6ヵ月以上継続保有する株主に対して、保有株式数及び保有期間に応じてJCBギフトカードが贈られます。
| 保有株式数 | 保有6ヶ月以上 | 保有1年以上 | 保有3年以上 |
| 100株以上 | JCBギフトカード 1000円分 | JCBギフトカード 1000円分 | JCBギフトカード 1000円分 |
| 1000株以上 | JCBギフトカード 1000円分 | JCBギフトカード 2000円分 及び 体験コンテンツ招待(抽選) | JCBギフトカード 3000円分 及び 体験コンテンツ招待(抽選) |
◆継続保有の条件
6ヶ月以上の継続保有の確認は、中間期(6月 30 日)および期末期(12 月 31 日)の株主名簿に、同一株主番号として記載されること
3年以上の継続保有の確認は、中間期(6月 30 日)および期末期(12 月 31 日)の株主名簿に、同一株主番号として連続して7回以上記載されていること
株式会社 博展
東証グロース:2173
2025年12月期第3四半期
決算説明資料
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
2
概要
人と社会の
コミュニケーションにココロを通わせ、
未来へつなげる原動力をつくる。
C o m m u n i c a t i o n D e s i g n ®
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
O u r P u r p o s e
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
3
13,943
3,351
3,565
3,455
3,787
3,970
4,922
5,604
6,261
8,088
9,268
7,272
10,626
12,873
11,777
12,921
13,136
18,845
1967年
1970年
創業
設立
5拠点
東京本社/中部営業所/西日本事業所
/T-BASE(東京)/E-BASE(埼玉)
拠点
(全国)
3社
デジタルエクスペリエンス(株)
/(株)ニチナン/(株)ヒラミヤ
グループ
会社
顧客数
2億5,948万円
(2025年9月末時点)
資本金
B2Bマーケティング
B2Cマーケティング
行政・自治体施策
街づくり・施設開発
事業領域
従業員数
(連結)
2008
大阪証券取引所
「ヘラクレス」
(現東証グロース)
に株式上場
20132015
イベントプロモー
ション事業開始
2016
デジタルエクスペリ
エンス株式会社
(旧 株式会社スプラシア)
完全子会社化
2020
自社配信スタジオ開設、
オンライン配信事業開始
2023
営業利益10億円突破
2018
売上高100億円突破
2021
株式会社ニチナン
完全子会社化
2010
主催イベント事業
参入
デジタルマーケティング
サポート提供開始
カンファレンス・セミ
ナーサービス提供開始
商環境事業開始
サステナブル・ブランド
コミュニティ活動開始
会社概要・沿革
概要
9か月の
変則決算
2024
株式会社ヒラミヤ
完全子会社化
FY07FY08FY09FY10FY11FY12FY13FY14FY15FY16FY17FY18FY19FY20FY21FY22FY23FY24
FY25
22,500
(計画)
545名
(2024年12月末時点)
注)2025年4月1日時点の
従業員数(連結)614名
740社超
(2024年12月末時点)
(単位:百万円)
02
2025年12月期 第3四半期業績
03
2025年12月期業績予想
04
博展の基本戦略(中期3か年計画基本戦略)
01
2025年12月期 第3四半期業績ハイライト
目次
2025年12月期 第3四半期
業績ハイライト
01.
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
6
FY2025 3Q
主要経営指標
FY2025
主要財務指標
4,944百万円
売上総利益(累)
(前期比 +27.7%)
17,007百万円
受注高(累)
(前期比 +18.4%)
9,419百万円
受注残高
(前期比 +28.2%)
8,704百万円
指名受注売上高(累)
(前期比 +8.4%)
FY2025 3Q
連結業績
業績
業績ハイライト
4,636百万円
売上高
(前期比 +66.8%)
404百万円
営業利益
(前期比 ー)
※ 前期は営業損失
第3四半期累計
14,950百万円
売上高
(前期比 +16.4%)
1,572百万円
営業利益
(前期比 +81.4%)
当第3四半期
29.4%
配当性向
42.5%
自己資本比率
64.5円
EPS
8,913百万円
時価総額
931百万円
フリーCF
2.5倍
PBR
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
7
体験を統合的にデザインすることで博展独自の“体験”の創出を実現
多彩なプロジェクトで博展ならではのクリエイティブと制作力を発揮し業績につなげる
Topics
事業ユニット戦略To p i c s
-SHISEIDO WEEK-心の動きをわかちあう Beauty DialogueOSP Group Sticker MATSURI~日本の夏をシール・ラベルでおもてなし~RICOH Value Presentation 2025
TOKYO GAME SHOW 2025KITTE MARUNOUCHI|KITTE座提灯音頭re:re:re(第18回LIFE×DESIGN内 企画展)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
8
資源循環に配慮したデザイン設計「資源循環型イベント」の受注は好調を維持
10月には「E T H I C AL D E S I G N W E E K TO K Y O 2 0 2 5」を株式会社船場と共催
引き続き好調を維持
資源循環型イベント売上高
注)当社が独自に作成した40のアクションで構成されるチェックリストを基に、
基準を満たした環境配慮型の案件の総額
Topics
サステナビリティ推進関連To p i c s
(単位:百万円)
FY2024
3Q累計
FY2025
3Q累計
増減
(増減率)
売 上 高
4,3298,184
+3,855
89.1%
案 件 数
117364
+247
211.1%
竹中工務店 サーキュラー支店 展
写真提供:株式会社竹中工務店
撮影:株式会社ナカサアンドパートナーズ
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
9
中期経営計画(3か年)
(単位:百万円)
FY2023
計画
(実績)
FY2024
計画
(実績)
FY2025
計画
売上高
11,000
(13,136)
17,000
(18,845)
22,500
20,900
営 業 利 益
400
(1,027)
1,200
(1,393)
2,150
1,700
当期純利益
250
(678)
820
(999)
1,500
1,190
※ 9か月の
変則決算
堅調な業績推移を背景に売上高・営業利益・当期純利益を上方修正
(*)
来期、増益要因を原資とした先行投資を実行し新中期経営計画達成を確実に
計画
上方修正の背景と新中期経営計画に向けた見通し
上方
修正
①事業環境の変化を捉え、投資家の皆さまに現時点で
最も妥当と考える業績見通しを公表する方針
A)イベント系大型案件が引き続き堅調に推移
B)子会社における特殊要因による大型案件の受注が
寄与
②新中期経営計画初年度の来期、増益要因の一部を原
資とした先行投資を行うことで新中期経営計画3か
年の成長基盤をより強固なものとする方針
上方修正の背景と新中期経営計画に向けた見通し
(*)「通期連結業績予想の修正(上方修正)および配当予想の修正(増配)に関するお知らせ」2025年11月14日発表
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
10
上方修正を踏まえ、期末14.0円(+ 2 . 0円)・年間24.0円を計画
(*)
中期目標「年間配当性向30.0%」を掲げつつ安定配当と来期の投資戦略の両立を図る
(単位:円)
ROE56.0%29.6%29.3%33.3%
ー
EPS(円)
48.636.044.164.5
ー
配当性向
10.3%27.7%30.6%29.4%25.0%
配当総額(百万円)
78157214302
ー
5.0
8.0
10.0
5.0
5.0
13.5
11.0
14.0
0.0
5.0
10.0
15.0
20.0
25.0
FY2021FY2022FY2023FY2024
FY2025
(予想)
中間
期末
19.0
13.5
10.0
5.0
▍配当金の推移と配当性向
株主還元
株主還元(配当)
※2023年12月期は、決算期変更により2023年4月1日から2023年12月31日の9か月間です。
※2024年4月1日付で、1株につき2株の株式分割を行っており、2023年12月期以前については、分割後の数値を考慮しています。
※2025年8月7日公表値からさらに+2.0円の増配となります。
24.0
12.0
増配
(*)「通期連結業績予想の修正(上方修正)および配当予想の修正(増配)に関するお知らせ」2025年11月14日発表
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
11
株主優待品を「JCBギフトカード」に変更し、併せて優待金額を増額
(*)
株主の皆さまとの関係拡大と市場流動性の向上を図る
株主還元
株主還元(株主優待)
(*) 「株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ」2025年10月16日発表
変更前
変更後
株式保有数株式保有期間優待内容
100株以上1,000株未満基準日(毎年12月末)現在で継続して6ヶ月以上JCBギフトカード1枚(1,000円分)
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して6ヶ月以上~1年未満JCBギフトカード1枚(1,000円分)
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して1年以上3年未満保有JCBギフトカード2枚(2,000円分)
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して3年以上保有JCBギフトカード3枚(3,000円分)
株式保有数株式保有期間優待内容
100株以上1,000株未満基準日(毎年12月末)現在で継続して6ヶ月以上JCB PREMO(0500円分)1枚
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して6ヶ月以上~1年未満JCB PREMO(0500円分)1枚
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して1年以上3年未満保有JCB PREMO(1,000円分)1枚
1,000株以上基準日(毎年12月末)現在で継続して3年以上保有JCB PREMO(2,000円分)1枚
1.株主優待品の変更
より幅広いシーンでご利用いただけるよう、優待品を「JCBPREMO」から「JCBギフトカード」へ変更。利便性と満足度の向上を図りました。
2.優待金額の増額
株主の皆さまとの関係拡大および新規投資参加の促進を目的に制度を設計。長期保有区分は制度全体のバランスを踏まえ、増額幅を段階的に設定
しました。
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
12
体験コンテンツを「H AK U T E N O P E N S T U D I O」に変更
自社工場のイベントにご招待
株主還元
株主還元(体験コンテンツ)
HAKUTENOPENSTUDIO(2025年12月10日・13日)ご招待
体験コンテンツ
抽選で40名様をご招待/当選者の方へご案内とチケットを発送済
1.HAKUTEN OPEN STUDIOとは
HAKUTENOPENSTUDIO(HOS)は、当社の自社工場「T-BASE」(東京都江東区辰巳)を会場に開催する特別イベントです。クライアント企業
様やパートナー企業様を対象に2023年より実施しており、当社の体験創出プロセスを、デザイン・制作の現場を通じてご覧いただけます。通常非
公開の試作プロトタイプも一部展示し、当社のものづくりへの理解を深めていただく機会となっております。
2.変更の背景
個人投資家向け勉強会などを通じて、工場見学をご希望されるお声を多数いただきました。こうしたご要望にお応えし、HOSの体験コンテンツの
一部を株主の皆様向けに調整いたしました。今後も、当社の事業活動への理解促進に努めてまいります。
2025年12月期 第3四半期
業績
02.
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
14
3Q期間は黒字転換、累計でも増収増益で着地
大型案件および指名受注の伸長により想定を上回る水準で推移し再度上方修正へ
業績
第3四半期連結業績
FY2024
3Q期間
(7-9月)
FY2025
3Q期間
(7-9月)
増減
(増減率)
FY2024
3Q累計
(1-9月)
FY2025
3Q累計
(1-9月)
増減
(増減率)
売上高
2,7784,636
+1,858
(+66.9%)
12,84714,950
+2,103
(+16.4%)
売上総利益
8841,535
+650
(+73.5%)
3,8704,944
+1,073
(+27.7%)
(売上総利益率)
31.8%33.1%
+1.3P
ー
30.1%33.1%
+2.9P
ー
営業利益
△ 141
404
+545
ー
8661,572
+705
(+81.4%)
(営業利益率)
‐
8.7%
-
ー
6.7%10.5%
+3.8P
ー
当期純利益
△ 104
270
+374
ー
5751,063
+487
(+84.7%)
EPS(円)
37.268.2
+30.9
ー
ROE(%)
18.328.4
+10.1P
ー
(単位:百万円)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
15
4,231
4,249
4,462
4,239
2,883
3,039
5,607
6,075
2,734
3,253
2,778
4,636
4,075
6,844
5,997
0
2,500
5,000
7,500
CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25
10月-12月
1Q
▍売上高の推移
▍売上総利益/売上総利益率の推移
3Q期間での売上高・売上総利益が過去最高を更新
大型案件および指名受注案件の採算管理が奏功し、売上総利益率も高水準を維持
(単位:百万円)
(単位:百万円)
業績
売上高・売上総利益四半期推移
1,269
1,168
1,270
1,380
815
878
1,714
2,028
875
1,002
884
1,535
1,017
2,083
1,822
29.9%
27.5%
28.5%
32.6%
28.2%
28.9%
30.5%
33.3%
32.0%
30.8%
31.8%
33.1%
24.9%
30.4%
30.3%
0.0%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
35.0%
0
2,500
5,000
7,500
CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25
1Q
2Q
2Q
4月-6月7月-9月1月-3月
10月-12月4月-6月7月-9月1月-3月
3Q
3Q
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
16
売上高・売上総利益の好調な推移が収益を押し上げる
営業利益・当期純利益ともに前年同期比で増益を確保
▍営業利益/営業利益率の推移
▍当期純利益の推移
(単位:百万円)
(単位:百万円)
470
249286
296
73
△20
722
872
145
99
△141
404
270
947
526
-250
0
250
500
750
1,000
1,250
CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25
354
188
192192
44
△41
488
600
106
54
△104
270
214
665
423
-250
0
250
500
750
1,000
1,250
CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25CY22CY23FY24FY25
1Q
1Q
業績
営業利益・当期純利益四半期推移
2Q
10月-12月4月-6月7月-9月1月-3月
10月-12月4月-6月7月-9月1月-3月
2Q
3Q
11.1%
5.8%
6.4%
7.0%
2.5%
△0.6%
12.8%
14.3%
5.3%
3.0%
△5.0%
8.7%
6.6%
13.8%
8.7%
▲11.2%
▲6.2%
▲1.2%
3.8%
8.8%
13. 8%
3Q
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
17
人材投資を継続する一方で、成長投資は選択的に実施
売上高増により投資負担を吸収し、営業増益で着地
▍営業利益の増減要因
(単位:百万円)
866
473
161
440
▲63
▲265
▲40
1,572
FY24 3Q
売上高増による
売上総利益増
(既存顧客)
売上高増による
売上総利益増
(新規/休眠顧客)
売上総利益率
の向上
成長投資人材投資
販管費他
(増加)
FY25 3Q
業績
営業利益の増減要因(前年同一期間比)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
18
全ユニットにおいて3Q期間・3Q累計ともに好調な着地
子会社の収益貢献が進み、M & A戦略の有効性を実証
業績
事業ユニット別の損益の状況
期間比較累計比較
売 上 高売上総利益/売上総利益率売上高売上総利益/売上総利益率
FY2024
3Q期間
FY2025
3Q期間
増減
FY2024
3Q期間
FY2025
3Q期間
増減
FY2024
3Q累計
FY2025
3Q累計
増減
FY2024
3Q累計
FY2025
3Q累計
増減
仮設:イベントプロモーション
首都圏・B2Bマーケティング事業
▶FY2024は商環境事業を含む
9981,195
+ 197
328416+ 88
5,2645,004
▲ 259
1,5921,590▲ 2
32.9%34.9%
+ 1.9P
30.3%31.8%
+ 1.5P
首都圏・B2Cマーケティング事業
▶FY2024は商環境事業を含む
1,0671,809+ 741
285575+ 289
4,0354,936+ 901
1,1041,603+ 498
26.8%31.8%
+ 5.1P
27.4%32.5%
+ 5.1P
中部/西日本事業
204463
+ 258
62138+ 76
1,1641,335+ 170
313415+ 102
30.5%30.0%
▲0.5P
26.9%31.1%
+ 4.3P
全国・中小展示会事業
189603+ 414
47178+ 130
9001,488+ 587
239433+ 193
25.2%29.6%
+ 4.3P
26.6%29.1%
+ 2.5P
常設:商業空間環境
商環境事業
▶FY2025より新設
118156+ 37
4453+ 9
624902+ 277
181259+ 78
37.8%34.5%
▲3.3P
29.0%28.8%
▲0.2P
その他
その他事業/子会社
200409+ 209
115172+ 56
8571,283+ 426
439641+ 202
57.9%42.1%
▲ 15.8P
51.2%50.0%
▲1.2P
(単位:百万円)
事 業 ユ ニ ッ ト
※FY2024の「商環境事業」の数値は、当該事業区分が未設置であったため、関連する実績を再分類・集計した参考値です。
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
19
受注高は堅調、受注残高は高水準を維持
短期業績への対応強化により受注残高回転期間は短縮
▍受注高の推移
▍受注残高の推移
(単位:百万円)
(単位:百万円)
1Q
3,673
3,316
3,093
2,672
5,033
4,516
4,834
5,809
4,537
6,074
3,752
6,015
5,833
5,590
5,583
1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月
3,630
4,063
4,422
3,019
3,803
5,281
6,862
5,827
5,903
6,370
7,345
7,363
8,957
8,472
9,419
4.2か月
4.5か月
4.0か月
2.8か月
3.7か月
3.9か月
3.3か月
4.1か月
3.6か月
4.5か月
5.2か月
5.5か月
5.1か月
4.5か月
3.8か月
-6
-4
-2
0
2
4
6
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月
受注残高受注残高回転期間
業績
受注高および受注残高四半期推移
CY2022CY2023FY2024FY2025
2Q1Q3Q4Q
1Q3Q
4Q
CY2022CY2023FY2024FY2025
2Q
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
20
既存顧客からの指名受注が引き続き業績の下支えに
新規/休眠顧客との接点拡大が収益性向上のカギ
業績
指名受注売上高・指名受注率四半期推移(単体)
▍指名受注売上高
(単位:百万円)
CY2022CY2023FY2024FY2025
62.8%
83.4%
73.5%
64.5%
68.6%
78.4%
56.8%
53.1%
50.8%
76.4%
68.7%
58.2%
58.3%
71.9%
55.3%
79.2%
88.0%
80.4%
72.6%
77.3%
84.8%
59.7%
66.1%
56.5%
82.3%
71.9%
64.3%
65.3%
79.6%
67.9%
37.6%
63.9%
49.5%
46.7%
38.1%
60.3%
47.6%
28.4%
31.4%
65.2%
56.2%
43.3%
35.2%
43.5%
29.1%
15.0%
25.0%
35.0%
45.0%
55.0%
65.0%
75.0%
85.0%
0
1,000
2,000
3,000
4,000
1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月
指名受注率(全顧客)指名受注率(既存)指名受注率(新規/休眠)
1,971
1,986
1,604
1,892
2,451
1,827
1,394
2,826
1,849
2,903
1,465
2,474
1,936
3,578
1,939
609
337
284
551
342
459
361
637
306
1,207
299
688
318
533
401
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
80.0%
90.0%
0
1,000
2,000
3,000
4,000
1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月
指名受注売上高(新規/休眠)指名受注売上高(既存)
▍指名受注率
※新規(新規顧客):新たにお取引が発生した顧客
※休眠(休眠顧客):1年超お取引の無かった顧客
(464件)
(56件)
CY2022CY2023FY2024FY2025
(195件)
(117件)
(120件)
(78件)
(127件)
(96件)
(100件)
(138件)
(158件)
(101件)
(95件)
(140件)
(520件)
(392件)
(454件)
(439件)
(492件)
(394件)
(475件)
(443件)
(445件)
(418件)
(436件)
(401件)
(119件)
(521件)
既存
全顧客
新規/休眠
(464件)
(110件)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
21
新規/休眠顧客との接点拡大が奏功し、リピート率は減少
対応強化により案件創出が進み、リピート売上高は大幅に増加
▍リピート売上高・リピート率
(単位:百万円)
1Q
2,526
2,162
1,974
2,459
3,203
2,082
2,397
4,173
3,477
3,630
2,833
4,071
2,970
4,497
2,854
55.9%
78.4%
76.2%
67.2%
76.3%
73.9%
75.2%
64.5%
77.1%
69.7%
82.3%
75.0%
76.7%
78.6%
67.6%
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
80.0%
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月1月-3月4月-6月7月-9月10月-12月
業績
リピート売上高・リピート率四半期推移(単体)
CY2022CY2023FY2024FY2025
2025年12月期
業績予想
03.
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
23
▍進捗状況
当期の進捗状況中期経営計画(3か年)
FY2025
計画
FY2025
実績
進捗率
売上高
22,500
20,900
14,950
66.5%
71.5%
営 業 利 益
2,150
1,700
1,572
73.1%
92.5%
当期純利益
1,500
1,190
1,063
70.9%
89.4%
(単位:百万円)(単位:百万円)
FY2023
計画
(実績)
FY2024
計画
(実績)
FY2025
計画
売上高
11,000
(13,136)
17,000
(18,845)
22,500
20,900
営 業 利 益
400
(1,027)
1,200
(1,393)
2,150
1,700
当期純利益
250
(678)
820
(999)
1,500
1,190
※ 9か月の
変則決算
3Qは大型案件の進行と採算管理の徹底により計画を上回り好調な着地
営業利益・当期純利益は想定を上回る水準で推移し上方修正
(*)
計画
中期経営計画の進捗状況
上方
修正
上方
修正
(*)「通期連結業績予想の修正(上方修正)および配当予想の修正(増配)に関するお知らせ」2025年11月14日発表
博展の基本戦略
(中期3か年計画基本戦略)
04.
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
25
人が大事。
一人ひとりの成長を、会社の成長につなぐ。
Purposeの実現
事業の価値発揮組織力の成長
売上利益報酬財務
専門性労務環境
マネジメント
経営戦略・事業戦略
経営目標
人・人間性・人の成長
理念情熱文化価値観
戦略
経営方針
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
26
人の“体験”を基軸に
マーケティングにおける高い課題解決力
を有する博展
この提供価値を高めることで顧客からの
支持を獲得しシェア拡大を図る
ディスプレイ業界
大手
※
中小イベント会社
ディスプレイ会社
大手広告
代理店
中堅広告
代理店
広告制作会社
PR会社
人の“体験”による
課題解決力の追求
提供価値を向上させ
市場シェアを拡大
課題解決
(マーケティング)
価値
制作実行
価値
メディア
基軸
イベント
ディスプレイ
基軸
顧客獲得
顧客獲得
※ディスプレイ業界とは建物の内装や展示を中心としたデザインを手掛ける会社群を指します。
戦略
ポジショニング
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
27
Experience Marketing
人の“体験”を統合的にデザインし、顧客のマーケティング課題の解決に貢献する
Real
Digital
常設施設開発展示会出展
商談会・
セミナー
デジタル
コンテンツ
オンライン
イベント
街づくり・
地域活性
イベント
プロモーション
デジタル
マーケティング
Experience
Branding
Matching
ブランド エンゲージメント
認知拡大・話題づくり
リード獲得・マッチング
顧客関係深耕・理解促進
認知・集客出会い・理解印象形成
二次効果
(拡散・商談)
多様な「体験」を統合的にデザイン顧客のマーケティング課題解決
マーケティング活動にとって
効果的な「体験」
•感性的な影響
•より深い理解
•有意義な対話
•最適な出会い etc
戦略
事業概要
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
28
模倣困難な3つの強みとその融合
イベントの企画や制作に留まらない
「体験価値」の共創
・成果につながるクリエイティブや
マーケティング戦略を顧客と創造
・クリエイティブやサステナビリティの
観点を持ち合わせた、質の高い制作 施工
・環境負荷低減とマーケティングの両立
地域や社会と連携
etc
制作・施工管理
HAKUTEN T-BASEを共創拠点とし、
顧客やパートナーと共に
高度な制作を実現
サステナビリティ
サステナブルなイベントの
実現のための専門体制とノウハウ
クリエイティブ
「体験」を探究する100名超のクリエイター
企画・デザイン・デジタル 等 多彩なスキルを完備
価値ある体験を
創造する
3つの強み
戦略
競争優位性(3つの強み)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
29
4つのプロセスによるマーケティング成果の追求
「企画」「創造」「実現」「分析」 をワンストップで提供し、
顧客の期待に応えるマーケティングの成果につなぐ
制作・
施工管理
サステナ
ビリティ
クリエイ
ティブ
ワンストップ体制
価値ある体験を創造する
3つの強み
実施結果をフィードバック
価値の高い体験による
マーケティング
成果の向上
顧客
高い品質で
実行する
自社機能
成果を
最大化する
企画や
戦略の立案
感性と機能を
両立する
デザイン
データの
獲得、分析
企画へ活用
分析実現創造企画
ブランド
エンゲージメント
認知拡大・
話題づくり
リード獲得・
マッチング
顧客関係深耕・
理解促進
戦略
競争優位性(4つのプロセス)
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
30
顧客市場カテゴリーごとに、3つの強みが一体となり、
提供価値を磨きながら営業活動を行う事業ユニット戦略を推進
事業カテゴリー事業ユニット
首都圏を拠点とする、B2B事業を行う顧客のマーケティン
グ支援及び仮設空間でのイベントプロモーション事業
首都圏・B2Bマーケティング
首都圏を拠点とする、B2C事業を行う顧客のマーケティン
グ支援及び仮設空間でのイベントプロモーション事業
首都圏・B2Cマーケティング
中部・西日本を拠点とする顧客のマーケティング支援及び
仮設空間でのイベントプロモーション事業
中部/西日本
全国の中小規模展示会出展に特化した仮設空間事業
全国・中小展示会
ショールームやミュージアム、オフィスなど、常設空間の
プロデュース事業
商環境
営業・プロデュース
制作・施工管理サステナビリティ
クリエイティブ
市場・顧客ごとの体験価値の追求
目的
戦略
事業ユニット戦略
上記以外の事業及びグループ会社事業
その他・子会社
© H a k u t e n
C o r p o r a t i o n
A l l
R i g h t s
R e s e r v e d .
31
本資料は、情報提供のみを目的として当社が作成したものであり、当社の有価証券の買付けまたは売付
けの申し込みを勧誘するものではありません。
本資料に含まれる将来予想に関する記述は、当社の判断および仮定ならびに当社が現在利用可能な情報
に基づくものです。将来予想に関する記述には、当社の事業計画、市場規模、競合状況および業界に
関する情報および成長余力等が含まれます。そのため、これらの将来予想に関する記述は、様々な
リスクや不確定要素に左右され、実際の業績は将来に関する記述に明示または黙示された予想とは大幅
に異なる場合があります。
本 資料に は、当社の競 争環境、業界 のトレ ンドや 一般的 な社会 構造の 変化に 関する 情報等 の当社
以外に関する情報が含まれています。
当社は、これらの情報の正確性、合理性および適切性等については検証に限界があるため、いかなる当
該情報についてこれを保証するものではありません。
本資料の取り扱いについて
当社のIR情報は、当社HPでご覧いただけます
https://ir.hakuten.co.jp/
| 次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
| 12月26日 (40日) | 0.89% (GL0) | 貸借銘柄 | 808円 |
| 優待関係適時開示情報 |
| 2025年12月期 第3四半期 決算説明資料(25/11/14) |
優待基礎データ
利回り
| 利回り区分 | 利回り(100株) |
|---|---|
| 配当利回り | 0% |
| 優待利回り | 0% |
| 総合利回り | 0% |
※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
| 株数 | 概算必要金額 |
|---|---|
| 100株 | 約8万円 |
| 1000株 | 約81万円 |
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
| 日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
|---|---|---|---|---|
| 11月20日 | 0円 | -日 | - | |
| 11月19日 | 0円 | -日 | - | |
| 11月18日 | 0円 | -日 | - | |
| 11月17日 | 0円 | -日 | - | |
| 11月14日 | 0円 | -日 | - |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。
