200株以上保有の株主に対して保有期間に応じて、「お米」及び「図書カード」が贈られます。
保有株式数 | 2月末・保有3年未満 | 2月末・保有3年以上 | 8月末・保有3年未満 | 8月末・保有3年以上 |
200株以上 | 愛知米ミネアサヒ5kg | 愛知米ミネアサヒ5kg 及び 図書カード2,000円相当 | ー | 図書カード2,000円相当 |
400株以上 | 愛知米ミネアサヒ5kg | 愛知米ミネアサヒ5kg 及び 図書カード2,000円相当 | 愛知米ミネアサヒ5kg | 愛知米ミネアサヒ5kg 及び 図書カード2,000円相当 |
◆継続保有の条件
半期毎(2月末および8月末)の最終株主名簿に同一株主番号で連続6回以上記載されていることを条件
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
令和7年2月期
決算説明資料
岡谷鋼機株式会社
令和7年3月31日
1
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
目次
2
1.連結経営成績
2.連結財政状態
3.連結キャッシュ・フローの状況
4.連結業績予想
5.株主還元
6.設備投資
7.トピックス
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
1. 連結経営成績
単位 : 億円
令和6年2月期令和7年2月期前期比増減(増減率)
売上高11,11911,217+98(+0.9%)
売上総利益849932+83(+9.8%)
販売費及び一般管理費524558+33(+6.4%)
営業利益324373+49(+15.3%)
経常利益358419+60(+16.9%)
親会社株主に帰属する
当期純利益
236270+34(+14.4%)
1株当たり
当期純利益
1,229.59円1,406.86円+177.27円
期末人員5,626名6,477名+851名
3
連結子会社数75社78社+3社
持分法適用会社数19社22社+3社
※1 単位未満を切捨てで表示しており、増減額が一致しないことがあります。
※2 当社は、令和6年9月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施しております。
これに伴い、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり当期純利益を算定しております。
・連結売上高は前期比98億円増の1兆1,217億円
・純利益は前期比34億円増の270億円
・当期末における連結関係会社数は100社(国内48社、海外52社)
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
49
106
157
160
172
86
120
137
164
201
135
227
294
324
373
令3/2令4/2令5/2令6/2令7/2
営業利益
49
88
112
117
123
75
105
123
119
147
124
193
235
236
270
令3/2令4/2令5/2令6/2令7/2
当期純利益
単位 : 億円上期
下期
74
129
166
177
190
108
151
159
181
229
182
280
325
358
419
令3/2令4/2令5/2令6/2令7/2
経常利益
4
※1 令和5年2月期の期首より「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等を適用しております。
※2 単位未満を切捨てで表示しており、合計額が一致しないことがあります。
1. 連結経営成績<推移>
3,646
4,583
4,686
5,445
5,398
3,958
5,024
4,934
5,674
5,819
7,604
9,608
9,620
11,119
11,217
令3/2令4/2令5/2令6/2令7/2
売上高
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
4,248
3,225
3,087
557
4,063
3,290
3,161
702
1. 連結経営成績<セグメント別>
鉄鋼
(鉄鋼、特殊鋼)
情報・電機
(エレクトロニクス、非鉄金属)
産業資材
(メカトロ、化成品)
生活産業
(配管建設、食品)
(単位 : 億円)
5
△184
+65+73
+144
< 鉄 鋼 > 鉄鋼は建材関連、特殊鋼は産機・建機及び自動車の各分野で低調。海外はアジア向けが減少
<情報・電機>エレクトロニクスは情報インフラ関連、非鉄金属は環境配慮型材料が増加
< 産業資材> メカトロは自動車関連設備及び航空機向け部材が増加。化成品は堅調
< 生活産業> 配管建設は新たに設立した子会社の影響等で増加。食品は水産物が増加
100
9393
28
110
90
108
31
令6年2月期令7年2月期
△2
+15
+3
<売上高>
<営業利益>
+10
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
1. 連結経営成績<売上高内訳>
単位 : 億円
取引形態別
令和6年2月期令和7年2月期前期比増減
金額構成比金額構成比金額増減率
国内取引7,40566.6%7,29265.0%△113△1.5%
海外取引(*)3,71433.4%3,92535.0%+211+5.7%
合計11,119100.0%11,217100.0%+98+0.9%
6
※単位未満を切捨てで表示しており、増減額が一致しないことがあります。
*海外取引=海外売上高に輸入品売上高を加えたもの
向け地別
国内向け7,91171.2%8,07272.0%+160+2.0%
アジア向け
( 中国除く)
1,34112.1%1,31411.7%△26△2.0%
中国向け7196.4%6305.6%△89△12.4%
欧米他向け1,14510.3%1,19910.7%+53+4.7%
合計11,119100.0%11,217100.0%+98+0.9%
・主に情報・電機セグメントにおいて輸入取引が増加し、海外取引比率は1.6ポイント増の35.0%
・向け地別では国内・欧米他向けが増加の一方、アジア・中国向けが減少
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
令和6年2月末令和7年2月末前期比増減
総資産8,3708,611+241
(流動資産)4,7465,080+334
(有形固定資産)620784+163
(投資有価証券)2,4152,207△208
(その他の固定資産)587539△47
負債4,3264,585+258
(流動負債)3,3483,490+141
(固定負債)9781,094+116
純資産4,0434,026△16
自己資本比率46.2%44.5%△1.6%
有利子負債1,5501,916+366
2. 連結財政状態
単位 : 億円
7
※単位未満を切捨てで表示しており、増減額が一致しないことがあります。
・当期末の総資産は前期末比241億円増の8,611億円
投資有価証券評価差額が減少した一方、配管機器事業の子会社設立により増加
・自己資本比率は1.6ポイント減の44.5%
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
3. 連結キャッシュ・フローの状況
単位 : 億円
令和6年2月期令和7年2月期前期比増減
営業活動による
キャッシュ・ フロー
26544△220
投資活動による
キャッシュ・ フロー
△77△377△299
財務活動による
キャッシュ・ フロー
△198313+512
現金及び現金同等物
の期末残高
167148△19
8
※単位未満を切捨てで表示しており、増減額が一致しないことがあります。
・営業CFは、売上債権の増加はあったが、利益計上等により44億円の収入超過
・投資CFは、事業の拡大投資や設備投資の増加により377億円の支出超過
・財務CFは、借入金の増加等により、313億円の収入超過
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
9
単位 :億円
令7/2期
実績
令8/2期
予想
前期比増減
増減増減率
売上高11,21711,000△217△1.9%
営業利益373340△33△9.0%
経常利益419380△39△9.4%
親会社株主に帰属する
当期純利益
270250△20△7.6%
1株当たり当期純利益1,406.86円1,299.27円△107.59円△7.6%
4.連結業績予想
労務費・物流費等のコスト上昇に加え、各国による関税政策等の影響が懸念される中、
下記数値を見込んでおります
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
10
令和4年2月期
実績
令和5年2月期
実績
令和6年2月期
実績
令和7年2月期
実績
令和8年2月期
予想
第2四半期末57.560.062.567.575.0
期末60.062.567.575.075.0
年間配当117.5122.5130.0142.5150.0
単位 :円
※ 令和6年9月1日を効力発生日として、普通株式1株を2株とする株式分割を実施しております。
※ 表に記載の配当は、令和4年2月期に遡り調整(分割前配当×1/2)した金額を記載しております。
当社は、株主に対する利益還元を企業経営の重要政策の一つと考えており、競争力を維持・強化して
株主資本の充実に努めつつ、配当を行うことを基本方針としています
5.株主還元
優待内容保有株式数権利確定日発送時期
愛知県産米
山の幻ミネアサヒ5Kg
200株以上2月末4月下旬
400株以上8月末10月下旬
優待内容保有株式数権利確定日発送時期
図書カード
2,000円相当
200株以上
2月末4月下旬
8月末10月下旬
□配当予想
□株主優待(一般株主様向け優待)
□株主優待(長期保有株主様向け優待)
※ 一般株主様向け優待に加え、半期毎(2月末及び8月末)に発行される最終株主名簿に、同一株主番号で連続6回以上
記載されていることを条件として贈呈いたします。発送は通常の株主優待とは別送となります。
※ 令和6年9月1日を効力発生日として、普通株式1株を2株とする株式分割を実施しております。
※ 令和6年9月1日を効力発生日として、普通株式1株を2株とする株式分割を実施しております。
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
単位 : 百万円
令和7年2月期
(実績)
令和8年2月期
(予定)
設備投資額11,54614,500
<主な内容>
物流倉庫増改築等
賃貸用資産設備
事務所設備・土地等
工場設備(海外)
工場設備(国内)
金型
システム関連
車両運搬具
その他
694
3,856
1,219
310
1,112
783
3,205
191
176
<主な内容>
物流倉庫増改築等
賃貸用資産設備
事務所設備・土地等
工場設備(海外)
工場設備(国内)
金型
システム関連
車両運搬具
その他
1,420
2,640
710
1,800
2,330
810
4,290
330
170
減価償却費5,5455,928
11
・令和7年2月期の設備投資額は賃貸用資産やシステム関連を中心に115億円
・令和8年2月期は工場設備投資の増加等により145億円を計画
6.設備投資
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
年月内容
令和6年
3月
健康経営優良法人2024認定
4年連続で、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。グループ各社も認定に
向けた取り組みを行い、国内全ての連結子会社が認定されました。
4月
岡谷鋼機名古屋公会堂ネーミングライツ開始
名古屋市公会堂の愛称「岡谷鋼機名古屋公会堂」の使用が4月1日より開始されました。国の登録有形
文化財でもある同施設の保護ならびに地域の芸術文化の振興、福祉の向上に貢献してまいります。
7月
チャリティーコンサートの開催
12回目となる「OKAYAチャリティーコンサート2024 ~感謝の夕べ~」を開催しました。チケット売上金と
マッチングギフト、来場者からの募金を合わせ、約380万円を愛知県共同募金会へ寄付しました。
8月
桑名金属工業株式会社設立
株式会社プロテリアルの配管機器事業を譲り受け、8月1日より事業を開始しました。伝統と信頼のある同事業
を継承し、ものつくりを通じて社会インフラの整備に貢献してまいります。
10月
日鉄電磁岡谷加工株式会社工場建屋竣工
電磁鋼板の加工・販売拠点として設立した合弁会社の工場建屋が10月に竣工しました。日本製鉄株式会社
の低CO₂鋼材「NSCarbolex
Ⓡ
Neutral」を建築鉄骨用途で初めて採用しました。今春、量産を開始します。
12
7.トピックス
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
年月内容
令和7年
1月
米国岡谷鋼機会社レキシントン支店グリーンズボロ事務所開設
米国岡谷鋼機会社は、電動車関連を中心とする取引拡大を目指し、車載用電池工場の新設など
電動車関連の大きな投資が推進されているノースカロライナ州グリーンズボロ市に事務所を開設しました。
1月
ベトナムでのシステム開発会社設立
主にシステム開発事業を行う「FA SYSTEM & TECHNOLOGY VIETNAM Co., Ltd.」をハノイ市に設立し
ました。海外機能を強化し、ASEAN地区での自動化・省人化ビジネスの拡大を図ってまいります。
2月
CDP2024「気候変動」で「B」スコア獲得
CDP(Carbon Disclosure Project)「気候変動」の分野で、8段階評価の上から3番目となる「B」スコアを
獲得しました。今後も環境関連の情報開示を適切に進めてまいります。
令和6年
4・8・11月
令和7年
2月
義援金寄付
国内外グループ会社とともに、台湾東部地震、令和6年7月山形県大雨災害、令和6年能登豪雨災害、
米国カリフォルニア州大規模山火事による被災者に対し、義援金を寄付しました。
13
7.トピックス
□注力テーマ
〈成長市場として、インド・マーケットで現地ビジネスを強化〉
2007年にインド岡谷鋼機会社を設立し、現在4拠点、約80名体制で取り組んでおります。
従来の日系自動車メーカーのサプライチェーン構築に加え、更なるビジネス拡大を目指してまいります。
Copyright © OKAYA Co., Ltd. All Rights Reserved
本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する予測は、現時点において一般に認識されている経済・社会等の情勢および、
当社が合理的と判断した一定の前提に基づいて作成されておりますが、実際の業績等は様々な要因により変更される可能性があります。
当社は新しい情報、将来の出来事に基づきこれらの将来予測を更新する義務を負うものではありません。
14
ものつくりに貢献する
グローバル最適調達パートナー
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
8月27日 (146日) | 0% (GL0) | 0円 |
優待関係適時開示情報 |
令和7年2月期 決算説明資料(25/03/31) |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。