100株以上保有の株主に対して、PREMIUM WATER バッグインボックス(10L)などの選択できる優待商品が贈られます。
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待商品(選択制) |
◆優待商品(2021年3月期)
・PREMIUM WATER バッグインボックス(10L) 1箱
・アマンド六本木チーズミルフィーユ
・土佐だしパック8袋入り×3パック
・鰹だし 濃口醤油&淡口醤油 化粧箱入り
・ナチュラルミネラルウォーター(12L) 1セット(2本)※ご契約者様限定
2023年3月期決算説明会
証券コード2588/東証スタンダード
株式会社プレミアムウォーターホールディングス
2023年5月16日(火)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
2
目次
12023年3月期決算ハイライト
2株主還元
4当社の強み
52024年3月期通期業績予想と今後の戦略
6SDGs
3最新の市場
7Appendix
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
3
12023年3月期決算ハイライト
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
4
2023年3月期決算サマリー
✔期初通期業績予想に対し、
売上収益・営業利益等、すべての項目で達成!
✔営業利益は、前年比20%成長を達成
3年CAGR(年平均成長率)で58.1%利益率も0.7pt改善し、9.6%に!
✔保有顧客数は150万件突破!前期末比11万件増
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
5
連結損益計算書
※EBITDAは簡易的に営業利益+減価償却費としております。
(単位:百万円)
2022年3月期
2023年3月期
実績百分比実績百分比増減増減率
売上収益
68,452100.0%
76,463
100.0%8,01111.7%
売上総利益
58,07484.8%
64,644
84.5%6,57011.3%
営業利益
6,0978.9%
7,346
9.6%1,24920.5%
税引前当期利益
5,4658.0%
6,416
8.4%95017.4%
親会社の所有者に
帰属する当期利益
3,5425.2%
6,057
7.9%2,51571.0%
1株当たり
当期利益(円)
119.93-
204.35
---
EBITDA
14,485-
16,940
-2,45416.9%
(単位:百万円)
※親会社の所有者に帰属する当期利益には、特殊要因が含まれております。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
6
期初予想に対する通期業績
【売上収益】(百万円)
期初予想2023年3月期
101.9%
【親会社の所有者に帰属する当期利益】(百万円)
期初予想2023年3月期
151.4%
【営業利益】(百万円)
期初予想2023年3月期
104.9%
【基本的1株あたり当期利益】(円)
期初予想2023年3月期
75,000
4,000
7,000
134.60
76,463
6,057※1
7,346
204.35※2
151.8%
※2当期の特殊要因を含んだ数値
※1当期の特殊要因
1,753百万円の繰延税金資産を
計上しております。
《特殊要因を除いた場合》
4,304百万円
《特殊要因を除いた場合》
144.63円
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
7
通期決算-売上収益/営業利益率
売上収益
前期比
11.7%増
37,744
45,453
56,339
68,452
76,463
2.2%
4.1%
7.8%
8.9%
9.6%
0
3
6
9
12
15
0
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
70,000
80,000
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
売上収益/営業利益率
売上収益営業利益率
(百万円)
営業利益率
前期比
0.7pt増
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
8
通期決算-営業利益
814
1,859
4,394
6,097
7,346
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
営業利益
営業利益
(百万円)
営業利益
前期比
20.5%増
3年CAGR
(年平均成長率)
58.1%
高い成長を継続
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
9
通期決算-親会社の所有者に帰属する当期利益
前期比71.0%増
親会社の所有者に帰属する当期利益
△312
1,866
3,193
3,542
6,057
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
(百万円)
特殊要因:1,753百万円
繰延税金資産の計上分
4,304百万円(前期比21.5%増)
特殊要因を除いた数値
繰延税金資産について
今後の業績見通し等を踏まえ、慎重に回収可能性
を検討した結果、当期のみの特殊要因として繰延
税金資産1,753百万円を計上いたしました。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
10
(百万円)
通期決算-EBITDA、売上原価/売上原価率
前期比16.9%増
EBITDA
5,988
8,008
11,356
14,485
16,940
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
売上原価/売上原価率
5,734
7,479
8,193
10,377
11,819
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
15.2%
16.5%
14.5%
15.2%
15.5%
一般的に資材高騰の影響があるなか
当社は現状維持で抑えることが出来ている
(百万円)
売上原価売上原価率(%)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
11
創業からの通期業績推移
19,947
27,716
37,744
45,453
56,339
68,452
76,463
(百万円)
※1
△569
△1,179
814
1,859
4,394
6,097
7,346
2016年7月
経営統合
2007/92008/92009/92010/92011/32012/32013/32014/32015/32016/3
2017/32018/32019/32020/32021/32022/32023/32024/32025/3
2006年の創業以来、
17期連続増収
保有顧客数の着実な積み上げにより
売上収益(百万円)
営業利益(百万円)
2019年3月期以降、営業利益
5期連続過去最高益
(予想)
(予想)
(予想)
※1決算期の変更があったため、推移としては増収
82,000
8,200
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
12
連結貸借対照表
(単位:百万円)
2022年3月期
2023年3月期
実績百分比実績百分比増減前期末比
流動資産
32,35044.3%40,56246.7%8,211125.4%
非流動資産
40,73455.7%46,31053.3%5,576113.7%
資産合計
73,084100.0%
86,872100.0%13,788118.9%
流動負債
20,75828.4%27,61231.8%6,864133.0%
非流動負債
38,02852.0%39,61945.6%1,581114.2%
(有利子負債)
46,23163.3%53,57361.7%7,342115.9%
負債合計
58,78780.4%
67,23277.4%8,445114.4%
資本合計
14,29719.6%
19,64022.6%5,342137.4%
負債及び資本合計
73,084100.0%
86,872100.0%13,788118.9%
親会社所有者帰属持分比率
19.5%-22.6%---
流動比率
155.8%-146.9%---
(単位:百万円)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
13
連結キャッシュ・フロー計算書
(単位:百万円)
2022年3月期
(実績)
2023年3月期
実績主な要因
営業活動による
キャッシュ・フロー
7,991
13,814
税引前当期利益6,416百万円
減価償却費及び償却費9,593百万円
契約コストの増減(△は増加)△159百万円
法人所得税の支払額△2,326百万円
投資活動による
キャッシュ・フロー
△2,716
△4,272
有形固定資産及び無形資産の取得による支出
△3,859百万円
フリー・
キャッシュ・フロー
5,274
9,541
財務活動による
キャッシュ・フロー
△1,830
△4,129
長期有利子負債の収入6,186百万円
長期有利子負債の支出△9,454百万円
現金及び現金同等物の
期末残高
20,322
25,737
(単位:百万円)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
14
2株主還元
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
15
2023年3月期配当(増配について)
▶剰余金の配当等の方針
当社は、株主への利益還元を重要視しており、配当政策についても重要な経営課題のひとつとして認識しております。
剰余金の配当につきましては、内部留保や設備投資等への投資とのバランスを考慮しながら、
業績と連動した配当の実施を基本方針としております。
将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、配当を実施する所存であります。
2023年3月期配当
第2四半期末
11円
1株あたり60円
期末
49円
2022年3月期2023年3月期
20
60
22
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
16
株式指標
(単位:百万円)
順調な顧客獲得と生産性の向上により、EPSは直近3年で3倍以上に!
※12019年3月期は日本基準のため、「当期利益」は「当期純利益」
PER
2021年3月末30.32倍
2022年3月末20.17倍
2023年3月末12.23倍
144.63
17.42
66.46
112.45
119.93
204.35
2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
特殊要因除く特殊要因含む
基本的1株当たり当期利益
(円)
(※1)
特殊要因を除いた場合
17.29倍
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
17
2023年3月期株主優待品
株主優待品①
カタログギフト(5,000円相当)
宅配水契約者限定のECサイト「PREMIUM MALL」の
数ある商品の中から当社が選定した15品及び
プレミアムウォーターバッグインボックスのうち
1品をお選びいただきます。
※下記は2023年3月期の株主優待品の一例です。
株主優待品②
ナチュラルミネラルウォーター(2本)
株主様がご契約者の場合、
ご契約中のお水2本を
お選びいただくことができます。
当社ウォーターサーバーをご契約の方は、さらに約4,000円相当のお得な株主優待の設計!
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
18
3最新の市場
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
19
当社が見込む市場
清涼飲料市場
5兆1,362億円
※2
展開可能な潜在的市場5兆円規模
※1日本宅配水&サーバー協会(JDSA)統計データ参照
※2 富士経済調べ(2022年見込み)
宅配水市場
2,115億円
※1
ミネラルウォーター市場
3,809億円
※2
炭酸飲料
5,672億円
※2
無糖茶飲料
(日本茶・麦茶等)
9,087億円
※2
コーヒー飲料
7,860億円
※2
浄水型市場
431億円
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
20
国内の宅配水市場-市場規模の推移
約2,115億円
36.2%
宅配水市場規模
宅配水市場売上シェア
※1日本宅配水&サーバー協会(JDSA)より出典
※22023年3月末時点の当社累計売上収益(76,463百万円)÷日本宅配水&サーバー協会推定2022年宅配水市場売上(211,500百万円)
※1
※2
280
383
488
683
910
1,170
1,207
1,188
1,286
1,400
1,430
1,540
1,560
1,722
1,816
2,115
07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年21年22年
0.5%
2.0%
3.8%
5.1%
2.0%
4.7%
6.0%
7.4%
7.8%
9.3%
13.9%
18.0%
24.2%
26.4%
31.0%
36.2%
宅配水市場規模は年々拡大、当社が市場全体をけん引
(億円)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
21
国内の宅配水市場-普及率の推移
【出典】日本市場の宅配水業界推定規模(JDSA調べ)
世帯普及率は未だ8.1%
※
程度と拡大余地がある
※JDSA公表顧客数及び総務省公表世帯数より当社算出。
※日本宅配水&サーバー協会(JDSA)の統計数字宅配水市場顧客数(482万件)÷総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(5,976万1,065世帯)」
※
67
93
132
157
170
185
199
200
199
200
195
190 190
187
182 182
42
79
108
129
139
132
150
175
205
224
256
283
300
07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年21年22年
1.3%
1.8%
2.5%
3.7%
4.6%
5.4%
5.9%
6.0%
5.9%
6.1%
6.4%
6.7%
7.0%
8.0%
8.1%
(万件)
93
132
67
199
249
293
328
338
331
350
370
395
414
435
1WAY/バックインボックス
2WAY
普及率
460
482
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
22
宅配水業界地図2023(2023年3月末時点)
154万件
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
23
日本流通産業新聞
2020.1
宅配水市場は1,600億円超、PW一強に
2021.1
在宅需要で水消費量増、PWの独走続く
2022.1
異業種参入が加速、市場を広げるPW
2023.1
宅配水はPW独走、各社浄水サーバー投入
※日本流通産業新聞社調べ(2023年1月12日発行号)
宅配水市場保有顧客数NO.1※
154万件
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
24
4当社の強み
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
25
当社の強み-顧客獲得力
直販と代販を合わせ
約1,400名の営業員が
全国各地で毎日稼働。
長年の経験より培われた営業スキルをもとに、
新規ご契約者の獲得を実施
テレマーケティング
不動産や引越し、家電量販店等、多様な事業会社と提携し、
各提携先のお客様に対して、電話でご案内。
WEB
アフィリエイト広告などインターネットを活用してご案内。
ブース販売(デモンストレーション販売)
家電量販店やショッピングモール、スーパー等でブースを出展(設置)し、
各施設にご来店されたお客様にウォーターサーバーを対面にてご案内。
※現在、ブース販売は新型コロナウイルス感染拡大の予防策を講じた上で実施しております。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
26
当社の強みー保有顧客数
宅配水市場
顧客数シェア
32.1%※
※2023年3月末時点の当社顧客数(154万件)÷日本宅配水&サーバー協会(JDSA)の統計数字宅配水市場顧客数(482万件)
FY2017
2020年3月保有顧客数100万件突破
100万件
2019年3月黒字化達成
81万件
2018年3月保有顧客数No.1達成
65万件
2016年7月経営統合
39万件
47万件
29万件
122万件
143万件
FY2018
FY2019
FY2020
FY2021
FY2022
FY2023
154万件
2023年3月保有顧客数150万件突破
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
27
当社の強みー水源開拓と生産能力の向上
約75万ユーザー約100万ユーザー約115万ユーザー
宅配水業界NO.1の8水源へ拡大
【2007年】
生産能力(月間)
富士吉田
南阿蘇
金城
朝来
北アルプス
富士
吉野
岐阜北方
150万本200万本230万本260万本280万本290万本292万本373万本約500万本
約130万ユーザー約140万ユーザー約145万ユーザー約146万ユーザー約186万ユーザー約250万ユーザー
【2014年】
生産能力(月間)
【2016年】
生産能力(月間)
【2018年】
生産能力(月間)
【2019年】
生産能力(月間)
【2020年】
生産能力(月間)
【2021年】
生産能力(月間)
【2022年】
生産能力(月間)
【2024年1月】
岐阜北方工場2期工事完成後
生産能力(月間)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
28
エリアでの純増、定期配送
十分な物量により
配送を効率化
物流費の抑制
当社の強みー自社物流
自社物流※ 約49%まで向上
※全国に物流網を持っている大手配送業者以外の配送パートナー
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
29
5
2024年3月期通期業績予想と今後の戦略
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
30
2024年3月期通期業績予想
2023年3月期
(実績)
2024年3月期
予想
増減額増減率
売上収益
76,463
82,000
5,5367.2%
営業利益
7,346
8,200
85311.6%
親会社の所有者に帰属する
当期利益
6,057
4,800
△1,257
-
1株当たり当期利益(円)
204.35
160.62
--
(単位:百万円)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
31
2024年3月期配当予想
2022年3月期
(実績)
2023年3月期
(実績)
2024年3月期
(予想)
中間配当
-11
35
期末配当
2049
35
合計
2060
70
(単位:円)
1株当たり配当金
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
32
新型ウォーターサーバー「famfit」
お水の交換が簡単にできる、ボトル下置きの新モデル
2023年2月9日『famfit(ファムフィット)』のリリース
≪業界初≫
ボトル下置きかつ、
上向きのままセットできる仕様
特許
出願中
ファミリー層
を中心に訴求
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
33
新型ウォーターサーバー「famfit」の狙い
新型ウォーターサーバー導入で、更なる販売力の強化
また主要ターゲット層はもちろん、多様な家族構成に対しても訴求を強化
年齢
(低い)
年齢
(高い)
世帯人数(多い)
世帯人数(少ない)
一人暮らし&単身層
50
代
以
上
の
年
齢
層
【famfit導入による拡販力の変化】
PWHD
(famfit導入前)
famfit導入後
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
34
新型浄水型ウォーターサーバー「Slim-R」
2022年11月24日浄水型ウォーターサーバー「Slim-R」をリリース
当社A社B社
月額料金
(税込)
2,680円
3,300円3,300円
家族割
(税込)
2,480円
無し無し
▶低価格ニーズに応える料金/サービス設計
当社のみ
▶他社リプレイス対策
▶法人顧客の新たな取り込み
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
35
浄水型ウォーターサーバーの市場推移
150,000
152,550
180,000
2020年度2021年度(見込み)2022年度(予測)
水道直結型ウォーターサーバー市場
(出荷台数※)
70,000
250,000
475,000
2020年度2021年度(見込み)2022年度(予測)
浄水型ウォーターサーバー市場
(出荷台数※)
(台)
(台)
水道水を高性能フィルターでろ過する浄水型ウォーターサーバーは
月額2~3千円台で利用でき、天然水とは別に低価格帯の市場が拡大
約6.5倍
※矢野経済研究所調べ
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
36
天然水と浄水型について
商品として提供不可
ニーズが存在しない
水道水天然水
料金
(5,000円以上)
料金
(2,000円)
RO水
(182万台※1)
天然水
ウォーターサーバー
(300万台※1)
浄水型
ウォーターサーバー
(65.5万台※2)
低価格帯の市場
・これまで通り、天然水に注力
・低価格市場の浄水型についても
ノウハウを活かし新規獲得を推進
当社の獲得方針
浄水型の利用理由
・価格の安さを重視
・自分のペースで利用したい
・量を気にせず使いたい
・水道水に不安がある
「好調な天然水」に加え「低価格帯の浄水型」により、更なる保有顧客数の拡大が見込める
※1日本宅配水&サーバー協会(JDSA)の統計数字宅配水市場顧客数
※2矢野経済研究所調べ
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
37
6SDGs
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
38
プレミアムウォーターホールディングスSDGs宣言
プレミアムウォーターホールディングスでは「水を守り、人を育むこと」を掲げ、
事業活動を通じたさまざまな社会課題に取り組み、
私たちに関わる全ての人が豊かになることを目指します。
そして社会課題の解決と経済発展の両立を図ることによって、
持続可能な社会の実現に貢献していくことを宣言いたします。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
39
SDGs重点テーマ
・地下水を守る
・カーボンニュートラル推進
・プラスチック適正処理
・循環型社会の構築
・森林保全
・再生可能エネルギーの推進
・地方創生
・自然災害復興支援
・日本の貧困問題サポート
・子どもへの教育
・福祉施設の支援
・ガバナンスの徹底
・コンプライアンスの徹底
・ダイバーシティ推進
・働き甲斐の促進
・健康経営
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
40
SDGs特化型の新ウォーターサーバーブランド
愛すべき未来へPREMIUMWATERFUTURE
毎月
寄付
支援
〈永続的な寄付や支援〉
PREMIUMWATERFUTURE
水の売上
2%
愛すべき未来への想いを
具現化する
水・衛生専門の
国際NGO
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
41
SDGs特化型ウォーターサーバーブランド
※ウォーターエイドジャパンとは
ウォーターエイドは、1981年にイギリスで設立され、
世界34か国に拠点を置き、アジア・アフリカ・中南米など計26か国で水・衛生に特化した活動を実施する国際NPO。
ウォーターエイドジャパンは、このウォーターエイドの取組みに対し、日本の水・衛生分野の知見と日本からの支援を
世界の水・衛生問題の解決に役立てるために、2013年に設立された認定NPO法人。
水・衛生専門の国際NGO
ウォーターエイドジャパン
<寄付先>
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
42
当社のSDGsに関する取り組み①地方創生
地方創生
全国に拠点を設け、地方に水源を開拓し、雇用を創出
税収を現地に収め、地域の活性化に貢献
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
43
当社のSDGsに関する取り組み②カーボンニュートラル工場の実現
「カーボンニュートラル工場」とは
CO2排出量が実質的にゼロとなる工場のことを指し、
工場の活動から排出される
CO2を創エネや省エネによって相殺します。
CO2排出量を削減するには、「エネルギー消費量」と
「CO2排出原単位」を下げていく必要があり、
エネルギー使用量の削減とともに、CO2排出量が少ない
エネルギーへの切り替えを行うことが求められています。
2024年1月にカーボンニュートラル工場実現を目指す
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
44
当社のSDGsに関する取り組み③
こども食堂へのお米寄付
貧困や孤食という問題を抱える子どもたち
の食が少しでも豊かになることを目的に、
貧困家庭や孤食の子どもに食事を提供する
「子ども食堂」に自社富士吉田で収穫した
お米を寄贈しました。
災害時の支援・復興サポート
山梨県富士吉田市、兵庫県朝来市と「災害時
における飲料水の供給に関する協定」を締結
しており、災害発生時に被災者に飲料水の提
供が必要となった場合、無償供給およびサー
バーの無償貸与を行います。
他にも、西日本豪雨による被災地支援品の寄
贈、熊本地震における義援金寄付、熊本復興
支援イベントの開催等も行っています。
小学校での出張授業
小学校から行われるキャリア教育の一環と
して出張授業を実施しています。天然水を
取り扱う企業だからこそ伝えられる「お水
や自然の大切さ」と「日本の天然水という
価値ある資源を未来に残していくために、
自分たちにできることは何か」を子どもた
ちに自由な発想で考えていただきます。
地下水の利用
富士吉田工場では、地下水200mからくみ
上げた9度~10度の冷たい原水を利用し、
工場内の冷房・設備冷却に活用することで
電気使用料を削減したエコシステムを設置
しています。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
45
当社のSDGsに関する取り組み④
安心安全のナチュラルミネラルウォーター
同社グループの製品(ナチュラルミネラル
ウォーター)は、一般の公的基準よりも厳し
い自社基準を設け、1日に10数回に及ぶ自主
的な検査(水の微生物検査、理化学検査、官
能検査)と定期的な放射線物質の検査を実施
しています。また、赤ちゃんのからだにもや
さしい「軟水」を提供しています。
公平な人事制度・ジェンダー平等への取り組み
人事考課での公平性を確保するために、人事
ポリシー・考課制度を再整備しています。
また、産前産後休業や育児休業・育児休業給
付、育休中の社会保険料免除のほか、制度の
周知や情報提供を行っています。
PETボトルの軽量化
PETボトルの構造を変更し、従来より20%軽
量化(プラスチック使用量削減)したボトル
に順次入れ替え、2020年4月現在全水源の
97%で軽量化を実施済みです。
森林整備活動(西桂地区)
地域の水資源育成に向け、水源涵養機能の高
い森が、良い水資源を生み、豊かな食生活を
生むという考えから、西桂工場のある山梨県
の西桂地区において健全な森を作る間伐等の
整備を行っています。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
46
南阿蘇村地下水を守るん田 ゙
プロジェクトへの支援
プレミアムウォーター株式会社
当社のSDGsに関する取り組み⑤
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
47
6APPENDIX
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
48
会社概要
商号
株式会社プレミアムウォーターホールディングス
設立
2006年10月
資本金
4,584百万円※2023年3月31日現在
上場市場
東証スタンダード(証券コード:2588)
決算期
3月31日
所在地
東京本社:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1‐23‐26 神宮前123ビル
本店:〒403-0005山梨県富士吉田市上吉田4597-1
事業内容
自社ブランド「PREMIUMWATER」を中心とするミネラルウォーターの製造・宅配事業
従業員数
1,179名(役員、臨時従業員含まない)※2023年3月31日現在
役員
代表取締役社長
代表取締役CDO兼CFO兼CIO
取締役副社長
専務取締役
取締役
取締役
取締役
取締役
取締役
萩尾陽平
長野成晃
金本彰彦
今泉貴広
形部孝広
武井道雄
小泉まり
古谷啓伍
松永光市
取締役
取締役
社外取締役
取締役常勤監査等委員
取締役監査等委員
社外取締役監査等委員
社外取締役監査等委員
社外取締役監査等委員
村口和孝
和田英明
川原夏子
加藤次夫
杉田将夫
髙橋邦美
内田正之
有田道生
すべてにおいて
プレミアムな存在であろう
すべてにおいて
プレミアムな存在であろう
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
49
VISION/ MISSION
自社の活動を通じて人々の生活を豊かに
そして世界で一番愛される会社へ
VISION
「日本の天然水」と言う唯一無二の価値を日本人に
そして世界に伝える事で社会的意義を果たし、
地方創生を実現する。
MISSION
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
50
2016年
7月(株)プレミアムウォーターホールディングス設立
※第三者調査機関による、ウォーターサーバーを使用した非加熱天然水の宅配水サービスの実績調査に基づく。
2020年3月宅配水事業における保有契約件数が100万件を突破
沿革-経営統合まで
年号株式会社ウォーターダイレクト株式会社エフエルシー
2004年2月(株)エフエルシー創業
セールスプロモーション事業スタート
USEN代理店事業開始
2005年3月モバイル放送代理店事業開始
ストアカード代理店事業開始
2006年10月(株)ウォーターダイレクト設立
2007年4月第一工場稼働開始
2008年1月ウォーターサーバー代理店事業開始
2009年5月モバイル代理店事業開始
2010年7月富士吉田工場竣工(産拠点変更)4月プレミアムウォーター(株)設立
2011年3月新設分割により(株)エフエルシー設立
2013年3月東京証券取引所マザーズ上場
2014年1月(株)アイディール・ライフ設立((株)光通信と合弁)
4月東京証券取引所市場第二部へ市場変更
2015年2月(株)光通信の子会社、(株)総合生活サービスによる
TOBにより子会社化
8月ウォーターサーバー新規顧客
月間獲得13,015件(宅配天然水No.1)※
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
51
株式会社ウォーターダイレクト
「非加熱天然水」の製造品質、出荷量ともに
国内トップクラス。
プレミアムウォーター(株)に対してOEM提供。
株式会社エフエルシー
国内最大級のプロモーション営業会社。
プレミアムウォーター(株)を傘下に持つ。
株式会社プレミアムウォーターホールディングス
両社の経営統合により誕生。
国内トップクラスの生産能力と品質、国内最大の販売力を有する。
※
※最高水準の生産環境
2016年7月
※
※当社調べ
経営統合
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
52
製販一体型経営
開発からアフターサービスまで一貫して手掛けることができる事業形態を活かし、
ダイレクトにお客様のニーズをとらえることで、
より魅力的な商品・サービスをご提供可能。
開発
お客様のご要望に
ダイレクトに応える
独自の商品開発
製造
採水地に工場が直結し、
フレッシュな
製品を直送
品質管理
自社管理ルールを徹底し、
安心・安全な
製品を提供
販売
国内最大級の営業
組織による販売を
積極的に実施
アフターサービス
万全のサポートで顧客満足度を向上
ご家庭
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
53
事業内容
宅配便で定期配送ご家庭へ日本各地採水地からお届け
毎週○曜日に・・
2週間ごとに・・
・・etc.
富士吉田★
北アルプス
金城
朝来★
南阿蘇
★印は自社工場。無印は委託先。【例:3年契約の場合】
2本1セットで配送
⇒税抜3,680円(1,840円/本)
ご指定の配送日(1~4週おきの日時)
富士
吉野
岐阜北方★
各地の水源から採水したナチュラルミネラルウォーター(天然水)を
ワンウェイ方式で宅配するホーム・オフィス・デリバリーを
事業の基本として展開しています。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
54
当社は、衛生面・利便性を考慮し、ワンウェイ方式を選択。
【ワンウェイの優位性】
エ
ン
ド
ユ
ー
ザ
ー
宅配の利便性の向上
⇒ 時間指定、再配達可能、
空ボトルの保管不要
衛生面の不安を解消
⇒ 衛生的な使い切りボトル、
ボトル内への空気混入無し
普及しているペットボトル素材
⇒ 馴染み深く使いなれている
(匂いが気にならない)、
リサイクルでき環境にやさしい
事
業
者
手間を省く
⇒ ボトルの配送・回収が不要、
空ボトルの洗浄・保管が不要
収益性の向上
⇒ 物流の人員・設備が不要、
空ボトルの在庫・倉庫が不要
物流の成約から解放
⇒ エリア制限なし、ECなど
周辺事業も容易に
ワンウェイ方式について
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
55
ストック型ビジネスモデル
12月の顧客
による利益
1月の顧客
による利益
11月迄の
顧客
による利益
12月の顧客
による利益
11月迄の
顧客
による利益
12月の顧客
による利益
1月の顧客
による利益
2月の顧客
による利益
11月迄の
顧客による利益
12月の顧客
による利益
1月の顧客
による利益
2月の顧客
による利益
3月の顧客
による利益
11月迄の
顧客による利益
12月1月2月3月
採水工場お客様
【天然水の定期配送サービス】
定期配送のため、安定した収益が見込める
N期N期+1期N期+2期N期+3期
定期配送
毎月の定期配送による安定した売上
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
56
もっとも自然に近く、かつ希少であるナチュラルミネラルウォーターを
採用し、非加熱処理で産地から直接ご家庭へお届け。
(RO水)
当社取扱いの水の種類
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
57
最高品質への取り組み(高品質な水源)
北アルプス
富士吉田
朝来
金城
南阿蘇
富士
岐阜北方
奈良
当社の製品は「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」(農林水産省)に
定められたナチュラルミネラルウォーター。
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
58
■FSSC22000認証工場による非加熱充填
2016年2月富士吉田工場が認証を取得。
【無菌室による充填】
【自社水質調査(1日に十数回)】
■安定的な商品供給を実現するために
徹底してオート化された富士山麓の自社工場。
最新鋭設備を導入し、自動化を進め、
衛生面・生産面で大幅に能力を向上。
■変わらない品質を提供するための拘り
①「水のおいしさ」にこだわる非加熱処理
②安心、安全を約束する検査、管理体制
非加熱処理を採用した、こだわりの天然水を徹底した衛生管理のもと、
採水からボトリング、梱包までを一括生産しています。
最高品質への取り組み(品質管理体制)
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
59
コロナ禍の制限現在の状況獲得件数への影響
水の試飲禁止
可能
(一部、制限)
・試飲により水のおいしさを実感
・獲得効率の向上
接客方法
マスク/手袋の装着義務
お声がけの規制
マスクのみ装着義務
・接触のしにくさを解消
・接客機会の増加
催事イベント中止
放送局等を含め
様々な催事イベントが復活
・ターゲット層への接客機会の増加
一定エリアの
ブース間移動
禁止制限なし
・営業スタッフの移動による
獲得効率の向上
催事出店場所減少コロナ前の水準に復活・接客機会の増加
営業環境の変化
コロナによる影響で制限されていた営業環境が回復傾向
◎
〇
◎
〇
◎
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
60
北方工場2期工事完了後の影響
岐阜県北方工場(2022年2月より稼働)
生産能力:250万本以上/月
総投資額:89億円(予定)
▶日本の中央に位置する岐阜県は、
生産および物流として非常に重要な拠点となる
▶顧客の純増を背景に高い稼働率での運用が可能なため、
製造原価に対して大きなメリットがある
Copyright (c) 2023 Premium Water Holdings. All rights reserved.
61
35
△569
△1,179
814
1,859
4,394
6,097
7,346
2016年3月期2017年3月期2018年3月期2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
(百万円)
営業利益推移
経営統合後の黒字化以降増益を続ける
業界No.1の保有顧客数を活かした戦略により、
経営統合
経営統合
※
※ 当社調べ
営業利益
営業利益率
0.3%
△2.9%
△4.3%
2.2%
4.1%
7.8%
8.9%
9.6%
2016年3月期2017年3月期2018年3月期2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
Copyright (c) 2022 Premium Water Holdings. All rights reserved.
<お問い合わせ先>
株式会社プレミアムウォーターホールディングスIR担当
メールアドレス:ir@premiumwater-hd.co.jp
1.掲載された情報についてご注意いただきたい点
当資料を通じ、財務情報、経営指標等の情報の開示を行います。当社は、当資料を通じて情報開示を行うにあたり細心の注意を
払っておりますが、当資料に掲載した情報について内容の正確性等を保証いたしません。当資料による情報開示は、投資判断の参考
となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判
断でお願い致します。当社は、当資料に掲載された情報を利用したことにより生じたいかなる損害についても、一切責任を負いませ
ん。
2.将来の見通しに関する事項について
当資料に掲載されている情報には、業績予測等の将来の見通しに関する記述が含まれていますが、これらはリスクや不確実性を内
包するものです。業績予測等の将来の見通しに関する記述は、その実現性を保証するものではなく、当社を取り巻く経営環境や市場
動向の変化等により、実現しない可能性があることにご注意ください。
3.当資料の運用について
当資料は予告なく配布の中止や内容の変更を行うことがあります。当社は、当資料を利用できなかったことにより生じたいかなる
損害についても、一切責任を負いません。
62
本資料の取り扱い上の注意
次権利日 | 優待利回り | 貸借区分 | 前日終値 |
3月27日 (344日) | 0.17% (GL0) | 制度信用銘柄 | 2847円 |
優待関係適時開示情報 |
2023年3月期 決算説明会資料(23/05/18) |
優待基礎データ
利回り
利回り区分 | 利回り(100株) |
---|---|
配当利回り | 0% |
優待利回り | 0% |
総合利回り | 0% |
※優待利回りについて、比較のために公称価格に対して独自に係数をかけています。例えば、カタログギフトは0.6倍、食品は0.5倍、自社商品は0.4倍などとなっておりますので優待利回りについてはご参考までにご覧くださいませ
株数毎の必要金額
株数 | 概算必要金額 |
---|---|
100株 | 約28万円 |
当該ページの情報については、情報の正確性のチェックはしておりませんため、誤った情報が表示されている可能性があります。このことについてご留意頂き、投資判断においてはご自身で再度情報の正確性をご確認いただきますようお願いいたします。