100株以上保有の株主に対して、1,000円分の三菱UFJニコスギフトカードが贈られます。
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上 | 三菱UFJニコスギフトカード1,000円分 |
◆贈呈時期
3月末基準日:6月
9月末基準日:12月
会社説明資料
2022年5月
【東証プライム証券コード6073】
目次
会社概要
P.02
事業内容
P.06
強み
P.13
業界
P.18
外部環境
P.21
白蟻について
P.24
成長戦略
P.29
PR活動
P.30
配当
P.36
株主優待・利回り
P.37
-2-
会社概要
社名株式会社アサンテ(証券コード6073)
本 社 所 在 地東京都新宿区新宿1丁目33番15号
事業所
78ヵ所(支店:11ヵ所営業所:67ヵ所)
代表者宮内征
沿 革 概 略
1970年5月創業
1973年9月設立
2014年4月東証第一部指定
2022年4月東証プライム移行
資本金11億円(2022年3月期末)
売上高連結:136億円(2022年3月期)
従 業 員 数連結:1,046名(含む嘱託等)(2022年3月期末)
グ ル ー プ 会 社
株式会社ハートフルホーム(連結子会社:出資比率100%)
株式会社ヒューマン・グリーンサービス(非連結子会社)
-3-
経営理念・経営方針
経営理念「人と技術を育て、人と家と森を守る」
事業を通じて環境課題の改善に貢献する
人々に安全・安心・快適な住生活を提供する
木造家屋の長寿命化・価値の維持を図る
経営方針
お客様満足度の向上
環境と社会に貢献
誠実な経営の推進
優秀な人材の育成
従業員満足度の向上
持続的な発展の実現
-4-
環境課題への取り組み
当社事業そのものが社会課題の解決に貢献しています
➡事業の延長線上に持続可能な社会の実現を目指す
木造住宅の長寿命化
住宅建て替えにより発生する
財産を守る
(住宅価値維持)
人命を守る
(住宅の保全)
白蟻防除・湿気対策・地震対策により
国策との親和性
住宅リフォーム・既存住宅流通等の
住宅ストック活用型市場への転換
住生活基本計画2021年3月国交省
在宅時間の増加
在宅時間の増加によるハウスメンテ
ナンス意識の高まり
国策と市場の
追い風
CO2削減
廃棄物削減
-5-
マテリアリティ
➡社会
への
貢献
と
企業価値
の
向上
E
事業を通じた地球環境への貢献
・人命と財産を守る
・木造家屋の長寿命化促進による
CO2削減への貢献
・事業活動に伴う環境負荷の軽減
S
人材育成と働きがいのある職場づくり
・人材教育体制の充実・ダイバーシティの推進
・労働安全衛生の推進・労働災害対策
経営体制の強化
・コーポレート・ガバナンス体制の充実
・コンプライアンス管理体制、教育体制の充実
G
-6-
事業内容
対象先商品(サービス)内容
既存木造
住宅
白蟻防除白蟻の発生予防と駆除
湿気対策腐朽・カビ・白蟻等の発生予防
地震対策
基礎コンクリートの補修
木材接合部分の補強
維持対策
リフォーム・新築等工事、耐震工事
エコ対策
太陽光発電システムの施工
ホテル
飲食店
オフィス
害虫防除
ゴキブリ・ダニ・トコジラミ・ハチ等害虫の予防・駆除等
害獣防除
ネズミ・ハト等の予防・駆除等
衛生対策
病院等施設の清潔度に合わせた殺菌消毒等
-7-
サービス別売上高構成
その他
【湿気対策】
38億円
(27%)
害虫・害獣防除
【白蟻防除】
総売上高
136億円
29億円
(20%)
57億円
(42%)
13億円
(11%)
調湿材
【地震対策】
リフォーム
ハートフルホーム
床下等換気扇
基礎補修家屋補強
その他
※2022年3月期実績
-8-
売上高推移
12,079
12,924
12,669
13,273
13,852
13,990
14,501
14,432
13,872
13,699
14,320
10,000
11,000
12,000
13,000
14,000
15,000
13.3期14.3期15.3期16.3期17.3期18.3期19.3期20.3期21.3期22.3期23.3期
(予想)
(単位:百万円)
東証二部上場
消費税8%
東証一部
指定替え
消費税10%
新型コロナ
感染拡大
東証プライム
移行
-9-
営業形態
ダイレクトセリングを主軸に、業務のすべて
※
を自社従業員が実施
戸別訪問
調査
報告・提案
契約施工
アフターメンテナンス
当社従業員が一軒一軒訪問し、
専門家による調査を案内。
調査報告書を作成・提出。
必要な場合は対策を提案し、
見積もりを提出。
契約後のお客様に対して、
契約の過程や意思確認のために
電話連絡を実施するなど、徹底し
たコンプライアンス体制を整備。
白蟻防除の保証期間は5年間。
その間も年1回の定期点検を
行ない、施工後の状態確認および
総合的なメンテナンスを実施。
年1回/5年
床下に直接入って、白蟻、湿気、
水漏れ、カビ、腐朽、家屋の傷み等
に関する調査を実施。
長年にわたり蓄積された
技術力・ノウハウを基に
高品質の施工を実施。
※リフォームなど一部施工について
は必要に応じて外注しています
-10-
JAとの広域に亘る提携
営業エリア内の各JAの提携企業として、当社従業員が戸別訪問
JAが施工代金を回収
JAの知名度・信用力を活用した営業活動
代金回収の確実性(不良債権の発生抑制)
第三者チェックによるコンプライアンス強化
提携の主なメリット
-11-
調査・施工の様子
厳しい環境下でクオリティーの高い仕事を遂行できる豊富な人材
<実際の床下での調査と施工><モデルハウスの床下での研修>
-12-
営業エリア
新潟支店
長野支店
子会社:1社
支店:11ヵ所
営業所:67ヵ所
近畿支店
(滋賀・京都・奈良)
阪神営業所
(大阪・兵庫)
南予営業所
2021年4月開設
和歌山支店
静岡支店
(静岡・山梨)
中京支店
(愛知・岐阜・三重)
神奈川支店
東関東支店
(千葉・茨城)
東京支店
東北・福島支店
(山形・宮城・福島)
北関東支店
(栃木・群馬・埼玉)
(株)ハートフルホーム
四万十営業所
2022年4月開設
-13-
強み1(総合的な強み)
各業務プロセスで強みが関係
売上・営業面利益面
訪問&契約施工
アフター
メンテナンス
クレーム
処理
高水準の
利益率
強みのポイント
高い
契約率
ノウハウ
蓄積
既存先売上増
更新契約増
お客様満足度
向上
充実した社員教育
●●●
蓄積された技術力
●●●●
営業の効率性
●●●
徹底した
コンプライアンス体制
●●●●●
健全な財務体質
●●
-14-
強み2(充実した社員教育)
営業エリアの北と南に保有する総合研修センター
三ヶ日総合研修センター
(静岡県)
※1990年開設、2015年3月建替え
猪苗代総合研修センター
(福島県)
※2002年開設
※ 掲載写真は新型コロナウイルスが流行する前に撮影したものです
-15-
強み3(営業の効率性)
他社との差別化・高い営業効率を実現
•信用力と認知度の向上
東証プライム上場企業
•業界トップの優位性を確立
白蟻防除業界のトップ企業
•当社独自のビジネスモデル
•地域密着型の営業活動
農協との広域に亘る提携
-16-
強み4(徹底したコンプライアンス体制)
コンプライアンス本部が全社の取組みを横断的に統括
コ
ン
プ
ラ
イ
ア
ン
ス
本
部
に
よ
る
統
括
お
客
様
満
足
度
の
向
上
信
用
と
競
争
力
の
向
上
社内体制
•組織的なコンプライアンス管理体制の構築。
•独自の「アサンテコンプライアンスプログラム」を策定
•内部通報窓口の設置
従業員への取り組み
•契約の適正度をチェックする「サンキューコール」
•お客様からの苦情やご質問などへの対応
•頂いたご意見等は直ちに関連部署と共有・連携
お客様への取り組み
•初期及び定期的なコンプライアンス教育の実施
取
締
役
会
に
よ
る
監
督
+
-17-
強み5(健全な財務体質)
高い安全性と収益性
財務面の安全性は盤石
21.3期において、自己株式取得を実施
(非連結)
20.3期
(連結)
21.3期
(連結)
22.3期
前期比増減
自己資本比率
81.0%80.9%82.1%1.3pt
有利子負債依存度
4.1%4.5%3.4%
△
1.1pt
営業利益率
15.5%11.6%9.7%
△
1.9pt
ROA
14.6%11.8%9.5%
△
2.3pt
ROE
12.2%9.1%5.0%
△
4.1pt
EPS(円)
128.0689.5252.82
△
36.71
BPS(円)
1,087.201,064.091,053.10
△
10.99
配当性向
46.9%67.0%117.4%50.4pt
純資産配当率
5.7%5.6%5.9%0.2pt
21.3期のROA、ROE、純資産配当率は、連結初年度のため、それぞれ期末総資本、期末自己資本、期末1株当たり純資産に基づいて計算
-18-
業界1(特徴)
9位以下の業者は年商10億円を
下回る
小規模業者の構成率が高い
業者数の減少
白蟻防除業界の特徴大手10社売上高合計
業界団体加盟約700業者
業界全体
3,000業者
大手10社
※日本しろあり対策協会は全業者数を加盟業者数の約4倍と認識
当社
34.7%
A社
B社
その他
合計
250億円
2020年度上位10社売上高
※当社推定による
※床下等換気システムを含む
-19-
業界2(白蟻新規防除の潜在需要)
潜在需要の試算方法木造戸建住宅数(26百万戸
※1
)
×1件当たり平均単価(18万円)
=約4.7兆円
白蟻被害などの確率
(日本しろあり対策協会調べ)
3軒に1軒
薬剤の有効期間5年間
予防対象
3.1兆円
駆除対象
1.6兆円
2020年度推定業界売上高合計(見込)
486億円(白蟻防除のみ)
※2
当社推定大手10社売上高合計
250億円(含む換気システム)
※1出所:総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)
※2出所:(株)矢野経済研究所『2021年版PCO・TCO・燻蒸サービスの市場実態と中期展望』
-20-
業界3(米国の市場)
害虫害獣防除業界(PCO)売上高上位100社ランキング
(GIE Media社「PCT Magazine」2021年5月号)
上位100社の売上高合計は約9,120億円(約88億ドル)
⇒前年比約593億円(約5億ドル)増加
上位4社は上場企業または上場企業関連会社
内、白蟻防除売上高は約1,838億円(約17億ドル)
(当社推定)
※ 対象期間は2020年1月~2020年12月
※ 今回は2020年12月31日現在の1ドル=103.24円で換算
日本に比べ、莫大な需要が顕在化している
-21-
外部環境1(国策の方向性)
住宅に対する国の取り組み方向(住生活基本計画)
新たな住宅循環システムへの転換
既存住宅の流通、リフォーム市場の拡大のための環境整備
若年・子育て世帯の住居費負担軽減(良質既存住宅増加)
既存住宅ストックの長寿命化
79年
56年
38年
0
20
40
60
80
100
120
(年)
滅失住宅の平均築後年数の国際比較
※出所:国土交通省資料(令和3年度)
-22-
外部環境2(国策の方向性2)
※出所:国土交通省資料(令和3年度)
89%
80%
74%
15%
既存住宅の流通シェアの国際比較
現状2030年目標
既存住宅流通及びリフォーム市場の拡大
12兆円
(2018年)
14兆円
住宅性能に関する情報が明示された住
宅の既存住宅流通に占める割合
15%
(2019年)
50%
認定長期優良住宅のストック数
113万戸
(2019年)
約250万戸
住生活基本計画(閣議決定、2021年改定)
長期的目標は
20兆円
-23-
外部環境3(木造住宅の動向)
新築着工戸数における木造比率の推移木造住宅に関する意向
※出所:国土交通省資料
※出所:「森林と生活に関する世論調査」(令和元年内閣府)
26.4%
木造非木造・その他
木造住宅ストック数は今後も莫大な規模を維持
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
0
20
40
60
80
100
120
140
20052006200720082009201020112012201320142015201620172018201920202021
総戸数木造住宅木造率
73.6%
(年度)
(万件)
Q:新たに住宅を建てたり、
買ったりする場合、
どんな住宅を選びたいか
白蟻について1(分布)
参考文献:公益社団法人日本しろあり対策協会
『シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識』(2021年1月)
日本に生息する24種のうち、加害種は4種
北海道の一部を除く日本全国に分布
-24-
-25-
白蟻について2(外来種)
原産地
1975年
最初の発見地
東京都江戸川区
発見が難しい
被害が甚大
侵入を防ぐことが困難
脅威
シロアリ探知犬による非破壊検査が有効
北アメリカ
-26-
白蟻について3(生息形態)
ヤマトシロアリは数万~数十万匹
イエシロアリは100万匹超もある
白蟻の巣
蟻道
ヤマトシロアリ4月下旬~6月
イエシロアリ6月~7月上旬
南から始まり北上する
群飛の時期
参考文献:公益社団法人日本しろあり対策協会
『シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識』(2021年1月)
参考文献:公益社団法人日本しろあり対策協会
『シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識』(2021年1月)
-27-
白蟻について4(人命リスク)
阪神淡路大震災における被害
※出所:木造住宅等震災調査委員会
「平成7年阪神・淡路大震災木造住宅等震災調査報告書」
23.5%
93.2%
蟻害・腐朽なし
蟻害・腐朽あり
約4倍
【家屋の全壊率】
※
地震による家屋倒壊は人命リスクともなり得る
-28-
白蟻について5(当社事業の意義)
適切な維持・管理で環境問題にも貢献できる
■住宅の長寿命化による住宅建て替え時
に発生する廃棄物やCO2*の削減
*新築部材生産に伴うCO2
地球環境と循環型社会への貢献
■住宅ストック活用型社会への対応
■取り壊し(廃棄物処理、森林伐採)
■空き家の発生
(周辺の生活環境への悪影響、害虫発生)
放置
維持・管理
当社事業
木造住宅
財産を守る
メンテナンスによる
住宅価値の維持
人命を守る
木造住宅の保全
(耐久性・安全性の維持・向上)
-29-
成長戦略(将来のイメージ)
白蟻防除関連サービスを主軸とした持続的成長
【成長基盤】
【挑むべき課題】
【目指すビジョン】
莫大な潜在需要
国策の追い風
高い品質のサービス
業界トップの優位性
高い収益性
営業力の強化
生産性・収益性の向上
優秀な人材の増強
競争優位性維持・向上
社会課題の解決
ハウスメンテナンス
業界を
リードする企業へ
持続的・安定的な
成長を実現
-30-
PR活動1(探知犬チーム「くんくんズ
®
」)
日本初の取り組み/においで白蟻・トコジラミを探知
-31-
PR活動2(探知犬チーム「くんくんズ
®
」2)
くんくんズの活動実績
ホテル・住宅の調査
ハンドラーによる訓練
メディア媒体への露出
離島での調査
イベント参加
-32-
PR活動3
経済産業省支援事業採択案件
ロボットテクノロジー(RT)応用
文化遺産を後世に引き継ぐ
白蟻防除の必要性を訴求
神社仏閣プロジェクトシロアリ防除ロボット開発
最新機ミルボIV
尾張大國霊神社
静岡浅間神社
敦賀
気比神宮
公開実験(四天王寺、2008年)
-33-
施工事例
記念艦戦艦三笠
甲板に木材を使用しているた
め、白蟻予防施工を実施。
公益財団法人新宿未来創造財団の
依頼により白蟻予防施工を実施。
林芙美子記念館
-34-
PR活動4
シロアリプレスセミナー
シロアリ注意報
2012年からの取り組み
マスコミを介して、
当社業界の認知度向上を図る
業界のリーダーとしての取り組み
2007年からの取り組み
当社独自の情報をもとに「予報」
と「注意報・警報」を発信
今期は2022年4月21日公開
2019年4月18日
第6回シロアリプレスセミナー
講師:大村和香子氏
国立研究開発法人
森林研究・整備機構
森林総合研究所木材研究部門
木材改質研究領域領域長
新たなシロアリ探知犬の
デモンストレーション
シロアリ
注意報
-35-
広告宣伝・販促活動
CM
・チラシ・
web
広告
スポンサーシップ契約
2022明治安田生命J1リーグ所属
川崎フロンターレとスポンサーシップ契約を
締結
ⒸKAWASAKIFRONTALECO.,LTD
-36-
配当実績・予想
上場以降、株主還元に注力
20円
25円
32円
40円
46円
50円
54円
60円60円
62円
62円
17.5%
21.9%
27.8%
33.2%
44.8%
43.7%
44.0%
46.9%
67.0%
117.4%
71.3%
13.3期14.3期15.3期16.3期17.3期18.3期19.3期20.3期21.3期22.3期23.3期
(予想)
1株当たり年間配当金
配当性向
中間配当
を導入
※2021年3月期第2四半期より連結決算に移行
-37-
株主優待・利回り
株主優待
対象:3月末、9月末に1単元以上保有の株主様
優待内容:三菱UFJニコスギフトカード1,000円分
贈呈時期:毎年6月、12月(予定)
配当利回り
株価(2022年3月31日終値)
1,459 円
単元株数
100 株
予想年間配当金(中間配当31円、期末配当31円)
62 円
予想年間配当利回り
4.2 %
株主優待(1,000円ギフトカード年2回)
2,000 円
【ご参考】「配当+優待」年間利回り
※
5.6 %
※1単元を1年保有の場合
-38-
株価推移
2013年3月19日
東証二部上場
1,099円
2013年6月13日
最安値797円
2014年4月24日
東証一部指定
1,036円
2018年9月28日
最高値2,440円
5,000.00
10,000.00
15,000.00
20,000.00
25,000.00
30,000.00
35,000.00
40,000.00
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
2013年3月2014年3月2015年3月2016年3月2017年3月2018年3月2019年3月2020年3月2021年3月2022年3月
日経平均と当社株価推移
アサンテ株価(左軸)
日経平均株価(右軸)
2022年3月31日
27,821.43円
2022年3月31日
1,459円
2013年3月19日
12,468.23円
将来見通し等に関する注意事項
本資料につきましては投資家の皆様への情報提供のみを目的としたものであり、売買の勧誘を目的
としたものではありません。
本資料における、将来予想に関する記述につきましては、目標や予測に基づいており、確約や保証
を与えるものではありません。
また、将来における当社の業績が、現在の当社の将来予想と異なる結果になることがある点を認識
された上で、ご利用ください。
また、業界等に関する記述につきましても、信頼できると思われる各種データに基づいて作成され
ていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。
本資料は、投資家の皆様がいかなる目的にご利用される場合においても、ご自身のご判断と責任に
おいてご利用されることを前提にご提示させていただくものであり、当社はいかなる場合において
もその責任は負いません。
(2022年5月13日改定)
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
9月26日 (162日) | 0.59% (GL-0.5) | 貸借銘柄 | 1628円 |
優待関係適時開示情報 |
会社説明資料(2022年5月13日更新)(22/05/13) |
優待基礎データ
利回り
利回り区分 | 利回り(100株) |
---|---|
配当利回り | 0% |
優待利回り | 0% |
総合利回り | 0% |
※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
株数 | 概算必要金額 |
---|---|
100株 | 約16万円 |
一般信用関係データ
クロスコスト計算
前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)
カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率
日付 | 抽選対象在庫 | 申込株数 | 抽選倍率 |
---|---|---|---|
過去2週間に抽選はありませんでした |
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
---|---|---|---|---|
4月17日 | 0.05円 | 1日 | ▲-16900株 | |
4月16日 | 0.15円 | 3日 | ▲-17000株 | |
4月15日 | 0.05円 | 1日 | ▲-17300株 | |
4月14日 | 0.05円 | 1日 | ▲-17100株 | |
4月11日 | 0.05円 | 1日 | ▲-17000株 |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。