2934 ジェイフロンティア

11月優待銘柄

保有株式数及び保有期間に応じて。プレミアム優待倶楽部の株主優待ポイントが贈られます。

保有株式数保有半年未満保有半年以上
400株以上プレミアム優待クラブ5000ポイントプレミアム優待クラブ5000ポイント
500株以上プレミアム優待クラブ10000ポイントプレミアム優待クラブ10000ポイント
600株以上プレミアム優待クラブ25000ポイントプレミアム優待クラブ25000ポイント
700株以上プレミアム優待クラブ50000ポイントプレミアム優待クラブ55000ポイント
800株以上プレミアム優待クラブ50000ポイントプレミアム優待クラブ57500ポイント
900株以上プレミアム優待クラブ50000ポイントプレミアム優待クラブ60000ポイント
1000株以上プレミアム優待クラブ50000ポイントプレミアム優待クラブ65000ポイント
1500株以上プレミアム優待クラブ120000ポイントプレミアム優待クラブ140000ポイント

◆継続保有の条件
継続保有期間が6か月以上とは、毎年5月末日および11月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続して2回以上記載または記録され 、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。

◆有効期限
株主優待ポイントは、翌年5月末日および11月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続3回以上記載された場合にのみ繰越せます(1回のみ)

◆贈呈時期
1月中旬

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
2026年5月期 第1四半期
決算説明会資料
2025年10月15日
ジェイフロンティア株式会社
【証券コード:2934】

1
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
2026年5月期 第1四半期 連結決算
会社概要・事業概要
Contents
目次
◼01
◼02

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
2026年5月期 第1四半期 連結決算
■ 01

3
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
売上高
5,000百万円
進捗率 21.2%通期計画 23,600百万円
EBITDA

124百万円
進捗率 12.3%
通期計画1,015百万円
➢ROIを重視した広告投資を実行し、一部主力商品にて獲得が伸びたものの、一時的な原料の在庫不足(現在は解
消)により広告投資を抑制したことで、売上高およびEBITDAの通期計画に対する進捗は限定的となりました。
➢通期計画の達成に向けて第2四半期に本格的に投資を実行し、第3四半期以降で投資回収を図ります。
エグゼクティブサマリー
※ EBITDA =営業利益+減価償却費+のれん償却費+無形資産償却費
営業利益
▲17百万円
進捗率 ▲5.3%
通期計画327百万円
親会社に帰属する
当期純利益
▲36百万円
進捗率 ▲36%
通期計画 100百万円
経常利益
▲4百万円
進捗率 ▲2.2%
通期計画240百万円

4
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【セグメント別】
グループ連結業績
メディカルケア
セールス事業
SOKUYAKU・
医薬品 D2C
2026年5月期第1四半期連結業績_各事業詳細
売上高
EBITDA
5,000百万円
124百万円
進捗率 21.2%
進捗率 12.3%
通期計画 23,600百万円
通期計画1,015百万円
売上高
EBITDA
1,278百万円
77百万円
進捗率 21.8%
進捗率 10.2%
通期計画 5,850百万円
通期計画762百万円
➢SOKUYAKUベネフィットが首都圏に留まらず全国へ広がりを見せ、健康経営優良法
人に認定された企業をはじめ、多様な法人顧客への導入が着実に増加しています。
➢漢方薬の既存顧客からのリピート売上は堅調なものの、一時的な原料の在庫不足
(現在は解消)により広告投資を抑制したことで、売上高とEBITDAの通期計画に
対する進捗は限定的となりました。
ヘルスケア
マーケティング事業
ブランディング・
BPOサービス
売上高
EBITDA
2,309百万円
19百万円
進捗率 21.2%
進捗率 4.5%
通期計画 10,900百万円
通期計画439百万円
➢BPO事業等における法人顧客向けの価格改定による収益性の改善や、ライブコマー
スを活用したマーケティング支援事業の強化により、巻き返しを見込んでおります。
ヘルスケア
セールス事業
健康食品・化粧品等
D2C
売上高
EBITDA
1,411百万円
142百万円
進捗率 20.6%
進捗率 29.3%
通期計画 6,850百万円
通期計画485百万円
➢ROI重視の広告投資を実行したことで、売上高の通期計画に対する進捗は緩やか
➢定期顧客の継続率が良好に推移し、EBITDAは順調な進捗となりました。

5
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
1,827
4,988
7,675
6,837
5,735
1,278
5,850
5,911
3,043
4,110
4,546
6,082
1,411
6,850
754
3,844
5,058
6,330
9,686
2,309
10,900
8,493
11,876
16,844
17,714
21,504
5,000
23,600
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
2021/52022/52023/52024/52025/52026/5
1Q
2026/5
(百万円)
メディカルケア
セールス
ヘルスケア
セールス
ヘルスケア
マーケティング
実績
※ 2022年5月期より連結決算を適用
計画
698
790
▲1,522
▲145
900
124
1,015
-2,000
-1,500
-1,000
-500
0
500
1,000
1,500
2021/52022/52023/52024/52025/52026/5
1Q
2026/5
(百万円)
実績計画
2026年5月期 第1四半期 連結業績

売上高
EBITDA
進捗率
21.2%
進捗率
12.3%

6
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
連結貸借対照表サマリー
(百万円)
資産
2026年5月期
1Q負債及び純資産
2026年5月期
1Q
流動資産5,352負債合計6,834
現金及び預金1,887流動負債4,691
売掛金等1,247 買掛金1,200
棚卸資産1,842未払金762
その他の流動資産375短期社債・借入金2,307
固定資産3,474その他の流動負債421
有形固定資産168固定負債2,142
無形固定資産2,676長期社債・借入金1,727
のれん・顧客関連資産2,637その他の固定負債414
純資産合計1,992
  資本金564
投資その他の資産630  その他剰余金808
  自己株式▲0
  その他有価証券評価差額金0
  新株予約権1
非支配株主持分617
資産合計8,827負債及び純資産合計8,827
その他の無形
固定資産
38

7
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
(百万円)
 2026年5月期1Q
       実績
進捗率
売上高23,6005,00021%
メディカルケアセールス事業5,8501,27822%
ヘルスケアセールス事業6,8501,41121%
ヘルスケアマーケティング事業10,9002,30921%
EBITDA 1,015 12412%
Magin4.3%2.5%
メディカルケアセールス事業7627710%
ヘルスケアセールス事業48514229%
ヘルスケアマーケティング事業439194%
営業利益 327▲ 17-5%
営業利益率1.4%-0.3%
メディカルケアセールス事業 718 659%
ヘルスケアセールス事業45 2761%
ヘルスケアマーケティング事業237 42%
経常利益 240▲ 4-2%
経常利益率1.0%-0.1%
100▲ 36-36%
親会社株主に帰属する当期純利益率0.4%-0.7%
親会社株主に帰属する当期純利益
     2026年5月期
         計画
連結損益計算書サマリー

8
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
2023/52025/52024/5
73
83
90
95
87
94
93
117
118
114
109
96
95
20
21
25
27
28
27
28
32
30
29
29
28
27
0
30
60
90
120
0
10
20
30
40
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q
QAU
※1
(四半期間のアクティブユーザー)・ARR
※2
(年間経常収益)
(万人)(億円)
QAU(万人)ARR(億円)
2026/5
➢投資×回収の両輪経営を掲げた今期においては、広告投資の最適化を継続した結果、
一部主力商品にて獲得伸長するも、一時的な原料の在庫不足により広告投資を抑制しました。
➢現時点で在庫不足は解消済みのため、第2四半期に本格的に投資を実行し、第3四半期以降で
投資回収を図ります。
SOKUYAKUヘルスケア経済圏の成長状況
※1.QAU:四半期間のアクティブユーザー数(メディカルケアセールスおよびヘルスケアセールスにおけるBtoC/BtoBtoCサービスのコンシューマーが対象)。
※2.ARR:年間経常収益。QAUから生じた売上高の年換算額(四半期売上高×4)。

9
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【メディカルケアセールス事業】SOKUYAKU事業
トピックス(1/14)
リアル店舗・オンラインの両面からの顧客誘導を実施
「SOKUYAKU」 アカチャンホンポと共同で会員登録キャンペーンを開始
➢お子様の発熱時や体調不良のご両親が通院時の感染リス
ク回避で使える「SOKUYAKU」を会員登録頂くと、ア
カチャンホンポ全128店舗で使えるクーポンの配布を実
施しました。全国の店舗と年間利用者約300万人に達し
ているアカチャンホンポ公式アプリで告知しました。
➢全日空が運営し、総会員数約4,400万人のANAマイレー
ジクラブとSOKUYAKUが9月1日より連携開始しました。
➢SOKUYAKUを登録・利用すると、年間搭乗者数
約5,300万人のANAグループ便への搭乗はもちろん、レ
ストランやショッピングなど日常の様々なシーンで利用
可能なANAのマイルが貯まります。
「SOKUYAKU」ANAマイレージクラブと連携登録・利用でANAのマイルが貯まる
年間搭乗者数約5,300万人のANAグループ便への搭乗も可能

10
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢SOKUYAKUの外国人利用者や医療ツーリズムの増加、
今後の海外展開を見据え、ビットコイン決済への対応を
推進します。1億円のビットコインを購入し暗号資産の
マイニング事業を開始しました。決済機能の導入、ビッ
トコインの継続購入を視野に入れています。ブロック
チェーン技術の応用で医療の効率化を目指します。
海外ユーザーが簡単・安全に利用できるビットコイン決済の導入実現に向けて
1億円のビットコイン購入、暗号資産マイニング事業を開始
【メディカルケアセールス事業】SOKUYAKU事業
トピックス(2/14)
利用手数料無料のクーポンコードを配布
「SOKUYAKU」ウエルシア薬局と共同キャンペーン開始
➢全国2,237店舗のウエルシア薬局と共同キャンペーンを
開始しました。非接触・非対面の生活スタイルへの変化
や需要に対応すべく、オンライン診療アプリ
「SOKUYAKU」で使える利用手数料無料のクーポンを
配布しました。ウエルシア薬局をMy薬局に登録すると
土日祝日でも当日に薬が受け取れます。

11
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【メディカルケアセールス事業】SOKUYAKU事業
トピックス(3/14)
日本語に不慣れな外国人も通訳同席で診察可能
「SOKUYAKU」 医師・薬剤師とのビデオ通話時に三者間通話が可能に
➢昨年は過去最多の年間3,687万人の外国人が訪れ、経済
効果は8兆円超となりました。日本語に不慣れな外国人
の方でも、通訳同席でのオンライン診療と、宿泊先で薬
の受取が可能になります。
➢更に代理予約もでき、別拠点で暮らしている年配のご両
親と家族参加の診療が可能になります。
➢外国人材の日本での生活・就労をトータルに支援するオ
セロ・フィナンシャルサービスとSOKUYAKUが連携し
ました。230万人に達した外国人労働者の最重要課題は
通院や薬局での言語の障壁です。リアルタイム翻訳機能
や通訳が同席できる三者間通話機能により、診察と処方
薬を当日宅配で全て解決します。
外国人就労者や実習生、留学生向けにSOKUYAKUを推進
オセロ・フィナンシャルサービスと連携

12
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【メディカルケアセールス事業】SOKUYAKU事業
トピックス(4/14)
厚労省とともに電子処方箋の利用を推進
オンライン診療アプリ「SOKUYAKU」厚生労働省と電子処方箋の啓蒙活動実施
➢厚生労働省で取り組んでいる電子処方箋の啓蒙活動に
SOKUYAKUが参画しました。電子処方箋により直近の
服薬歴が病院・薬局に共有され、より適切な薬の受取り
が可能となります。同省サイトにSOKUYAKUを掲載す
ることで、患者様や病院、薬局にオンライン診療時の電
子処方箋の利用を促進します。
➢堀江貴文さんも「これはダウンロードしない理由がな
い」と絶賛のSOKUYAKUを当社代表の中村がラジオ番
組「ホリスぺ!」で実演しました。日本全国、最短30
分での薬の配送が可能で、遠方在住者の利便性や能登半
島地震において活躍した実例を紹介しました。
福岡県域FMラジオ放送局 CROSS FMの「堀江貴文 SPECIAL PROGRAM ホリスペ!」に出演
番組内でSOKUYAKUを実演、スタジオへ薬が配送

13
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【メディカルケアセールス事業/ヘルスケアセールス事業】D2C事業
トピックス(5/14)
むくみ・水太りに効く漢方薬「防已黄耆湯顆粒<満量処方>」新発売
むくみ・水太りに効く漢方肥満症薬第二弾を新発売
➢販売開始わずか1ヵ月で完売、追加生産後も3ヵ月で11
万個を完売した、3秒に1個のペースで売れた防己黄耆
湯錠SXの満量処方(顆粒)を新発売しました。
➢下半身などの水太り・むくみの改善に効き、配合エキス
量を2倍にして開発しました。
➢2018年からスタートした東京農業大学の上地教授との
共同研究「低糖質米開発プロジェクト」で、コシヒカリ
のおいしさや食感を損なわず、高アミロースな
「SOKUYAKU米」を開発しました。温かいご支持を受
け、8/18から期間限定で一般販売いたしました。
東京農業大学の上地由朗教授と共同開発した「SOKUYAKU米」 期間限定で一般販売
「健康×おいしさ」徹底的にこだわったSOKUYAKU米

14
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
TYCOON JAPAN社の持つ販路への商品展開
香港・マカオ・中国・シンガポール・マレーシアを中心とした
広範な販売ネットワークを活用し、当社商品を展開します。
海外事業展開を加速させ、新たな収益基盤の確立を目指します。
1
現地の規制・薬事・市場動向ノウハウの活用
現地の医療規制、薬事、医薬品・健康食品の流通に関する
深い知見に基づき、海外展開における市場適応力を高め、
特性を踏まえた製品・サービス戦略の策定に繋げます。
2
市場・顧客分析の連携とマーケティング戦略の策定
両社の保有データを共有、消費者動向やニーズを分析します。
各市場の特性に応じた販売・マーケティング戦略を、
両社で共同策定・実行してまいります。
3
OEM / プライベートブランドの共同開発
香港・マカオ・中国・シンガポール・マレーシア市場に
特化したOEM製品および共同ブランド製品の企画・開発を
進めてまいります。
4
“TYCOON JAPAN社のアジア市場における確固たる地位と販売ネットワークを最大限活用し、企業価値を最大化”
株式会社TYCOON JAPANと業務提携を締結
【メディカルケアセールス事業/ヘルスケアセールス事業】D2C事業
トピックス(6/14)

15
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【メディカルケアセールス事業/ヘルスケアセールス事業】D2C事業
トピックス(7/14)
世界最大の中国市場へ本格参入
『生漢煎』シリーズが中国2大越境ECモールの「天猫国際」「京東全球購」にて販売開始
➢累計販売数量450万個の『生漢煎』シリーズを中国2大
越境ECモールの天猫国際と京東全球購で販売開始しま
した。世界でEC化率が上昇し、越境EC市場も急拡大し
ています。その中でもEC化率が50%、EC市場の流通総
額257兆円、越境EC市場が49兆円に達した世界最大の
中国市場へ本格参入します。
➢はるな愛さんも10kg減量した累計販売数1,200万個の
『酵水素328選』シリーズから、9つの機能を兼ね備え
た「ヘルキュット」がリニューアルしました。
➢脂肪・糖・便通にアプローチし、日本初「体重を減ら
す」機能性表示食品が独自の新処方で新発売しました。
体脂肪率の減少やBMI改善を実現します。
『酵水素328』シリーズから、9つの機能を兼ね備え、新デザインリニューアル発売
脂肪・糖・便通にアプローチする、日本初の独自の新処方

16
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
先進のリポソーム技術で鉄とビタミンDを効率的に摂取
鉄とビタミンDを効率的に摂取できるサプリ「OptimalCiリポピュアFe+D」新発売
➢国内市場規模は1兆円超(世界市場28兆円)に到達してい
ます。忙しい毎日を送る現代女性に不足しがちな鉄とビ
タミンDの効率的な摂取を実現し、美容と健康の両面か
らサポートします。
【ヘルスケアセールス事業】D2C事業
トピックス(8/14)
累計販売個数8万個超『FINESPORTS』シリーズから新発売
トレーニング系ブランド『FINESPORTS』から冷感×香りを楽しむ「アイスバーム 40g」新発売
➢体に塗ってマッサージするだけで冷感が広がり、筋肉や
関節をケアします。コールドシャワーを浴びたかのよう
な爽快な清涼感を与え、シトラスムスクの香りでリフ
レッシュもできる、効能と香りを両立したマッサージ
バームです。

17
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢女性向けインナーウェアは国内市場5,520億円(世界市
場12兆円超)まで急拡大し、機能性とファッション性を
両立したニーズが高まる中で、内側でボディラインを美
しく整え、外側で自然な魅力を演出するデザインを提供
します。
内側からボディラインを美しく整えるキャミソール「Cachéna Shape Camisole」新発売
「魅せるために隠す」という新しい美意識を提案
【ヘルスケアセールス事業】D2C事業
トピックス(9/14)
➢練り香水は国内市場63億円(世界市場2兆円超)・年平均
成長率12%という高い成長性が見込まれる中で、体臭
&加齢臭対策を兼ねた清潔感あるシトラスウッドの香り
を提供します。外出先や商談などシーンを問わず活躍し
ます。
“男性の新しいエチケット”を提案する大人のための練り香水 「Harmo-Dine」新発売
清潔感のある香りで体臭&加齢臭対策。香りは「大人の名刺」

18
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢shake-hands社はECモールの構造や仕組みを深く理解し、それぞれのサイト特性に最適化された
マーケティング施策を立案・実行できる高度なノウハウを保有しています。
➢グループ化により、B2B事業でのクロスセルや顧客基盤の相互利用、D2C事業(モール向け販売)
の強化、インフルエンサーネットワークの活用といったシナジーを見込めると判断しました。
➢株式取得の資金の一部はみずほ銀行からの借入により調達しております。
shake-hands社株式100%を取得しグループ会社化(9月)
【ヘルスケアマーケティング事業】B2B事業
トピックス(10/14)

19
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
単位:百万円
売上高
21,504
23,600
28,000
33,000
2025/52026/52027/52028/5
EBITDA
900
1,015
1,700
2,500
2025/52026/52027/52028/5
営業利益
293
327
1,000
1,700
2025/52026/52027/52028/5
実績計画計画計画実績計画計画計画実績計画計画計画
ユーザー基盤の拡大
✓SOKUYAKUの認知拡大~定着化
✓SOKUYAKUとD2Cのクロスユース促進

サービス領域の拡張
✓各種データ連携・AI実装加速
✓商品・サービスラインナップの拡充

グローバル展開の推進
✓インバウンド強化
✓東南アジア主要国への進出

“SOKUYAKUヘルスケア経済圏の更なる深化へ”
【全社】中期経営計画サマリー
トピックス(11/14)

20
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
1.ユーザー基盤の拡大
2.サービス領域の拡張
3.グローバル展開の推進
SOKUYAKUヘルスケア経済圏
2.サービス領域の拡張
✓各種データ連携・AI実装
✓商品・サービスラインナップ
の拡充
3.グローバル展開の推進
✓インバウンド強化
✓東南アジア主要国への展開
1.ユーザー基盤の拡大
✓SOKUYAKU認知拡大~定着化
✓SOKUYAKUとD2Cの
クロスユース促進
➢3つのアクションを加速し、SOKUYAKUヘルスケア経済圏を拡大
【全社】中期アクションプラン
トピックス(12/14)

21
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
本第三者割当増資は、「ヘルスケアサイクル」に関連するサービスの強化を通じ、「SOKUYAKUヘルスケア
経済圏」を発展させ、超高齢化社会を迎える日本の深刻な社会課題解決の一助となることによって、当社グ
ループの更なる企業価値向上を目指すものです。
•当社グループは、「人と社会を健康に美しく」を経営理念に掲げ、事業を推進しております。
また、当社は2025年8月に中期経営計画を発表しており、2028年5月までに売上高330億円を目指します。
•2026年5月期以降、当社グループは中期アクションプランとして「ユーザー基盤の拡大」「サービス領域の拡張」
「グローバル展開の推進」の3領域に注力することで「SOKUYAKUヘルスケア経済圏」の拡大を図っております。
•斯かる戦略構想のもと、適時適切に必要十分な成長投資を行うための資金を確保すべく、総額2億円の第三者割当増
資の実施を決定いたしました。
•中期アクションプランの一つでもある「ユーザー基盤の拡大」に資する費用として、B2Cユーザー/B2Bクライアント
の新規獲得とクロスユース促進に充当予定です。
9/18に2億円の第三者割当増資を実行
具体的な資金使途金額(百万円)支出予定時期
SOKUYAKUヘルスケア経済圏の発展に資する各種マーケティング費用1902025年9月~2028年5月
【全社】第三者割当増資
トピックス(13/14)

22
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢2025年8月に株主優待変更。2025年11月末日を基準日とする株主優待制度より変更いたします。
➢最高利回り5.6%以上、従前同様に当社商品に加えて5,000種類以上の商品から選べ、さらに20,000点の
ふるさと納税商品も選択可能な「ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部」を新設しました。
➢また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共有株主優待コイン
『WILLsCoin』にも交換できます。
※4単元(400株)未満の株主様におかれましては、株主優待の贈呈が廃止となりますので、ご留意ください。
※継続保有期間年数が6か月以上とは、毎年5月末日および11月末日の株主名簿にて、同一株主番号で連続して2回以上記載または記録され 、かつ4単元(400株)以上継続保有されている場合を指します。
【全社】株主優待制度の変更(2025年8月)
トピックス(14/14)

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
会社概要・事業概要
■ 02

24
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
経営方針
ミッション
中期のアクションプラン
2026年5月期 計画
経営理念
「人と社会を健康に美しく」
実現したいこと
⚫健康寿命の伸長による医療費の抑制
⚫医療機関のDX化による効率的・効果的な医療体制構築
中期経営計画
2026年5月期の計画
⚫SOKUYAKUヘルスケア経済圏(日本)の深化
⚫アジア市場における同経済圏の創出
⚫投資×回収の両輪拡大
⚫インバウンド強化/アジアへの進出
パーパス
➢経営理念に沿った一貫性のあるミッション・計画を構築・実行
➢事業を通じて、日本が直面する深刻な社会問題解決を目指す

25
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
××
D2C
(通販)
会員データ
ヘルスケア商品
SOKU
YAKU
会員データ
治療情報
医療情報
システム
電子カルテ
電子処方箋
電子お薬手帳
蓄積したデータを活用し、一人一人のステータスに合った診療や商品購入などのアクションをリコメンド
医療費などの社会保障費の増大
1
医療人材の不足・医療格差の拡大
2
健康寿命の伸長による医療費の抑制
医療機関のDX化による効率的・効果的な体制整備
未病・予防期間の長期化、疾病期間の短縮化を実現する“SOKUYAKUヘルスケア経済圏”を創出
当社が目指す将来の事業モデル
ミッション(実現したいこと)
目指す事業モデル
疾病期間
セルフケア
体調変化治療
症状検索
病院・医師検索
オンライン診療
AI診断
医師ナレッジ相談
処方薬・OTC
医薬品等の宅配
健康食品
漢方薬・化粧品
未病・予防期間
短縮化
長期化
医療機関のDX化推進
健康維持を支援
診療・相談

26
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢オンライン診療・服薬指導・薬の宅配
プラットフォーム
➢医療機関向けマーケティング支援・DX化支援
➢ヘルスケア関連のD2C事業者に対するブランディング
・BPO

サービス
D2C(EC通販)
SOKUYAKU
B2B
➢医薬品 D2C
ヘルスケア
セールス
メディカルケア
セールス
ヘルスケア
マーケティング
➢健康食品・化粧品等 D2C
酵水素328選
シリーズ
防風通聖散八味地黄丸
※ BPO = Business Process Outsourcingのことで、顧客企業の業務オペレーションを受託するサービス
カフェリーチェ
シリーズ
化粧品アイテム
FINE BASE
シリーズ
【第1類医薬品】
ミノカミングシリーズ
加味逍遥散
防已黄耆湯
当社グループの事業ポートフォリオ
詳細
内容セグメント名

27
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
SOKUYAKU事業

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
28
いつでも・どこでも・誰でも、医師・薬剤師と繋がり、薬が受け取れる社会を実現
家事・育児の隙間時間でも
...
仕事の休憩時間でも
...
深夜・早朝・土日でも
...
旅行先からでも
...
子供の保育園からでも
...
自宅からでも
...
オフィスからでも
...
近くに医師・薬剤師が
いない方でも
...
外出が困難な方でも
...
忙しい方でも
...
誰でも
いつでも
どこでも
【SOKUYAKU事業】
実現したい世界観

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
29
48.2
51.1
56.4
60.3
61.2
66.5
78.8
17位 ドイツ
8位 オーストラリア
5位 リトアニア
4位 ハンガリー
3位 ポーランド
2位 ラトビア
1位 日本
2.6
2.7
3.2
3.2
5.2
5.4
6
6.3
32位 日本
31位 米国
26位 英国
26位 フランス
4位 ノルウェー
3位 オーストリア
2位 ポルトガル
1位 ギリシャ
メリットは非常に大きく、
特に規制緩和が進む海外では、
市場が拡大
15.2
3.8
3.1
2.5
2.4
14.9
12.8
9.7
9.5
0
10
20
30
12345
60.1
出所:Theinsight Partners 「Telemedicine Market、2021年10月」
今後もCAGR15%以上で市場が継続拡大
(10億ドル)
距離的・時間的制約の排除
院内感染のリスク削減
患者
患者宅への往診回数削減の効率化
患者の診療の継続促進
医師・薬剤師
エリア外からの患者の集客実現
受付・会計など事務員の負担軽減
医療機関
日本のオンライン診療市場
(億円)
人口千人当たりの医師数(人)
2.6
32位日本
医師1人に対する65歳以上人口(人)
78.8
1位 日本
出所:OECD 2023年データ
深刻な医師不足
※Mobile, Call Centers, Webを含むTelemedicine Market全般
規制緩和もあり、市場は拡大見込み
オンライン化による
効率的な医療体制構築
が必要不可欠
日本においては上記メリットに加えて、
市場拡大要因が存在
【SOKUYAKU事業】
事業を取り巻く環境
医療サービスのオンライン化によるメリット (一例)
拡大する市場

日本のオンライン診療市場は黎明期にあり、今後は更なる市場の拡大が見込まれる
2020年2028年(予測)
0
50
100
150
2022年2023年2024年2025年2026年2027年2028年
出所:富士キメラ「ウェアラブル/ヘルスケアビジネス総調査2024」

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
30
【SOKUYAKU事業】
日本における規制緩和
2018年4月
オンライン診療料などが新設
➢初診から6か月以上経過した患者で、3か月に1回の対面診療が必要など、厳しい制限あり
2020年4月
一時的に要件が緩和
➢コロナ拡大による時限的措置として、初診でのオンライン診療・オンライン服薬指導が解禁など
2021年6月
初診からのオンライン診療の恒久化
➢時限的措置であった初診からのオンライン診療の恒久化が決定
2022年4月
①オンライン診療の診療報酬引き上げ
➢オンラインの初診料が対面診療の7割から9割弱に引き上げ
②オンライン服薬指導への導線が増加
➢オンライン診療後だけでなく、対面診療後もオンライン服薬指導が可能に
2022年9月
在宅の薬剤師によるオンライン服薬指導の開始
➢薬剤師と薬局が連絡可能な状態であれば、薬局外でのオンライン服薬指導が可能に
2023年7月
コロナの特例措置が終了
➢電話でのオンライン対応終了に伴い、医療機関からのオンラインシステム導入問合せが増加
➢初診での薬の処方は7日分に制限されていたが、日数制限が廃止
2024年1月
オンライン診療受診場所の緩和
➢学校や通所介護(デイサービス)事業所などでオンライン診療の受診が可能に
➢足元国内でもオンライン診療・服薬指導にかかる規制緩和が加速
➢社会課題への政府の対応として、今後も関連規制の更なる緩和が見込まれる

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
31
➢提携薬局の薬剤師による服薬
指導
オンライン
服薬指導
薬の配送
病院・薬局
検索
オンライン
診療
➢提携病院の医師による診察
➢診察後、薬局に処方箋を送付
➢「エリア」「症状」「口コミ」
等により、オンライン診療の
医師を検索・診療予約
➢同時にオンライン服薬指導を
受ける薬局を選択
➢バイク便・メール便等により、
患者宅に配送
【SOKUYAKU事業】
SOKUYAKUのサービス概要
Point
01
D2C(通販)事業を通じて蓄積した消費者向けの非対面ビジネスのノウハウを投下することで、
病院・薬局へのシステム導入に留まらず、「いかにユーザーに利用してもらえるか」を追求
Point
02
オンライン診療・服薬指導・処方薬の配送まで、ワンストップで提供できるサービスとして
特許を取得(特許 第6995174号)
オンライン診療、オンライン服薬指導、処方薬配送まで「一括提供のプラットフォーム」を展開

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
32
保険診療自由診療
サービス
の展開方針
➢SOKUYAKUのプラットフォーム上に患者様を
集客し、提携している病院・薬局に送客
➢患者様からオンライン診療の利用料を徴収
➢集客した全ての患者様を、当社と提携する
オーロラクリニックに送客
➢患者様から医薬品の料金などを受領(定期販売)
【上記差異が生じる背景】
➢保険診療においては、国が診療費の7割を負担するこ
とから、広告宣伝を行って特定の病院・薬局へ
送客することが法律で規制
➢自由診療においては、10割自己負担であるため、特定
の病院への送客が可能なため、当社と
提携するオーロラクリニックへ送客
診療科・
メニューなど
➢内科・小児科・耳鼻科・眼科・消化器科など、
SOKUYAKUとの提携病院の様々な診療科目に対応
➢ピル・美肌・AGAなど
(取り扱う診療科目・医薬品は、随時拡大を予定)
【利用が多い患者様の一例】
急に発熱された方
(時間がないけど、
薬は処方してもらいたい)
慢性的な疾患をお持ちの方
(毎月の決まった薬を
効率的にもらいたい)
【SOKUYAKU事業】
サービスの展開方針(保険診療・自由診療)
➢保険診療も自由診療も対応可能
➢日本の法規制に即して、異なる方針でサービスを展開

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
33
➢他サービスは、診療と服薬指導システムが別々
に存在している模様
➢結果、診療から薬の受取まで3~4日経過して
しまう(処方箋の有効期限は4日間)
オンライン化の阻害要因
薬の受取に
時間と手間が
発生
➢医療現場は繁忙であり、システムの動作確
認 ・予約確認まで手が回らない
システム利用の
オペレーションが
構築不可
➢病院・薬局はシステムを導入後、独自に患者を集
客する必要あり
➢但し集客ノウハウはなく、広告費の捻出も困難
➢保険診療では、患者誘導の広告が法律で禁止
患者誘導の
広告は法律で
禁止
➢病院の7割が赤字経営、薬局は薬価を国が決め
るため利益率が低く、設備投資する余裕がない
➢他サービスは導入費用・月固定費を病院・薬局
から徴収する模様
システムの
費用負担大
➢医療のオンライン化の普及を阻害する要因をSOKUYAKUでは解消
➢その証左として、病院・薬局の提携数、ユーザー数は急拡大中
SOKUYAKUの打ち手
➢病院・薬局はシステム費用回収のために、患者に
対し手数料を上乗せ
➢患者は診察料のほか、各病院・薬局が個別に定め
た金額(平均900円程度)を追加で支払う必要あり
受診料高
患者負担額に
バラつき









【SOKUYAKU事業】
SOKUYAKUの強み
➢病院検索→オンライン診療→オンライン服薬指導
→薬の宅配、一連の患者の診療体験が1つのアプ
リで完結(特許取得)
➢オンライン診療~薬の受取まで最短1時間で完結
薬の受取も
一気通貫した
システム構築
➢病院・薬局に対するオンボーディング、カスタ
マーサクセス機能を充実化
➢前日にリマインドの連絡まで行うなど、サポー
トを拡充
手厚いサポート
➢SOKUYAKU上で当社が患者を集客し、病院・
薬局に送客
➢D2C事業をはじめ、非対面ビジネスで培ったノ
ウハウを活かし、効果的・効率的に集客
広告費は
当社負担
独自に集客
➢病院には基本料無料で診療数に対して従量で利用
料を徴収
➢薬局には完全無償で導入
➢患者から、オンライン診療とオンライン服薬指導
1回毎に250円の利用料を徴収
病院・薬局は
基本料が
無料で導入
➢患者は250円/回のオンライン診療・服薬指導
の利用料のみ
➢追加手数料の支払いなく、利用が可能
1回250円で
明瞭な料金設定

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
34
オンライン診療プラットフォーム
➢会員数・利用回数増加などによる収益最大化を図る
病院・薬局向けサービス
➢プラットフォームを活かした提携先への拡販により、サービスの急拡大を図る
【SOKUYAKU事業】
現状の収益モデル一覧
【保険診療】
オンライン診療 利用料
➢1回250円
【保険診療】
オンライン服薬指導 利用料
➢1回250円
【保険診療】
「SOKUYAKUプレミアム」
➢月額500円
【自由診療】
オンラインクリニック
(オンライン診療・薬の定期配送)
➢診療メニューに応じて設定
福利厚生サービス
「SOKUYAKUベネフィット」
➢企業に応じて月額利用料
を設定
医薬品・日用品・食品
デリバリーサービス
➢商品購入額の定率利用料
自治体向けサービス
(オンライン診療センター等)
➢自治体との契約内容に応
じて設定
SOKUYAKU端末
設置サービス
(病院・公民館等)
➢システム利用料
医療機関のホームページ制作
➢制作料(保守管理は月額料金)
医療機関の広告運用料
➢契約内容に応じて設定
※顧客との契約内容などに応じての変更があるため、一例を記載

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
35
処方薬の受け取り方法一覧
当日配送1
翌日配送2
展開地域
内容
配送料金
:日本全国(離島・僻地を除く)
:16時までに服薬指導を実施すれば、翌日中
に薬を受け取ることが可能
:500円(税抜)~
セブンイレブン店舗での受け取り3
展開地域
内容
配送料金
:東京都、神奈川県、埼玉県の一部の
セブンイレブン1,062店舗
:16時までに服薬指導を実施すれば、翌日中
に薬を受け取ることが可能
:無料
薬局店頭での受け取り4
展開地域
内容
配送料金
:日本全国
:薬局で処方薬を受領
:無料
展開地域
内容
配送料金
:日本全国(離島・僻地を除く)
:オンライン診療から薬の受取まで最短1時間で
:600円(税抜)~
ユーザーのニーズに応じた受け取り方法を整備
【SOKUYAKU事業】
処方薬の受け取り方法

36
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
D2C事業

37
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢オリジナルの医薬品、健康食品、化粧品等のD2C事業を展開
➢また、商品ブランドを保有する企業のM&Aにより商品ラインナップの多角化を推進




















医薬品・医薬部外品
【第一類医薬品】
ミノカミング
発毛剤
W・薬用美白
パーフェクトクリーム
ホワイピュア
しみ、そばかすに効く商品
漢方薬
防風通聖散
肥満・むくみ等改善
防已黄耆湯
酵水素328選もぎたて
生スムージー
置き換えダイエット食品
酵水素328選生サプリメント
ダイエット時の栄養補給サプリメント
カフェリーチェ
2021年6月
より発売
2023年12月
より発売
化粧品
スキンケア商品
加味逍遥散
月経不順・更年期障害等改善
酵水素328選
ヘルキュット
脂肪を消費しやすくする
機能性表示食品
【D2C事業】
ブランドラインナップ

38
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【D2C事業】
D2C事業の方針
「未病・予防・治療」・「心身の健康維持」関連の商品力強化・取扱商品の多様化
健康食品化粧品医薬品新カテゴリー
商品力強化・取扱商品の多様化を図り、消費者の効果的・効率的な治療やセルフケア、健康状態の
維持を強固にサポート
“SOKUYAKUヘルスケア経済圏”を創出
疾病期間
セルフケア
体調変化診療・相談治療
症状検索
病院・医師検索
オンライン診療
AI診断
医師ナレッジ相談
処方薬の
宅配
健康食品
漢方薬・化粧品
未病・予防期間
心身の健康維持
短縮化長期化
医療機関のDX化
医薬品
・漢方薬
健康維持を支援

39
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
【D2C事業】
クロスメディア活用による「売る力」
マーケティングノウハウ
「ダイエット時」
に頻出する悩みや商品の
使い方等を再現
商品イメージにあった
キャスティング
消費者の悩みやニーズを
再現する共感型広告素材
クロスメディアの活用
オフライン
オンライン
業界平均CAC

15,000~20,000円よりも安価に新規顧客を獲得
他社にはない「売る力」により他社にはない「売る力」により他社にはない「売る力」により
他社にはない「売る力」により
※「CAC」:Customer Acquisition Cost 定期顧客一人当たり獲得コスト
実績
➢2019年11月、(株)アインファーマシーズより
買収した漢方EC通販事業において、約3年で
月商40百万円から580百万円に成長
月商580百万円
買収当時
月商40百万円
約3年で15倍に成長
➢ヘルスケアマーケティングで培った「キャスティング」+「消費者に共感を持って頂く」広告制作
➢オンライン広告・オフライン広告を駆使した「クロスメディア活用」による幅広い年齢層へのリーチ
➢広告施策の高速PDCAにより、効率的な顧客獲得単価を実現

40
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
➢既存商品においては、法改正などで現状の広告を変更せざるを得ない場合、顧客獲得コストが上昇する可能性
➢新商品においては、新たなオペレーション対応等に時間がとられ、開発が遅延する可能性
外部環境(広告関連法令の厳格化)
✓厳格な社内チェックリストに基づき3部署でチェック
✓2社以上の第三者審査機関への確認
✓3つの弁護士事務所への意見確認
✓広告表示内容に関する監督官庁等に対する照会
✓徹底した社内の啓蒙や教育
✓弁護士を含む取締役会にて、一般消費者目線で再確認
当社の広告審査体制
2018年3月から社内外における厳格な審査体制
を構築、法改正による影響は軽微
厳格な
広告審査
体制確立
コンプ
ライアンス
向上
商品開発・
広告出稿の
加速
将来の
法改正に
迅速対応
【D2C事業】
厳格な広告審査体制
➢近年、薬機法の改正等、D2Cに関する広告関連法令がより厳格化
➢但し、当社は従前より厳格な広告審査体制を整備しており、法改正による影響は軽微

41
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
B2B事業

42
COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
BPOサービス
ウェブマーケティング
DMマーケティング
物流
ブランディング
キャスティング・広告
商品開発
ライブコマース
自社の他事業を側面支援
D2C(通販)事業
顧客へのサービス提供
通販事業者
etc.
➢顧客に対するブランディング・BPOサービスの提供を通じて、業界トレンドのアップデートと
ノウハウの蓄積を加速することで、当社の他事業との相乗効果発揮
SOKUYAKU事業
卸事業
【B2B事業】
B2B事業の方針

COPYRIGHT© 2026 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED.
“人と社会を健康に美しく”

次権利日優待利回り貸借区分前日終値
11月26日
(42日)
1.13%
(GL0)
制度信用銘柄1755円
優待関係適時開示情報
2026年5月期 第1四半期決算説明資料(25/10/15)

優待基礎データ

利回り

利回り区分利回り(700株)
配当利回り0%
優待利回り0%
総合利回り0%

※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ

株数毎の必要金額

株数概算必要金額
400株約70万円
500株約88万円
600株約105万円
700株約123万円
800株約140万円
900株約158万円
1000株約176万円
1500株約263万円

当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com