくことで、事業価値へのご理解をより一層深め、当社のファン
になっていただくことを目的としております。また、株主優待制度を強化することで当社株
式への投資の魅力を高め、より多くの株主の皆さまとともに当社の企業価値を向上させて
いきたいと考えております。

当社の企業価値向上に向けた具体的な取り組みについては、下記をご参照ください。
https://chiikinews.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/StrategicPlan4-1.pdf

2.株主優待制度の内容
(1)優待制度の内容
優待内容 優待利回り
「ちいきの逸品」2万円以上購入で使える1万円引き割引券 30.9%
千葉県を中心に全 10 店舗で使える総額1万円引き割引券 30.9%


優待利回りは 100 株あたりの優待額を 100 株あたりの株価で割って算出しております
※当社の株価は 2025 年1月9日の東京証券取引所における当社普通株式の終値である 324
円で算出しております
※「千葉県を中心に全 10 店舗で使える総額1万円引きクーポン」については、店舗ごとに
利用条件がございます。詳細はクーポンの注意事項をご確認ください

(2)対象となる株主様
毎年 2 月末(当社第2四半期末)、8月末(当社期末)時点での株主名簿に記載又は記録さ
れた、1単元(100 株)以上の当社株式を保有されている株主の方がそれぞれ対象となりま
す。1年間通じて1単元以上を保有された株主の方については、年2回、合計4万円分の割
引券をお送りいたします。

(3)贈呈詳細
毎年8月末時点で対象となる株主の皆さまへは、毎年 11 月に実施予定の定時株主総会招集
通知に同封し発送いたします。
毎年2月末時点で対象となる株主の皆さまへは、4月頃の郵送を予定しております。

3.「ちいきの逸品」について

ちいきの逸品は、地域新聞社が運営する通販サイトです。千葉県ならではの名産品を厳選
し、「各店直送」でお届けしております。地域密着の『ちいき新聞』の発行を通して培って
きた情報網を生かし、スイーツからご飯のお供、お酒まで、魅力あふれるおいしいものを発
掘。その歴史やこだわり、背景にあるストーリーなども丁寧に取材し、記事としてご紹介し

ています。
地元で⻑年愛され続ける名店の逸品や知る人ぞ知る名物を、作り手の思いも含めてぜひ
お楽しみください。ギフトや手土産にも喜ばれる商品を取りそろえております。

また、千葉県の食の魅力発信を目的として当社が企画した「千葉県⺠がおっぺす!おくりも
のグランプリ 2024」では、応募のあった 167 商品の中からグランプリを決定いたしました。
今後も、千葉県の魅力を発信する企画や独自の取材活動を通じて、名産品の拡充と PR を強
化してまいります。




■「ちいきの逸品」の詳細はこちらからご覧いただけます。
https://mart.chiicomi.com/

■「千葉県⺠がおっぺす!おくりものグランプリ 2024」の詳細はこちらから
https://chiikinews.co.jp/chiba-okurimono/







4.千葉県を中心に全10店舗で使える総額1万円引き割引券について
※SAMPLE

当社は「ちいきの人と人をつなぎ、あたたかい地域社会を創る」をミッションとして掲げ、
毎週 170 万部世帯へポスティングするフリーペーパー『ちいき新聞』の発行を中心とした
情報発信および販売促進総合支援事業を展開しております。BtoC 企業を中心に年間 8,000
社にサービスを提供しており、飲食店の販促支援も多数行っています。その中から当社が厳
選した全 10 店舗で使用できる、総額1万円引きの割引券をお送りいたします。割引内容に
ついては、この割引券限定の特典もご用意する予定です。対象店舗や利用条件については、
クーポンに記載されている注意事項をご参照ください。

5.今後の見通し
優待制度については、当社の取引先の協力・協賛によって割引券を発行しており、本件
における今期の業績への影響は軽微であります。また、本優待制度の内容に変更が生じた場
合は、速やかにお知らせいたします。

以上

     

2025年1月10日
各 位
上場会社名 株式会社 ライフコーポレーション
代表者 代表取締役社長執行役員 岩崎 高治
(コード番号 8194)
問合せ責任者 執行役員財経本部長 岡田 晴信
(TEL 03-6717-2500)

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更
ならびに株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更なら
びに株主優待制度の新設を行うことについて決議しましたので、お知らせいたします。



1.株式分割
(1)株式分割の目的
投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、株式の流
動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としています。
(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2025年2月28日(金曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有
する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。
② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 49,450,800株
今回の分割により増加する株式数 49,450,800株
株式分割後の発行済株式総数 98,901,600株
株式分割後の発行可能株式総数 240,000,000株



③ 日程
基準日公告日(予定) 2025年2月13日(木曜日)
基準日 2025年2月28日(金曜日)
効力発生日 2025年3月1日(土曜日)
(3)配当金
① 2025年2月期の期末配当金
今回の株式分割は、2025年3月1日を効力発生日としておりますので、2025年2月28日を基準日とする
2025年2月期の期末配当については、株式分割前の株式が対象となります。
② 株式分割後の配当金
2026年2月期からの1株当たりの配当額は、2025年2月期と比較し2分の1相当額になりますが、所有
株式数が2倍になりますので、お受け取りになられる配当金の総額は変わりません。
(4)その他
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

2.定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会決議により、2025年3月1日(土
曜日)をもって、当社定款の一部を以下のとおり変更いたします。
(2)変更の内容
(下線は変更部分を示します。)
現行定款 変更後定款
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、1億2,000
万株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、2億4,000
万株とする。
(3)変更の日程
取締役会決議日 2025年1月10日(金曜日)
効力発生日 2025年3月1日(土曜日)

3.株主優待制度の新設
(1)株主優待制度新設の目的
当社株式への投資の魅力を高め、より多くの株主様に中長期的に保有いただくとともに、株主の皆様に、
当社でのお買い物を通じて、事業に対するご理解をより一層深め、当社の更なるファンになっていただく
ことを目的としています。

(2)株主優待制度の概要
① 対象となる株主様
毎年2月末日を基準日とする当社株主名簿に記載または記録された 100 株以上の当社株式を 1 年以上継
続保有されている株主様を対象といたします。

株主優待の内容
次のとおり、保有株式数及び継続保有期間
(注1)
に応じて、「ライフ商品券」、「ライフプライベートブ
ランド商品詰合せセット」または「社会貢献活動団体へ寄付」
(注2)
のいずれかをお選びいただけます。
保有期間
保有株式数
継続保有期間1年以上3年未満 継続保有期間3年以上
(長期保有優遇)
100株~ 2,000円分(2,000円相当) 3,000円分(3,000円相当)
500株~ 3,000円分(3,000円相当) 4,000円分(4,000円相当)
1,000株~ 5,000円分(5,000円相当) 6,000円分(6,000円相当)
※2025年2月28日(金曜日)を基準日とする株主優待制度は、株式分割前の株式数が対象となります。
※株式分割前と株式分割後で実施基準に変更はありません。
(注1)「継続保有期間1年以上」とは、基準日(毎年2月末日)の当社株主名簿に記載または記録さ
れており、1年以上継続して当社株式を保有(毎年2月末日、8月末日時点の当社株主名簿に同一の株
主番号で3回以上連続して記載または記録)されていることといたします。
「継続保有期間3年以上」とは、基準日(毎年2月末日)の当社株主名簿に記載または記録されており、
3年以上継続して当社株式を保有(毎年2月末日、8月末日時点の当社株主名簿に同一の株主番号で7
回以上連続して記載または記録)されていることといたします。
(注2)当社より社会貢献活動団体へ寄付させていただきます。当社を通じた寄付となるため、個人が
支出する寄付金の所得控除、税額控除の対象にはなりません。また、株主様への領収書等の発行はい
たしかねますので、ご了承ください。なお、寄付先は確定次第公開いたします。

進呈の時期
毎年8月上旬から下旬の発送を予定しております。
(3)株主優待制度の開始時期
2025 年2月 28 日(金曜日)を基準日とする当社株主名簿に記載または記録された当社株式 100 株以上を
1年以上保有されている株主様を対象として開始いたします。第1回目の優待品のご送付時期は、2025年
8月上旬から下旬を予定しております。
(4)その他
株主優待制度の詳細につきましては、後日、当社ホームページでご案内していく予定です。

以上

資本政策関連の取り組み
一層の
株主還元
資本効率向上
被政策保有株式を大規模自社株買いで対応
株式分割
貯蓄から投資へ(新NISAスタート)
資本コストや株価を意識した経営
株主様・投資家の皆様、お客様、お取引先様、従業員などステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを一層強化し持続可能で豊かな社会の実現に貢献
上場以来減配することなく、
安定した配当を実現
成⻑に向けて
しっかり投資を行いつつ
株主への還元に注力
(23年4月に新たな株主
還元方針を制定)
ROICでのモニタリング資本コストの見直し
2024年11月に実施(株式数の8%に相当)。一株当たり純利益(EPS)及び自己資本利益率(ROE)向上に寄与。2025年2月期の総還元性向は96%を見込む
上場以来減配せずに安定した配当を実現。2025年2月期の年間配当金は過去最高の一株あたり100円を見込む
資本コストを上回るROICを実現できているか、資本収益性や利益水準をモニタリング。資本コスト水準は第三者(外部)による検証を実施。ROICは取締役業績連動報酬の構成要素に組み込んでいる
取り組んできたこと・考え方
地域密着の
スーパーマーケットとして、
更に多くの皆様が株主となり
ライフのファンになって
いただきたい
投資家層の拡大
安定的な配当株主優待
狙い
取り組み
当社株式への投資の魅力を高め、より多くの株主様に中⻑期的に保有いただくとともに、株主の皆様に、当社でのお買い物を通じて、事業に対するご理解をより一層深め、当社の更なるファンになっていただく
投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図る
2025年1月発表
当社初
市場環境の変化
経営理念に基づく考え
当社初

     

2025年1月10日
各 位
会 社 名 株式会社サイトリ細胞研究所
代表者名 代表取締役会長兼社長 星野 喜宏
(コード:3750 東証スタンダード)
問合せ先 取締役経営企画部長 藤村 剛
(TEL.03-6860-5701)

株主優待制度の継続に関するお知らせ


当社は、2024年より株主優待制度を導入しましたが、本日開催の取締役会において、株
優待制度の継続を決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。


1.株主優待制度実施の目的
株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、より多くの株主様に当社事業へのご理
解とご支援をいただき、中長期的に保有していただける株主様の増加を図ることを目的として
おります。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年3月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の当社株式
を保有されている株主様を対象といたします。

(2)株主優待の内容
保有株式数
(基準日時点)
優待内容
100株以上 QUOカード 5,000円分
なお、2024年に実施した株主優待では、上記(QUOカード5,000円分)に加えて上場
20周年を記念した特別記念優待(QUOカード500円分)を実施しましたが、2025年に実
施する株主優待では上記(QUOカード5,000円分)のみとなります。

(3)贈呈の時期
毎年1回、6月~7月の発送を予定しております。

以 上

     

1


2025年1月7日
各 位
会社名 株 式 会 社 エ ル テ ス
代表者名 代表取締役社長 菅原 貴弘

(コード番号:3967 東証グロース)
問合せ先
経営戦略本部
経営企画担当本部長
岡本 敦
(TEL. 03-6550-9280)

株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社は本日開催の取締役会において、以下のとおり株主優待制度の拡充を決議いたしましたので、お知ら
せいたします。

1. 株主優待実施の目的
当社は、第1期中期経営計画の3か年で売上高を2.4倍伸長させるも、株価は低迷しておりました。そし
て、第2期中期経営計画では初年度はエルテス(デジタルリスク事業)の収益性強化を推進してまいりました。
市場シェアを取り、収益性を確保するという成長プロセスで、営業利益とともにPSR
※1
を重要指標として捉え
る中で、さらなるIR活動の強化の必要性を検討してまいりました。そこで、2024年4月に創業20周年を迎
え、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの方に当社株式を保有いただくことを目的とし
て、創業20周年記念株主優待の実施を発表いたしました。今般、更なるIR活動の強化のため、継続的な
長期保有者向けの株主優待制度を新設することといたしました。

2. 株主優待制度の内容
保有株式数 保有期間 基準日 優待内容
発表済み 800株以上 定め無し 2025年2月末日 QUOカード20,000円分
新設 800株以上(※) 半年 8月末日 QUOカード10,000円分
新設 800株以上(※) 半年 2月末日 QUOカード10,000円分
※半年以上継続保有とは、基準日(2月末日及び8月末日)時点の株主名簿及び実質株主名簿に同一の株主
番号で800株以上保有者として連続して記載されていることといたします。

3. 株主優待制度の開始時期
2025年8月末日の株主名簿に記載された、800株以上の当社株式を半年以上継続保有されている株主
を対象として株主優待制度を開始いたします。

4. 贈呈時期
基準日が2月末日の優待は5月中の定時株主総会関係書類に同封して発送することを予定しておりま
す。また、8月末日が基準日の優待は11月中の発送を予定しております。




2

5. その他
今後も株主の皆さまへの利益還元を重要な課題と位置づけ、配当、株主優待、自社株買いなどの株主還
元施策を継続的に検討してまいります。

※1:Price to Sales Ratioの略称で株価売上高倍率。時価総額を年間売上高で割ったものです。

以 上

     

2025年1月7日
各 位
会社名 株式会社エコミック
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 熊谷 浩二
コ ー ド 番 号 3802 東証スタンダード・札証アンビシャス
本 社 所 在 地 札 幌 市 中 央 区 大 通 西 八 丁 目 1 - 1
大通あおばビル
問 合 せ 先 取 締 役 管 理 部 長 荒谷 努
電 話 番 号 011-206-1103
( U R L https://www.ecomic.jp/)

株主優待制度の内容変更(拡充)及び基準日変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の内容変更(拡充)及び株主優待
基準日の変更について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.変更(拡充)の理由
当社は、株主様の日頃のご支援に感謝することを目的として、株主優待制度を実施して
おります。
このたび、より一層当社株式への投資の魅力を高めること及び中長期に当社株式を保有
していただくことを目的として、株主優待制度を変更(拡充)及び株主優待基準日の変更
を行うことといたしました。


2.変更の内容

【変更前】
基準日 保有株式数 継続保有期間 優待内容
9月末日
100株以上200株未満
要件なし
クオカード500円相当
200株以上1,000株未満 クオカード1,000円相当
1,000株以上2,000株未満 クオカード2,000円相当
2,000株以上 クオカード3,000円相当



【変更後】
株主優待の基準日を毎年9月末日から毎年3月末日に変更したうえで、以下の内容に変
更いたします。


① 2025年3月末日を基準日とする株主優待から変更いたします。
基準日 保有株式数 継続保有期間 優待内容
3月末日
100株以上200株未満
要件なし
クオカード1,000円相当
200株以上1,000株未満 クオカード2,000円相当
1,000株以上 クオカード3,000円相当
優待内容を以下のとおり変更し、1,000株以上と2,000株以上の区分を統合いたします。
100株以上 :500円 →1,000円
200株以上 :1,000円→2,000円
1,000株以上:2,000円→3,000円


② 2026年3月末日を基準日とする株主優待から変更いたします。
基準日 保有株式数 継続保有期間 優待内容
3月末日
100株以上200株未満
6ヶ月以上
クオカード1,000円相当
200株以上1,000株未満 クオカード2,000円相当
1,000株以上 クオカード3,000円相当
2026年3月末日を基準日とする株主優待からは、6ヶ月以上の継続保有期間要件を導入い
たします。

以上

     

2025年1月6日
各 位
会社名 東 海 染 工 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 鷲 裕一
コード番号 3577 東証スタンダード市場
名証プレミア市場
問合せ先 取締役管理部長 河西 勝
(TEL 052-856-8141)

株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

当社は本日開催の臨時取締役会において、株主優待制度の一部変更について下記のとおり決議いた
しましたので、お知らせいたします。



1. 株主優待制度変更の理由
当社は、2024年5月9日に開示した「株主優待制度の新設に関するお知らせ」のとおり、
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多く
の皆様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度の新設をいた
しました。このたび、株主優待制度の充実を図るため、株主優待制度の内容を一部変更すること
といたしました。

2.変更の内容
(1)対象となる株主様
毎年事業年度末(3月末日)現在の株主名簿に記載・記録された、100株(1単元)以上の当社
株式を1年以上継続して保有されている株主様を対象といたします。
但し、初回(2025年3月末日)については、株主名簿に記載・記録された100株(1単元)以上
の当社株式を保有されている株主様を対象といたします。
(注)1年以上継続して保有とは、株主名簿基準日(3月末日および9月末日)の当社株主名簿に、
規定株式数以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載または記録されることをいう。

(2)優待内容 ※ 変更箇所に下線
(変更前) (変更後)
保有株式数 株主優待 保有株式数 株主優待
100株以上 QUOカード 1,000円
100株以上 500株未満
QUOカード 1,000円
500株以上 QUOカード 10,000円

(3)贈呈時期
株主優待品の贈呈時期は、毎年1回6月頃を予定しております。

3.株主優待制度の開始時期
2025年3月31日現在の株主名簿に100株(1単元)以上の当社株式を保有されている株主様
を対象として、優待制度を開始いたします。

4.その他
優待制度の内容につき変更が生じた場合は、速やかにお知らせいたします。
以 上

     

2025年1月6日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 ナ ッ ク
代表取締役社長 吉 村 寛
(コード番号 9788 東証プライム)
問合わせ先 経営管理本部長 井 伊 祐 史
(TEL.03-3346-2111)



株主優待内容決定のお知らせ

当社は、株主優待内容を決定いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。



1.株主優待の目的
当社では、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資意欲をより高め、より多く
の株主の皆様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施してお
ります。

2.優待内容
株主の皆様をはじめ、より多くの方に当社グループの魅力を知っていただくために、今回の株主
優待内容は自社商品(化粧品)の贈呈に決定いたしました。
また、薬用マイクロバブルローションについては「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、福祉
を起点に新たな文化の創出を目指す株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)とのコラボレー
ションが実現し、ヘラルボニーの契約作家が手がけたアートを取り入れたデザインにてお届けしま
す。
今後も株主の皆様のご期待にお応えするため、更なる成長を目指してまいりますので、何卒ご理
解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

所有株式数 贈呈品
100 株以上
300株未満
① 薬用マイクロバブルローション(100ml) ヘラルボニーコラボデザイン




300 株以上
500株未満
①薬用マイクロバブルローション
(100ml)ヘラルボニーコラボデザイン
②薬用マイクロバブルローションつめか
え用(100ml)

500株以上
①薬用マイクロバブルロー
ション(100ml)ヘラルボ
ニーコラボデザイン
②薬用マイクロバブル
ローションつめかえ用
(100ml)
③マイクロバブルパック
&セラム(35g)


(3)対象および贈呈時期
株主優待の対象および贈呈時期につきましては、以下の通りといたします。
(1) 対 象:2025年3月31日現在の株主名簿に記載された100株以上ご所有の株主様
(2) 贈呈時期:2025年7月上旬
以 上

     

2024年12月30日
各 位






株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、2024年12月30日開催の取締役会において、株主優待制度の導入を決議いたしましたので、
お知らせいたします。



1. 株主優待制度導入の目的
当社は 、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社サービスをより多くの皆様に
ご利用いただくことで、当社事業へのご理解をより一層深めていただき、当社のファンになってい
ただくこと、また、以前より多くの皆様からいただいていた株主優待制度の導入に関するご要望に
お応えすること、さらに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの皆様に当社株式を保有してい
ただくことを目的として、株主優待制度を導入することといたしました。


2. 株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年3月31日(基準日)現在の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当
社株式を保有されている株主様を対象といたします。

(2)株主優待の内容
次のとおり、保有株式数に応じて、当社サービスである国産ハイブランド冷食『旬をすぐに』
にてご利用いただけるお食事 クーポンを贈呈いたします。
保有株式数 優待内容
100株以上 お食事クーポン3,000円分
500株以上 お食事クーポン10,000円分
1,000株以上 お食事クーポン15,000円分

(3)株主優待の贈呈時期
毎年6月発送の「定時株主総会招集ご通知」に同封することを予定しております。


会社名 株式会社ファンデリー
代表者名 代表取締役 阿部公祐
(コード番号:3137 東証グロース)
問合せ先 取締役
経営管理本部長
茅野智憲
(TEL.03-6741 -5880)


3.株主優待制度の開始時期
2025年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として、株主優待制度を開
始いたします。
以上

     

1

2024年12月27日
各 位
会 社 名 株式会社ピックルスホールディングス
代表者名 代表取締役社長 影山 直司
(コード番号 2935 東証プライム市場)
問合せ先 常務取締役経理財務部長 三品 徹
(TEL.04-2931-0777)

株主優待制度の優待内容に関するお知らせ

当社は、2025年2月28日(基準日)現在、当社株式を100株(1単元)以上保有する株主の
皆様を対象とした株主優待制度の優待内容を下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいた
します。



1.株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資意欲を高め、より多くの
方々に長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。

2.贈呈時期
2025年4月下旬に「株主優待のご案内」(株主優待品のご案内と申込書)をお送りする予定で
す。なお、「株主優待のご案内」は株主総会の招集通知とは別送いたします。

※ 「株主優待のご案内」の発送時期が昨年と異なります。発送時期の変更に伴い申込期限も変更
し、2025年6月30日(必着)となりますのでご注意ください。

3.優待内容
当社グループの商品詰め合わせセットや、商品券、寄付のなかから1つを選択していだだき、
贈呈いたします。
優待内容は以下のとおりです。なお、優待内容につきましては、今後、変更になる場合があ
ります。



2

【商品詰め合わせセット(1,500円相当)】
八幡屋セット

・みょうが胡瓜は、胡瓜と爽やかな香りのみょ
うがを甘酢であわせた一品です。国産野菜を
使用しており、化学調味料や保存料、着色料
は無添加です。
・かんたん糠床は、アイデア次第で使い方無限
大な新しいタイプの糠床です。野菜や、肉、
魚、ゆで卵など、お好みの素材と一緒にラッ
プに包み冷蔵庫で寝かせれば OH!!!と驚く
おいしさに仕上がります。
・紫蘇漬け梅ぼしは、和歌山県産の紀州南高梅
を国産赤紫蘇とともに塩だけを使用し仕上げ
ました。
【内容】(各1個)
ご飯のおともみょうが胡瓜、OH!!!かんたん糠床、紫蘇漬け梅ぼし

ベジパルセット

・干し芋は、まるでスイーツのような強い甘み
ともっちり・ねっとりとした粘り気で、干し
芋において非常に人気の高い「紅はるか」。
迷ったらコレ!とおすすめできる王道の干し
芋です。
・芋ちっぷは、米油で揚げることでサクッとし
た仕上がりに。ほのかな塩気とさつまいも本
来の甘みを感じられるうすしお味と砂糖が絡
みやさしい甘みが広がる糖蜜がけの2つの味
をご用意しました。
・芋けんぴは、細切りのさつまいもがカリカリ
食感に。一度食べたら止まらない芋けんぴで
す。
【内容】(各1個)
ベジパルのほしいも姉妹 はるか、おいもそのまま。手揚げ芋ちっぷ(うすしお味)、
おいもそのまま。手揚げ芋ちっぷ(糖蜜がけ)、おいもそのまま。手揚げ芋けんぴ



3

ピックルスグループセット

・福神漬は、国産丸大豆しょうゆを使用し、甘
辛くご飯によく合う味わいに仕上げました。
・チュモッパのりは、韓国版おにぎり「チュ
モッパ」をご家庭で簡単に作れる商品で、
ごま油と海苔の香りが食欲をそそります。
お好きな具材でアレンジも可能です。
・エコバッグは、保冷機能が付いた当社オリジ
ナルのエコバッグとなっております。エコ
バッグの概要は下記のとおりです。
【エコバッグの概要】
・商品サイズ:
本体/約 幅400×高さ320×奥行170(mm)、
持ち手/約 幅30×長さ560(mm)
・材質:コットン、アルミ
【内容】(各1個)
じっくり漬け込んだ福神漬、チュモッパのり、保冷機能付きオリジナルエコバッグ

【商品券(2,000円相当)】
OH!!!商品券

ショッピング棟「八幡屋」 レストラン棟「Femy_(フェミー)」
当社グループ会社が運営する発酵の複合施設「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」(所
在地:埼玉県飯能市)でご利用可能な2,000円相当の商品券をお送りいたします。
「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」について:https://oh-hanno.jp/
(注)ご利用方法等につきましては、2025年4月下旬発送予定の「株主優待のご案内」にてお知
らせいたします。

【寄付(1,500円)】
1,500円を当社指定の団体に寄付いたします。

以 上

     

1


2024年12月26日
各 位
会 社 名 株式会社Eストアー
代表者名 代表取締役COO社長 柳田 要一
(コード:4304 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員 津田 哲也
電話番号 03-6434-0978

2025年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「株式会社JG27による当社株式に対する
公開買付けの開始予定に係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリ
ース」といいます。)に記載の株式会社JG27(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下
「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が開始される予定であ
ることを踏まえ、本公開買付けが成立することを条件に、2024年11月14日に公表いたしました2025年3月
期の期末配当予想を「未定」から「無配」に修正し、2025年3月期の期末配当を行わないこと、及び2025年
3月31日を基準日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしましたので、お知らせいた
します。


1.配当予想の修正
(1)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関して、現時点における当社の意見として、
本公開買付けが開始された場合には、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆
様に対して、本公開買付けに応募することを推奨する旨の決議をいたしました。なお、上記取締役会決
議は、公開買付者による本公開買付け及びその後の一連の手続を経て、当社株式が上場廃止となる予定
であることを前提として行われたものです。詳細については、本日別途公表いたしました当社意見表明
プレスリリースをご参照ください。
当社は、株主の皆様へ安定した利益還元を行うことを最重要課題のひとつと考えており、経営成績、
財政状態、配当性向及び将来の事業展開のための内部留保の充実など、バランスを総合的に勘案して成
果の配分を行うことを基本方針としておりました。
しかしながら、公開買付者によれば、本公開買付けにおける買付け等の価格は、2025年3月31日を
基準日とした期末配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されていることから、本日開
催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024年11月14日に公表いたしました
2025年3月31日を基準日とする期末配当予想を「未定」から「無配」に修正し、2025年3月期の期末
配当を行わないことを決議いたしました。


2

(2)修正の内容
年間配当金
第2四半期末 期末 合計
円 銭 円 銭 円 銭
前 回 予想
(2024年11月14日公表)
未定 未定
今 回 修 正 予想 0.00 0.00
当期実績
(20 25年3月期)
0.00
前 期 実績
(20 24年3月期)
0.00 53.00 53.00

2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2025年3月31日を基準
日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立
した場合、実施済みであります2024年9月30日時点で当社株式を100株以上保有されている株主の皆様に
対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
以 上



PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com