日時銘柄名開示内容権利日
10/10 17:30 2796
ファーマライズホールディングス
株主優待の内容等に関するお知らせ (PDF) 11月30日
10/06 16:30 9263
ビジョナリーホールディングス
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 4月30日
10月31日
10/06 15:30 8125
ワキタ
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 2月末
10/05 15:30 9039
サカイ引越センター
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
10/04 11:00 7782
シンシア
(訂正)株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ (PDF) 12月31日
10/03 15:00 3549
クスリのアオキホールディングス
株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正(増配)並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 5月20日
10/02 17:00 9973
KOZOホールディングス
株主優待制度の基準日変更に関するお知らせ (PDF) 12月31日
10/02 14:00 5844
京都フィナンシャルグループ
株主優待制度のお知らせ (PDF) 3月31日
10/02 11:30 9332
NISSOホールディングス
2024年3月期業績予想、配当予想及び株主優待に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/29 16:00 4766
ピーエイ
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 12月31日
09/29 15:30 8168
ケーヨー
2024年2月期 配当予想の修正及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
09/29 15:00 3924
ランドコンピュータ
配当政策の変更並びに配当予想の修正及び株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/28 16:30 7388
FPパートナー
株主優待制度の拡充に関するお知らせ (PDF) 5月31日
11月30日
09/28 16:00 3521
エコナックホールディングス
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/27 17:00 6819
伊豆シャボテンリゾート
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/27 17:00 3677
システム情報
2023年9月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 9月30日
09/26 14:00 9708
帝国ホテル
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/25 15:00 9740
セントラル警備保障
株主優待商品の決定及び、株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
09/25 15:00 7860
エイベックス
株主優待「チケット優先予約制度」に関するお知らせ (PDF) 3月31日
09/25 15:00 4596
窪田製薬ホールディングス
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) 2月末
     

令和5年10月10日
各 位
会 社 名 ファーマライズホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 秋山 昌之
(東証プライム・コード番号2796)
問合せ先 取締役 沼田 豊
(TEL.03―3362―7130)

株主優待の内容等に関するお知らせ

当社は、令和5年10月10日開催の取締役会において、下記のとおり令和5年度の株主優待の内容等を決
議いたしましたのでお知らせいたします。

1.対象となる株主様
令和5年11月30日現在において、当社株主名簿に記載または記録された100株以上を1年以上保有
されている株主様を対象といたします。

2.株主優待品の内容
以下に記載の1~3の優待品の中から、株主様に1つを選択いただきます。


薬用ハミガキ粉「デンタルポリスDX」
(薬用ハミガキ粉 80g 2本)

うるおい保湿液 Pharmal
(ポンプタイプ150ml 1本)

当社商品券 2,500(税込)(500×5枚)
・当社・グループの全店舗においてOTC医薬品等のご購入にご利用いただけます。
(処方せん調剤にはご利用いただけません)
・有効期限:令和7年3月31日まで
・釣り銭はご容赦願います。また、換金はできません。

3.お申込と贈呈の時期
当社より株主様宛に令和6年2月下旬頃「株主優待申込はがき」を発送いたします。お申込期限(令和
6年4月中旬頃)内に申込はがきをご返送いただいた株主様に優待品をお送りいたします。優待品の発
送は、令和6年3月下旬~5月下旬を予定しております。

4.その他
令和元年度の株主優待からは、当社株主名簿に記載または記録された100株以上を1年以上保有され
ている株主様(今回の場合、令和4年11月30日現在、令和5年5月31日現在及び令和5年11月30日
現在の3回の当社株主名簿に記載または記録された100株以上保有されている株主様)を対象とさせて
いただいております。
株主の皆様には、当社株式を長期に保有いただき、引き続き当社グループに対するご愛顧のほどお願い
申し上げます。
以 上

     

1



2023年10月6日
各 位
会社名 株式会社ビジョナリーホールディングス
代表者名 代表取締役社長 松本 大輔
(コード:9263東証スタンダード市場)
問合せ先
役職・氏名 執行役員CFO 三井 規彰
電話 03-6453-6644(代表)


株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、2023年10月6日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「Horus株式会社による
当社株式等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」に記載のHorus株式会社(以下「公開買付
者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び新株予約権に対する公
開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2024年4月期より、株主優待
制度を廃止することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関して賛同する意見を表明するとともに、当社の
株主の皆様に対しては、本公開買付けへの応募を推奨する旨、当社の新株予約権の保有者(以下「本新株予
約権者」といいます。)のうち、第1回新株予約権、第2回新株予約権、第4回新株予約権、第5回新株予
約権及び第6回新株予約権に係る本新株予約権者の皆様に対しては、本公開買付けに応募するか否かにつ
いて当該本新株予約権者の皆様のご判断に委ねることを決議いたしました。
なお、当該取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続を経て当社を非公開化す
ることを企図していること並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたもので
あります。詳細については、本日別途公表いたしました「Horus株式会社による当社株式等に対する公開買
付けに関する意見表明のお知らせ」をご参照ください。
当社は、これまで株主優待制度を実施しておりましたが、上記のとおり、本日開催の取締役会において、
本公開買付けが成立することを条件に、2024年4月期より株主優待制度を廃止することを決議いたしまし
た。
これにより、本公開買付けが成立した場合、2023年4月30日を基準日とする株主優待の実施をもちまし
て、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
以上

     

2023年10月6 日
各 位
会 社 名
株式会社ワキタ
代表者名 代表取締役社長 脇田 貞二
(コード番号8125 東証プライム市場)
問合せ先 執行役員総務部長 成山 敦彦
(TEL.06-6449-190 1)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設について下記とおり決議いたしまし
たのでお知らせいたします。



1.株主優待制度新設の目的
日頃のご支援、ご愛顧に感謝するとともに、より多くの株主様に当社グループのホテル 事業を
ご理解いただくことを目的といたしまして、株主優待制度を新設いたします。

2.株主優待制度の内容
(1) 対象となる株主様
毎年2月末日現在の当社株主名簿に記載または記録されている1単元(100 株)以上を保有の
株主様を対象とし、利用期間は毎年6月1日から翌年5月31日までとします。

(2) 株主優待の内容
保有株式数 内容
100株以上 ホテルコルディア利用券 10,000円分
300株以上 ホテルコルディア利用券 30,000円分

(3) 贈呈時期
毎年1回、当社定時株主総会終了後の5月下旬の送付を予定。

3.株主優待制度の開始時期
2024年2月29日の当社株主名簿 に記載または記録されている1単元(100株)以上を保有の
株主様を対象と いたします。
以 上

     

2023年10月5日
各 位







株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2023年10月3日開催の取締役会において、2024年3月期の株主優待より、下記の通り株
優待制度の変更を行うことを決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表すとともに、当社株式への投資魅力を一層
高め、当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しており
ます。
2023年9月30日(土曜日)(当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2023年9月
29日(金))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主が所有する当社普
通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたしましたが、それに伴って株主優待のお米も、
分割後の1単元(100株)以上の株主様に、お米5kgの優待といたします。
また、より多くの株主様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度の内
容を一部変更いたします。

2.変更の内容
(1)現行の優待制度
保有株式数 贈呈回数 内容 贈呈時期 基準日
100株以上 年1回
①岩手県産ひとめぼれ5kg
または
②堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
300株以上 年2回
①岩手県産ひとめぼれ5kg
または
②堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
岩手県産ひとめぼれ5kg 11月頃 9月末日

会社名 株式会社サカイ引越センター
代表者名 代表取締役社長 田島 哲康
(コード番号:9039 東証プライム)
問合せ先 専務取締役 山野 幹夫
(TEL. 072―244-1174)

(2)変更後の優待制度
保有株式数 贈呈回数 内容 贈呈時期 基準日
100株以上 年1回
①岩手県産ひとめぼれ5kg
または
②QUOカード2,000円相当※
または
③堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
300株以上 年2回
①岩手県産ひとめぼれ5kg
または
②QUOカード2,000円相当※
または
③堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附※
6月頃 3月末日
①岩手県産ひとめぼれ5kg
または
②QUOカード2,000円相当※
11月頃 9月末日
※ 尚、選択の意思表明がない場合は、①のひとめぼれ5kgとさせていただきます

3.変更の時期
2024年3月末時点の株主名簿に記載または記録された株主様より、変更後の制度を適用いたしま
す。
以 上

     

2023年10月4日
各 位
会 社 名 株式会社シンシア
代表者名 代表取締役執行役員社長 中村 研
(コード番号:7782 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役執行役員管理部長 荒井 慎一
(TEL.03-5615-9059)

(訂正)株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ

2022 年10 月17 日に公表いたしました「株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ」につきまして、
ご参考として記載させていただいた、2023年12月末基準以降の優待制度の内容に一部訂正すべき事項がござ
いましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.訂正理由
一部、株式保有期間における優待内容の記載がされていなかったため

2.訂正内容
当社株式の保有期間1年未満における特別ご優待券贈呈についての内容を記載

【訂正前】
【基準日:2023年12月末日から】(継続して1年以上保有していることが要件)
保有株式数 保有期間 優待品の内容
200株以上
1年以上
QUOカード 1,000円相当(本株主優待
特別ご優待券(クーポンコード)(注1)
3年以上
QUOカード 3,000円相当(本株主優待
特別ご優待券(クーポンコード)(注1)
(注1) 特別ご優待券(クーポンコード)は保有株式数及び保有期間に応じて割引率が異なります。

【訂正後】
【基準日:2023年12月末日から】
保有株式数 保有期間 優待品の内容
200株以上
1年未満 特別ご優待券(クーポンコード)(注1)
1年以上
QUOカード 1,000円相当
特別ご優待券(クーポンコード)(注1)
3年以上
QUOカード 3,000円相当
特別ご優待券(クーポンコード)(注1)
(注1)特別ご優待券(クーポンコード)は保有株式数及び保有期間に応じて割引率が異なります。










【ご参考】
訂正後の具体的な優待内容
優待券(クーポンコード)
当社ブランド商品の公式販売サイトでご利用いただける特別ご優待券(クーポンコード)を、そ
の保有株式数及び保有期間に応じて贈呈いたします。
保有株式数 保有期間 内容
200株以上
1,000株未満
1年未満 40%割引券(割引上限15,000円):1枚
1年以上(注) 50%割引券(割引上限15,000円):1枚
1,000株以上
1年未満 50%割引券(割引上限20,000円):1枚
1年以上(注) 60%割引券(割引上限20,000円):1枚
(注)保有期間1年以上とは、12月末日及び6月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載された場合といたします。

② QUOカード
当社株式を1年以上、200株以上の株主の皆様に保有期間に応じて贈呈いたします。
保有株式数 保有期間 内容
200株以上
1年以上(注1) QUOカード 1,000円相当
3年以上(注2) QUOカード 3,000円相当
(注1)保有期間1年以上とは、12月末日及び6月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載された場合といたします。
(注2)保有期間3年以上とは、12月末日及び6月末日の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載された場合といたします。

以 上

     

1
2023年10月3日
各 位
会 社 名 株式会社クスリのアオキホールディングス
代表者名 代表取締役社長 青木 宏憲
(コード番号 3549 東証プライム)
問合せ先 取締役管理部門担当 八幡 亮一
(T E L 076-274-6115)
株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正(増配)
並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、2023年10月3日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに
配当予想の修正(増配)につきまして下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
また株式分割に伴う株主優待制度の変更につきまして、併せてお知らせいたします。

I.株式分割について
1. 株式分割の目的
株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい
環境を整えることで、当社株式の流動性の向上と、投資家層の更なる拡大を目的とするものであります。
2.株式分割の概要
(1)株式分割の方法
2023年11月20日(月)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有す
る普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。
(2)株式分割により増加する株式数
①株式分割前の当社発行済株式総数 : 31,532,560株
②今回の分割により増加する株式数 : 63,065,120株
③株式分割後の発行済株式総数: 94,597,680株
④株式分割後の発行可能株式総数 : 240,000,000株
(3)株式分割の日程
①基準公告日 : 2023年11月 1日(水)
②基準日: 2023年11月20日(月)
③効力発生日 : 2023年11月21日(火)

2

II.株式分割に伴う定款の一部変更について
1.定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2023年11月21日(火)をもって
当社定款第7条の発行可能株式総数を変更いたします。

2.定款変更の内容
変更の内容は次のとおりであります。
(下線部分は変更箇所を示しております。)
現行定款 変更案
(発行可能株式総数)
第7条 当会社の発行可能株式総数は、80,000,000
株とする。
(発行可能株式総数)
第7条 当会社の発行可能株式総数は、240,000,000
株とする。

3.定款変更の日程
効力発生日 : 2023年11月21日(火)


III.配当予想の修正(増配)について
今回の株式分割に伴い、2023年6月30日に公表いたしました2023年5月期決算短信に記載の2024年
5月期の配当予想額を以下のとおり修正(増配)いたします。なお、今回の配当予想の修正は、株式分割
前1株当たりの配当予想に換算しますと32.50円となり、前回予想の32.00円から0.5円の増配となりま
す。
1株当たり配当金
基準日 第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2023年6月30日)
16円00銭 16円00銭 32円00銭
今回修正予想
(株式分割前換算)
16円00銭
(―)
5円50銭
(16円50銭)

(32円50銭)
前期実績
(2023年5月期)
14円50銭 14円50銭 29円00銭
(注)2023年11月20日を基準日とする第2四半期末の1株当たり配当金につきましては、株式分割前の
株式数を基準に実施いたします。


IV.株主優待制度について
株式分割実施後の2024年5月20日を基準とする株主優待制度より、株主優待カードの割引率を以下の
とおり変更する予定です。



3
分割後の株主優待カードの割引率
所有株式数 株主優待カードの割引率
100株以上300株未満 当社グループ店舗でのお買い物金額から3%割引き
300株以上 当社グループ店舗でのお買い物金額から5%割引き

その他にも株主優待制度の対象となる所有株式数の見直し及び株主優待の内容拡充を予定しておりま
す。変更内容は決まり次第、改めてお知らせいたします。


V.新株予約権1株当たりの行使価額の調整
今回の株式分割に伴い、2023年11月20日以降に行使する新株予約権の1株当たりの行使価額を以下の
とおり調整いたします。
銘柄 調整前行使価額 調整後行使価額
第5回新株予約権 6,830円 2,277円



以 上

     

1


2023年10月2日

各 位






株主優待制度の基準日変更に関するお知らせ


当社は、株主優待制度の基準日を下記のとおり変更することを本日開催の取締役会にて決議致しましたの
で、お知らせいたします。



1. 変更の理由
当社の株主優待制度は、当社グループの各店舗でご利用頂ける「割引ご優待カード」を、ご所有株式数に
応じて御贈呈する内容となっており、毎年6月末時点の株主名簿に記載された、当社株式を一定数以上保有
されている株主様を対象としております。
当該株主優待制度は、日頃の株主様のご支援にお応えするとともに、当社グループの各店舗のご利用機会
の促進を目的としております。しかし、「近隣に利用可能な店舗が無い」「もっと多くのブランドで使用出来
るようにしてほしい」といった、株主様からのお声を頂く事が多くございました。
当社と致しましては、このお声に叶うよう、多くの株主様にご利用機会を提供するため「EC店舗(通販サ
イト)」での利用機会の拡張、また、当社グループにおいて、飲食事業領域・展開ブランドも大きく拡がっ
ていることから、更なるご利用ブランドの拡張を含めて、新たな株主優待制度への移行を企図しております。
つきましては、当該制度の移行に伴う開発準備期間を設けるため、下記のとおり株主優待制度の基準日を
変更するものでございます。

2.株主優待制度の基準の変更内容
変更前 変更後
① 株主優待 基準日 毎年 6月末日 毎年 12月末日
② ご贈答時期 毎年 9月下旬頃 毎年 3月初旬~中旬頃
※ 変更後の株主優待制度の内容に応じて、ご贈答時期が変更となる可能性がございます。

3.株主優待制度の変更
2024年3月に御贈呈を予定する株主優待制度におきましては、下記の機能変更を想定しております。
変更前 変更後
① 利用機会 ・当社グループの各店舗
・当社グループの各店舗
・EC店舗(※機能変更)
② 割引ご優待カード ・割引ご優待カード(現物)
・当社アプリ内の電子カードの発行
(※機能変更)
③ 株主優待制度(特典) ・商品購入時の割引適用
・商品購入時の割引適用
・アプリを介した各種特典の付与
(※機能変更)
※ 変更後の制度内容に関してましては、システム開発前段階の想定を含むため、内容が変更となる可能性がございます。
会社名 株式会社小僧寿し
代表者名 代表取締役社長 森下 將典
(コード番号:9973 STANDARD)
問合せ先 取締役管理本部長 毛 利 謙 久
(TEL.03-4586-1122)

2

4.2023年6月末基準日にご保有の株主様へのご適用について
上記に記載致しますとおり、新たな株主優待制度への移行に伴う開発準備期間を設けるため、株主優待
度の基準日を変更するものでございますが、2023年6月末基準日の株主様へのご案内が遅くなってしまいま
したことを踏まえ、当該基準日の株主様にも、2023年12月末基準日の株主優待制度(2024年3月発送予定)
をご適用させて頂きたく存じます。株主の皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、より良い株主優待制度の
構築に向けて開発を進めてまいりますので、何卒、ご了承のほどお願い申し上げます。

5.今後の予定
新たな株主優待制度の詳細につきましては、当該制度内容が確定次第、別途お知らせ致します。なお、現
時点におきましては、12月初旬のご案内を予定しております。

以上

     

1
2023年10月2日

各 位

会社名 株式会社 京都フィナンシャルグループ
代 表 者 名 代表取締役社長 土 井 伸 宏
(コード番号 5844 東証プライム)
問合せ先 取締役経営企画部長 本 政 悦 治
TEL (075)361-2275


株主優待制度のお知らせ

株式会社京都フィナンシャルグループ(社長 土井 伸宏)は、本日開催の取締役会において、株式
会社京都銀行の制度内容を引き継ぎ、下記のとおり株主優待制度の導入について決議しましたので、
お知らせいたします。



1.株主優待制度の目的
当社は、株主の皆様に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に
当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入いたします。あわせて、当社
グループが運営するオンラインショップに出品された地域企業の商品を、優待品として株主の皆様
にご利用いただくことにより、地域貢献にも繋げて参りたいと考えております。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
3月31日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式200株(2単元)以上保有されて
いる株主様を対象といたします(年1回)

(2)株主優待の内容
・6月末頃、該当される株主様に郵送にてご案内いたします。
・以下の①・②・③のいずれかをお選びいただきます。

①当社グループが運営するオンラインショップ「ことよりモール」でのお買い物に利用いただ
けるご優待(4,000円相当)
※ことよりモールご利用にあたり会員登録をお願いします(会費無料)
※ことよりモールご利用にはインターネット環境が必要です

②ことよりモール取扱い商品(3,000円相当)贈呈
※当社指定の商品からご希望の品をお選びいただき、はがきにてお申込みいただきます

③社会貢献活動への寄付(3,000円)

3.株主優待制度の開始時期
・2024年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたします。

以 上

     

1


2023年10月2日
各 位
会社名 NISSOホ ー ル デ ィ ン グ ス株式会社
代 表 者名 代表取締役社長執行役員兼CEO 清水 竜一
(コード番号:9332 東証プライム市場)
問 合 せ先
取締役常務執行役員兼CFO兼グループ企画本部長
早川 直規
(T E L . 0 4 5-5 1 4-4 3 2 3)


2024年3月期連結業績予想、配当予想及び株主優待制度に関するお知らせ

当社は、本日、単独株式移転の方法により、日総工産株式会社(以下「日総工産」といいます。)の
完全親会社として設立されたことから、当社の2024年3月期通期連結業績予想、配当予想及び株主優待
制度について下記のとおりお知らせいたします。




1.連結業績予想
当社の連結業績につきましては、日総工産が2023年5月11日付で公表した通期連結業績予想を
もとに、持株会社設立による影響を加味し算出いたしましたが、開示数値に変更はございません。

2024年3月期 通期連結業績予想(2023年4月1日~2024年3月31日)
売上高 営業利益 経常利益
親会社株主
に帰属する
当期純利益
1株当たり
当期純利益
通期
百万円
100,000
百万円
3,600
百万円
3,600
百万円
2,300
円 銭
67.60
(前提)会計期間について
当社は、日総工産の単独株式移転により、2023年10月2日に設立されました。そのため、当社の
個別財務諸表の事業年度は2023年10月2日から2024年3月31日までの約6か月となる一方、当
社グループの連結財務諸表の会計年度は2023年4月1日から2024年3月31日までの12か月とな
ります。

2.配当予想
当社は、日総工産の配当の基本方針を引き継ぎ、株主の皆さまに対する利益還元と企業価値の向
上を経営の重要課題と位置付けております。また、利益配分につきましては、成長投資のための資
金の確保、並びに事業環境の変化に対応できる企業体質の強化とのバランスを考慮しつつ、株主の
皆さまへ安定した利益還元を継続することを基本方針とし、配当性向につきましては、連結配当性
向30%以上といたします。
2024年3月期の配当につきましては、2023年5月11日付で日総工産が公表している予想からの
変更はありません。

2024年3月期 配当予想

年間配当金
第2四半期末 期 末 年 間
当期配当予想
(2024年3月期)
― 20円50銭 20円50銭

2

3.株主優待制度
日総工産では、株主優待制度として「日総工産プレミアム優待倶楽部」を導入しておりましたが、
持株会社体制移行後におきましても、当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主の皆さまに当
社株式を中長期的に保有していただくため、当社の株主優待制度「NISSOプレミアム優待倶楽
部」として引き継がれることといたします。
なお、移行にあたり制度内容の変更はございません。制度の内容につきましては、当社ホームペ
ージをご参照ください。(https://www.nisso-hd.com/ir/stock-bond/benefits.html)

(1)株主優待制度の内容及び進呈時期
対象となる株主様の保有株式数に応じて優待ポイントが進呈されます。その優待ポイントを株
主様限定の特設Webサイト「NISSOプレミアム優待倶楽部」において、食品、電化製品など
5,000種類以上の商品から優待ポイントに応じて交換可能となります。また、他のプレミアム優
待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン『WILLsCoin』にも交換でき
ます。

<株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)>
保有株式数 付与されるポイント 進呈時期
300株 ~ 499株 3,000 ポイント
毎年5月
500株 ~ 699株 6,000 ポイント
700株 ~ 899株 10,000 ポイント
900株 ~ 999株 15,000 ポイント
1,000株 ~ 1,999株 20,000 ポイント
2,000株 以上 50,000 ポイント

(2)株主優待制度開始時期
2024年3月末日現在の株主名簿に記載又は記録された、当社株式3単元(300 株)以上を保有す
る株主様を対象に開始いたします。

(3)ポイントの付与について
① ポイントは、次年度へ繰り越すことができます(1回のみ)。
② ポイントを繰り越す場合には、翌年3月末現在の株主名簿に同一の株主番号で連続2回記載さ
れていること及び3単元(300株)株以上の保有が条件となります。翌年3月までの権利確定
日までに、売却や3単元(300株)未満に株式数が減少した場合、ご本人様以外への名義変更
及び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポイントは失効となり、繰越はできませ
んので、十分にご留意ください。
③ 「日総工産プレミアム優待倶楽部」において、2023年3月末日の株主名簿を基準として進呈し
ました優待ポイントの繰越につきましては、②の条件を満たしていれば、2024年も繰り越しで
きます。

(4)問合わせ先
NISSOプレミアム優待倶楽部 ヘルプデスク
0120-980-965(平日9:00~17:00)

以 上

     

令和5年9月29日
各 位

会 社 名 株式会社ピーエイ
代 表 者 代表取締役会長兼社長 加藤博敏
(コード番号 4766:東証スタンダード市場)
問合せ先 執行役員 経営管理部長 阿部 良一
(TEL 03-6885-1010)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、令和5年9月29日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、下
記のとおりお知らせいたします。

1、株主優待制度導入の目的
当社の認知度向上及び個人投資家の取引活性化を図る目的で、株主優待制度を導入することといたしました。
株主還元策として株主優待制度を導入することで、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に保有して
いただきたいと考えております。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年12月末日時点(基準日)の株主名簿に記載または記録された株主様のうち、当社株式300株(3単元)
以上を保有する株主様を対象とします。
(2)株主優待制度の内容
保有株式数 優待内容
300株以上 QUOカード 3,000円分
(3)贈呈時期
毎年3月上旬に発送する「定時株主総会招集ご通知」に同封することを予定しております。

3.株主優待制度の開始予定時期
令和5年12月末日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、当社株式300株(3単元)以上を
保有されている株主様を対象として開始いたします。

以上


     

1


2023年9月29日









2024年2月期 配当予想の修正及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「DCMホールディングス
株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」(以下、
「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載のDCMホールディングス株式会社(以下「公
開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付
け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2024年2月期の配当予想を修正し、
2024年2月期の期末配当を行わないこと、及び株主優待制度を廃止することを決議いたしましたので、
下記の通りお知らせいたします。




1.配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の
株主の皆様に対し、本公開買付けへの応募を推奨することを決議いたしました。なお、上記取締役
会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により当社株式が上場廃止となる予
定であることを前提として行われたものです(詳細については、当社意見表明プレスリリースをご
参照ください)。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要事項の一つとして位置づけ、業績動向、財
務状況を勘案しつつ、将来の事業拡大のために必要な内部留保とのバランスを図りながら、安定的
かつ継続して実施すること並びに中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方
針としておりました。しかしながら、本公開買付け決済後である 2024 年2月 29 日を基準日とする
期末配当を行った場合、本公開買付けに応募する株主の皆様と応募しない株主の皆様との間に経済
的効果の差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間での公平性を確保する観点から、本日開
催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024年2月期の配当予想を修正し、
2024年2月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。

上場会社名
株 式 会 社 ケ ー ヨ ー
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 實川 浩司
(コード番号 8168 東証プライム)
問い合せ先 常務取締役管理本部長兼経営戦略室長
北村 圭一
T E L 0 4 3 - 2 5 5 - 1 1 1 1


2

2.配当予想修正の内容
年間配当金
第2四半期末 期末 合計

前回予想
円 銭
7.25
円 銭
7.25
円 銭
14.50
今回修正予想 0.00 7.25
当期実績 7.25
前期実績(2023年2月期) 7.25 7.25 14.50


3.株主優待制度の廃止について
当社は、上記「1.配当予想修正の理由」に記載の理由と同様、本公開買付けに応募する株主の皆
様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間での公平性を確保する観点から、本日開催の取締
役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024年2月末日時点の株主名簿に記載又は
記録される株主の皆様を対象とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。
これにより、本公開買付けが成立した場合、2023年8月末時点での株主優待対象の株主の皆様に対
する株主優待(有効期間2023年12月1日~2024年5月末日の株主優待カード)をもちまして、当
社の株主優待制度は廃止となります。

以 上

     

2023年9月29日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 ラ ン ド コ ン ピ ュ ー タ
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 福島 嘉章
(コード番号:3924 東証プライム市場)
問合せ先 取締役経営管理本部長 奥野 文俊
(TEL)03(5232)3046


配当政策の変更並びに配当予想の修正及び株主優待制度廃止に関するお知らせ


当社は、2023年9月29日開催の取締役会において、配当政策並びに配当予想の修正及び株主優待
制度廃止について決議いたしましたのでお知らせいたします。




1.配当政策の変更について
当社では、株主への利益還元を経営の重要課題と位置付け、経営体質の強化と今後の事業展
開に必要な内部留保の充実を勘案したうえで、業績向上に応じて、継続的かつ安定的な利益還
元を行っていくことを基本方針としており、連結配当性向40%以上利益還元していく予定であ
ります。
今般、2023年9月29日付「中期経営計画(VISION2025)に関するお知らせ」において、人的
資本の投資、M&A及びDX推進による新事業領域拡大等に積極的に取り組み、株主還元策と
して2024年3月期から2026年3月期までの3期間において連結配当性向を50%以上還元してい
くことにより、今後の成長投資と株主還元の強化を図ってまいります。

2.配当予想の修正について
今回普通株式1株を2株に分割することに伴い、2023年5月12日に公表いたしました2024
年3月期の配当予想額を修正いたします。なお、今回の配当予想の修正は、株式分割に伴う修
正及び配当政策の変更に伴う修正となります。今回の株式分割については、2023年11月1日を
効力発生日となります。2023年9月30日を基準日とする第2四半期末配当につきましては、株
式分割前の基準にて実施いたしますので、1株当たり配当金に変更はありません。2024年3月
31日を基準とする期末配当金につきましては、配当政策変更及び株式分割後の基準にて1株当
たり15円に変更いたします。
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
前回予想
(2023年5月12日発表)
円 銭

円 銭
20.00
円 銭

円 銭
20.00
円 銭
40.00
今回修正予想 - 20.00 - 15.00 35.00
当期実績 -
(ご参考)前期実績
(2023年3月期)



14.00



21.00

35.00



3.株主優待制度廃止について
(1)株主優待制度の廃止理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝申しあげるとともに、当社株式への投資の魅力を
高め、より多くの方々に当社株式を保有いただくことを目的として株主優待制度を実施してま
いりました。
この度、株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から、慎重に協議を重ねた結果、
配当による利益還元に集約することが適切であると判断し、株主優待制度を廃止させていただ
くことといたしました。
今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置付け、企業活動の向上に取り組んで
まいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

(2)株主優待制度の廃止時期
2023年3月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された3単元(300株)以上保有する
株主様への株主優待の提供をもちまして、株主優待制度を廃止とさせていただきます。
なお、2024年9月30日までの有効期限のポイントをお持ちの株主様につきましては、別途今
年度中に交換期間を設ける予定であり、詳細が決定次第ご連絡いたします。




以 上

     

2023年9月28日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 F Pパ ー ト ナ ー
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 黒木 勉
(コード番号:7388 東証プライム市場)
問合わせ先 専務取締役兼経営企画部長 田中 克幸
TEL. 03-6801-8278(部署直通)

株主優待制度の拡充に関するお知らせ

当社はこの度、株主優待制度の拡充を決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度の拡充理由
当社では、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社株式への投資
の魅力を高め、より多くの皆様に中長期的に当社株式を所有していただくことを目的として5月
末を基準日とする株主優待制度を導入しております。
当社の株主還元において、配当方針につきましては2023年7月14日の開示の通り、株主の皆
様への利益還元姿勢を明確にし、より積極的な利益還元を実施するため、事業拡大のための投資
を行いながら、配当性向約45%を目安に、安定した配当の継続実施を目指す方針としております。
株主優待につきましても、個人株主様への更なる還元志向を明確にすることに加え、2024年1
月に開始される新NISA制度により個人の投資活動の促進等も想定されることから、当社株式へ
の投資魅力をさらに高めるとともに、より多くの株主様に当社株式を中長期的に保有していただ
くことを目指し、株主優待制度を11月期末基準日においても実施し、年2回とすることといた
しました。

2.対象となる株主様
中間についてはこれまでと変わらず毎年5月31日現在、期末については毎年11月30日現在
の株主名簿に記載または記録された株主様を対象といたします。

3.株主優待制度の変更内容
基準日に11月30日を新設し、「QUOカード(3,000円分)」の贈呈回数を年2回に変更いたし
ます。





【変更内容】(下線部が変更箇所)
変更前(年1回) 変更後(年2回)
基準日 5月31日 5月31日 11月30日(新設)
株主優待の内容
株式1単元(100株)以
上を保有する株主様に
QUOカード(3,000円
分)
株式1単元(100株)以
上を保有する株主様に
QUOカード(3,000円
分)
株式1単元(100株)以
上を保有する株主様に
QUOカード(3,000円
分)
贈呈時期
毎年8月中に発送予定 毎年8月中に発送予定 毎年翌年2月中に発送
予定

4.株主優待制度の拡充開始時期
2023年11月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたします。

以上

     

2023年9月28日
各 位
会 社 名 エコナックホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役社長 鈴 木 隆 太
(コード番号 3521 東証プライム市場)
問合せ先 管理部 野 村 嘉 之
(TEL 03-6418-4391)


株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議いたしましたので、
下記のとおりお知らせいたします。



1.株主優待制度変更の理由
当社は2018年3月より、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式へ
の投資魅力を高め、より多くの株主様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的
として株主優待制度を導入しております。
当社の株主優待制度は連結子会社が運営する温浴施設「テルマー湯 新宿店」でご利用い
ただけますご優待券を贈呈いたしております。
2023年10月1日に実施予定であります、株式併合の影響を勘案いたしまして、株主優待
度の内容を以下のとおり変更することといたしました。

2.株主優待制度の変更の内容
変更内容 変 更 前
保有株式数 優待券封入枚数
500株以上 2,500株未満 テルマー湯 新宿店 1枚
2,500株以上25,000株未満 テルマー湯 新宿店 2枚
25,000株以上 テルマー湯 新宿店 3枚

変更内容 変 更 後
保有株式数 優待券封入枚数
300株以上 1,200株未満
テルマー湯 新宿店 1枚
テルマー湯 西麻布店 1枚

1枚
1,200株以上12,500株未満
テルマー湯 新宿店 2枚
テルマー湯 西麻布店 2枚
12,500株以上
テルマー湯 新宿店 3枚
テルマー湯 西麻布店 3枚

3枚
(注)1.株主優待券の有効期間は、翌年6月末までとなります。
2.1枚につき1名様のご招待になります。




3.変更の時期
2024年3月31日現在の株主名簿に記載された当社株式3単元(300株)以上を保有され
ている株主様から、変更後の株主優待制度を実施いたします。

以 上

     

1



2023年9月27日
各 位
伊豆シャボテンリゾート株式会社

代表取締役社長 北本幸寛
(コード番号 6819 東証スタンダード市場)
問い合わせ先
経営企画室室長 桑原亮介
電話番号 03- 5464- 2380


株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2023年9月27日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度を変更すること
を決議いたしましたので、お知らせいたします。


1. 変更の理由
当社は、本年6月28日開催の定時株主総会における決議に基づき、本年10月1日をもって
株式併合を実施いたします。これらに伴い、株主優待制度の一部を変更するものです。

2. 変更の内容
株式併合後の株主優待制度の基準となる株式数を、株式併合の割合に応じ以下のとおり変更
いたします。なお、この変更は株式併合に伴うものであり、株主優待制度の実質的な内容の変
更を伴うものではありません。
【変更前】
保有株式数
優待内容
1,000株
(10単元以上)

伊豆シャボテン動物公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
② 伊豆シャボテン動物公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
③ 伊豆ぐらんぱる公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
④ 伊豆ぐらんぱる公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑤ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
平日ご招待券1枚(2名様分)
⑥ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
全日ご招待券1枚(1名様分)
⑦ 伊豆高原グランイルミ 平日ご招待券1枚(2名様分)
⑧ 伊豆高原グランイルミ 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑨ アニタッチみなとみらい 平日無料エサ交換券(200円相当2枚)
⑩ アニタッチみなとみらい 全日無料エサ交換券(200円相当2枚)
⑪ 伊豆ドリームビレッジ ホテル割引券
1枚(1部屋3,300円分)
⑫ 伊豆ドリームビレッジ グランピング割引券

1枚(1部屋5,500円分)




2

【変更後】
保有株式数
優待内容
500株
(5単元以上)
① 伊豆シャボテン動物公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
② 伊豆シャボテン動物公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
③ 伊豆ぐらんぱる公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
④ 伊豆ぐらんぱる公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑤ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
平日ご招待券1枚(2名様分)
⑥ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
全日ご招待券1枚(1名様分)
⑦ 伊豆高原グランイルミ 平日ご招待券1枚(2名様分)
⑧ 伊豆高原グランイルミ 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑨ アニタッチ 平日無料エサ交換券(200円相当2枚)
⑩ アニタッチ 全日無料エサ交換券(200円相当2枚)
⑪ 伊豆ドリームビレッジ ホテル割引券
1枚(1部屋3,300円分)
⑫ 伊豆ドリームビレッジ グランピング割引券

1枚(1部屋5,500円分)

3. 変更の時期と対象
2024年3月31日現在の当社株主名簿に記録された5単元(500株)以上を保有する株主様
を対象といたします。
以上

     

2023年9月27日
各 位
会社名 株 式 会 社 シ ス テ ム 情報
代表者名 代表取締役社長 鈴 木 隆 司
(コード番号:3677 東証プライム市場)
問合せ先 経営管理部長 水 本 幸 一
(TEL.03-5547-5705)
(お問い合わせフォームURL)
https://www.sysj.co.jp/contact/contact-form

2023年9月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、2023年8月10日に公表した2023年9月期の配当予想を修正し、2023
年9月期の期末配当を実施しないこと、及び、2023年9月30日を基準日とする株主優待を実施しないこと、並びに、本日
付で別途公表いたしました「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいま
す。)に記載されるマネジメント・バイアウト(MBO)(注)のための一連の取引の一環として行われる株式会社BCJ-76
(以下「公開買付者」といいます。)による当社の発行済普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け
(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、株主優待制度を廃止することを決議しましたので、お知らせい
たします。
(注)「マネジメント・バイアウト(MBO)」とは、公開買付者が対象者の役員との合意に基づき公開買付けを行うものであっ
て対象者の役員と利益を共通にするものである取引をいいます。



1. 配当予想の修正
2023年9月期(2022年10月1日~2023年9月30日)期末配当予想

1株当たり配当金
基準日 第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2023年8月10日公表)
円 銭 円 銭 円 銭
19.00 19.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績 0.00
前期実績
(2022年9月期)
0.00 19.00 19.00

(修正の理由)
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対
して、本公開買付けに応募することを推奨する旨を決議いたしました。なお、当社の上記取締役会決議は、本公開買付け
及びその後の一連の手続により当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細については、
当社意見表明プレスリリースをご参照ください。)。


当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと位置付け、将来の事業展開と財務体質の強化等の
ために必要な内部留保を確保しつつ、株主の皆様に対する利益還元を継続して実施していくことを基本方針としておりまし
た。しかしながら、公開買付者によれば、本公開買付けにおける買付け等の価格は、2023年9月期の期末を基準日とする
配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されていることから、本日開催の取締役会において、2023年8月
10日に公表した2023年9月期の配当予想を修正し、2023年9月期の期末配当を実施しないことを決議いたしまし
た。
なお、本公開買付けの結果は2023年11月中旬に確定することを見込んでおりますが、本公開買付けに係る買付け等
の期間の延長等の事情によっては、本公開買付けが成立しなかった場合においても、日程の都合上、2023年12月下旬
に開催を予定している定時株主総会に諮ることができない可能性があることから、本公開買付けが成立するか否かにかかわら
ず、期末配当を実施しないこととしたものです。

2. 株主優待制度の廃止について
当社は、本日開催の取締役会において、2023年9月30日を基準日とする株主優待を実施しないこと、及び、本公開
買付けが成立することを条件に、株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立するか
否かにかかわらず、2023年9月30日を基準日とする株主優待は実施いたしません。また、本公開買付けが成立した場
合、当社の株主優待制度は廃止となります。

以上

     

2023年9月26日
各 位
会社名 株式会社帝国ホテル
代表者名 代表取締役社長 定保 英弥
(コード:9708、東証スタンダード)
問合せ先 取締役総務部長 古谷 厚史
(TEL.03-3504-1111)

株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2023年9月26日の取締役会において、株主優待制度の新設について下記のとおり決議
いたしましたので、ここにお知らせいたします。


1.株主優待制度の新設の目的
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社商品やサービスに触れていただく
ことで当社事業へのご理解を一層深めていただくことと、当社株式への投資の魅力を高め、より
多くの皆様に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的に株主優待制度を新設する
ことといたしました。

2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主様
毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された、1単元(100株)以上の当社株式を
保有されている株主様を対象といたします。
(2)株主優待の内容
保有株式数
優待内容(ホテル利用券)
継続保有年数5年未満の株主様
【長期保有者優遇制度】
継続保有年数5年以上の株主様
●100株以上300株未満 1,000円(1,000円券1枚) ―
●300株以上1,000株未満 3,000円(1,000円券3枚) 左記に+1,000円(1,000円券1枚)
●1,000株以上2,000株未満 10,000円(5,000円券2枚) 左記に+5,000円(5,000円券1枚)
●2,000株以上10,000株未満 25,000円(5,000円券5枚) 左記に+15,000円(5,000円券3枚)
●10,000株以上
25,000円(5,000円券5枚)
宿泊1泊招待券
左記に+15,000円(5,000円券3枚)
(3)贈呈の時期
毎年1回、当社の定時株主総会終了後にお送りする「定時株主総会決議通知」に同封して発送
する予定です。

3.株主優待制度の開始時期
2024年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象として開始いたし
ます。

※ 長期保有者優待制度について
当社株式を長期にわたり保有していただいている株主様へのさらなる感謝の意を表するべく、
長期保有者優待制度を設定いたします。
① 当社株式を5年以上継続して保有(長期保有)され、かつ毎年3月末日時点で300株以上保有
の株主様を対象に、ホテル利用券を追加で贈呈いたします。
② 「長期保有」とは、5年以上継続して毎年3月31日時点の株主名簿に同一株主番号で記載
され、3月末日、9月末日を基準日とし、それぞれの株主名簿に連続して11回以上記載または
記録されていることと定めさせていただきます。
③ 長期保有者優待制度における保有期間の判定については、2024年3月末日(基準日)から過去
に遡って行います。
④ 1回目の保有後、11回目までの間に保有数が300株を下回り、規定保有数の連続性が中断
された場合には、継続保有要件を満たさないものとして取扱いいたします。
⑤ 株主名簿記載後に当社株式をすべて売却した後に、再度当社株式を購入された場合や貸株制度
を利用された場合等、同一の株主番号記録の連続性が中断された場合には、継続保有要件を
満たさないものとして取扱いいたします。



以上
2019/3
2019/9
2020/3
2020/9
2021/3
2021/9
2022/3
2022/9
2023/3
2023/9
2024/3
(1回目)
(2回目)
(3回目)
(4回目)
(5回目)
(6回目)
(7回目)
(8回目)
(9回目)
(10回目)
(11回目)
長期保有1年目
長期保有2年目
長期保有3年目
長期保有4年目
長期保有5年目

     

2023年9月25日
各 位

会社名 セントラル警備保障株式会社
代表者名
代表取締役
澤本 尚志
執行役員社長
(コード番号:9740 東証プライム市場)
問合せ先
執行役員
立花 博美
人事総務本部長
( TEL 03-3344-1711(代) )

株主優待商品の決定及び、株主優待制度廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、2024年2月期決算第2四半期(2023年8月31日)の株主優
待商品の具体的な内容及び、次期決算以降の株主優待制度を廃止することを下記の通り決議いたしま
した。



1.2024年2月期決算第2四半期の株主優待の内容

2023年8月31日現在、1単元以上保有する株主様を対象にした株主優待商品の内容について決定し
ましたので、下記のとおりお知らせします。
(1)優待商品
基準日
保有株式数
前回
2023年2月28日
今回
2023年8月31日
100株以上1,000株未満 キャラクタークオカード1枚

オリジナルクオカード1枚
1,000株以上10,000株未満
キャラクタークオカード1枚
オリジナルクオカード1枚

オリジナルクオカード2枚
10,000株以上
キャラクタークオカード1枚
オリジナルクオカード9枚

オリジナルクオカード10枚
※クオカード1枚500円
(2)変更内容
前回までは、デザインの異なる2種類のクオカードを保有株式数に応じてお送りしておりましたが、
今回はCSPオリジナルクオカード1種類に統一いたしました。

2.株主優待制度の廃止について

(1)株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力をさらに
高め、より多くの株主の皆様に長期間、当社株式を保有いただくことを目的として、株主優待制度を
実施してまいりました。
しかしながら、株主の皆様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、株主の皆様へ
の還元は配当金による直接的な利益還元を充実させていくことがより適切であると判断し、この度
株主優待制度を廃止させていただくことといたしました。

当社では、今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置付け、企業価値の向上に取り組
んでまいります。
株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(2)株主優待制度の廃止時期
2023年8月31日現在、1単元以上保有する株主様への株主優待商品の提供をもちまして、株主優
待制度を廃止させていただきます。

以 上

     

各位
2023年9月25日
会 社 名エ イ ベ ッ ク ス 株 式 会 社
代 表 者 名代 表 取 締 役 社 長 C E O 黒岩 克巳
(コード番号:7860 東証プライム)
問い合わせ先代 表 取 締 役 C F O 林 真司
TEL 03-6447-5366
株主優待「チケット優先予約制度」に関するお知らせ
 2023年2月27日付「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」にて公表いたしました、当社グループ
所属のアーティストを中心とした公演のチケットを一般販売に先がけて予約購入が可能となるチケット優先
予約制度の概要につきまして、下記のとおりお知らせいたします。

1.チケット優先予約制度の概要
提供方法エイベックス株主専用サイト「avex shareholders club」内に、対象公演情報及び
申込フォームを掲載します。
エイベックス株主専用サイト「avex shareholders club」(https://sh.fc.avex.jp/)
※サイトリニューアル作業に伴い、2023年10月中旬から下旬まで、サイトのご利用を
停止させていただきます。リニューアルオープンは11月1日を予定しております。
提供開始時期2023年11月(予定)
対象株主2023年3月末または2023年9月末いずれかの株主名簿に記載された株主様。
※2024年度以降は毎年3月末の株主名簿に記載された株主様を対象といたします。
申込期間提供開始日より、2024年3月31日(予定)まで優先予約申込が可能です。
ご参考2023年2月27日公表「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」 
■エイベックス株主専用サイト「avex shareholders club」について
当社グループの事業に対するご理解を深め、 当社のファンになっていただきたいという想いから、
各種ご案内や株主優待、株主様向けイベント等の情報を提供する場として株主専用サイト
「avex shareholders club」(https://sh.fc.avex.jp/)を設けております。
以 上

     

2023年9月25日
各 位
会社名 窪田製薬ホールディングス株式会社
代表者名 代表取締役会長、社長兼最高経営責任者
窪田 良
コード番号 4596 東証グロース
問合せ先
管理部 広報・IR部
(TEL:03-6550-8928(代表))


株主優待制度の新設に関するお知らせ

当社は、2023年9月25日開催の取締役会において、株主優待制度の新設を下記のとおり決議しましたので、
お知らせいたします。




1. 株主優待制度の新設の目的
当社は、「世界から失明を撲滅する」というミッションを掲げて、研究開発を推進しております。日頃より当
社の事業活動をご支援いただいている株主の皆様へ感謝申し上げるとともに、当社事業へのご理解を一層深めて
いただき 、また、当社株式の投資魅力を高めることでより多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的
として、株主優待制度を新設いたします。

2. 株主優待制度の内容
(1) 対象となる株主様
毎年2月末日現在において、当社株主名簿に記載または記録された当社株式1,000株(10単元)を同一
株主番号で1年以上継続保有されている株主様を対象とします。
同一株主番号で1年以上継続保有されているかどうかは、毎年2月末日を含む過去4回の株主名簿に同
じ株主番号で連続して記載されていることをもって判断いたします。当社では、毎年2月末日・6月末日・
12月末日に株主名簿を確認いたしておりますので、株主名簿に同じ株主番号で4回以上連続して記載さ
れるためには、前年2月末日から継続して保有していただくことが必要となります。ただし、第1回目の
発行については、保有期間を問わず、2024年2月末日時点で所定株数以上保有されている株主様を対象
とします。




(2) 株主優待内容
対象の株主様には、当社の「Kubota Glass®」を株主優待割引価格にて購入していただけます。

保有株式数 ご優待内容
1,000株以上 当社「Kubota Glass®」100,000円割引チケット1枚
*


1回の会計で1枚の割引チケットをご利用いただけます。チケットの重複利用はできません。また、割引チケッ
トの有効期限は、発行日から1年間です。

(3) 贈呈の時期
毎年4月初旬にお送りする「定時株主総会決議ご通知」とともに発送いたします。

(4)今後の見通し
上述のとおり、本株主優待を通じて、株主の皆様やその関係者の皆様に当社商品をご利用いただき、当
社事業及び商品への理解を一層深めていただくことを期待しておりますが、現時点において、本件が当
社業績に与える影響は軽微と考えております。



以上