1年以上継続保有する株主に対して、保有株式数に応じて商品カタログが贈られます。なお、2025年6月30日付けで株主優待が廃止されました。
保有株式数 | 保有1年以上 |
500株以上 | 3,000円相当の商品カタログ |
1,000株以上 | 6,000円相当の商品カタログ |
◆継続保有の条件
「当社株式を1年以上継続して保有する株主様」とは、毎年6月末、12月末(基準日)時点で作成される当社株主名簿の株主番号が、3回連続して同じ株主様をいいます。
2025年6月30日
各 位
会 社 名 日 本 コ ン セ プ ト 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 松 元 孝 義
( コード番号:9386 東証プライム市場 )
問合せ先 常 務 取 締 役 若 園 三 記 生
( TEL.03-3507-8812 )
2025年12月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「MBOの実施及び応募の推奨に関
するお知らせ」に記載したとおり、株式会社M(以下「公開買付者」といいます。)による当社普通株
式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)に賛
同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨することを決
議いたしました。
あわせて、当社は、本日開催の取締役会にて、本公開買付けが成立することを条件に、2025 年12月
期の配当予想を修正し、2025年12月期の期末配当を行わないこと、及び2025年12月期より株主優待
制度を廃止することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 配当予想の修正
(1)修正の内容
1株当たりの配当金(円)
基準日 第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2025年2月13日)
40円00銭 80円00銭
今回修正予想 0円00銭 40円00銭
当期実績 40円00銭
前期実績
(2024年12月期)
55円00銭 40円00銭 95円00銭
(2)配当予想の修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様
に対しては、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。なお、上記取締役会決議は、公開買
付者が本公開買付け及びその後に予定されている一連の手続を経て当社を完全子会社とすることを企図して
いること、並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細については、
本日付で別途公表いたしました「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」をご参照ください。)。
当社は、株主の皆様への安定配当の維持を基本方針とし、収益の状況をベースに事業環境、業績見通し、更
には配当性向等の諸般の状況を総合的に勘案し、利益還元を決定することを基本としております。しかしなが
ら、本公開買付けの終了予定日とされている 2025年8月13日以降を基準日とした配当を行う場合、本公開買
付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的差異が生じる可能性があ
ります。そこで、当社は、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公
開買付けが成立することを条件に、2025 年 12 月期の配当予想を修正し、 2025年 12 月期の期末配当を行わ
ないことを決議いたしました。
2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、2025 年12月期より株主優待制度を廃止することを決議致しました。
これにより、2024 年12月31日現在の株主名簿に記録された、5単元(500 株)以上の当社株式を1年間以上
保有されている株主の皆様に対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになりま
す。
なお、本公開買付けが成立されず又成立しなかった場合において、株主優待制度を再導入するか否かは未定
です。
以 上
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
1月1日 (日) | 0% (GL0) | 制度信用銘柄 | 0円 |
優待関係適時開示情報 |
2025年12月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ(25/06/30) |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。