日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
---|---|---|---|
08/14 15:00 | 7041 CRGホールディングス |
株主優待制度の方針変更(実質的拡充)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
08/14 15:00 | 1783 fantasista |
株主優待制度の内容変更(充実化)に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
08/10 18:00 | 3054 ハイパー |
株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 16:30 | 7135 ジャパンクラフトホールディングス |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
08/10 16:00 | 9355 リンコーコーポレーション |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
08/10 16:00 | 7671 AmidAホールディングス |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 |
08/10 16:00 | 7607 進和 |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 8月31日 |
08/10 16:00 | 5965 フジマック |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 16:00 | 3775 ガイアックス |
剰余金の配当(中間配当)並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 16:00 | 3069 JFLAホールディングス |
株主優待当面見送りに関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
08/10 15:30 | 9339 コーチ・エィ |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 15:30 | 4447 ピー・ビーシステムズ |
株主優待の優待品の決定と抽選型優待の新設に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
08/10 15:10 | 7314 小田原機器 |
配当方針の変更、配当予想の修正及び株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 15:00 | 7554 幸楽苑 |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
08/10 15:00 | 4072 電算システムホールディングス |
2023年12月期末の株主優待品詳細決定のお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/10 15:00 | 3088 マツキヨココカラ&カンパニー |
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正(増配)並びに株主優待制度に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
08/10 14:15 | 6625 JALCOホールディングス |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
08/10 12:30 | 6592 マブチモーター |
株式分割及び定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
08/09 17:00 | 3316 東京日産コンピュータシステム |
2024年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
08/09 15:00 | 8705 日産証券グループ |
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
1
2023年8月14日
各 位
会 社 名 CRGホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 古澤 孝
(コード番号:7041 東証グロース)
問合せ先 常務取締役管理本部長 小田 康浩
(TEL.03-6302-0834)
株主優待制度の方針変更(実質的拡充)に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の方針を変更(実質的拡充)することを決議い
たしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度の方針変更(実質的拡充)の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、中長期的に当社株式を保有していただけ
る株主様のご支援にお応えするために、「プレミアム優待倶楽部」を導入しております。これまで、連
結営業利益の5%を上限に株主優待ポイントを進呈してまいりましたが、この度、当社株式への投資
魅力をさらに高めることを目的に、株主優待制度の方針変更(実質的拡充)をすることといたしまし
た。この株主優待制度の方針変更(実質的拡充)に伴い、当社の株主構成やポイント利用状況の変動
等による影響を軽減し、下表「株主優待ポイント表」にあるポイント付与を確保し、株主の皆様への
安定的な株主還元を行うことが可能となります。
2.株主優待制度の方針内容
ポイント付与の上限を以下のとおり引き上げます。(下線部が変更箇所)
現行 変更後
ポイント付与の上限 連結営業利益の5%
株主構成や会員の利用状況等を
総合的に考慮し株主優待内容を決定
3.方針の適用開始時期
2023年9月末日を基準日とする株主優待制度から方針変更(実質的拡充)いたします。
2
4.ご参考
株主優待制度の内容
対象となる株主様に対し、次項【株主優待ポイント表】に基づいて、株主優待ポイントを進呈しま
す。株主優待ポイントは、株主様専用WEBサイト「CRGホールディングス・プレミアム優待倶楽
部」において、食品、電化製品、及び体験ギフトなど5,000種類以上の商品からポイント数に応じて
交換可能です。
さらに、株主優待ポイントを「WILLsCoin」に交換することで、プレミアム優待倶楽部を導入してい
る各企業の株主優待ポイントと合算可能となります。
【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数 3月末 9月末 3・9月合計
600株 3,000ポイント 3,000ポイント 6,000ポイント
700株 4,000ポイント 4,000ポイント 8,000ポイント
800~900株 6,000ポイント 6,000ポイント 12,000ポイント
1,000~1,400株 10,000ポイント 10,000ポイント 20,000ポイント
1,500~1,900株 25,000ポイント 25,000ポイント 50,000ポイント
2,000株~ 40,000ポイント 40,000ポイント 80,000ポイント
進呈条件:2023年以降、毎年3月末日、9月末日の株主名簿に、6単元(600株)以上保有する株主様
として記載されること。
繰越条件:株式数に応じて付与されたポイントは3月末日・9月末日において株主名簿に同一の株主番
号で連続して2回以上記載された場合にのみ繰り越すことができ、最大4回分まとめて交換
することができます。なお、3月末日、9月末日の各権利確定日までに株式の売却やご本人
様以外への名義変更及び相続等により株主番号が変更された場合、当該ポイントは失効とな
り繰越しはできませんので、十分にご注意ください。
5.その他
当社株主様限定の特設ウェブサイト「CRGホールディングス・プレミアム優待倶楽部」のURL
は以下のとおりです。
https://crgh.premium-yutaiclub.jp/
以 上
2023年8月14日
各位
会社名 株式会社アジアゲートホールディングス
代表者名 代 表 取 締 役 社長 田 野 大地
(コード:1783 東証スタンダード)
問い合わせ先 取締役 齋 藤 顕 次
(TEL 03-5572-7848)
株主優待制度の内容変更(充実化)に関するお知らせ
当社は、2023年8月14日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の内容変更(充
実化)について決議いたしましたのでお知らせいたします。
記
1. 内容変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、株主優待制度の充実化を図るこ
とにより、当社株式への投資魅力をより一層高めることで、より多くの株主の皆様に中長期的に
当社株式を継続的に保有していただきたいと考えております。今後も、株主の皆様への利益還元
を経営の重要課題と位置づけ、企業価値の向上に取り組んでまいります。
2. 変更の内容
変更前 変更後
対象者
毎期、9月期末日に100株以上の単元
株式を保有している株主
毎期、9月期末日に100株以上の単元株
式を保有している株主
贈答内容
ネオファーマジャパン製の5-アミノ
レブリン酸(5-ALA)配合サプリ
メント30カプセル入り1袋
ネオファーマジャパン製の5-アミノレ
ブリン酸(5-ALA)配合サプリメン
トボトル60カプセル入り1本
変更前 変更後
30カプセル入り1袋 60カプセル入り1本
※当社の子会社である株式会社FAIRYFORESTのホームページからも5-ALA関連の商品をご購入
いただくことができます。(https://www.fairyforest.co.jp/)
3. 実施の時期
2023年9月30日時点の株主名簿に記載された株主様より適用いたします。
以上
2023年8月10日
各 位
会社名 株式会社ハイパー
代表者名 代表取締役社長 望月真貴子
(コード番号:3054 東証プライム市場)
問合せ先 取 締 役 江 守 裕 樹
(TEL 03-6855-8180)
株主優待制度廃止に関するお知らせ
当社は、2023年8 月10日開催の取締役会において、株主優待制度の廃止を決議いたしま
したので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高
め、より多くの方々に当社株式を中長期にわたり保有していただくことを目的として、
2017年より株主優待制度を実施してまいりました。
しかしながら、株主の皆様に対する公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた
結果、株主の皆様への還元につきましては、配当金による直接的な利益還元を充実さ
せていくことがより適切であると判断し、株主優待制度を廃止させていただくことと
いたしました。
当社では、今後も引続き 株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置付け、企
業価値の向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げ
ます。
2.株主優待制度の廃止時期
2022年12月31日を基準日とした当社株主名簿に記載された1単元(100 株)以上
をご所有の株主様に進呈しました株主優待をもちまして株主優待制度を廃止させてい
ただきます。従いまして、2023年12月31日を基準日とする株主優待は実施いたしま
せん。
以上
2023年8月10日
各 位
会社名
ジャパンクラフトホールディングス株式会社
代表者名
代表取締役社長 中松 健一
(コード番号:7135 東証プライム・名証プレミア)
問い合わせ先
執行役員 企画部長 若園 和章
(TEL 052-725-8815代表)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、株主優待制度の変更(拡充)することを決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度変更(拡充)の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの
株主様に中長期的に保有していただくこと、さらには当社グループが運営する店舗及びサービスをより身近
に感じていただくことを目的とし、株主優待制度を導入しております。このたび、株主様のさらなる満足度
向上及び当社株式をより中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を一部変更(拡充)
することといたしました。
当社は、2022年9月15日公表の「株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ」のとおり、2022年12
月31日基準日の株主優待より、優待券金額の増額及び利用範囲を拡大する変更を行いました。今回の変更
は、2023年7月1日を効力発生日とする当社株式分割後の100株以上200株未満保有を対象とした贈呈区分
を追加、並びに現行の1年以上継続保有制度に加えて1年未満及び3年以上継続保有を対象とした贈呈区分
を追加することで、株主優待をさらに充実化させるものです。
2.株主優待制度変更(拡充)の内容
当社グループが運営する手芸専門店「クラフトハートトーカイ」他、
手づくり専門カルチャースクール「ヴォーグ学園」、ECサイトのお買物や
レッスン受講にご利用いただける「株主ご優待券」を贈呈しております。
(変更前)
基準日 保有株式数※
優待内容・保有期間
1年以上継続保有
6月30日
12月31日
200株以上
600株未満
3,000円分×年2回
600株以上 5,000円分×年2回
6月30日 1,000株以上 上記に加えて年1回特別優待品の贈呈
※保有株式数は2023年7月1日を効力発生日とする株式分割後の変更を反映したものです。
(変更後)下線部分が今回追加した内容です。
基準日 保有株式数
優待内容・保有期間
1年未満 1年以上継続保有※1 3年以上継続保有※2
6月30日
12月31日
100株以上
200株未満
1,000円分×年2回 2,000円分×年2回 3,000円分×年2回
200株以上
600株未満
2,000円分×年2回 3,000円分×年2回 4,000円分×年2回
600株以上 4,000円分×年2回 5,000円分×年2回 6,000円分×年2回
6月30日 1,000株以上 ―
上記に加えて年1回
特別優待品の贈呈※3
―
※1 「1年以上継続保有」は毎年6月30日及び12月31日の株主名簿において同一の株主番号で3回連
続記録または記載されていることで確認し、保有株式数は3回目の株主名簿に記録または記載された
保有株式数で確認いたします。
※2 「3年以上継続保有」は毎年6月30日及び12月31日の株主名簿において同一の株主番号で7回連
続記録または記載されていることで確認し、保有株式数は7回目の株主名簿に記録または記載された
保有株式数で確認いたします。
※3 特別優待品の内容は詳細が決まり次第、当社ホームページ等でお知らせいたします。
※4 6月30日基準日の株主優待は9月下旬発送、12月31日基準日の株主優待は翌3月上旬発送を予定
しております。特別優待品については12月発送を予定しております。
3. 開始時期
本株主優待制度の変更は、2023年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より適用いた
します。1年以上継続保有は、2022年12月31日、2023年6月30日、2023年12月31日の株主名簿に同一
の株主番号で記録または記載された株主様が対象となり、保有株式数は2023年12月31日の株主名簿に記録
または記載された保有株式数で確認いたします。
また、3年以上継続保有の起算日は2022年6月30日とし、2025年6月30日基準日の株主優待から贈呈
いたします。
以上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株式会社リンコーコーポレーション
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 本 間 常 悌
(コード番号9355 東証スタンダード市場)
お問合せ先 取締役常務執行役員 前 山 英 人
(TEL. 025 -245 -4113)
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更(拡充)について下記のとおり決議しま
したのでお知らせいたします。
1.変更の理由
当社では、株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、お客様として当社グループのホ
テルをより一層ご利用いただくことを目的に、株主優待制度を導入しております。
このたび、株主優待制度の充実を図ることで、当社株式への投資魅力をより一層高めることにより、
多くの株主の皆様に中長期的に当社株式を継続的に保有していただきたいという思いから、株主優待
制度の内容を変更することを決定いたしました 。
2.変更内容
(変更前)
対象(保有株式数)内容(株主優待)
1 株以上
ANA クラウンプラザホテル新潟
宿泊優待券 (宿泊代 20%OFF)
レストラン優待券(飲食代 10%OFF)
(変更後)
対象(保有株式数)内容(株主優待)
①100 株~
ANA クラウンプラザホテル新潟の
宿泊セット(インペリアルスイートルームペア
1泊2食付)を抽選で 5 名に贈呈
②
100 株~199 株
200 株~299 株
300 株~399 株
400 株~499 株
500 株~599 株
JCB ギフトカード
1,000 円分
2,000 円分
3,000 円分
4,000 円分
5,000 円分
600 株~699 株
700 株~799 株
800 株~899 株
900 株~999 株
1,000 株~
6,000 円分
7,000 円分
8,000 円分
9,000 円分
10,000 円分
※変更後の①抽選での宿泊セットと②JCBギフトカードは併用での株主優待となります。
3.変更の開始時期
本制度変更は、2024年3月末日を基準日とする株主優待制度から変更いたします。
①抽選での宿泊セットは、毎年6月開催予定の定時株主総会終了後に発送する「定時株主総会決議
のご通知」に同封の抽選葉書を発送いただいた株主さまから抽選とし、当選は賞品の発送をもってか
えさせていただきます。
②JCBギフトカードは、毎年6月開催予定の定時株主総会終了後に発送する「定時株主総会決議の
ご通知」に同封を予定しております。
以 上
202 3年8月10 日
各位
会 社 名株式会社AmidAホールディングス会 社 名株式会社AmidAホールディングス
代 表 者 名代表取締役社長CEO藤田優
(コード番号:7671 東証グロース)
問 合 せ 先取締役CFO兼
グループ統括管理本部長 浅田保行
(TEL 06 -6449 -5510 )
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、202 3年8月10 日開催の取締役会において、本日公開した「ラクスル株式会社による当社
株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」に記載されるラクスル
株式会社(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式に対する公開買付け(以下「本
公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、202 3年6月30 日時点を最後に、株主優待制
度を廃止することを決議しましたので、お知らせいたします。
1.廃止理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、毎年6月30 日を基
準日として実施していました株主優待制度を廃止することを決議しました。
これにより、本公開買付けが成立した場合、2023 年6月30 日時点での株主優待対象の株主に対する
株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
以上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 進 和
代表者名 代表取締役社長 根本哲夫
(コード番号:7607 東証プライム・名証 プレミア)
問合せ先
執行役員
経営企画室長
三輪 誠 司
TEL(052)796-2533
株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、現行の株主優待制度を下記の とおり変更することといたしましたので、お 知らせいた
します。
記
1.変更の 目的
当社は 、より多くの株主さまに当社株式を中長期 にわたって継続的に保有い ただくことを目
的として、株主優待制度を変更す ることといたしました。
2.変更内容(下線は 変更箇所)
(1)現行の株主優待制度の内容
保有株式数 継続保有期間
優待品
100株以上1,000株未満 -
おこめギフト券
(1㎏相当2枚)
1,000株以上 -
魚沼産コシヒカリ
(51袋)
(2)変更後の株主優待制度の内容
保有株式数 継続保有期間
優待品
100株以上1,000株未満 1年以上
おこめギフト券
(1㎏相当2枚)
1,000株以上 1年以上
魚沼産コシヒカリ
(51袋)
3.対象と なる株主さ ま
毎年8月末日を基準日とし、当社株主名簿に 記載さ れた100株以上保有の 株主さ まのうち、
継続し て1年以上保有する株主さ まを対象と いたします。なお、 継続して1年以上保有す る株
主さまとは、2月末日および8月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で3回以上連続して100
株以上の 保有が 記載または記録されている株主さまといた します。
4.変更時期
2024年8月末日を 基準日とする株主優待制度より、変更後の制度を 適用い たします。
以 上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 フジマック
代表者名 代表取締役 熊 谷 光 治
(コード番号 5965 東証スタンダード)
問合せ先 管理本部長 宮 田 貴 司
(TEL 03-4235-2200)
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の廃止を決議しましたの
でお知らせいたします。
記
1. 廃止理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高めることでより多
くの方々に当社株式を中長期的に保有いただくことを目的として2019年より株主優待制度を導入し、現在ま
で実施してまいりました。
このたび、株主の皆様に対する利益還元という観点から慎重に検討を重ねました結果、配当金によって全て
の株主の皆様への直接的な利益還元を充実することがより適切であると判断し、株主優待制度を廃止するこ
とといたしました。
2. 廃止時期
2023年12月31日を基準日とした、当社株主名簿に記載された株主様(100株以上保有)への贈呈を最終
として、株主優待制度を廃止させていただきます。
以
上
2023年8月10日
各 位
東京都千代田区平河町二丁目5番3号
株 式 会 社 ガ イ ア ッ クス
代 表 執 行 役 社 長 上田 祐司
(コード番号:3775 名証ネクスト市場)
( 連 絡 先 )執 行 役 野澤 直人
TEL 03-5759-0300
剰余金の配当(中間配当)並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、下記のとおり2023年6月30日を基準日とする剰余
金の配当(中間配当)を行うこと、並びに株主優待制度の廃止について決議いたしましたので、お知らせい
たします。
記
1. 配当の内容
決 定 額
直近の配当予想
(2023年2月15日公表)
前期実績
(2022年12月期第2四半期)
基準日 2023年6月30日 同左 2022年6月30日
1株当たり配当金 5円00銭 0円00銭 0円00銭
配当金総額 25百万円 - -
効力発生日 2023年9月28日 - -
配当原資 その他資本剰余金 - -
(注)純資産減少割合 0.036
2.配当の理由
当社は、2022年11月に公表いたしました中期経営方針のとおり、株主の皆様への継続的な利益還元を重
要経営課題の一つとして位置づけております。将来の事業展開と経営体質の強化に必要な内部留保を確保
しつつ、事業及び財務基盤を勘案して配当を実施していく基本方針、並びに本日公表いたしました2023年
12月期第2四半期の業績を踏まえ、1株あたり5円の中間配当を行うことを決定いたしました。
(ご参考)配当予想は以下のとおりです。
1株あたり配当金(円)
基準日 第2四半期末 期 末 合 計
配当予想 5円00銭 10円00銭
当期実績 5円00銭
前期実績
(2022年12月期)
0円00銭 0円00銭 0円00銭
3.株主優待制度の廃止
(1)廃止の理由
当社は、12月末日の株主名簿に1,000株以上保有する株主様として記載された株主の皆様を対象
に、ポイント制で優待品を選択できる優待制度を実施してまいりました。しかしながら、株主の皆様
に対する公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、配当金による利益還元を充実させて
いくことがより適切であるとの判断に至りました。そこで、昨年末の2022年12月31日基準日の優
待制度を最後とし、株主優待制度を廃止することといたしました。
(2)株主優待制度の廃止時期
2022年12月31日の当社株主名簿に記載された1,000株以上保有の株主様に対して贈呈する優待
ポイントをもちまして、新規ポイント付与を終了させていただきます。
(3)株主優待ポイントの引き換え再開期間
株主の皆様に贈呈いたしました株主優待ポイントにつきましては、2023年9月15日から2023年
12月31日まで、引き換えを再開いたします。株主の皆様に進呈いたしました株主優待ポイントにつ
きましては、2023年12月31日が引換え期限となります。
「ガイアックス・プレミアム優待倶楽部」( https://gaiax.premium-yutaiclub.jp/ )
なお、お電話によるヘルプデスクも設けておりますのでぜひご活用ください。
■ヘルプデスク
電話番号 : 0120-302-716
受付時間 : 平日 9:00~17:00
休み : 土日祝日・年末年始
※ ガイアックス・プレミアム優待倶楽部ヘルプデスクが対応いたします。
※ 電話接続後、電話機の「8」を押して、オペレーターをお呼びください。
※ サイト公開日・優待交換の締め切り間際は電話窓口が混み合う場合がございます。
回線が混み合っている場合は恐れ入りますが少し時間をおいてからお掛け直しください。
以 上
1
2023年8月10日
各 位
会社名 株式会社JFLAホールディングス
代表者名 代表取締役社長 檜垣 周作
(コード番号:3069 STANDARD)
問合せ先 法務総務部長 尾崎 富彦
(TEL.03 – 6311 - 8892)
株主優待当面見送りに関するお知らせ
株式会社JFLAホールディングス(東京都中央区、代表取締役社長 檜垣 周作、以下「当
社」といいます。)は本日開催した取締役会において、株主優待を当面見送ることを決議し
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待当面見送りの理由
当社は、株主の皆様からの日ごろのご支援に感謝するとともに、私どもの取り組みをより
一層知っていただき、当社株式を中長期的に保有いただくことを目的に株主優待制度を実
施してまいりました。
現在当社グループでは、経営改善計画の着実な推進により経営基盤の強化を進めており、
第1四半期決算において営業利益は黒字に回復いたしましたが、一層の収益改善を早期に
実現していくためには、成長のための設備投資を行いつつも、財務体質の強化を進め、企業
価値の向上を図っていくことが、株主の皆様の利益に資するものと考え、この度株主優待を
当面見送りとさせていただくことといたしました。
今後も株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識し、企業価値の向上
に向け全力で取り組んでまいりますので、何卒ご理解と引き続きのご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。
2.対象時期
2023年3月末時点の当社株式名簿に記載または記録された株主様への株主優待の提供を
もちまして、2026年3月末まで当面見送りとさせていただくことを予定しております。
※1.2023月3月31日権利分の株主優待については2023年9月30日までご利用いただけ
ます。
※2.配布済みの優待券につきましては、券面に記載された有効期限までご利用いただけま
す。
以上
2023年8 月10日
各 位
会 社 名 株式会社コーチ・エィ
代表者名 代表取締役 社長執行役員 鈴木 義幸
(コード番号:9339 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役 専務執行役員CFO 纐纈 順史
(TEL. 03-3237-8050)
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、下
記のとおりお知らせいたします。
1.株主優待制度導入の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社株式の価値を高め、より多くの皆様に中
長期的に当社株式を所有していただくことを目的として株主優待制度を導入することといたしました。
2.株主優待制度の内容
(1) 対象となる株主様
毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上の当社株式を保有されている
株主様を 対象といたします。
(2) 株主優待の内容
株式1単元(100 株)以上を保有する株主様にQUOカード(3,000 円分)を贈呈いたします。
(3) 贈呈の時期
毎年1回、当社の定時株主総会終了後にお送りする「定時株主総会決議通知」に同封して発送する予定で
す。
3.株主優待制度の開始時期
2023 年12月 31 日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたします。
以 上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株式 会社 ピー ・ビ ーシ ステ ムズ
代 表 者 名 代表取締役社長 冨田和久
(コード番号:4447 東証グロース、福証Q-Board)
問 合 せ 先 取締役管理本部長 彌永玲子
( TEL.092-481-5669(代表))
株主優待の優待品の決定と抽選型優待の新設に関するお知らせ
当社は株主優待制度の一部変更及び優待品の内容に関して、下記の通り決定いたしましたのでお知
らせいたします。
1. 株主優待制度の概要
当社は株主の皆様へ日頃のご支援を感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、知名度向
上とともにより多くの皆様に当社事業に対するご理解を深めていただき、中長期的に当社株式を保有して
いただくことを目的として株主優待制度を実施しております。
この度、株主様の株式保有状況を踏まえ検討しました結果、より多くの株主様に当社株式を中長期にわ
たって継続的に保有いただくために、2023年9月期の株主優待制度における優待品の内容を一部変更する
とともに、抽選型の株主優待(以下、抽選型優待)を新設することを決定いたしました。
2.2023年9月期の優待内容
(1) 保有株式数別の優待内容
保有株式数 優待内容
100株 以上 500株 未満 特製カレンダー1冊
500株 以上 1,000株 未満
QUOカード 2,000円分
特製カレンダー1冊
1,000株 以上 5,000株 未満
QUOカード 3,000円分
特製カレンダー1冊
5,000株 以上 10,000株 未満
QUOカード 5,000円分
特製カレンダー1冊
10,000株 以上
QUOカード10,000円分
特製カレンダー1冊
(昨年の優待品からの変更点)
・昨年の優待品の内容から「九州地元名産の焼き菓子セット」を廃止しました。
・昨年の株主優待で実施しましたQUOカードからQUOカードPayへの変更対応については、
優待品送付の日程を早期化するために、今年の株主優待では実施しないこととしました。
(2) 抽選型優待の内容
保有株式数別の優待に加えて、新たに、株主の皆様の中から抽選で、QUOカード4枚セットを贈呈す
る抽選型優待を実施いたします。
保有株式数 優待内容
100株 以上
抽選で50名様にQUOカード4枚セットを贈呈致します。
QUOカード4枚セットの内訳:
QUOカード 2,000円分 1枚
QUOカード 3,000円分 1枚
QUOカード 5,000円分 1枚
QUOカード10,000円分 1枚
抽選対象:100株以上保有されている株主様(抽選参加にあたり、ご応募は不要です)
3.対象となる株主様
保有株式数別の優待と抽選型優待はともに、2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録
された当社株式100株(1単元)以上を保有する株主様を対象といたします。
4.贈呈時期
優待品は2023年12月上旬頃にお送りいたします。
5.優待品の概要
(1)QUOカード (保有株式数別の優待)
オリジナルQUOカードの参考イメージ
(画像は昨年の株主優待のQUOカードです。デザインは描き下ろしイラストに変更予定)
500株以上保有となる株主様に、保有株式数に応じてオリジナルQUOカードを1枚、贈呈いたし
ます。QUOカードのデザインは描き下ろしイラストを使った当社らしいデザインに変更を予定して
います。
(2)特製カレンダー (保有株式数別の優待)
特製カレンダーの参考イメージ
(画像は昨年の株主優待の特製カレンダーです。デザインは描き下ろしイラストに変更予定)
Stage-1からStage-10まで毎年継続する計画で、今年の表紙は毎年連作の4枚目になります。
カレンダーの表紙を10年間、毎年縦横に並べてつなげていくと一枚の絵が完成し、
何かが見えてくる!という仕掛けデザインです。
(3)抽選で50名様 QUOカード4枚セットを贈呈 (抽選型優待)
※参考デザインは、昨年優待品のオリジナルQUOカードです。
(画像は昨年の株主優待のQUOカードです。デザインは描き下ろしイラストに変更予定)
保有株式数別の優待品に加え、所有株式数100株以上の株主様を対象として、抽選で50名様
にQUOカード4枚セット(2万円分)を贈呈致します。
以 上
- 1 -
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株式会社小田原機器
代表者名 代表取締役社長 丸山 明義
(コード番号:7314)
問合せ先 常務取締役管理部長 佐藤 健一
TEL 0465-23-0121
配当方針の変更、配当予想の修正及び株主優待制度の新設に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、配当方針の変更、2023年12月期の期末配当
予想の修正及び株主優待制度の新設について決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいた
します。
記
1.配当方針の変更
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識しておりますが、より
積極的な利益還元を実施するため、配当方針を以下のとおり変更することといたしました。
変更前 変更後
原則、配当性向30%
ただし、1株あたり15円の安定配当部分を
設定
下記のうち、金額が大きい方
・ 配当性向30%
・ DOE2.0%
ただし、1株あたり15円の安定配当部分を
設定
- 2 -
2.配当予想の修正
上記の配当方針の変更に伴い、2023年12月期の期末配当予想を以下のとおり修正いたします。
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期 末 合 計
前回予想
(2023年2月13
日発表)
円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭
- - - 15.00 15.00
今回修正予想 - - - 24.00 24.00
当期実績 - 0.00
前期実績
(2022年12月
期)
- 0.00 - 15.00 15.00
3.株主優待制度の新設
(1)株主優待制度の目的
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高
め、中長期的に保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度
を新設いたします。
(2)株主優待制度の内容
① 対象となる株主様
毎年12月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録された当社株式100株(1単元)以上
を保有されている株主様を対象といたします。
② 株主優待の内容
対象の株主様に対して、以下を贈呈いたします。
ご所有株式数 ご優待内容
100株~499株 2,000円相当のQUOカード
500株以上 3,000円相当のQUOカード
③ 贈呈の時期
毎年3月下旬にお送りする「定時株主総会決議ご通知」とともに発送いたします。
(3)株主優待制度の開始時期
2023年12月31日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様を対象に開始いたしま
す。
以 上
2023年8月10日
各 位
会社名 株式会社 幸楽苑ホールディングス
代表者の役職氏名 代表取締役会長兼社長 新井田 傳
(東証プライム コード番号 7554 )
問 い 合 わ せ 先 専 務 取 締 役 渡 辺 秀 夫
TEL 024-943-3351
https://hd.kourakuen.co.jp/
株主優待制度の変更に関するお知らせ
本日、2023年8月10日開催の取締役会において、株主優待制度を変更することを決議いたしました
ので下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多
くの皆様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
この度、2021年6月に導入した「デジタル優待券」は、株主様からのご意見を踏まえ検討の結果、2023
年6月発送分(2023年3月31日基準株主様対象)を以って終了とし、2024年3月31日を基準とする
株主優待より、株主様にとって使い勝手の良い紙の「優待券」へ変更させていただきます。
なお、優待内容については優待券と自社製品詰合せへ変更させていただきます。
2. 変更の内容
(1)変更前
保有株式数 デジタル優待券 自社製品詰合せ 楽天ポイント
100株以上
500株未満
2,000円分
(@1,000円× 2枚)
― ―
500株以上
1,000株未満
10,000円分
(@1,000円×10枚)
5,000円分 2,000ポイント
1,000株以上
20,000円分
(@1,000円×20枚)
10,000円分 5,000ポイント
(2)変更後
保有株式数 優待券 自社製品詰合せ
100株以上
500株未満
2,000円分
(@500円× 4枚)
―
500株以上
1,000株未満
10,000円分
(@500円×20枚)
5,000円分
1,000株以上
20,000円分
(@500円×40枚)
10,000円分
3. 変更時期
2024年3月31日を基準とする当社株主名簿に記載又は記録された株主様への贈呈分より適用いた
します。
以 上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株式会社電算システムホールディングス
代表者名 代表取締役社長 小林 領司
(コード番号4072、東証プライム、名証プレミア)
問合せ先 取締役経営企画室長 柳原 一元
(TEL. 058-279-3456)
2023年12月期末の株主優待品詳細決定のお知らせ
下記のとおり2023年12月期末における株主優待品の詳細が決定いたしましたのでお知らせいた
します。
記
1.株主優待の内容
株主の皆様のご支援に感謝し、対象となる株主様に対し、岐阜県の特産品(3,000円相当品)
の中から1つをお選びいただきます。
優待品内容 イメージ
① 明方ハムセット
昭和28年創業からの製法を守り続け、国産豚
肉のみを使用した、高級プレスハム。塩漬期間
を長くとることにより、熟成された肉本来の旨
みが凝縮されています。
提供:一般財団法人郡上八幡産業振興公社
② 豆板ギフト
飴の旨味が引き出された糖蜜で、香ばしく煎
った落花生をからめたシンプルなお菓子です。
まめ(健康な)が板につく、という意味を持つ
ため飛騨高山では長らく贈り物として愛され続
けています。
提供:株式会社打保屋
優待品内容 イメージ
③ はちみつ3本セット
上品な甘みの国産百花はちみつ、ライチの香
りとほのかな清涼感のあるベトナム産ライチは
ちみつ、甘さと共に爽やかな酸味も楽しめるミ
ャンマー産ヒマワリはちみつの3本セットで
す。1本300g。容器も蜜切れの良い倒立容器
で、スプーン不要でご使用いただけます。
提供:株式会社秋田屋本店
④ クラフトビールセット(お酒)
飛騨の大地から汲み上げた天然水と厳選され
た麦芽を使用して作ったクラフトビールです。
ペールエール、ダークエール、ヴァイツェン
の組み合わせでお届けします。麦芽100%の濃厚
な味わいをお楽しみください。
提供:有限会社農業法人飛騨高山麦酒
⑤ 貝印 包丁(関孫六 しろねず 三徳 165mm)
刃体に施したリブラインの効果により、切っ
た食材が刃体に付きにくく、快適な調理が可能
です。握りやすさにこだわったコンパクトなハ
ンドル。耐熱性に優れた樹脂ハンドルのため、
食器洗浄機や食器乾燥器に対応しています。
提供:株式会社木村刃物製作所
⑥ 飛騨コシヒカリ(お米 5Kg)
飛騨コシヒカリは、澄み切った空気と湧き出
る水などの自然環境に恵まれた高冷地である
「飛騨地域」で栽培されたお米です。日本穀物
検定協会の食味ランキングで最高評価「特A」
を取得する等、飛騨のブランドとして高く評価
されています。
提供:藤橋米穀株式会社
※写真はイメージであり実際の優待品とは異なる場合がありますのでご了承ください。
2.株主優待制度の対象
基準日(2023年12月31日)時点の株主名簿に記載または記録された1単元株(100株)以上
を、1年以上継続して保有いただいている株主様を対象とします。
保有期間の確認は、以下の基準で行います。
2022年12月31日、2023年6月30日及び2023年12月31日の各株主名簿に、同一株主番号で
3回連続で記載又は記録された株主様。
3.申込カタログの送付時期及び商品のお届け時期
申込カタログは2024年3月下旬に送付いたします。また商品は2024年4月上旬からのお届け
を予定しております。
以 上
1
2023年8月10日
各 位
会 社 名 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
代 表 者 名 代表取締役社長 松本 清雄
コード番号 3088 東証プライム
問 合 せ 先 常務取締役グループ経営企画統括 石橋 昭男
TEL(03-6672-7808)
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正(増配)
並びに株主優待制度に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに配
当予想の修正(増配)につきまして下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。また、株式分
割に伴う株主優待制度につきまして、併せてお知らせいたします。
記
I. 株式の分割について
1.株式分割の目的
株式分割を行い、当社株式の投資単位あたりの金額を引き下げることにより、投資家の皆さまがより
投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性を高めることと投資家層の更なる拡大を図ることを目的とし
ております。
2.株式分割の概要
(1)株式分割の方法
2023 年9月 30 日(土曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の
所有する普通株式1株につき3株の割合をもって分割いたします。
(2)株式分割により増加する株式数
① 株式分割前の発行済株式総数 142,966,710株
② 今回の分割により増加する株式数
285,933,420株
③ 株式分割後の発行済株式総数 428,900,130株
④ 株式分割後の発行可能株式総数 1,260,000,000株
(注)上記①~③の株式数について、本取締役会決議日から株式分割の基準日までの間に新株予約権の
行使により株式数が変更される可能性があります。
(3)株式分割の日程
① 基準日公告日 2023年9月15日(金曜日)
② 基準日
2023年9月30日(土曜日)※
③ 効力発生日
2023年10月1日(日曜日)
※当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2023年9月29日(金曜日)
2
II. 株式分割に伴う定款の一部変更について
1.定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2023年10月1日(日曜日)をもって
当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。
2.定款変更の内容
変更の内容は、以下のとおりです。
(表中下線は変更部分)
変 更 前 変 更 後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
420,000,000 株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、
1,260,000,000 株とする。
3.定款変更の日程
効力発生日:2023年10月1日(日曜日)
III. 配当予想の修正(増配)について
2024年3月期第1四半期の業績を鑑み2023年5月12日に公表いたしました2023年3月期決算短信に記
載の2024年3月期の配当予想額を以下のとおり修正(増配)いたします。なお、今回の配当予想の修正は、
株式分割前1株当たりの配当予想に換算いたしますと101円となり、前回予想の90円から11円の増配とな
ります。
1 株 当 た り 配 当 金
基 準 日 第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2023年5月12日)
円 銭
45.00
円 銭
45.00
円 銭
90.00
今回修正予想
(株式分割前換算)
50.00
17.00
(51.00)
-
(101.00)
前期実績
(2023年3月期)
40.00 45.00 85.00
(注)2023年9月30日を基準日とする第2四半期末の1株当たり配当金につきましては、株式分割前の株
式数を基準に実施いたします。
IV. 株主優待制度について
株式分割実施後の株主優待制度につきましては、現行の株主優待制度の対象(1単元以上保有の株主様)及
び内容の変更を行わず維持いたします。それに伴い、新たに株式分割後の最低投資単位を保有の株主様も
優待の対象となりますので、実質的な制度拡充となります。
≪ご参考≫
当社の株主優待制度は、毎年3月末及び9月末現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)
以上ご所有の株主様を対象に当社グループ店舗で利用可能な商品券を次の基準で贈呈しております。
所 有 株 式 数 贈 呈 額
100 株以上500 株未満 2,000 円分
500 株以上1,000 株未満 3,000 円分
1,000 株以上 5,000 円分
(注)2023年9月末の株主優待制度は、株式分割前の株式数が対象となります。
以上
2023年8月10日
各 位
会 社 名 JALCOホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 田辺 順一
(東証スタンダード・コード6625)
問合せ先 管理本部長 櫻井 義郎
電 話 050-5536-9824
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は2023年8月10日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の一部変更を決議いたしまし
たのでお知らせいたします。
記
1. 一部変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式投資への魅力を高め、より多くの
方々に中長期的に当社株式を保有していただくために、毎年9月30日の最終の株主名簿に記載された30
単元(3,000株)以上の株式を保有していただいている株主様を対象として、その保有株式数に応じた株
主優待制度を実施してまいりました。
このたび、株主の皆様に対する利益還元の公平性及び株主配当と株主優待とのバランスの観点から、
総合的に検討を重ねた結果、現行の株主優待制度を一部変更させていただくことにしました。株主・投
資家の皆様におかれましては、何卒ご理解をいただき、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げ
ます。
また、当社は、株主の皆様への継続的かつ安定的な利益還元を重要な経営課題の一つとして考え、当
期(2024年3月期)においては6円の配当を予定しております。
これからも持続的な成長による企業価値の向上に努めてまいります。
2.一部変更の内容
一定の株式数を保有していただくことを目的として、また、保有株式数における優待品のバランスを
考慮した結果、贈呈条件を変更いたします。
※変更後の保有株式数毎のご優待内容につきましては、別紙「ご優待内容判定表」をご参照下さい。
3. 変更時期
2023年9月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様より実施いたします。
4. 優待品贈呈の時期・贈呈方法
優待品は、株主名簿に記載されている株主様の登録住所宛に、2023年11月上旬の発送を予定しておりま
す。
以 上
(別紙)
・ご優待内容判定表(当期)
下記の保有株式数に応じて、優待品(QUOカード)を贈呈いたします。
保有株式数 贈呈QUOカード
3,000株 ~ 4,999 株 5,000円
5,000株 ~ 29,999 株 10,000円
30,000株 ~ 49,999 株 30,000円
50,000株 ~ 99,999 株 50,000円
100,000株 ~ 100,000円
(ご参考)
・ご優待内容判定表(前期)
保有株式数 贈呈QUOカード
3,000株 ~ 4,999 株 5,000円
5,000株 ~ 49,999 株 10,000円
50,000株 ~ 20,000円
1
2023年8月10日
各 位
会社名 マブチモーター株式会社
代表者名 代表取締役社長 COO 谷口 真一
(コード番号6592 東証プライム市場)
問合せ先 執行役員 経営企画本部長 渡辺 広昭
(TEL.047-710-1127)
株式分割及び定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、株式分割及び定款の一部変更並びに株
主優待制度の変更を行うことを決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.株式分割
(1)株式分割の目的
株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引下げることにより、投資家の皆様が
より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。
(2)株式分割の概要
①分割の方法
2023年12月31日(日曜日)(当日は株主名簿管理人の休業日につき実質的には
2023年12月29日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録
された株主の所有する当社普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたしま
す。
②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 67,076,362株
今回の分割により増加する株式数 67,076,362株
株式分割後の発行済株式総数 134,152,724株
株式分割後の発行可能株式総数 400,000,000株
③分割の日程
基準日公告日 2023年12月15日 (金曜日)
基準日 2023年12月31日 (日曜日)
効力発生日 2024年 1月 1日 (月曜日)
2
(3)その他
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
2.定款の一部変更
(1)定款変更の目的
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年1月1日(月曜
日)をもって当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。
(2)定款変更の内容
(下線は変更部分を示します。)
現行定款 変更案
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、2億
株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数は、4億
株とする。
(3)定款変更の日程
①定款変更取締役会決議日 2023年8月10日 (木曜日)
②定款変更効力発生日 2024年1月 1日 (月曜日)
3.株主優待制度の変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、その割合に応じて、優待の基準を変更いたします。
また、より多くの株主様に優待を享受いただくことを目的として、株式分割後の保有株式
数が100株以上200株未満である株主様を対象とした株主優待を新設いたします。
(2)変更の内容
(下線部は変更箇所)
変更前(株式分割前) 変更後(株式分割後)
保有株式数
継続保有
期間
優待内容 保有株式数
継続保有
期間
優待内容
―
100株以上
200株未満
1年未満 ―
1年以上 1,000円相当
100株以上
200株未満
1年未満 ― 200株以上
400株未満
1年未満 ―
1年以上 2,000円相当 1年以上 2,000円相当
200株以上
1,000株未満
1年未満 2,000円相当
400株以上
2,000株未満
1年未満 2,000円相当
1年以上 4,000円相当 1年以上 4,000円相当
1,000株以上
1年未満 2,000円相当
2,000株以上
1年未満 2,000円相当
1年以上
3年未満
4,000円相当
1年以上
3年未満
4,000円相当
3年以上 8,000円相当 3年以上 8,000円相当
※1.1年以上継続保有の株主様とは、6月30日現在及び12月31日現在の株主名簿に、同
3
一株主番号で、3回以上連続で記録された株主様とします。
※2.3年以上継続保有の株主様とは、6月30日現在及び12月31日現在の株主名簿に、同
一株主番号で、7回以上連続で記録された株主様とします。
(3)変更の実施時期
2024年12月31日(火曜日)現在の株主名簿に記載または記録された株主様から実施いたしま
す。
以上
1
2023年8月9日
各 位
上場会社名 東京日産コンピュータシステム株式会社
代表者
代表取締役社長 吉丸 弘二朗
(コード:3316)
問合せ先責任者 取締役 常務執行役員 佐藤 浩之
(TEL 03-3280-2711)
2024年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「キヤノンマーケティング
ジャパン株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」(以下「当社意見
表明プレスリリース」といいます。)に記載のキヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下「公開
買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け
(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2024年3月期の配当予想を修正し、
2024年3月期の期末配当を行わないこと、及び株主優待制度を廃止することを決議しましたので、お
知らせいたします。
記
1.配当予想の修正
(1)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとともに、当
社の株主の皆様に対して、本公開買付けに応募することを推奨する旨を決議いたしました。なお、当
社の上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により当社を公開買付
者の完全子会社とすることを企図していること、並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを
前提として行われたものです(詳細については、当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
当社は、株主の皆様への適切な利益還元を経営の最重要課題の一つとして位置づけており、将来に
おける安定的な企業成長と経営環境の変化に対応するために必要な内部留保資金を確保しつつ、年間
の配当性向30%を基準とし、業績に応じた成果配分を行うことを基本方針としておりました。
しかしながら、本公開買付けの決済後に2024年3月31日を基準日とした配当を行う場合、本公開
買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的差異が生じる可
能性があるため、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公
開買付けが成立することを条件に、2024年3月期の配当予想を修正し、2024年3月期の期末配当を
行わないことを決議いたしました。
2
(2)修正の内容
年間配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2023年5月12日)
円 銭
0.00
円 銭
23.00
円 銭
23.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績 0.00
前期実績
(2023年3月期)
0.00 20.00 20.00
2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2023年9月30日
を基準日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開
買付けが成立した場合、2022年9月30日時点での株主優待対象の株主の皆様に対する株主優待をも
ちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
以上
- 1 -
2023年 8月 9日
各 位
会社名 日産証券グループ株式会社
代表者名 代表取締役社長 二 家 英 彰
(コード番号 8705 東証スタンダード)
問合せ先
役職・氏名
常務取締役
経営企画室長
近 藤 竜 夫
電話 03-6759-8705
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ
当社は本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の変更( 拡充) について決議いた
しましたので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度拡充の目的
当社は株主の皆様の ご支援にお応えするとともに、中長期的に当社株式を保有していただける株主様
の増加を図ることを目的として、株主優待制度を設けております。
今回の株主優待制度の拡充は上記に加え、株主の皆様に当社グループの事業に触れていただく機会を
増やし 、その内容をより一層ご理解していただくことを目的としております。
2.株主優待制度の拡充内容
(1)対象となる株主様
2023年 9月30日 又は2024年3月31日 現在の株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上を
保有する株主様を対象として、下記、株主優待を実施いたします。
なお、2025年3月期以降も同様の内容とし、変更がある場合にはお知らせいたします。
(2)優待内容
対象期間中に純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規お申込をいただいた株主様に3,000円の
クオカードを贈呈いたします。
基準日 対象期間
2023年9月30日 2023年10月1日~2024年3月31日
2024年3月31日 2024年 4月1日~2024年 9月30日
※優待特典のクオカードは初回買付開始後、順次、発送いたします。
3.適用開始時期
2023年9月末現在の株主名簿に記載又は記録された株主様を対象に上記内容を適用いたします。
- 2 -
4.変更後の株主優待制度の内容
今回、拡充いたしました内容を含めた当社の株主優待制度は以下のとおりとなります。
基準日 ご所有株式数 優待内容
毎年
9月末日
100株以上
【新設】
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規お申込に対し、
3,000円のクオカードを贈呈
毎年
3月末日
100株以上
【新設】
純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規お申込に対し、
3,000円のクオカードを贈呈
500株以上
1,000株未満
【現行どおり】
1,000円分のクオカードを贈呈
1,000株以上
【現行どおり】
2,000円分のクオカードを贈呈
以上