100株以上保有の株主に対して、ビックカメラグループ全店でご利用できる「ビックカメラ商品券」(1,000円券)が贈られます。また、1年以上継続保有する株主に対しては、毎年8月末日に「ビックカメラ商品券(1,000円券)」が追加贈呈されます。なお、2022年7月26日付けで2022年8月期をもって株主優待が廃止される旨公表がありました。
保有株数 | 保有1年未満 | 保有1年以上 |
100株以上 | ビックカメラ商品券1,000円分 | ビックカメラ商品券2,000円分 |
◆ビックカメラ商品券について
ビックカメラおよびビックカメラグループ(コジマ、ソフマップ、ビックアウトレット、ビック酒販)各店でご利用いただけますが、インターネットサイトではご利用いただけませんのでご注意ください。
◆継続保有の条件
基準日(毎年2月末日、8月末日)の当社株主名簿に連続3回以上同一株主番号で記載または記録された当社株式1単元(100株)以上を継続して保有されている株主
2022年7月26日
各 位
会 社 名 日 本 B S 放 送 株 式 会社
代表者名 代 表 取 締 役 社長 兼 C O O 近藤 和行
(コード番号 9414 東証スタンダード)
問合せ先
執 行 役 員 経 営 戦 略 局 長
阿久井香織
(TEL 03‐3518‐1900)
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2022年8月をもって株主優待制度を廃止することを決議い
たしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、中
長期的に保有していただける株主様の増加を図ることを目的に、2014年より株主優待制度を実
施してまいりました。
この度、改めて株主様への公平な利益還元の在り方という観点から、慎重に検討を重ねました
結果、今後は業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することがより適切であるとの判
断に至り、株主優待制度を廃止することといたしました。
今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置づけ、企業価値の向上に取り組んでま
いりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2.株主優待制度の廃止時期
①通常優待
2022年8月末日時点の当社株主名簿に記載のある株主様への進呈をもちまして、廃止させて
いただきます。
②長期保有優待
2022年8月末時点の当社株主名簿に連続3回以上同一株主番号で記載のある株主様への進呈
をもちまして、廃止させていただきます。
以上
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
8月29日 (206日) | 1.05% (GL3.7) | 貸借銘柄 | 902円 |
優待関係適時開示情報 |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ(22/07/26) |
優待基礎データ
利回り
利回り区分 | 利回り(100株) |
---|---|
配当利回り | 0% |
優待利回り | 1.05% |
総合利回り | 1.05% |
※優待利回りについて、市場価格が不明なものは比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
株数 | 概算必要金額 |
---|---|
100株 | 約9万円 |
一般信用関係データ
クロスコスト計算
直近の一般信用在庫履歴(過去24時間)
前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)
カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率
日付 | 抽選対象在庫 | 申込株数 | 抽選倍率 |
---|---|---|---|
過去2週間に抽選はありませんでした |
カブドットコム証券における過去1週間のプレミアム料推移
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
---|---|---|---|---|
2月02日 | 0円 | -日 | - | |
2月01日 | 0円 | -日 | - | |
1月31日 | 0円 | -日 | - | |
1月30日 | 0円 | -日 | - | |
1月27日 | 0円 | -日 | - |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。