保有株式数に応じて、「株主優待乗車証」および「施設利用優待券」が贈られます。なお、保有3年以上の株主に対しては、追加で株主優待乗車証(切符)が贈られます。(3,000株以上10,000株未満:片道きっぷ5枚追加・10,000株以上:片道きっぷ10枚)
保有株式数 | 3月末 | 9月末 |
100株以上 | 片道きっぷ2枚 | ー |
300株以上 | 片道きっぷ2枚 | 片道きっぷ2枚 |
500株以上 | 片道きっぷ4枚 | 片道きっぷ4枚 |
1,000株以上 | 片道きっぷ10枚 | 片道きっぷ10枚 |
2,000株以上 | 片道きっぷ20枚 | 片道きっぷ20枚 |
3,000株以上 | 片道きっぷ30枚 | 片道きっぷ30枚 |
5,000株以上 | 片道きっぷ50枚 | 片道きっぷ50枚 |
10,000株以上 | 電車全線パス1枚 | 電車全線パス1枚 |
◆贈呈時期
3月末基準日:5月中旬
9月末基準日:11月中旬
◆有効期限
3月末基準日:11月30日
9月末基準日:翌年5月31日
2023年5月17日
各 位
会 社 名 株式会社西武ホールディングス
代 表 者 代表取締役社長兼COO 西 山 隆 一 郎
(コード番号:9024 東証プライム市場)
問合せ先 執行役員広報部長 多 々 良 嘉 浩
(TEL.03-6709-3112)
(訂正)「2023年3月期 決算実績概況および「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の進捗」
の一部訂正について
2023年5月11日に発表いたしました 「2023年3月期 決算実績概況および「西武グループ中期経営計画
(2021~2023年度)」の進捗」において、記載事項の一部に誤りがありましたので、下記のとおりお知らせい
たします。
記
【訂正箇所】
VI.中期経営計画の進捗
P.58 資金使途について
(訂正前)
(訂正後)
※訂正箇所は下線を付して表示しております。
※2022年5月12日に発表いたしました 「2022年3月期 決算実績概況および「西武グループ中期経営計画
(2021~2023年度)」の進捗」における、VI.中期経営計画の進捗P.60 資金使途についても本日あわせて
修正しております。
以 上
2023年3月期決算実績概況
および
「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の進捗
2023年5月11日
株式会社西武ホールディングス(9024)
https://www.seibuholdings.co.jp/
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
2
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
2023年5月11日
■2023年3月期業績(4ページ~)
•行動制限の解除などを受けて回復した需要を取り込み、前期比で増収
•営業利益、経常利益が黒字転換、セグメント利益は全セグメントで黒字
•ホテル・レジャー事業の一部資産の譲渡、旧としまえん土地の一部譲渡により固定資産売却益を計上
•自己資本比率は23.5%に上昇
■2024年3月期業績予想、配当予想、足元の動向(26ページ~)
•営業収益・営業利益は2023/3期比で増収増益、当期純利益は特別利益の反動減により減益の予想
•鉄道業の回復の遅れ、動力費や原材料費の高騰などにより、各段階利益は2022年5月12日公表計画を下回る
見込み、ホテル業においてADRを引き上げていくなど各事業で値上げを行い、収益確保を図る
•配当は2023/3期と同額の1株当たり25円を計画(中間配当金12.5円、期末配当金12.5円)
<足元の動向>
•鉄道業の4月の改札通過人員定期は2019年4月の81%、定期外は同91%
•国内ホテル業の宿泊予約状況
₋4月のRevPARは2019年4月の89%、ADRは同115%
₋5月のRevPARは2019年5月の95%程度、ADRは同120%程度の見込み
■中期経営計画の進捗(35ページ~)
•経営改革は概ね順調に推移、ホテル・レジャー事業の26資産の譲渡が完了しアセットライト化が進捗
•グループ各社の機能高度化、専門性強化のためのグループ内組織再編を実施し、企業価値・株主価値の最大化を
果たす体制を構築
•不動産事業では、保有資産の価値極大化策を推進
₋都心エリアの再開発については2020年代後半までに施設計画を進め、段階的に実施
₋アセットライト経営を促進するため、不動産回転型ビジネスの検討を加速
•ホテル・レジャー事業では、業界No.1クオリティ・250ホテル体制構築に向けて着実に新規案件を獲得
サマリー
3
2023年5月11日
2023年3月期連結決算実績
(金額単位:億円)
※1償却前営業利益は、営業利益に減価償却費及びのれん償却額を加えて算定しております。
※2 2023年3月23日公表予想
4
⚫西武建設株式会社の連結除外による減収があったものの、行動制限の解除などを受けて
回復した需要を取り込み、対前期で増収(営業収益は8.0%増の4,284億円)
-西武鉄道運輸収入+10.4%、国内ホテル業RevPAR+81.1%
⚫増収により営業利益、経常利益がそれぞれ黒字転換
⚫特別利益に固定資産売却益805億円、特別損失に減損損失370億円を計上
⚫親会社株主に帰属する当期純利益は567億円の黒字
⚫固定費は2020/3期比で280億円減少
2023/3期対予想2023/3期対前期
予想
※2
(増減額)
4Q (1-3月)
(増減額)
営業収益
3,9684,284
+ 316+ 8.0%
4,270
+ 14
1,079
+ 113
営業利益
△ 132221
+ 353ー
210
+ 11
20
+ 108
償却前営業利益
※1
424772
+ 348+ 82.1%
760
+ 12
158
+ 103
経常利益
△ 174201
+ 375ー
180
+ 21
18
+ 102
106567
+ 461+ 434.2%
540
+ 27
△ 137
△ 332
(増減額・率)
対前期
2022/3期2023/3期
親会社株主に帰属する当期純利益
2023年5月11日
セグメント別営業収益
(金額単位:億円)
(注)2023/3期より報告セグメントを変更しております。(63~64ページ参照)
2022/3期の数値については、変更後の区分により記載しております。
5
摘要2023/3期対予想摘要
(+)増加要因、(−)減少要因
予想
※1
(増減額)
(+)増加要因、(−)減少要因
都市交通・沿線事業
1,3131,437
+ 123+ 9.4%
(+)鉄道・バスの運輸収入の増加
(+)西武園ゆうえんちなど沿線レジャー施設の利用客の増加
1,438
△ 0
ホテル・レジャー事業
1,3311,911
+ 579+ 43.5%
(+)国内外のホテル、水族館、ゴルフ場における利用客の増加
(+)行政機関からの要請による新型コロナ感染拡大防止対策としての
貸出ホテルの増加
(−)前年のオリンピック・パラリンピック開催の反動
(−)一部資産の資産譲渡に伴う直営から運営受託への変更による減少
(ネット
※2
) △43億円
(参考)仮に保有を継続していた場合との比較では△122億円
1,905
+ 6
(+)国内ホテル、水族館の利用
の上振れ
不動産事業
766748
△ 17△ 2.3%
(ー)グループ内組織再編に伴うセグメント間取引(グループ内への賃貸
等)の減少(利益影響なし)
(ー)前期の一部テナント退去に伴う解約金計上の反動減
(ー)リゾート等の土地販売の減少
(ー)保険の代理手数料収入の減少
(+)西武SCCATの増収(利益影響僅少)
(+)造園請負工事の増収
(+)軽井沢・プリンスショッピングプラザなど商業施設利用者の増加
746
+ 2
建設事業
622ー
△ 622
△ 100.0%
(−)西武建設、西武建材の連結除外
ー
ー
その他
327392
+ 64+ 19.7%
(+)伊豆箱根事業および近江事業における観光需要、バス、タクシー利
用の増加
(+)プロ野球公式戦観客動員数の増加
(+)横浜アリーナ、ベルーナドームにおけるイベント開催の増加
389
+ 3
調整額
△ 393△ 204
+ 189ー
(+)セグメント間取引消去の減少
(+)為替影響
△ 208
+ 3
連結数値
3,9684,284
+ 316+ 8.0%
4,270
+ 14
対前期
2023/3期2022/3期
(増減額・率)
※12023年3月23日公表予想
※2 国内ホテル業(保有・リース)およびスポーツ業(保有・リース)の減少と、国内ホテル業(MC・FC)およびスポーツ業(MC・FC)の増加を
ネットした金額。(12ページ参照)
2023年5月11日
■営業利益
■償却前営業利益
(金額単位:億円)
(金額単位:億円)
■特別損失に計上した固定費
セグメント別営業利益・償却前営業利益
(金額単位:億円)
6
(注)2023/3期より報告セグメントを変更しております。(63~64ページ参照)
2022/3期の数値については、変更後の区分により記載しております。
※2 グループ内組織再編に伴い、販管費の一部の費用負担をホテル・レジャー事業から不動産事業に移管
摘要2023/3期対予想摘要
(+)増加要因、(−)減少要因
予想
※1
(増減額)(+)増加要因、(−)減少要因
都市交通・沿線事業
△ 5722
+ 79ー
(+)営業収益の増加
(+)減価償却費、固定資産除却費の減少
(ー)動力費・燃料油脂費、一般管理費の増加
27
△ 4
(+)修繕費の増加
ホテル・レジャー事業
△ 28049
+ 329ー
(+)営業収益の増加(うち、資産譲渡影響(ネット)+25億円)
(参考)仮に保有を継続していた場合との比較では△31億円
(+)販管費の減少
※2
(−)人件費、水道光熱費の増加
(−)特別損失に計上した固定費(前期)60億円
43
+ 6
(+)営業収益の上振れ
(+)販管費の減少
不動産事業
205126
△ 79△ 38.4%
(−)営業収益の減少
(−)販管費の増加
※2
123
+ 3
建設事業
31ー
△ 31
△ 100.0%
(−)西武建設、西武建材の連結除外
ー
ー
その他
△ 325
+ 38ー
(+)営業収益の増加
3
+ 2
調整額
017
+ 16ー
(+)西武建設の連結除外
(+)為替影響
14
+ 3
連結数値
△ 132221
+ 353ー
210
+ 11
2022/3期2023/3期
(増減額・率)
対前期
2023/3期対予想
予想
※1
(増減額)
都市交通・沿線事業
167240
+ 72+ 43.3%
246
△ 5
ホテル・レジャー事業
△ 111210
+ 321ー
204
+ 6
不動産事業
325242
△ 82△ 25.4%
239
+ 3
建設事業
33ー
△ 33
△ 100.0%
ー
ー
その他
846
+ 37
+ 450.8%
43
+ 3
調整額
033
+ 33ー
28
+ 5
連結数値
424772
+ 348+ 82.1%
760
+ 12
2022/3期2023/3期
(増減額・率)
対前期
※12023年3月23日公表予想
都市交通・沿線事業
0ー
ホテル・レジャー事業
60ー
【2022/3期】
営業休止中のホテルやレジャー施設に係る人件
費、減価償却費等
不動産事業
ーー
建設事業
ーー
その他
ーー
調整額
△ 0ー
合計
60ー
摘要2023/3期2022/3期
2023年5月11日
親会社株主に帰属する当期純利益増減要因
セグメント別営業利益増減
当期:減損損失370億円
前期:臨時休業等による損失60億円
子会社株式売却損35億円
当期:固定資産売却益805億円
前期:子会社株式売却益373億円
固定資産売却益139億円
雇用調整助成金等受入額91億円
(金額単位:億円)
増益要因減益要因
当
期
純
利
益
(
前
期
実
績
)
親
会
社
株
主
に
帰
属
す
る
当
期
純
利
益
非
支
配
株
主
に
帰
属
す
る
当
期
純
利
益
(
当
期
実
績
)
親
会
社
株
主
に
帰
属
す
る
都
市
交
通
・
沿
線
事
業
ホ
テ
ル
・
レ
ジ
ャ
ー
事
業
不
動
産
事
業
建
設
事
業
そ
の
他
調
整
額
営
業
外
収
益
営
業
外
費
用
特
別
利
益
特
別
損
失
法
人
税
等
7
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
8
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
2023年5月11日
主な営業状況
9
・
・
東京都に所在する温泉施設やフィットネスクラブを休業(4/25~5/31)
5月19日に西武園ゆうえんちをリニューアルオープン、滞留人員を制限し営業
2022年2月にトモニー4店舗を閉店
・一部の施設における営業時間の変更等を除き、通常営業
・
・
需要動向等を踏まえ、5月中旬以降、北海道や京都府、新潟県、群馬県、広島
県などに所在する最大7つのホテルで一時営業を休止したほか、営業集約を実施
行政機関からの要請により、新型コロナ感染拡大防止対策として都内の複数のホ
テルで棟貸しを実施
・
・
北海道に所在する1つのホテルでの営業休止を除き、通常営業(上期において
は、一部営業集約を実施)
行政機関からの要請により、新型コロナ感染拡大防止対策として都内の複数の
ホテルで棟貸しを実施
・
・
ハワイ 3ホテル、3ゴルフ場は営業継続
StayWell 3月末時点で7ホテル、6月末時点で6ホテル、9月末時点で4ホテル、
12月末で4ホテルにおいて営業休止(The Prince Akatoki Londonは5/17
営業再開)
・
・
ハワイ:3ホテル、3ゴルフ場は営業継続
StayWell:2022年12月末現在2ホテルにおいて営業休止
・
・
ゴルフ場:全28ゴルフ場において営業継続(冬期休業を除く)
スキー場:11月3日以降、2021-2022シーズン営業を順次開始
・
・
ゴルフ場:全28ゴルフ場において通常営業(冬期休業を除く)
スキー場:11月3日以降、2022-2023シーズン営業を順次開始
・
・
マクセル アクアパーク品川において営業を休止(4/25~5/31)
台湾・桃園市の水族館「Xpark」において営業を休止(5/17~7/26)
・東京都に所在する一部の商業施設において営業を休止(4/25~5/14)したほ
か、各商業施設において営業時間を短縮
・一部の商業施設における営業時間の変更等を除き、通常営業
・
・
2021年シーズンは、政府や自治体の方針に従い入場者数を制限しつつ試合を
開催
2022年シーズンは入場者数の制限なく開幕
・2022年シーズンは入場者数の制限なく試合を開催
・大規模改修工事の実施に伴い休業(~7/31)
2022/3期2023/3期
【沿線生活サービス業・スポーツ業】【沿線生活サービス業・スポーツ業】
都市交通・沿線事業
ホテル・レジャー事業
【ホテル業】【国内ホテル業】
【海外ホテル業】(1月~12月)【海外ホテル業】(1月~12月)
【スポーツ業】【スポーツ業】
【その他】
【横浜アリーナ】
その他
不動産事業
【不動産賃貸業】【不動産賃貸業】
【西武ライオンズ】【西武ライオンズ】
2023年5月11日
都市交通・沿線事業概況
(金額単位:百万円)
西武鉄道鉄道事業部門の主な費用
(金額単位:百万円)
四半期推移
営業収益営業利益
(金額単位:億円)
10
摘要
(+)増加要因、(−)減少要因
営業収益131,331143,706
+12,375+9.4%
鉄道業83,42991,430
+8,001+9.6%
(+)鉄道運輸収入の増加
バス業20,32022,119
+1,798+8.9%
(+)バス運輸収入の増加
沿線生活サービス業21,36023,224
+1,864+8.7%
(+)西武園ゆうえんちなど沿線レジャー施設の利用客の増加
(+)「トモニー」来店者数の増加
スポーツ業2,9323,212
+279+9.5%
その他3,2883,719
+430+13.1%
(+)タクシーの増収
営業利益△ 5,7482,210
+7,959ー
償却前営業利益16,75424,009
+7,255+43.3%
2022/3期2023/3期
(+)営業収益の増加
(+)減価償却費、固定資産除却費の減少
(ー)動力費・燃料油脂費、一般管理費の増加
(増減額・率)
対前期
26,480△ 141
7,617+192
8,402+2,631
16,619△ 733
1,189△ 346
修繕費
動力費
減価償却費
固定資産除却費
対前期
(増減額)
人件費
2023/3期
313
355
324
356
349
359
325
365
1,313(通期)
1,437(通期)
0
500
1,000
1,500
2,000
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
△6(1Q)
24(1Q)
△16(2Q)
5(2Q)
9(3Q)
11(3Q)
△43(4Q)
△19(4Q)
△57(通期)
22(通期)
△80
△40
0
40
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
2023年5月11日
459
347
348
360
536
361
423
491
0
250
500
750
1,000
1,250
定期定期外
都市交通・沿線事業鉄道業の運輸成績
(人員単位:千人、金額単位:百万円)
旅客運輸収入の推移
輸送人員・旅客運輸収入(西武鉄道株式会社)
2020/3期2021/3期2022/3期2023/3期
※( )内は構成比
(単位:億円)
11
定期419,719303,513
△ 27.7%
312,309
+2.9%
335,521
+7.4%
定期外242,268168,709△ 30.4%195,756+16.0%223,539+14.2%
計661,988472,222△ 28.7%508,066+7.6%559,060+10.0%
定期45,91234,755
△ 24.3%
34,861
+0.3%
36,091
+3.5%
定期外53,66836,107△ 32.7%42,308+17.2%49,121+16.1%
計99,58070,863△ 28.8%77,169+8.9%85,212+10.4%
2023/3期2022/3期2021/3期2020/3期
旅客運輸
収入
輸送人員
対前期
(増減率)
対前期
(増減率)
対前期
(増減率)
(46.1%)
(53.9%)
(49.0%)
(51.0%)
(45.2%)
(54.8%)
(42.4%)
(57.6%)
2023年5月11日
※海外ホテル業の会計期間は主として1月~12月
宿泊
宿泊
宴会
宴会
食堂
食堂
その他
その他
0
200
400
600
800
1,000
1,200
2022/3期2023/3期
営業収益133,180191,167
+57,987+43.5%
国内ホテル業(保有・リース)77,349119,038
+41,688+53.9%
国内ホテル業(MC・FC)884,981
+4,893ー
海外ホテル業(保有・リース)
※
23,25030,050
+6,800+29.3%
海外ホテル業(MC・FC)
※
118260
+142+120.3%
スポーツ業(保有・リース)15,94016,772
+832+5.2%
スポーツ業(MC・FC)ー738
+738ー
その他16,43419,325
+2,890+17.6%
営業利益△ 28,0504,905
+32,956ー
償却前営業利益△ 11,12821,014
+32,142ー
対前期摘要
(+)営業収益の増加(うち、資産譲渡影響(ネット)+25億円)
(参考)仮に保有を継続していた場合との比較では△31億円
(+)販管費の減少
(−)人件費、水道光熱費の増加
(−)特別損失に計上した固定費(前期)60億円
(増減額・率)(+)増加要因、(−)減少要因
(+)ホテル利用客の増加
(+)行政機関からの要請による新型コロナ感染拡大防止対策としての貸出ホテルの増加
(ー)前年のオリンピック・パラリンピック開催の反動
(ー)一部ホテルの資産譲渡に伴う直営から運営受託への変更による減少 △81億円
(+)一部ホテルの資産譲渡に伴う直営から運営受託への変更による増加 +47億円
(+)ホテル利用客の増加
(+)ゴルフ場利用客の増加
(ー)一部ゴルフ場・スキー場の資産譲渡に伴う直営から運営受託への変更による減少 △16億円
(+)一部ゴルフ場・スキー場の資産譲渡に伴う直営から運営受託への変更による増加 +7億円
(+)横浜・八景島シーパラダイス、マクセルアクアパーク品川の利用客の増加
2022/3期2023/3期
ホテル・レジャー事業概況
(金額単位:百万円)
四半期推移
営業収益営業利益
(金額単位:億円)
12
国内ホテル業(保有・リース)営業収益構成
(注)2023/3期より報告セグメントおよびその内訳の区分を変更しております。(63~64ページ参照)
2022/3期の数値については、変更後の区分により記載しております。
(億円)
40.1%
17.8%
19.5%
22.6%
43.5%
17.6%
19.5%
19.4%
238
447
355
489
366
491
371
482
1,331(通期)
1,911(通期)
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
△117
0(1Q)
△35
10(2Q)
△72
19(3Q)
△54
18(4Q)
△280(通期)
49(通期)
△400
△250
△100
50
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
2023年5月11日
(注2)RevPARおよび客室稼働率の算出に用いる客室総数には、行政機関へのホテル客室全室貸出に伴い一時営業休止しているホテルおよび需要動向等を踏まえて臨時休業したホテルの客室を
含んでおります。
ホテル・レジャー事業営業指標の推移
国内ホテル業の営業指標
(RevPAR・平均販売室料:円)
(注1)各区分に含まれるホテル名称を67ページに記載しております。
参考:エリア別(国内ホテル業全体)
13
20/3期
21/3期
対前期
22/3期
対前期
23/3期
対前期
11,636
3,028
△ 74.0%
4,850
+60.2%
8,623
+77.8%
1,638
2,998
+83.1%
4,748
+58.4%
9,729
+104.9%
11,635
3,027
△ 74.0%
4,846
+60.1%
8,778
+81.1%
16,174
16,673
+3.1%
15,921
△ 4.5%
16,402
+3.0%
60,462
20,916
△ 65.4%
17,668
△ 15.5%
17,985
+1.8%
16,175
16,755
+3.6%
15,982
△ 4.6%
16,630
+4.1%
71.9%
18.2%
△ 53.8pt
30.5%
+12.3pt
52.6%
+22.1pt
2.7%
14.3%
+11.6pt
26.9%
+12.5pt
54.1%
+27.2pt
71.9%
18.1%
△ 53.9pt
30.3%
+12.3pt
52.8%
+22.5pt
平均販売室料
保有・リース
MC・FC
国内ホテル業(全体)
客室稼働率
保有・リース
MC・FC
国内ホテル業(全体)
RevPAR
保有・リース
MC・FC
国内ホテル業(全体)
20/3期21/3期対前期22/3期対前期23/3期対前期
12,8242,575
△ 79.9%
4,557
+77.0%
8,588
+88.5%
高輪・品川エリア12,4741,622
△ 87.0%
3,341
+106.0%
6,842
+104.8%
9,2423,285
△ 64.5%
5,607
+70.7%
9,551
+70.3%
軽井沢エリア20,58510,674
△ 48.1%
15,440
+44.7%
22,882
+48.2%
10,3655,263
△ 49.2%
4,962
△ 5.7%
8,418
+69.7%
16,66116,452
△ 1.3%
15,448
△ 6.1%
16,558
+7.2%
高輪・品川エリア15,48714,031
△ 9.4%
14,521
+3.5%
14,980
+3.2%
15,44917,131
+10.9%
17,394
+1.5%
17,373
△ 0.1%
軽井沢エリア29,81133,095
+11.0%
31,820
△ 3.9%
32,614
+2.5%
14,46117,153
+18.6%
15,914
△ 7.2%
15,769
△ 0.9%
77.0%15.7%
△ 61.3pt
29.5%
+13.8pt
51.9%
+22.4pt
高輪・品川エリア80.5%11.6%
△ 69.0pt
23.0%
+11.4pt
45.7%
+22.7pt
59.8%19.2%
△ 40.6pt
32.2%
+13.1pt
55.0%
+22.7pt
軽井沢エリア69.1%32.3%
△ 36.8pt
48.5%
+16.3pt
70.2%
+21.6pt
71.7%30.7%
△ 41.0pt
31.2%
+0.5pt
53.4%
+22.2pt
平均販売室料
首都圏・中日本
東日本
西日本
客室稼働率
首都圏・中日本
東日本
西日本
RevPAR
首都圏・中日本
東日本
西日本
2023年5月11日
ホテル・レジャー事業営業指標の推移
海外ホテル業(保有・リース)の営業指標
■ハワイ
■ThePrinceAkatokiLondon
※1月~12月の実績
14
32,1239,184
△ 71.4%
29,466
+ 220.8%
38,112
+ 29.3%
279.3386.64
△ 69.0%
272.83
+ 214.9%
352.89
+ 29.3%
38,78236,368
△ 6.2%
40,210
+ 10.6%
46,414
+ 15.4%
337.23343.10
+ 1.7%
372.32
+ 8.5%
429.76
+ 15.4%
82.8%25.3%
△ 57.6pt
73.3%
+ 48.0pt
82.1%
+ 8.8pt
平均販売室料(円)
平均販売室料(米ドル)
客室稼働率
RevPAR(円)
RevPAR(米ドル)
2023/3期2022/3期2021/3期
対前期対前期対前期
2020/3期
6,1439,697
+ 57.9%
28,141
+ 190.2%
45.5166.54
+ 46.2%
200.38
+ 201.2%
29,77242,763
+ 43.6%
50,520
+ 18.1%
220.57293.43
+ 33.0%
359.74
+ 22.6%
20.6%22.7%
+ 2.0pt
55.7%
+ 33.0pt
平均販売室料(円)
平均販売室料(英ポンド)
客室稼働率
RevPAR(円)
RevPAR(英ポンド)
2022/3期2021/3期2023/3期
対前期対前期
2023年5月11日
22/3期23/3期
中国5.6%6.0%
台湾0.3%16.2%
韓国0.7%14.5%
香港0.2%8.2%
タイ0.8%10.5%
その他アジア3.5%16.7%
北米・欧州34.9%19.4%
その他54.0%8.5%
構成比
外国人宿泊客数
20/3期21/3期対前期22/3期対前期23/3期対前期
3,4811,508
△ 56.7%
2,275
+ 50.8%
3,212
+ 41.2%
1,1683
△ 99.7%
23
+ 534.4%
347
+ 1,353.2%
4,6491,512
△ 67.5%
2,299
+ 52.0%
3,560
+ 54.9%
外国人客比率25.1%0.2%
△ 24.9pt
1.0%
+ 0.8pt
9.8%
+ 8.7pt
外国人客24,803194
△ 99.2%
3,211
+ 1,552.6%
8,937
+ 178.3%
外国人客比率37.0%1.1%
△ 35.9pt
11.4%
+ 10.3pt
19.1%
+ 7.7pt
宿泊客数
邦人客
外国人客
計
室料収入
20/3期21/3期対前期22/3期対前期23/3期対前期
3,4811,546
△ 55.6%
2,354
+ 52.3%
3,767
+ 60.0%
1,1683
△ 99.7%
29
+ 669.5%
426
+ 1357.6%
4,6491,550
△ 66.7%
2,384
+ 53.8%
4,193
+ 75.9%
外国人客比率25.1%0.2%
△ 24.9pt
1.2%
+ 1.0pt
10.2%
+ 8.9pt
宿泊客数
邦人客
外国人客
計
ホテル・レジャー事業インバウンドの状況(宿泊客数・室料収入)
(人員単位:千人)
15
参考:国内ホテル業(保有・リース)
国内ホテル業(全体)
参考:国内ホテル業(保有・リース)外国人宿泊客数および室料収入の構成比
(人員単位:千人、金額単位:百万円)
22/3期23/3期
5.6%6.2%
0.1%9.7%
0.7%11.2%
0.5%7.6%
0.4%6.3%
2.1%14.9%
48.3%32.8%
42.3%11.2%
外国人客 室料収入
2023年5月11日
商業施設1.0%2.7%2.0%2.9%
+ 0.9pt
オフィス・住宅2.0%3.5%8.0%2.8%
△ 5.2pt
2021/3期2020/3期
対前期
2023/3期2022/3期
商業施設246246245242
△ 2
オフィス・住宅208205195205
+ 10
2023/3期2022/3期2021/3期2020/3期
対前期
(増減面積)
摘要
(+)増加要因、(−)減少要因
営業収益76,63974,839
△ 1,799△ 2.3%
不動産賃貸業46,94342,049
△ 4,894△ 10.4%
(ー)グループ内組織再編に伴うセグメント間取引(グループ内への賃貸等)の減少
(利益影響なし)
(ー)前期の一部テナント退去に伴う解約金計上の反動減
(+)軽井沢・プリンスショッピングプラザなど商業施設利用者の増加
その他29,69532,790
+3,095+10.4%
(ー)リゾート等の土地販売の減少
(ー)保険の代理手数料収入の減少
(+)西武SCCATの増収(利益影響僅少)
(+)造園請負工事の増収
営業利益20,57912,679
△ 7,900△ 38.4%
償却前営業利益32,54224,265
△ 8,277△ 25.4%
2023/3期2022/3期
対前期
(増減額・率)
(−)営業収益の減少
(−)販管費の増加
(注)土地の賃貸は含んでおりません。
不動産事業概況
(面積:千㎡)
(金額単位:百万円)
四半期推移
営業収益
建物賃貸物件の期末貸付面積
建物賃貸物件の期末空室率
営業利益
(金額単位:億円)
16
(注)2023/3期より報告セグメントおよびその内訳の区分を変更しております。(63~64ページ参照)
2022/3期の数値については、変更後の区分により記載しております。
※
※ オフィステナントの一部退去による上昇
190
175
213
182
187
189
175
202
766(通期)
748(通期)
0
200
400
600
800
1,000
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
55
35
72
24
45
38
31
29
205(通期)
126(通期)
0
50
100
150
200
250
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
2023年5月11日
その他概況、スポーツ関連
(金額単位:百万円)
■スポーツ関連の営業収益
■その他
(金額単位:百万円)
※都市交通・沿線事業およびホテル・レジャー事業におけるスポーツ業、ならびにその他に含まれるスポーツ事業の営業収益の合計
四半期推移
営業収益営業利益
(金額単位:億円)
※
17
摘要
(+)増加要因、(−)減少要因
営業収益32,76139,212
+6,451+19.7%
(+)伊豆箱根事業および近江事業における観光需要、バス、タクシー利用の増加
(+)プロ野球公式戦観客動員数の増加
(+)横浜アリーナ、ベルーナドームにおけるイベント開催の増加
営業利益△ 3,256590
+3,847ー
償却前営業利益8374,615
+3,777+450.8%
(+)営業収益の増加
対前期
2022/3期
(増減額・率)
2023/3期
34,88640,023
+5,136+14.7%
都市交通・沿線事業(スポーツ業) 前期比 +2億円
ホテル・レジャー事業(スポーツ業) 前期比 +15億円
その他(スポーツ事業) 前期比 +32億円
(増減額・率)
営業収益
対前期
摘要2023/3期2022/3期
95
117
93
120
77
78
60
76
327(通期)
392(通期)
0
200
400
600
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
△1
12(1Q)
△3
12(2Q)
△5
△7(3Q)
△21
△12(4Q)
△32(通期)
5(通期)
△40
0
40
22/3期23/3期
1Q2Q3Q4Q
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
18
2023年5月11日
営業収益396,856428,487
+31,631
都市交通・沿線:+123億円、ホテル・レジャー:+579億円、
不動産:△17億円、建設:△622億円、その他:+64億円、
調整額:+189億円
営業利益△ 13,21622,155
+35,371
都市交通・沿線:+79億円、ホテル・レジャー:+329億円、
不動産:△79億円、建設:△31億円、その他:+38億円、
調整額:+16億円
営業外収益6,6536,977
+324
営業外費用10,8778,999
△ 1,878
経常利益△ 17,44020,133
+37,573
特別利益62,26983,261
+20,992
当期:固定資産売却益 805億円
前期:子会社株式売却益 373億円、固定資産売却益 139億円、
雇用調整助成金等受入額 91億円
特別損失15,85641,384
+25,528
当期:減損損失 370億円
前期:臨時休業等による損失 60億円、子会社株式売却損35億円、
減損損失 27億円
税金等調整前当期純利益28,97362,011
+33,038
法人税等16,4623,680
△ 12,781
法人税、住民税及び事業税 +18億円、法人税等調整額 △146億円
当期純利益12,51058,330
+45,819
非支配株主に帰属する当期純利益1,8871,577
△ 310
親会社株主に帰属する当期純利益10,62356,753
+46,130
2023/3期2022/3期
対前期
(増減額)
摘要
連結損益計算書サマリー
(金額単位:百万円)
19
2023年5月11日
営業外・特別損益
(金額単位:百万円)
20
営業利益
△ 13,21622,155
+35,371
営業外収益
6,6536,977
+324
受取利息・配当金
916966
+50
バス路線運行維持費補助金
1,037992
△ 45
持分法による投資利益
2ー
△ 2
為替差益
986525
△ 460
感染拡大防止協力金受入額
1,8241,412
△ 412
雇用調整助成金等受入額
ー927
+927
その他営業外収益
1,8852,152
+267
営業外費用
10,8778,999
△ 1,878
支払利息
9,0757,673
△ 1,401
持分法による投資損失
ー12
+12
その他営業外費用
1,8011,312
△ 489
経常利益
△ 17,44020,133
+37,573
特別利益
62,26983,261
+20,992
固定資産売却益13,90680,522
+66,615
当期:ザ・プリンス パークタワー東京などホテル・レジャー事業の一部資産の譲渡 693億円
旧としまえんの一部土地の譲渡 82億円
前期:新横浜スクエアビル、新横浜西武ビル、芝公園2丁目ビルの譲渡(流動化)
工事負担金等受入額
1,301884
△ 417
補助金収入
3685
+48
投資有価証券売却益
ー1,174
+1,174
子会社株式売却益
37,356ー
△ 37,356
前期:西武建設株式会社の株式譲渡
雇用調整助成金等受入額
9,126ー
△ 9,126
その他特別利益
540596
+55
特別損失
15,85641,384
+25,528
減損損失
2,78237,066
+34,284
当期:ホテル・レジャー事業の一部資産譲渡に係る減損損失 141億円、瀬田ゴルフコース 92億円、
新武蔵丘ゴルフコース・久邇カントリークラブ・武蔵丘ゴルフコース 67億円、西武園ゆうえんち 32億円 など
固定資産売却損
91
△ 7
固定資産除却損
1,5951,897
+302
工事負担金等圧縮額
1,201881
△ 319
固定資産圧縮損
2983
+54
投資有価証券売却損
ー168
+168
子会社株式売却損
3,574ー
△ 3,574
前期:西武建材株式会社の株式譲渡
投資有価証券評価損
2614
△ 12
臨時休業等による損失
6,060ー
△ 6,060
6ページの「特別損失に計上した固定費」を参照
その他特別損失
5771,270
+693
税金等調整前当期純利益
28,97362,011
+33,038
対前期
(増減額)
摘要2022/3期2023/3期
2023年5月11日
2022/3期2023/3期
期末期末
資産 合計1,703,4421,587,834
△ 115,607
流動資産135,71394,373
△ 41,339
現金及び預金 △61,499
受取手形、売掛金及び契約資産 +7,555
その他 +13,308(未収還付法人税の増加、受託工事に係る前払金の増加など)
固定資産1,567,7291,493,460
△ 74,268
有形・無形固定資産 △70,727
退職給付に係る資産 △1,471
投資有価証券 △1,055
負債 合計1,316,2251,210,201
△ 106,023
流動負債451,186367,867
△ 83,319
短期借入金 △124,625
前受金 +16,582
支払手形及び買掛金 +4,757
その他 +18,468(工事未払金の増加、未払消費税の増加など)
固定負債865,038842,333
△ 22,704
長期借入金 △11,623
退職給付に係る負債 △5,469
繰延税金負債 △3,601
再評価に係る繰延税金負債 △2,555
鉄道・運輸機構長期未払金 △1,537
リース債務 +2,745
純資産 合計387,217377,633
△ 9,584
自己資本311,141372,451
+61,309
利益剰余金 +58,392
為替換算調整勘定 +8,669
土地再評価差額金 △4,638
その他有価証券評価差額金 △2,223
非支配株主持分75,7774,988
△ 70,788
西武鉄道が発行した優先株式(700億円)の取得・消却
有利子負債 期末残高931,116793,301
△ 137,814
ネット有利子負債843,628767,312
△ 76,315
自己資本比率18.3%23.5%
+5.2pt
D/Eレシオ(倍)3.02.1
△ 0.9
ネット有利子負債 / EBITDA倍率(倍)19.99.9
△ 10.0
対前期
(増減額)
摘要
連結貸借対照表サマリー
(金額単位:百万円)
21
2023年5月11日
営業キャッシュ・フロー58,56367,167
+8,603
56,64654,641
△ 2,004
前期:特別損失「臨時休業等による損失」に計上した減価償却費(1,257)を含む
投資キャッシュ・フロー18,64787,854
+69,207
△ 62,050△ 56,945
+5,105
20,984131,834
+110,849
当期:ホテル・レジャー事業26物件の譲渡など
43,921ー
△ 43,921
前期:西武建設株式会社の株式譲渡など
16,19515,830
△ 364
財務キャッシュ・フロー△ 19,070△ 217,221
△ 198,150
当期:借入金の減少、西武鉄道における優先株式の取得・消却など
現金及び現金同等物の期首残高28,53887,210
+58,671
現金及び現金同等物の期末残高87,21025,741
△ 61,469
前期末:西武建設株式の譲渡代金の入金による一時的な増加
フリー・キャッシュ・フロー
※
77,210155,021
+77,811
対前期
(増減額)
摘要
減価償却費
うち有形及び無形固定資産の取得による支出
うち有形及び無形固定資産の売却による収入
うち工事負担金等受入による収入
2023/3期2022/3期
うち連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却に
よる収入
連結キャッシュ・フロー計算書
(金額単位:百万円)
22
※ フリー・キャッシュ・フロー=営業キャッシュ・フロー+投資キャッシュ・フロー
2023年5月11日
セグメント別設備投資
(金額単位:百万円)
2022/3期2023/3期
対前期
(増減額)
摘要
都市交通・沿線事業28,50529,452
+ 947
・東村山駅付近連続立体交差事業(継続中)
・中井~野方駅間連続立体交差事業(継続中)
・40000系車両新造(継続中)
ホテル・レジャー事業9,93521,105
+ 11,170
・西武鉄道の保有資産の一部を、西武リアルティソリューションズに集約
(一部のゴルフ場などホテル・レジャー事業に係る資産を、一元的かつ
効率的に管理することを目的として実施)
不動産事業
3,5423,915
+ 373
・所沢駅西口計画(継続中)
建設事業
504ー
△ 504
その他
1,5825,381
+ 3,799
・横浜アリーナ改修
調整額
206△ 11,299
△ 11,506
連結会社間取引の調整、当社の設備投資
44,27648,555
+ 4,279
設備投資 合計
23
2023年5月11日
セグメント別減価償却費
(金額単位:百万円)
2022/3期2023/3期
対前期
(増減額)
摘要
都市交通・沿線事業
22,50321,798
△ 704
ホテル・レジャー事業
16,92216,108
△ 813
不動産事業
11,96211,585
△ 376
建設事業
208ー
△ 208
その他
4,0944,024
△ 69
調整額
△ 5021,122
+ 1,625
減価償却費(営業費) 計
55,18954,641
△ 547
減価償却費(特別損失)
1,456ー
△ 1,456
前期:特別損失「臨時休業等による損失」に含まれる、休業期間に
係る減価償却費
減価償却費 合計
56,64654,641
△ 2,004
24
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
25
2023年5月11日
2024/3期2024/3期
対前回計画2023/3期
2024/3期
予想
前回計画
※
(増減額)2Q累計
2Q累計予想
営業収益
4,2844,620
+ 335+ 7.8%
4,430
+ 190
2,1252,360
+ 234+ 11.0%
営業利益
221360
+ 138+ 62.5%
550
△ 190
134230
+ 95+ 71.4%
償却前営業利益
772900
+ 127+ 16.5%
1,100
△ 200
411500
+ 88+ 21.4%
経常利益
201300
+ 98+ 49.0%
470
△ 170
127200
+ 72+ 57.1%
親会社株主に帰属する当期純利益
567240
△ 327△ 57.7%
320
△ 80
646130
△ 516△ 79.9%
2023/3期
対前期
(増減額・率)
対前年同期
(増減額・率)
⚫鉄道業の運輸収入の回復の遅れ、動力費や原材料費の高騰などの事業環境の変化、グルー
プ内組織再編など「経営改革」の進捗による効果を反映
⚫コロナ禍の収束に伴い回復に向かう需要を、ホテル・レジャー事業を中心に高単価で取込
む等、各事業で値上げを行い、収益確保を図る
2024年3月期通期連結業績予想
(金額単位:億円)
※2022年5月12日公表計画
26
2023年5月11日
△21%
△25%
△20%
△19%
△14%
△18%
△13%
△11%
△14%
△18%
△6%
+7%
△3%
△1%
+2%
+16%
(19/3期4Q比)
△22%
(19/3期4Q比)
△14%
(19/3期4Q比)
△6%
(19/3期4Q比)
+2%
△30%
△20%
△10%
+0%
+10%
+20%
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q
定期定期外
業績予想の前提(鉄道業)
■旅客運輸収入四半期ごとの見通し(2020/3期比)
【定期】テレワークの浸透等により前回想定
※
を下回る。バリアフリー料金の収受を加味し
ても、コロナ前水準には戻らない見込み
【定期外】前回想定より回復は遅れているものの、下期にはコロナ前水準への回復を見込む
■輸送人員・旅客運輸収入予想
■足元の改札通過人員(前年同月比)
2023/3期実績
2024/3期予想
2023年1月2月3月4月
定期+5.0%+15.8%+7.7%+9%
(2019年比)
(△ 23.2%)(△ 23.0%)(△ 22.8%)
(△ 19%)
定期外+12.5%+24.8%+13.0%+10%
(2019年比)(△ 6.4%)(△ 3.9%)(△ 4.9%)(△ 9%)
計+8.6%+20.2%+10.4%+9%
(2019年比)
(△ 15.6%)(△ 14.3%)(△ 14.2%)
(△ 14%)
2024/3期
予想
定期335,521348,542
+3.9%
419,719
定期外223,539238,433
+6.7%
242,268
計559,060586,975
+5.0%
661,988
定期36,09139,408
+9.2%
45,912
定期外49,12155,317
+12.6%
53,668
計85,21294,725
+11.2%
99,580
輸送人員
(千人)
旅客運輸収入
(百万円)
2023/3期対前期2020/3期
(人員単位:千人、金額単位:百万円)
27
※2022年5月12日公表計画における2024/3期の想定
2023年5月11日
39%
46%
63%
62%
64%
72%
72%
67%
13,858
17,192
16,788
17,718
17,964
20,036
19,523
18,452
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
0%
20%
40%
60%
80%
100%
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q
稼働率
ADR
5/16/17/1
FY23FY22FY19
4/15/16/1
FY23FY22FY19
3/14/15/1
FY23FY22FY19
2023年1月2月3月4月
RevPAR+107.2%+205.9%+183.1%+153%
(2019年比)
(△ 12.0%)(△ 13.4%)(+3.3%)(△ 11%)
平均販売室料+14.2%+18.8%+33.5%+44%
(2019年比)
(+12.5%)(+6.7%)(+20.5%)(+15%)
客室稼働率+ 24.1pt+ 38.9pt+ 35.9pt+ 26pt
(2019年比)
(△ 15.0pt)(△ 14.8pt)(△ 11.4pt)(△ 18pt)
(当期実績値)
(53.8%)(63.6%)(68.0%)(61%)
業績予想の前提(国内ホテル業
※1
)
※1国内ホテル業(保有・リース)、国内ホテル業(MC・FC)の合計
平均販売室料(ADR)の引き上げにより前回想定
※2
を上回るRevPARを計画。インバウンド
については、水際措置撤廃など需要回復の機会を捉え、2018年度比9割水準の取込みを図る。
■ADRと客室稼働率の四半期ごとの見通し
■営業指標予想
■足元の営業指標(前年同月比)
2023/3期実績
2024/3期予想
■宿泊予約状況(予約室数推移)FY23は5月7日時点
5月
6月
7月
(予約
室数)
・予約室数FY19同時期比:91%
・19年5月の稼働率実績:78.9%
(注)2023/3末の客室数は2019/3末比+12.3%
(2023/3末:19,528室、2019/3末:17,386室)
・予約室数FY19同時期比:109%
・19年6月の稼働率実績:78.8%
・予約室数FY19同時期比:87%
・19年7月の稼働率実績:80.7%
✓5月のRevPARは2019年5月の95%程度、ADRは同120%程度の見込み
✓2023年5月および6月のインバウンドの予約状況(室数)は、2018年同時期の100%前後で推移
2024/3期
予想
RevPAR8,78813,079
+48.8%
11,635
平均販売室料16,64319,031
+14.3%
16,182
客室稼働率52.8%68.7%
+15.9pt
71.9%
2023/3期対前期2020/3期
(予約
室数)
(予約
室数)
(RevPAR・平均販売室料:円)
28
※22022年5月12日公表計画における2024/3期の想定
2023年5月11日
2024/3期摘要2024/3期
対前回計画
摘要
予想(+)増加要因、(−)減少要因
前回計画
※
(増減額)
(+)増加要因、(−)減少要因
都市交通・沿線事業
1,3921,483
+ 91+ 6.5%
(+)鉄道・バスの運輸収入の
増加
1,588
△ 104
(ー)鉄道・バスの運輸収入の
下振れ
(ー)グループ内組織再編に伴
う運営形態の変更による
減少(利益影響なし)
ホテル・レジャー事業
1,9482,246
+ 298
+ 15.3%
(+)国内ホテル、レジャー施設
の利用客の増加
(+)国内ホテルにおけるADR
の上昇
(+)海外ホテル業における為
替影響
(ー)行政機関からの要請によ
る新型コロナ感染拡大防
止対策としての貸出ホテ
ルの減少
(−)一部資産の資産譲渡に
伴う直営から運営受託へ
の変更による減少
(ネット) △79億円
1,979
+ 267
(+)国内外ホテルにおける
ADR上昇、利用の上振
れ
不動産事業
756768
+ 11+ 1.6%
(+)としまえん跡地土地賃貸
や一部オフィスにおけるテ
ナント入居に伴う賃料の
増加
775
△ 6
(-)造園請負工事の下振れ
その他
392429
+ 37+ 9.5%
(+)前期の横浜アリーナの改
修工事に伴う休業の反
動増
(+)プロ野球観客動員数等
の増加
(+)ブルーミューズにおけるコン
テンツ事業の拡大
(+)伊豆箱根事業および近
江事業における鉄道・バ
スの運輸収入の増加
422
+ 7
(+)プロ野球広告料収入等
の増加
調整額
△ 204△ 307
△ 103ー
△ 334
+ 26
連結数値
4,2844,620
+ 335+ 7.8%
4,430
+ 190
2023/3期
対前期
(増減額・率)
2023/3期2024/3期
2Q累計2Q累計予想
685740
+ 55+ 8.1%
9591,111
+ 152
+ 15.9%
361384
+ 22+ 6.3%
237268
+ 31
+ 13.2%
△ 117△ 144
△ 27ー
2,1252,360
+ 234
+ 11.0%
対前年同期
(増減額・率)
セグメント別業績予想(営業収益)
(金額単位:億円)
※2022年5月12日公表計画
(注)2024/3期より報告セグメントを変更いたします。(65ページ参照)
2023/3期の数値は、変更後の区分により記載しております。
29
2023年5月11日
セグメント別業績予想(営業利益・償却前営業利益)
(金額単位:億円)
■営業利益
※12022年5月12日公表計画
※2グループ内組織再編に伴い、販管費の一部の費用負担を都市交通・沿線事業から不動産事業に移管
(注)2024/3期より報告セグメントを変更いたします。(65ページ参照)
2023/3期の数値は、変更後の区分により記載しております。
2024/3期
摘要2024/3期
対前回計画
摘要
予想
(+)増加要因、(−)減少要因
前回計画
※1
(増減額)
(+)増加要因、(−)減少要因
都市交通・沿線事業
53106
+ 52+ 97.9%
(+)営業収益の増加
(+)一般管理費の減少
※2
(-)人件費、動力費・燃料
油脂費、固定資産除却
費の増加
221
△ 114
(ー)営業収益の下振れ
(ー)動力費・燃料油脂費、
固定資産除却費の増加
(+)減価償却費、一般管理
費
※2
の減少
ホテル・レジャー事業
24141
+ 117
+ 485.2%
(+)営業収益の増加
(-)人件費の増加
182
△ 40
(-)人件費、水道光熱費、
修繕費の増加
不動産事業
12094
△ 25△ 21.5%
(ー)人件費、販管費
※2
の増
加
136
△ 41
(ー)営業収益の下振れ
(ー)販管費
※2
の増加
その他
511
+ 5
+ 92.9%
(+)営業収益の増加
(-)人件費、広告宣伝費の
増加
10
+ 1
(+)営業収益の上振れ
調整額
176
△ 10△ 61.9%
1
+ 5
連結数値
221360
+ 138
+ 62.5%
550
△ 190
(増減額・率)
2023/3期
対前期
■償却前営業利益
2023/3期2024/3期
2Q累計2Q累計予想
4682
+ 36+ 79.4%
△ 065
+ 65ー
5453
△ 1△ 2.6%
2532
+ 7
+ 28.3%
8△ 4
△ 12ー
134230
+ 95
+ 71.4%
対前年同期
(増減額・率)
2024/3期
2024/3期
対前回計画
予想
前回計画
※1
(増減額)
都市交通・沿線事業
262313
+ 50
+ 19.2%
450
△ 136
ホテル・レジャー事業
197304
+ 106
+ 54.2%
334
△ 29
不動産事業
232210
△ 22△ 9.5%
251
△ 40
その他
4654
+ 8
+ 18.5%
57
△ 2
調整額
3317
△ 16△ 49.1%
8
+ 9
連結数値
772900
+ 127
+ 16.5%
1,100
△ 200
2023/3期
対前期
(増減額・率)
摘要摘要
2023/3期2024/3期
2Q累計2Q累計予想
146181
+ 34
+ 23.4%
93146
+ 52
+ 55.9%
111110
△ 1△ 1.0%
4453
+ 9
+ 21.2%
147
△ 6△ 46.3%
411500
+ 88
+ 21.4%
対前年同期
(増減額・率)
30
2023年5月11日
セグメント別設備投資計画
(金額単位:億円)
(注)2024/3期より報告セグメントを変更いたします。
2023/3期の数値は、変更後の区分により記載しております。
2023/3期
2024/3期
予想
対前期
摘要
都市交通・沿線事業
281
313
+ 31
・40000系車両新造
・中井~野方駅間連続立体交差事業
・豊島園駅改修
・東村山駅付近連続立体交差事業
ホテル・レジャー事業
219
186
△ 32
不動産事業
43
139
+ 95
・所沢駅西口計画
その他
53
29
△ 24
調整額
△ 112
20
+ 133
485
690
+ 204
設備投資 合計
31
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
32
2023年5月11日
6.0 6.0
8.0
15.0
23.0 23.0
30.0 30.0
5.0
25.0 25.0
記念配当
1.0
記念配当
2.0
15.3%
11.2%
7.8%
10.1%
15.4%
16.8%
20.7%
197.6%
14.1%
13.2%
31.4%
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
1株当たり配当金(普通配当)(左軸)
配当性向(右軸)
【2023年3月期】
「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の骨子として取り組んできた「経営改革」が概ね順調に進捗し、
ホテル・レジャー事業一部資産のアセットライト化が完了したこと、足元の業績も回復してきていることを踏まえ、1株当たり
25円(中間配当金5円、期末配当金20円)を配当。
【2024年3月期】
2024年3月期連結業績予想や資金の状況等を総合的に勘案し、1株当たり25円(中間配当金12.5円、期末配
当金12.5円)を計画。
2023年3月期配当・2024年3月期の配当予想
(金額単位:円)
200.0%
33
2023年5月11日
I.エグゼクティブ・サマリー
P3
II.主な営業状況、セグメント情報及び営業指標
P9
IV.連結業績予想、足元の動向
P26
V.当期・次期の配当
P33
VI.中期経営計画の進捗
P35
III.決算実績詳細
P19
VII.補足資料
P63
34
2023年5月11日
増
収
増
益
B
S
構
成
の
適
正
化
■「経営改革」の取り組みの全体像
経営改革
ニューノーマルに
合わせた
サービス変革
損益分岐点の
引き下げ
アセットライトな
事業運営
2022/3期2023/3期
西武建材(株)の全株式を譲渡
新横浜スクエアビル・芝公園2丁目ビル
・新横浜西武ビルを譲渡(流動化)
西武建設(株)の株式95%を
(株)ミライト・ホールディングス
※
に譲渡
プリンスホテル
西武プロパティーズ
組織再編
ホテル・レジャー事業
一部資産に関する
GICへの譲渡
(流動化)
(株)プリンスホテルにおける優先株式の
取得・消却
・働き方の多様化に合わせたサービス変革
・コンテンツに関する取り組み
・シームレスな移動や暮らしの実現
・近場のレジャー需要の取り込み.
・スポーツ事業の強化
・アウトドア関連の事業領域拡大
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革)
51ページ
2024/3期
•都市交通・沿線事業の経営改革
•シェアード・サービス会社の設立、運営
西武鉄道(株)における優先株式の
取得・消却
35
※現社名:株式会社ミライト・ワン
2023年5月11日
2023年度の計画数値の修正
経営指標
2022.5.12時点
2023年度計画
(2024/3期)
今回修正値
2023年度
業績予想
営業収益(売上高)4,430億4,620億
営業利益550億360億
EBITDA(償却前営業利益)1,100億900億
経常利益470億300億
親会社株主に帰属する当期純利益320億240億
ROE8.0%6.3%
ROA2.0%1.5%
自己資本比率25.4%24.1%
ネット有利子負債/EBITDA倍率6.7倍8.6倍
✓「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の骨子として取り組んできた「経営改革」が概
ね順調に推移し、2023年3月23日に公表した「子会社における固定資産の譲渡の一部中止及び
譲渡完了に関するお知らせ」のとおり「ホテル・レジャー事業の一部資産のアセットライト化」が完了。
✓一方、2024年3月期の計画数値は、動力費や原材料費の高騰などの変化やそれに対する値上げを
反映し、以下のとおり修正。
36
2023年5月11日
2023年5月11日
Copyright © SEIBU HOLDINGS INC. All Rights Reserved.
中期経営計画における取り組みの進捗状況
2023年5月11日
都市交通・沿線
事業
ホテル・レジャー
事業
不動産
事業
シェアード・サービス
会社
(2023/6/1運営開始)
プリンスホテル/西武プロパティーズの組織再編
(2022/4/1効力発生)
ホテル・レジャー事業の中
心として、アセットライトに
事業を展開し、業界
No.1クオリティのホテル
チェーン構築(「ホテル・レ
ジャー事業の一部資産アセ
ットライト化」が完了)
DX・マーケティングによるCX/UXの変革
管理支援業務の集約による生産性向上
バックオフィス
業務の共通化
デジタル経営
✓組織再編のコンセプトは「各社の機能高度化(専門性強化)」
✓2022年4月に実施した「西武・プリンスホテルズワールドワイド、西武リアルティソリューションズの組織再編」に加え
て、2023年4月に都市交通・沿線事業の経営改革、その他バックオフィスの共通化(シェアード・サービス会社の
設立)を実施。
✓また、本再編に合わせて、『西武グループ人財戦略』を策定し、人的資本を活用。
✓グループの体制を刷新し、アフターコロナにおいて企業価値・株主価値の最大化を果たす体制を構築。
西武・プリンスホテルズ
ワールドワイド
西武
リアルティソリューションズ
中期経営計画における取り組みの進捗状況(組織再編の全体像)
不動産事業の中心として
業容を拡大し、総合不動
産会社へと飛躍
DX・マーケティング戦略、
スポーツ事業等
企画業務を強化
(2022/4/1 DX・マーケティ
ング戦略部、スポーツ・アーツ&
カルチャー事業戦略部新設)
西武鉄道、西武バス等
都市交通・沿線事業の
中心として、新たな時代
に対応し、シームレスな
移動・暮らしやスマートな
事業運営を実現
都市交通・沿線事業の
経営改革
(2023/4/1効力発生)
管理支援業務の
集約・標準化を
図るとともに
新しい働き方ができる
環境を構築
西武グループ人財戦略
38
2023年5月11日
西武グループ人財戦略基本コンセプト
西武グループ人財戦略
経営改革による主力事業の専門性強化と連動した
西武グループ人財戦略の基本コンセプトを策定。
6つの戦略テーマに沿った各施策を推進することで、
エンゲージメント向上、人財創出を実現し、「プロ
フェッショナル集団」を目指していく
西武グループ人財戦略基本コンセプトについて
エンゲージメント向上
働く人の「働きがい」「ほほえみ」創出
人財創出
人財の見える化、専門人財創出
西武グループ人財戦略
スローガン「はたらく人を、ほほえむ人へ。」
プロフェッショナル集団へ
<イメージ>
ES向上
マネジメント
強化
人財の創出
・精鋭化
多様性推進
経営人財
育成
人財の
見える化
6つの
戦略
テーマ
人財戦略概要
および
基本コンセプト策定フェーズ
人財戦略準備・
トライアルフェーズ
人財戦略
施策実行フェーズ
2022年度
2023年度2024年度~
38ページ組織再編の全体像
39
2023年5月11日
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革)
◼GICとの基本協定書に基づく固定資産譲渡契
約に基づき、ホテル・レジャー事業の一部資産
(26資産)を譲渡
譲渡価額:1,237 億円
帳簿価額(2022年3月31日時点):608億円
譲渡益:約540 億円
※ 譲渡益は、本件取引に関連するアドバイザリー費用等を
含む譲渡に係る費用を勘案した数値を記載しております。
◼西武鉄道の保有資産の一部を、西武リアル
ティソリューションズに集約
一部のゴルフ場などホテル・レジャー事業に係る資産を、
一元的かつ効率的に管理することを目的として実施
■アセットライトな事業運営
資産の名称譲渡実施日
•ザ・プリンスパークタワー東京
•札幌プリンスホテル
•グランドプリンスホテル広島
•ザ・プリンス京都宝ヶ池
2022年9月30日
•苗場プリンスホテル、函館大沼プリンスホテルなど
6ホテル
•北海道カントリークラブなど6ゴルフ場
•苗場スキー場、かぐらスキー場など3スキー場
2022年12月1日
•万座プリンスホテル、万座高原ホテル
•竜王ゴルフコース、大原・御宿ゴルフコース
•万座温泉スキー場、六日町八海山スキー場
2023年2月1日
•日南串間ゴルフコース
2023年3月1日
◼連結子会社における優先株式の取得・消却
アセットライトをテーマとした経営改革が進捗し、財務基
盤の強化が進んでいる状況等を踏まえ、西武鉄道株
式会社が発行した優先株式(700億円)の全部を
同社が取得・消却
2023/3期
ホテル・レジャー事業ほか
40
ザ・プリンスパークタワー東京
2023年5月11日
3,560
3,380
3,730
3,310
3,410
3,440
3,700
5,320
4,880
4,630
4,230
4,490
FY2019FY2020FY2021FY2022FY2023
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革)
■損益分岐点の引き下げ
固定費・損益分岐点売上高の推移(セグメント合計数値ベース)
損益分岐点売上高(点線は2022年5月12日公表計画数値)
※FY2020・FY2021の固定費については、特別損失へ振り替えた額を含んでおります。
✓これまで西武建設の株式譲渡、「ホテル・レジャー事業の一部資産のアセットライト化」等を実施。本日修
正を発表した2023年度数値において、セグメント合計数値ベースの固定費は2019年度比約30億円
引き下げ。
✓原油価格の高騰等に起因する動力費の高騰や人件費の増加などにより2022年5月12日に公表した
固定費水準からは上振れるものの、ホテル・レジャー事業における値上げによるRevPARの上昇等で、固
定費の増加をカバーしていく。
FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 FY2023
固
定
費
41
:実績:業績予想
:2022年5月12日公表計画
2023年5月11日
■都市交通・沿線事業の経営改革
◼鉄道駅バリアフリー料金制度の活用によりバリアフリー設備の整備を推進
2023年3月18日、鉄道駅バリアフリー料金の収受を開始。今後ホームドアの新設(23駅62番線)等を推進
・年間徴収額(2022年8月届出時):約49億円※2024/3期予想には44億円を織り込み
・全線対象に、1乗車あたり10円を基本として鉄道駅バリアフリー料金を旅客運賃に加算
2022年7月
平日の朝の乗車ピーク時間帯以外の特定時間帯に入出場した際や西武線沿線の観光地や開催イベント等へおでかけの際に
特定の条件で乗車するとSEIBU Smile POINTが貯まる乗車ポイントサービスを開始。(「オフピークプラス」「おでかけプラス」)
2023年4月からは、同一運賃区間を同一月内に複数回ご乗車することでポイントが貯まる「リピートプラス」も開始
2022年12月
西武鉄道のWebで特急券・指定券を購入できるチケットレスサービス「Smooz」をフルリニューアル。西武グループの会員サービス
SEIBUPRINCE CLUB と会員基盤を統合し、会員連携を強化
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革他)
◼特急等の着席サービス利用促進
◼混雑分散化、沿線施設での利用促進策
2023/3期
都市交通・沿線事業
2024/3期以降
■今後の収益力向上にむけて
◼集客イベントの開催、有料列車の増発、および特急・座席指定料金の改定(2023年7月~)
◼駅業務のスマート化、保有車両数の削減、従業員エンゲージメント向上のための環境改善等
⇒固定費低減など損益構造の見直しに取り組んでいくものの、今後の需要状況や原材料価格の上昇
によるコストの増加など事業環境を踏まえ、将来的な運賃改定に関しても、様々な角度から検討
42
2023年5月11日
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革)
■都市交通・沿線事業の経営改革
組織・運営体制の見直し(2023年4月1日)
西武鉄道(株)
(株)西武リアルティソリューションズ
鉄道事業
不動産事業
不動産事業
西武
レクリエーション(株)
(株)西武園
ゆうえんち
沿線観光事業
(収支責任)
運営受委託
各事業会社間での事業重複によるノウハウ・リソース分散、
業務受委託等による収支責任の曖昧さを抱える状態。
BEFORE
※概念図
AFTER(2023/4/1~)
各社、主力事業に注力する体制を構築。
機能高度化(専門性向上)を目指す。
西武鉄道(株)
(株)西武リアルティソリューションズ
鉄道事業不動産事業
西武レクリエーション(株)
沿線観光事業
(収支責任)
(株)横浜八景島
遊園地・水族館
運営
賃貸借
西武園ゆうえんち
運営受委託化
✓都市交通・沿線事業において、収益力の強化やグループシナジーを発揮できる最善の体制を構築
することをコンセプトに、不動産の移管および沿線観光事業の運営体制見直しを決定
✓グループの事業運営ノウハウ・リソースの集約、専門性向上により、各事業のさらなる成長につなげる
沿線価値創造機能
2024/3期
都市交通・沿線事業ほか
43
2023年5月11日
中期経営計画における取り組みの進捗状況(経営改革)
■都市交通・沿線事業の経営改革
組織・運営体制の見直し(2023年4月1日)
不動産移管(西武鉄道→西武リアルティソリューションズの会社分割)
✓西武鉄道の鉄道事業以外の不動産(固定資産簿価ベース:約793億円)について、
西武リアルティソリューションズへ移管
〈移管不動産の主な内訳〉
・西武園エリア(山口線を除く、西武園ゆうえんち、ベルーナドーム、西武園ゴルフ場などの一帯)
・「ワーナーブラザーススタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」開業予定地(旧「としまえん」敷地の一部)
沿線観光事業の「西武グループにおける最善の運営体制」
西武鉄道(株)
中核事業である鉄道事業、沿線価値創造機能に特化。
専門性強化、収益力強化とともに
グループのモビリティ事業の中心的存在へ。
(株)西武リアルティソリューションズ
都心部やリゾートエリアの不動産に加え、
西武鉄道沿線の不動産についても
最有効活用による価値極大化。
✓グループの事業運営リソース・ノウハウの集約、各事業会社の専門性向上によるさらなる収益
性向上を企図して運営体制を変更
✓西武園ゆうえんちについて、運営主体を(株)横浜八景島へ変更
✓掬水亭について、(株)西武・プリンスホテルズワールドワイドによるMC化
✓その他沿線観光施設について、西武レクリエーション(株)が資産保有者(西武鉄道(株)・(株)西武リアル
ティソリューションズ)から賃借する形へ変更し、同社が収支責任を持つ運営体制へ
都市交通・沿線事業ほか
2024/3期
44
今後の開発プロジェクト
不動産事業
45
◼高輪・品川エリア、芝公園エリア、新宿エリアなど都心エリアの大規模再開発を段階的に実
現(都心エリアについては施設計画を進め、2020年代後半から工事着手を目指す)。
◼沿線のバリューアップを推進するとともに、軽井沢、箱根、富良野など知名度の高いリゾート
についてもサステナビリティを意識しながら保有資産の価値向上を実現。
◼これら不動産事業を西武グループの成長のキードライバーとし、後述の不動産回転型ビジネ
スとともに、当社保有資産の価値極大化策として進める。
2023
2030
高輪エリア
芝公園エリアのまちづくりに着手
新宿エリアのまちづくりに着手
軽井沢・箱根・富良野などリゾートのバリューアップを実行
【品川駅周辺の交通ネットワーク拡
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
9月26日 (162日) | 0.08% (GL-8.4) | 貸借銘柄 | 3495円 |
優待関係適時開示情報 |
(訂正)「2023年3月期 決算実績概況および「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の進捗」の一部訂正について(23/05/17) |
優待基礎データ
利回り
利回り区分 | 利回り(300株) |
---|---|
配当利回り | 0% |
優待利回り | 0% |
総合利回り | 0% |
※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
株数 | 概算必要金額 |
---|---|
100株 | 約35万円 |
300株 | 約105万円 |
500株 | 約175万円 |
1000株 | 約350万円 |
2000株 | 約699万円 |
3000株 | 約1049万円 |
5000株 | 約1748万円 |
10000株 | 約3495万円 |
一般信用関係データ
クロスコスト計算
前回権利日の一般信用在庫(過去30日間)
カブドットコム証券における過去1週間の抽選倍率
日付 | 抽選対象在庫 | 申込株数 | 抽選倍率 |
---|---|---|---|
25年4月18日 | 124300株 | 0株 | 0倍 |
25年4月17日 | 124400株 | 0株 | 0倍 |
25年4月16日 | 124400株 | 0株 | 0倍 |
25年4月15日 | 124400株 | 0株 | 0倍 |
25年4月14日 | 124400株 | 0株 | 0倍 |
制度信用関係データ
理論逆日歩
直近の逆日歩履歴
日時 | 逆日歩 | 日数 | 貸株超過 | 規制 |
---|---|---|---|---|
4月17日 | 0円 | 1日 | ▲-25300株 | |
4月16日 | 0円 | 3日 | ▲-21000株 | |
4月15日 | 0円 | 1日 | ▲-11100株 | |
4月14日 | 0円 | 1日 | ▲-10000株 | |
4月11日 | 0円 | -日 | - |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。