日時 | 銘柄名 | 開示内容 | 権利日 |
---|---|---|---|
01/31 15:30 | 3922 PR TIMES |
“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用2023 (PDF) | 2月末日 |
01/31 15:30 | 3489 フェイスネットワーク |
株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
01/31 15:20 | 5128 null |
2023年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
01/31 15:00 | 8369 京都銀行 |
株主優待制度の新設に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/31 15:00 | 3542 ベガコーポレーション |
株主優待品の決定に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/31 14:00 | 9119 飯野海運 |
株主優待の商品内容および抽選優待の内容決定に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/31 13:00 | 4410 ハリマ化成グループ |
創立75周年記念株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/30 16:30 | 7732 トプコン |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 9月30日 |
01/30 16:00 | 1418 インターライフホールディングス |
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 2月末日 |
01/30 15:00 | 9787 イオンディライト |
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) | 2月末日 |
01/30 15:00 | 3426 アトムリビンテック |
配当予想の修正並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 |
01/30 09:45 | 4679 田谷 |
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/27 18:10 | 7961 兼松サステック |
2023年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/27 16:00 | 5819 カナレ電気 |
配当方針の変更並びに株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) | 6月30日 12月31日 |
01/27 15:30 | 9788 ナック |
株主優待内容の決定に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/27 15:30 | 4765 SBIグローバルアセットマネジメント |
「暗号資産(仮想通貨)XRP」および「株式新聞ウェブ版」による期末株主優待の実施に関するお知らせ (PDF) | 3月31日 |
01/26 17:15 | 6067 インパクトホールディングス |
2022年12月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) | 12月31日 |
01/25 15:00 | 4751 サイバーエージェント |
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) | 9月30日 |
01/24 15:00 | 2882 イートアンドホールディングス |
株主優待制度(中間優待)変更に関するお知らせ (PDF) | 2月末日 8月31日 |
01/20 16:00 | 7512 イオン北海道 |
「株主様ご優待券」の増額及び「長期保有株主優待」制度導入に関するお知らせ (PDF) | 2月末日 |
2023年1月31日
各位
会社名 株式会社PR TIMES
代表者名 代表取締役社長 山口 拓己
(コード:3922 東証プライム)
問合せ先 取締役 経営管理本部長 三島 映拓
(TEL.03-5770-7888)
【“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用2023】
全国のPR TIMESご利用企業と未来のお客様がつながる機会に
飲食店・サービス施設・EC等の利用券エントリーを受付開始
- 特産品やレジャー施設など地域に根差した商品・サービスを対象に「エリア枠」を新設 -
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓
己、東証プライム:3922)は、当社株主が「PR TIMES」掲載情報から知った「PR TIMES」ご利用企業の商品・
サービスを利用する、“顧客と株主がつながる”株主優待制度を実施いたします。これに伴い、本企画に賛同しエ
ントリーいただく「PR TIMES」ご利用企業の応募受付を、本日2023年1月31日(火)より開始いたします。
2023年版では、全国の「PR TIMES」ご利用企業よりサービス・お食事の利用券、ECサイトクーポン等を募り、
対象株主へ進呈いたします(詳細後述)。
対象となる株主は、2022年8月末日、2023年2月末日時点で共に当社の株主名簿における保有株式数が1単
元(100株)以上のPR TIMES株主で、対象株主に1口進呈いたします(*対象株主について2022年8月22日
に開示しています)。また3年以上継続保有のPR TIMES株主には追加でもう1口進呈いたします。
参加企業の応募受付フォーム:
https://tayori.com/f/newconnections-shareholderbenefits2023/
受付期間:2023年1月31日(火)~2月28日(火)
【“顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用2023】
よくあるご質問:https://tayori.com/q/newconnections-shareholderbenefits2023/
お問い合わせフォーム:https://tayori.com/f/newconnections-shareholderbenefits2023-contact/
(*) “顧客と株主がつながる”株主優待制度(2023年版)の対象株主に関するお知らせ
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/2175561/00.pdf
全国各地のサービス施設・お食事の利用券やECサイトクーポン券が対象
本取り組みは、「PR TIMES」ご利用企業から募った商品・サービスをPR TIMES株主へ進呈し、当社と株
主、当社の顧客の3者をつなぐ、新発想で株主優待制度の枠組みを活用する施策です。これにより株主の皆様
に、当社事業に関心をお持ちいただき、さらに事業を通じて知った企業の商品・サービスを実際に利用体験いた
だく機会を創出したいと考えています。2021年より始動し、今年で3回目の取り組みとなります。
2023年版は、全国各地のご利用企業と未来のお客様となる株主をつなぐことをテーマに企画しました。対象
企業は、サービス施設や飲食を提供する企業と、自社ECサイトを運営している企業です。サービス・お食事の
利用券または、自社ECサイト内で使用できるクーポン券のいずれかを提供いただける100社を日本全国から募
集いたします(詳細後述)。
今回新たな試みとして、地域に根差した商品やサービス施設を展開するご利用企業の方にもご参加いただきや
すいよう「エリア枠」を設けます。「エリア枠」は、8地方区分別に2社以上から優先的にご案内する枠とな
り、その土地ならではの特産品や、その地域でしか体験できないサービス施設の利用券を提供することで、全国
各地の未来のお客様として当社株主との新たな接点をつくる機会にしていただければと考えております。
株主の皆様へのご案内は5月上旬を予定しています。当社よりお送りする専用ページより、参加企業の商品・
サービスの新情報を伝える「PR TIMES」掲載プレスリリース、または開発秘話などを伝える「PR TIMES
STORY」掲載ストーリーをご確認の上、希望する商品・サービスを選択いただきます。その後、当社で抽選を行
い、7月上旬に「PR TIMES」ご利用企業のサービス利用券、ECクーポン券を対象株主にお届けします。
専用ページには、商品・サービス施設ごとの地域情報を表示予定で、希望の地域で利用できる対象商品を事前
に確認いただけます。お住いの地域はもちろん、普段足を運ぶことがない地域で展開されている商品・サービス
施設を体験する機会としても活用いただきたいと考えています。ぜひ、企業から発表されるプレスリリースや、
企業から語られる開発の裏側、商品・サービスの誕生までの過程についても注目いただき、その土地ならではの
特産品や、特定の地域でしか体験できないサービス施設との出会いをお楽しみいただけますと幸いです。
PR TIMESでは、地方事業者によるPR活動を通じた地域発の情報流通を活発にし、地域による活力が増すこ
とを目指しています。当社はこれまでに地方の自治体やメディア、金融機関との提携に加え、昨年より始動した
TV-CM放映とPRコミュニティづくりを順次各地で展開しています(*)。今回の “顧客と株主がつながる”株主優
待制度の活用2023の取り組みで、全国各地のご利用企業の魅力ある商品・サービスのプレスリリースによる情
報発信を通じて、当社の株主の皆様が直接手に取り、体験いただくことで、お互いにとっての新たな出会いの機
会を創出してまいります。
(*)PR TIMES地域CMと地方展開に関するプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001237.000000112.html
当社株主と顧客企業がつながる、新発想で株主優待制度を活用する取組み
当社は株主の皆様に、当社事業に関心をお持ちいただき、さらに事業を通じて知った企業の商品・サービスを
実際に利用体験いただく機会を創出したいと考えています。株主でありサービス利用者であるといった「ステー
クホルダーとしてのANDが多い」方を増やすことで、関係性が長くなり、事業成長にも寄与いただくことで、
共に持続的な成長に貢献するパートナーになれると考えています。
また、当社を媒介にステークホルダー同士が直接つながる機会をつくることは、ご利用企業と株主の双方に新
たな出会いや関係深化をもたらし、社会と共に発展を目指すパブリックリレーションズの思想に沿うものと考え
ています。
このような考えを両立する施策として2021年から、通常なら利益還
元に包含される株主優待制度の枠組みを活用し、当社では事業投資寄り
の施策と位置付ける、“顧客と株主がつながる”新たな利用体験を実施し
ております。2021年は167社、2022年はコロナ禍に休業要請の対象と
なった業種の企業35社にご賛同いただきました。今後も本企画を通
し、株主の皆様には「新たな商品の発見と出会いを楽しんでいただ
く」、ご利用企業には「自分たちの商品やサービスが新たなユーザー
に届く」、ステークホルダー同士がつながる体験を当社のサービス
「PR TIMES」上で実現する機会を目指してまいります。
(ご参考)“顧客と株主がつながる”株主優待制度に関する2022年版(前回)の発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001156.000000112.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001177.000000112.html
“顧客と株主がつながる”新たな株主優待制度の活用2022年版お申込みサイトイメージ
“顧客と株主がつながる” 株主優待制度2023概要
【ご利用企業の皆様へ】
対象企業 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を直契約でご利用実績があり、以下のいずれか
の条件を満たす企業
①5,000円以下のサービスやお食事の利用券、商品券を配布できる企業
※あわせて5,000円以下であれば、複数の券種を組み合わせることは可能
②自社ECを運営し、自社ECのみで使える5,000円以下のランダムなユニークコードを付
与できる電子クーポン券、クーポンコード等(※)を配布できる企業
※電子クーポン券等は受け渡し方法など詳細お伺いした上で決定
※定額の値引きのみ対象とし、定率の割引きは対象外
募集企業数 日本全国から100社を募集いたします。2023年1月31日(火)より対象企業の応募を受け
付け、後述のフローに沿って決定してまいります。
1. 1次決定:30社「エリア枠」「多展開枠」
全国各地を8つのエリアに区分し、本店所在地またはサービス施設所在地のどちらかを基準
にエリアごとに応募いただける「エリア枠」と、本店およびサービス施設が3エリア以上に
渡って所在している企業を対象とする「多展開枠」を設けています。(「多展開枠」に当て
はまる企業は、「エリア枠」には申込いただけません)
エリアごとの枠数は、当社で「PR TIMES」のご利用企業の本店所在地の分布に応じて配分
し、各エリアに2社以上(合計27社分)枠を設けています。下記エリアごとの枠数に応じ
て、対象企業を決定してまいります。
(エリア枠)27社分
エリア 枠
数
都道府県
北海道 2 北海道
東北 2 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東 12 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
中部 2 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、
愛知県
近畿 3 京都府、大阪府、三重県、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国 2 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国 2 高知県、香川県、徳島県、愛媛県
九州・沖縄 2 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(多展開枠)3社分
本店およびサービス施設が3エリア以上に渡って所在している企業枠
例:本店が関東、サービス施設が中部と近畿に所在している場合は多展開枠
2. 2次決定:70社
1次決定に漏れた企業の中から、再度、70枠を2次決定させていただきます。
なお、対象100
社に決定された企業でも、株主の商品・サービス選択状況によっては、株主
への提供が叶わない可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
決定方法 1次決定、2次決定ともに各枠を超えた場合は、「PR TIMES」やその他当社運営サービス
(「PR TIMES STORY」「PR TIMES TV」「Jooto」「Tayori」等)のご利用状況を元に、
相対的に決定させていただきます。
企業応募受付 https://tayori.com/f/newconnections-shareholderbenefits2023/
受付期間 2023年1月31日(火)~2月28日(火)
よくあるご質
問
https://tayori.com/q/newconnections-shareholderbenefits2023/
※追加・変更があり次第、随時更新してまいります
株主への提供
方法
当社が対象企業からサービス利用券、ECクーポン券等を購入し、株主へ株主優待制度を活用
して送付。
【株主の皆様へ】
対象株主 2022年8月末日時点、2023年2月末日時点の両時点の株主名簿において、同一株主番号で
保有株式数が1単元(100株)以上を保有している株主に1口を進呈。
加えて、3年以上継続保有している株主は、選択した商品・サービスから追加でもう1口を
進呈。
※3年以上継続保有と は、2020年2月末時点から2023年2月末時点まで本決算・中間決算
ごとの株主名簿において、同一株主番号で連続7回1単元(100株)以上で継続して保有し
ていることとします。
※対象となる株主へ2023年5月上旬に当社より案内状を送付
商品・サービ
ス選択方法
株主は、2023年5月上旬に当社よりご案内する専用ページから希望する商品・サービスを選
択し、申込みいただきます。(2023年3月中旬に、対象商品・サービス一覧を発表予定で
す。対象商品・サービス一覧にて、各企業の「PR TIMES」掲載プレスリリース、または
「PR TIMES STORY」掲載ストーリーを事前にご覧いただけます)
※申込みフォームに第5希望まで、またはおまかせを記入して申込み
※希望が集中した場合は抽選、さらに次の希望順位の抽選に回る場合あり
※2口を保有する株主へは、選択した商品・サービスから2つを提供
【今後のスケジュール】
●PR TIMESご利用企業
1月31日 “顧客と株主がつながる”株主優待制度の活用2023企画発表、
PR TIMESご利用企業の応募受付開始
2月28日 PR TIMESご利用企業の応募締め切り
3月上旬 応募企業への通達
●株主
2月24日 株主の権利付最終日
3月中旬 対象 商品・サービスの確定発表
5月上旬 株主へ案内発送・申込み開始
6月上旬 株主の申込み締め切り
7月上旬 株主へサービス券等の発送開始
“顧客と株主がつながる”プログラム2023 企画担当者のコメント
経営管理本部総務法務チームマネージャー 神谷圭祐
今回の「“顧客と株主がつながる”株主優待制度」プロジェクトを担当することになり、改めて当社の
社名である「PR TIMES」の意味を考えました。「PR」は「パブリック・リレーションズ」を指し、当
社では「大切な存在との間でなされる、お互いに有意義な関係を築くためのコミュニケーションを起
点としたあらゆるプロセス」と定義しています。そこに「TIMES」がついているので、私の解釈は
「さあ、広がる世界に想いを馳せて行動する時間ですよ!」と捉えています。私たちはこのプロジェ
クトを企画、実行する時間、悩むたびにPR思考に立ち返り、顧客企業には当社サービスの利用価値
が高まるように、株主には当社株式の保有価値が高まるように議論を重ねてきました。まだまだ力不
足な点がありますが、今回で3年目を迎えるこのプロジェクトを通じて、PR TIMESと関わる顧客企
業、株主、生活者、協力いただく取引先、当社メンバーが互いに有意義な関係を築けるように、そし
てこのプロジェクトが社会や未来から必要とされるように、引き続き行動していきます。
営業本部 櫻井勇志
今回「“顧客と株主がつながる”株主優待制度」プロジェクトにアサインされてから、普段営業として
関わっている企業の皆様だけではなく、弊社を応援してくださっている株主の皆様にとって、「喜ん
でいただける内容は何か」を意識して、社内でもなかなか関わることのなかった他部署の社員とディ
スカッションを重ねてまいりました。参加いただいた企業様の商品が、株主の皆様のお手元に届き終
わった時に、「このプロジェクトに参加して良かった」とのお言葉を多くの方からいただけるよう取
り組んでまいります。様々なところで生まれる、新たな出会いの一つとして本プロジェクトがその一
助になればと願っています。
カスタマーリレーションズ本部 徳田香奈
「PR TIMES」をご利用いただくお客様のサポート対応をさせていただく中で、日々本当にさまざま
なプレスリリースに触れています。これまで知らなかった商品やサービス、取り組みを知り、感動や
驚きの感情を抱くと同時に、世界が広がっていく高揚感を感じます。また、発売や発表、実施に至る
までの行動者であるお客様の想いを想像し、私自身も奮い立たされる毎日です。そんな大切な想いが
沢山詰まったプレスリリースをご配信いただいている全国各地のお客様と、株主の皆様との未来に続
く新たな出会いやつながりを生み出すことを目指す本プロジェクトに参加ができること、大変嬉しく
思います。今回のテーマの実現に向けて、精一杯努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたし
ます。
株式会社PR TIMESについて
PR TIMES(読み:ピーアールタイムズ)は、「行動者発の情報
が、人の心を揺さぶる時代へ」をミッションに掲げ、企業とメデ
ィア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービス
「PR TIMES」を2007年4月より運営しています。報道機関向け
の発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信すると
ともに、「
PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載し、生活
者にも閲覧・シェアされています。利用企業数は2022年11月に
7万6000社を突破、国内上場企業52
%超に利用いただいていま
す。情報収集のため会員登録いただくメディア記者2万4000人
超、サイトアクセス数は月間66 00万PVを突破、配信プレスリリ
ース件数は累計100万件を超えています。全国紙WEBサイト等
含むパートナーメディア220媒体以上にコンテンツを掲載してい
ます。
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「
PR TIMES
STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」や
カスタマーサポートツール「Tayori」の運営も行っています。
【株式会社PR TIMES会社概要】
ミッション:行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営
- カスタマーサポートツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- Webニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/
2023年1月31日
各 位
会 社 名 株式会社フェイスネットワーク
代表者名 代 表 取 締 役 社長 蜂 谷 二 郎
(コード番号:3489 東証プライム市場)
問合せ先 取締役執 行 役員 石 丸 洋 介
( TEL. 03-6434-0437)
株主優待制度廃止に関するお知らせ
当社は、2023年1月31日開催の取締役会において、下記の通り株主優待制度を廃止することを決議いたしま
したので、お知らせいたします。
記
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、より多くの株主様に当社の事業活動への理解を深
めていただくことを目的として、株主優待を実施してまいりました。
しかしながら、株主の皆様への公平な利益還元のあり方の観点から、慎重に検討を重ねました結果、今後は
業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することが適切であるとの判断に至り、株主優待制度を廃止
することといたしました。
今後も、株主の皆様に対する利益還元を重要な経営課題のひとつと位置付け、企業価値の向上に取り組んで
まいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2.株主優待制度廃止の時期
2022年9月末時点の当社株式名簿に記載または記録された2単元(200株)以上保有する株主様への株主優
待(Amazonギフト)並びに3単元(300株)以上保有する株主様への株主優待(フェイスネットワーク・
プレミアム優待倶楽部)の提供をもちまして、廃止とさせていただきます。
なお、2022年9月末時点の当社株主名簿に記載または記録された3単元(300株)以上保有する株主様へ付
与したフェイスネットワーク・プレミアム優待倶楽部のポイントは、当初ご案内していた2023年2月28日の
交換期限を延長し、2023年9月30日までご利用いただけますが、ポイントの繰越は出来かねますので、何卒
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
3.今後の見通し
本株主優待制度廃止による2023年3月期の業績への影響は軽微であります。
以上
202 3年1月31日
各位
会 社 名 株式会社WOW WORLD GROUP
代表者名 代表取締役社長 グループCEO 美濃 和男
(コード番号:5128 東証プライム)
本社所在地
東京都品川区西五反田七丁目20番9号
問合わせ先 グループCFO兼経営企画室長 山下 浩昭
TEL (03)6387 -0080(代表)
2023年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日付で別途公表いたしました「株式会社JG16による当社株
券等に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」(以下「当社意見表明プ
レスリリース」といいます。)に記載の株式会社JG16(以下「公開買付者」といいます。)による当
社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び新株予約権に対する公開買付け(以下「本公開
買付け」といいます。)が成立することを条件に、2023年3月期の配当予想を修正し、2023年3月期
の期末配当を行わないこと、及び株主優待制度を廃止することを決議しましたので、お知らせいたし
ます。
記
1. 配当予想の修正
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関し、賛同の意見を表明するとともに、当社
の株主及び新株予約権者の皆様に対して、本公開買付けに応募することを推奨する旨を決議いたしま
した。なお、当社の上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により
当社を公開買付者の完全子会社とすることを企図していること、並びに当社株式が上場廃止となる予
定であることを前提として行われたものです(詳細については、当社意見表明プレスリリースをご参
照ください。)。
当社は、株主に対する配当は企業の最重要課題の一つであるとの認識に立ち、内部留保と株主への利
益還元のバランスを勘案し、最適な資本効率を実現することを基本としたうえで、配当決定に際して
は、収益状況、配当性向等を総合的に検討し決定する方針としておりました。
しかしながら、本公開買付けの決済後に2023年3月31日を基準日とした配当を行う場合、本公開買付
けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的差異が生じる可能性
があるため、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公開買
付けが成立することを条件に、2023年3月期の配当予想を修正し、2023年3月期の期末配当を行わな
いことを決議いたしました。
年間配当金(円)
第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2022年10月3日公表)
円 銭
33.00
円 銭
33.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績(注) 0.00
前期実績
(2 022年3月期)(注)
0.00 30.00 30.00
(注)当期実績(第2四半期末)及び前期実績(2022年3月期)につきましては、2022年10月3日付
の当社の持株会社体制への移行前における株式会社WOW WORLDの実績を記載しております。
2. 株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2023年3月31日を
基準日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買
付けが成立した場合、当社の持株会社体制への移行前である2022年9月末日時点での株主優待対象の
株主の皆様に対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
現在までに株主の皆様に進呈いたしました、WOW WORLD GROUPプレミアム優待倶楽部のプレミアム優
待ポイントの本公開買付け成立後の取扱いにつきましては、取扱い方針が決定次第、改めて株主の皆
様にご案内させていただきます。
以 上
2023年1月31日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 京 都 銀 行
代表者名 取 締 役 頭 取 土 井 伸 宏
(コード番号 8369 東証プライム)
問合せ先 執行役員経営企画部長 本 政 悦 治
T E L (075)361-2275
株主優待制度の新設に関するお知らせ
京都銀行(頭取 土井伸宏)は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の新設につ
いて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株主優待制度新設の目的
当行は、株主の皆様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当行株式への投資の魅力
を高め、より多くの方々に当行株式を保有していただくことを目的として、株主優待制
度を導入いたします。あわせて、当行グループが運営するオンラインショップに出品さ
れた地域企業の商品を、優待品として株主の皆様にご利用いただくことにより、地域貢
献にも繋げて参りたいと考えております。
2.株主優待制度の概要
(1)対象となる株主さま
3月31日現在の株主名簿に記載または記録された、当行株式200株(2単元)以上保
有されている株主さまを対象といたします(年1回)
(2)株主優待の内容
・6月末頃、該当される株主様に郵送にてご案内いたします。
・以下の①・②・③のいずれかをお選びいただきます。
①当行グループが運営するオンラインショップ「ことよりモール」でのお買い物に
利用いただけるご優待(4,000円相当)
※ことよりモールご利用にあたり会員登録をお願いします(会費無料)
※ことよりモールご利用にはインターネット環境が必要です
②ことよりモール取扱い商品(3,000円相当)贈呈
※当行指定の商品からご希望の品をお選びいただき、はがきにてお申込みいただき
ます
③社会貢献活動への寄付(3,000円)
3.株主優待制度の開始時期
・2023年3月末日現在の株主名簿に記載された株主様を対象として開始いたします。
以 上
(ご参考)京都銀行グループ オンラインショップ「ことよりモール」
当行は、2022年11月28日、当行グループ会社の烏丸商事株式会社を運営会社とするオ
ンラインショップ「ことよりモール」の取り扱いを開始しました。
本サービスは、地域金融機関だからこそ発掘できる「知る人ぞ知る商材」をラインナッ
プに揃えるとともに、各地域金融機関が連携することで全国規模のデジタル商圏を構築す
るものです。
当行では、多様化・高度化するお客さまのニーズに応え続けるため、また、より一層の
地域活性化に貢献するため、従来型ビジネスにとどまらない事業展開を志向しております。
オンラインショップ事業の取り扱い開始は、DX分野における非金融ビジネス(新事業領
域)参入の第一弾となるものです。
名称 ことよりモール
名称コンセプト
・生活、暮らし、人生に彩りを!
・気軽に古都に寄れるモール
・古都より、魅力的な商品・情報を発信
運 営 主 体 烏丸商事株式会社(京都銀行グループ)
内 容
<サイトイメージ>
U R L
https://www.kyotobank.co.jp/ecmall/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社京都銀行 サステナビリティ経営推進部 075-361-2292
2023年1月31日
各 位
会 社 名:株式会社ベガコーポレーション
代表者名:代表取締役社長 浮城 智和
(コード:3542 東証グロース)
問合せ先:取締役経営管理本部長 河端 一宏
(TEL:092-281-3501)
株主優待品の決定に関するお知らせ
当社は、2023年3月31日を基準日とする株主優待につきまして、株主優待品を下記のとおり決
定いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.対象となる株主様
2023年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の株式
を保有されている株主様を対象といたします。
2.優待品の内容
対象となる株主様全員に「LOWYA旗艦店20%割引クーポン」を贈呈いたします。これに加え
て、下記の選択内容①または②のいずれか1点をお選び頂き贈呈いたします。
保有株式数 優待内容 贈呈時期
100株以上
全員 LOWYA旗艦店20%割引クーポン 2023年6月頃発送
選択
① クオカード1,000円分 2023年9月頃発送
② 寄付1,000円分
(公益財団法人オイスカ 「子供の森」計画)
―
※「LOWYA旗艦店20%割引クーポン」の詳細につきましては、2023年6月上旬に発送予定の
定時株主総会招集ご通知に同封いたします、ご案内をご確認ください。
3.お申し込み方法
対象となる株主様には、2023年6月上旬に発送予定の定時株主総会招集ご通知と同封し
て、株主優待お申し込みハガキを送付いたします。
必要事項をご記入頂き、前述【2.優待品の内容】①もしくは②のいずれかをご選択の上、期限
までにご返送頂けますようお願いいたします。
以 上
1
2023年1月31日
各 位
株主優待の商品内容および抽選優待の内容決定に関するお知らせ
2023年3月末を基準に実施する株主優待の商品および抽選優待の内容を、2023年1月31日開催の取締
役会において決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.株主優待の商品内容決定について
(1) 対象となる株主様
2023年3月31日時点の株主名簿に記載された当社株式500株以上をお持ちの株主様
(2) 優待の商品内容
保有株式数/継続保有期間(注1)に応じて、優待商品カタログよりお好きな商品、または社会貢献活
動への寄付をお選びいただけます。
会社名 飯 野 海 運 株 式 会 社
代表者 代表取締役社長 當 舍 裕 己
9119(東証プライム・福証)
問合せ先 SR広報部長 羽 山 晶 子
(TEL 03-6273-3069)
2
① 保有株式数 :500株以上1,000株未満
継続保有期間 :1年未満
以下の2,000円相当の商品から1点 または 社会貢献活動への寄付
魚沼産
コシヒカリ
群馬 赤城山麓牛 バラ
すき焼き・しゃぶしゃぶ用
菊屋
地卵はちみつぷりん
野菜生活ギフト
国産プレミアム
三和の純鶏
名古屋コーチン 親子丼
山本海苔
海苔「梅の花」詰合せ
② 保有株式数 :500株以上1,000株未満
継続保有期間 :500株以上を継続1年以上
以下の3,000円相当の商品から1点 または 社会貢献活動への寄付
新潟県産
コシヒカリ
藤彩牛 モモ
すき焼き・しゃぶしゃぶ用
和楽
生クリーム大福詰合せ
山内本店
まぼろしの味噌詰合せ
銀座千疋屋
銀座ゼリー
帝国ホテル 十勝牛・日高鶏・
鹿児島黒豚カレーセット
3
③ 保有株式数 :1,000株以上
継続保有期間 :1年未満
以下の4,000円相当の商品から1点 または 社会貢献活動への寄付
魚沼産
コシヒカリ 特別栽培米
飛騨牛 肩ロース肉
すき焼き・しゃぶしゃぶ用
松坂牛ハンバーグ
千本松牧場
アイスクリームセット
梅の丸長
紀州南高梅 米より梅貴妃
天の橋立
オイルサーディン
④ 保有株式数 :1,000株以上
継続保有期間 :1,000株以上を継続1年以上
以下の8,000円相当の商品から1点 または 社会貢献活動への寄付、もしくは上記➀~③の
商品を複数選択可能(注2)です。
愛知県産
うなぎ蒲焼
飛騨牛 肩ロース肉
すき焼き・しゃぶしゃぶ用
ケーファー
バラエティセット
新潟加島屋
ビン詰セット
永徳
塩引鮭・鮭の酒びたしセット
セゾンファクトリー
セゾンギフト
※全商品の写真はイメージであり、実際の商品と異なる場合がございます。
4
注1:継続保有期間について
『継続1年以上保有』とは、株主優待割り当て基準日である3月末日時点の株主名簿を含む、過去の3月末日および9月末日
時点の株主名簿へ3回連続して記載されることとし、かつ、その期間中の株主名簿への保有記録が500株または1,000株を一度
も下回らない場合を、それぞれ500株以上または1,000株以上として判定します。なお、相続や株主名簿からの除籍等により
株主番号が変更になった場合は、その直後の基準日から起算といたします。
注2: 複数選択(8,000ポイントのみ)の例
➀2,000円相当商品×4個
②3,000円相当商品×2個と2,000円相当寄付×1個
③4,000円相当商品×2個
(3) 社会貢献活動への寄付について
社会貢献活動への寄付をお選びいただいた場合は、お預かりした寄付金を日本赤十字社と公益
財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)に寄付いたします。また、今回より株
主様からお預かりした金額と同額を当社からも寄付いたします。尚、株主様への領収書の発行
はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
寄付先について
(4) お届け時期
優待商品カタログの発送 2023年6月末(予定)
ご希望商品のお申込み 2023年6月末~8月末(予定)
商品の発送 お申込み後、順次
日本赤十字社 日本赤十字社は紛争・災害・病気などで苦しんでい
る人々を救うためあらゆる支援をしています。
寄付金は災害救護や新型コロナウイルス等の感染症
への対応、防災・減災の教育等の活動資金として活
用いただきます。
世界自然保護基金ジャパン
(WWFジャパン)
WWF® and ©1986 Panda Symbol are owned by WWF. All rights reserved.
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体
です。人と自然が調和して生きられる未来をめざし
て、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、
地球温暖化防止などの活動を行なっています。
寄付金はプラスチック汚染対策やサンゴ礁の生態系
保全などの海洋水産をテーマとする環境保全活動へ
活用いただきます。
5
2. 抽選優待の内容について
(1)対象となる株主
2023年3月31日時点の株主名簿に記載された当社株式500株以上をお持ちの株主様のうち、応
募者の中から抽選で落語公演へご招待、または当社オリジナル商品を贈呈いたします。ご応募
は、株主様一名につきどちらか一回のみとなります。なお、抽選優待への応募の有無に関わら
ず、カタログギフト商品を申込みいただけます。
(2)抽選優待の概要(以下、①か②のどちらかを選択可能)
①イイノホール落語公演へのご招待
応募者の中から抽選で25組50名様をご招待いたします。
公演名 月例 三三独演
出演 柳家三三
公演日 2023年10月中旬の予定
開場 18:30 / 開演 19:00 ※上演時間約2時間(休憩あり)
会場 イイノホール
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
Web:https://www.iino.co.jp/hall/
(注意事項)
・新型コロナウイルス感染症感染拡大による緊急事態宣言の発出等により公演が
中止となる場合があります。
・中止になった場合、
当社ホームページ(https://www.iino.co.jp/kaiun/index.html)でお知らせいたします。
・中止になった場合でも払い戻しや他の公演への振替は行いません。
②当社オリジナル商品(ステンレスボトル)の贈呈
応募者の中から抽選で100名様に当社オリジナルステンレスボトルを贈呈いたします。
※写真はイメージです。
(3)抽選優待の詳細
公演と商品の詳細や抽選への申込み方法については6月末に対象となる株主様に優
6
待商品カタログとあわせてご案内をお送りいたします。
(4)抽選方法及び抽選結果のお知らせについて
当社にて厳正な抽選を行います。結果につきましては、本優待品の発送を以て当選
の発表に代えさせていただきます。発送は抽選後、2023年9月を予定しております。
(ご参考)2023年3月末を基準とする株主優待制度一覧
(1ポイント=1円相当)
以上
保有株式数 継続保有期間 優待① 優待➁
500株以上
1,000株未満
1年未満
カタログギフト商品
または
社会貢献活動への寄付
(当社も同額を寄付)から選択
2,000ポイント
イイノホールで開催予定の
公演へ抽選でご招待
または
当社オリジナル商品を
抽選で贈呈
500株以上を
継続1年以上
3,000ポイント
1,000株以上
1年未満 4,000ポイント
1,000株以上を
継続1年以上
8,000ポイント
(複数選択可能)
1
2023 年 1 月 31 日
各 位
会 社 名
ハリマ化成グループ株式会社
代表者名 代表取締役社長 長谷川 吉弘
(コード番号 4410 東証プライム)
問合せ先 上席執行役員
総務グループ長 柏木 哲也
(TEL. 06-6201-2461)
創立 75 周年記念株主優待の実施に関するお知らせ
当社は、本日1月 31 日開催の取締役会において、創立 75 周年記念株主優待を実施することを決議
しましたので、お知らせいたします。
記
1. 記念株主優待の実施理由
当社は、2022 年 11 月 18 日をもちまして創立 75 周年を迎えました。これもひとえに株主の皆様を
始め、関係各位のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。つきましては、株主の皆様の日頃のご支
援に感謝の意を表すため、記念株主優待を実施することといたしました。
2. 優待品のご案内
優待品には、2023 年 1 月より当社の子会社となりました、ハリマ食品株式会社(以下「ハリマ食品」)
の主力商品「極美味(ごくうま)ビーフカレー(レギュラー・マイルド)」をご用意しています。
ハリマ食品は、カレーには欠かせない「チャツネ
※
」を日本で初めて製造し、100 年以上の歴史を誇
る業務用食品メーカーです。チャツネ以外にも直火釜で長時間焙煎したルーやソース類、野菜や果物
の煮込みシロップ、惣菜や炊き込みごはんの素など、充実したラインナップを展開しています。
※
チャツネとは、野菜・果物、糖類、酸味類、香辛料等を煮込んだペースト状の調味料。
カレーの美味しさをより一層引き立たせて、まとまり感を出してくれます。
3. 記念株主優待の内容
(1)対象となる株主様
2023 年 3 月 31 日現在の株主名簿に記載または記録された 100 株以上の当社株式を保有の方。
(2)記念優待の内容
<100 以上~ 1,000 未満の株をお持ちの方>
レギュラー×1 パック、マイルド×1 パック 計 2 パック(2,160 円相当)
<1,000 以上~ 10,000 未満の株をお持ちの方>
レギュラー×2 パック、マイルド×1 パック 計 3 パック(3,240 円相当)
<10,000 以上の株をお持ちの方>
レギュラー×2 パック、マイルド×2 パック 計 4 パック(4,320 円相当)
2
(3)贈呈時期
2023 年 7 月上旬に、株主名簿にご登録の住所にお届けする予定です。
4. 優待品の詳細
野菜や果物をじっくり煮込んで作られる自慢のチャツネを使用した牛肉たっぷりのリッチなカレー
ソース。コク深くスパイシーな「レギュラー」と辛さを控えたフルーティーな甘さの「マイルド」を、
食べ応えのある 230g(1 人前)でお届け。箱のまま電子レンジで加熱可能です。
<レギュラー> <マイルド>
2023年3月リニューアル予定の商品をお届けいたします。
ハリマ食品の「極美味(ごくうま)ビーフカレー」をぜひご賞味ください。
5. ご参考情報
通常購入の場合は、ハリマ食品のオンラインショップをご利用ください:
https://www.harimafoods.com/
その他企業情報は、ハリマ食品の公式サイトをご覧ください:
https://www.harimafoods.co.jp/
以上
20
23年1月30日
各 位
会社名 : 株式会社トプコン
代表者名
: 代表取締役社長 平野 聡
(コード番号:7732 東証プライム)
問合せ先
: 取締役兼常務執行役員
財務
本部長 秋山 治彦
(電話番号 03(3558)2536)
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の廃止を決議いたしましたので、下記のとお
り、お知らせいたします。
記
1.株主優
待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、中長期
的に当社株式を保有していただくことを目的に、株主優待制度を実施してまいりました。
しかしながら、全ての株主様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、株主の皆様
への還元は配当金による利益還元を優先することとし、株主優待制度は廃止させていただくこととい
たしました。
今後も株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題と認識し、企業価値の向上に全力で取組んで
まいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2.株主優
待制度の廃止時期
2023年3月31日現在の当社株主名簿に記録された500株(5単元)以上ご所有の株主の皆様に対し
て、2023年6月に行う株主優待券のご送付をもちまして、株主優待制度を廃止させていただきます。
な
お、株主優待券は、既にお送りしている分も含め、それぞれの券面に記載されている有効期限まで
ご利用いただけます。
以
上
1
2023年1月30日
各 位
株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度を廃止することを決議いたしま
したのでお知らせいたします。
記
1.株主優待制度廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、当社株式を中長
期的に保有していただける株主様の増加をはかることを目的として、2016 年より株主優待として、当社株式
10単元(1000株)以上を保有されている株主様を対象に、クオカードの贈呈を実施してまいりました。
保有株式数 優待内容
10 単元(1,000 株)以上 100 単元(10,000 株)未満 クオカード1,000円分
100 単元(10,000 株)以上 クオカード5,000円分
この度、株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から、株主優待制度については廃止し、今後
は配当による利益還元に集約することといたしました。
なお、2023年2月期の配当につきましては、2023年1月30日公表の「配当予想の修正(増配)に関する
お知らせ」をご参照ください。
今後も、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置づけ、更なる企業価値の向上に取り組んでまい
りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2.株主優待制度廃止の時期
2023年2月末日時点の当社株主名簿に記載のある株主の皆様へのお届けをもちまして、株主優待を廃
止させていただきます。
以上
会社名 インターライフホールディングス株式会社
代 表 者 名 代表取締役社長 庄司 正英
コード番号 1418 東証スタンダード市場
問 合 せ 先 常務取締役 加藤 雅也
電話 03-3547-3227
2023年1月30日
各 位
会社名 イオンディライト株式会社
代表者名
代表取締役社長
兼社長執行役員
濵田 和成
(コード番号 9787 東証プライム )
お問合せ先
常務執行役員
グループ戦略ESG統括
佐方 圭二
(TEL.03-6895-3892)
株主優待制度の変更に 関するお 知らせ
当社は、下記の通り株主優待制度を変更いたしますのでお知らせいたします。
記
1. 変更の目的
当社は、毎年2月末時点で100株以上を有する株主さまにご優待品(イオンギフトカード)を贈呈
してまいりました。
このたび、株主さまの株式保有状況、現行の株主優待制度に係る費用等を検討しました結果、当社
株式を継続して保有いただいている株主さまのご支援に対してお応えするため、制度の変更を行うこ
とといたしました。
2.変更の内容
(1)株主優待基準
株主優待基準
変更前 株主優待基準日(2月末)で100株以上を所有する株主
変更後 株主優待基準日(2月末)で100株以上を1年以上継続所有(*1)する株主
(*1)1年以上継続所有とは、同一株主番号で、2月末、前年8月末、前年2月末の当社
株主名簿に、連続して3回記載または記録された株主
(2)変更スケジュール
〇2023年2月末株主優待基準日については、株主優待基準を「100株以上を6か月以上継続所有(*2)す
る株主」といたします。
(*2)6か月以上継続所有とは、同一株主番号で、2023年2月末、2022年8月末の当社株主名簿に、
連続して2回記載または記録された株主です。
〇2024年2月末以降の株主優待基準日については、株主優待基準を「100株以上を1年以上継続所有
(*1)する株主」といたします。
3.所有する株式数による優待口数について
〇所有する株式数による優待口数は変更ございません。
ご優待株式数持株数 100株以上 1,000株以上 5,000株以上 10,000株以上
優待口数 1口 2口 3口 4口
・1口につきイオンギフトカード2,000円を贈呈いたします
以上
令和5年1月30日
各 位
会 社 名 アトムリビンテック株式会社
代表者名代表取締役社長 髙橋 快一郎
(東証スタンダード・コード3426)
問合せ先執行役員管理部長 森辻 英樹
(TEL.03-3876-0607)
配当予想の修正並びに株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、令和5年1月 30 日開催の取締役会において、配当予想の修正並びに株主優待制度を廃止す
ることを決議しましたので、下記の通りお知らせいたします。
1.配当予想の修正並びに株主優待制度の廃止の内容
(1)配当予想の修正内容
令和5年6月期(令和4年7月1日~令和5年6月30日)
年間配当金
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想
(令和4年8月5日公表)
15円00銭 15円00銭 30円00銭
今回修正予想
17円50銭 34円00銭
(普通配当16円50銭) (普通配当33円00銭)
(特別配当1円00銭) (特別配当1円00銭)
当期実績
16円50銭
前期実績
(令和4年6月期)
16円50銭 16円50銭 33円00銭
(2)株主優待制度の廃止時期
令和4年6月30日(前期末)時点の株主優待対象の株主様に対する贈呈をもちまして、当社
の株主優待制度は廃止させていただきます。
2.配当予想の修正並びに株主優待制度の廃止の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、
中長期的に多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的に令和元年(第65期末時点)
より株主優待制度を実施してまいりました。
この度、改めて株主の皆様に対する公平な利益還元のあり方について慎重に協議いたしまし
た結果、今後は同制度を廃止して業績に応じた配当による直接的な利益還元に集約することが
より適切であるとの判断に至りました。つきましては、令和4年 12 月 31 日(中間配当)並び
に令和5年6月30日(期末配当)を基準日とする普通配当につきましては、前回予想から1円
50銭増額した16円50銭とし、併せて、令和5年6月30日を基準日とする当社株主名簿に記載
されたすべての株主様に1株当たり1円の特別配当を実施させていただくことといたしました。
これにより令和5年6月期の1株当たり年間配当金は34円となる予定であります。
今後も、株主利益の向上を図る観点から、安定的な経営基盤の確保と株主資本利益率の向上
に努めるとともに、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要課題として位置づけ、企業価
値の向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以 上
2023年1月30日
各 位
会 社 名 株式会社 田 谷
代表者名 代表取締役社長 中村 隆昌
(コード番号 4679 東証スタンダード)
問合せ先 執行役員経営企画グループ長
富岡 亮平
(TEL. 03 - 6384 - 2231 )
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の一部変更について決議いたしましたので、下記
のとおりお知らせいたします。
記
1.変更の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社のサービス・商品を直に体験し、事業
理解を深めていただくことで、当社株式への投資魅力の向上、ひいては中長期的に保有していただけるよ
う株主優待制度を実施してまいりました。
また、当社は、早期の業績回復に向け、中期経営計画『T-ip60』を策定し、様々な構造改革を推進して
おります。しかしながら、昨今の原油高の高騰や材料費の値上げ等により経済情勢は更に厳しさを増して
おり、株主優待制度についても、現状の業績と利益還元のバランスを精査、検討を重ねた結果、内容を一
部変更させていただくことといたしました。
今回の一部変更に伴い、ご優待内容を継続させつつ、少額券への分割発送および、使用期限の3ヶ月延
長など利便性の向上を図ってまいります。当社といたしましては、さらに企業価値の向上に向けて取り組
んでまいりますので、株主の皆様には何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2. 変更の内容
(1)現行の株主優待制度
保有株式数 基準日(9月30日) 基準日(3月31日)
100 株以上500 株未満 2,200円券 1枚 2,200円券 1枚
500 株以上1,000 株未満 6,600円券 1枚 6,600円券 1枚
1,000 株以上 6,600円券 2枚 6,600円券 2枚
有効期限 1月1日~6月30日まで 7月1日~12月31日まで
(2)変更後の株主優待制度
保有株式数 基準日(9月30日) 基準日(3月31日)
100 株以上500 株未満 ― 3,300円券 1枚( 3,300円)
500 株以上1,000 株未満 ― 3,300円券 3枚( 9,900円)
1,000 株以上 ― 3,300円券 6枚(19,800円)
有効期限 ― 7月1日~3月31日まで
なお、店舗以外でのご利用方法については、3,300円券1枚と引換えに推奨商品をご送付いたします。
3. 変更の実施時期
2023年9月30日を基準日とする株主優待より、変更後の制度を適用いたします。
以 上
1
2023年1月27日
各 位
会 社 名 兼松サステック株式会社
代表者名 代表取締役社長 小泉 浩一
(コード番号 7961 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役本社部門統轄 酒井 泰治
(電話番号 03-6631-6600)
2023年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、本日別途公表いたしました「支配株主である兼松株式会社による
当社株式に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」に記載の兼松株式会社
(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開
買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2023年3月期の期末配当予想を修
正し、2023年3月期の期末配当を行わないこと、及び2023年3月期より株主優待制度を廃止することを決
議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.配当予想の修正について
(1)配当予想の修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主
の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨する旨を決議いたしました。なお、上記取締役会決議は、
公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により当社を公開買付者の完全子会社とすることを
企図していること、並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳
細については、当社が本日別途公表いたしました「支配株主である兼松株式会社による当社株式に対す
る公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」をご参照ください。)。
当社は、利益配分について、収益力の向上による経営基盤の強化を図りながら、株主の皆様への業績
に裏付けられた適正な利益還元を行うことを最重要課題と位置づけるとともに、内部留保金は、業績が
景気動向に左右される中で、市場競争力並びに収益の維持、向上に不可欠な設備投資、研究開発を的確
な時期に行っていくために極めて重要であり、株主の皆様の利益を長期的に確保することになるとの考
えを剰余金の配当等の決定に関する基本方針としてまいりました。
しかしながら、本公開買付けの決済の開始日(2023年3月20日予定)後の2023年3月31日を基準
日とした配当を行う場合、本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様
との間に経済的効果の差異が生じる可能性があるため、株主の皆様の間での公平性を確保する観点から、
本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2023年3月期の期末配当予想を
修正し、2023年3月期の期末配当を行わないことを決議いたしました。
2
(2)配当予想の修正の内容
年間配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(2022年4月27日公表)
円 銭
30.00
円 銭
30.00
円 銭
60.00
今回修正予想 0.00 30.00
当期実績 30.00
(ご参考)前期実績
(2022年3月期)
25.00 25.00 50.00
2.株主優待制度の廃止について
当社は、上記「1.配当予想の修正について」の「(1)配当予想の修正の理由」に記載の理由と同様、
本公開買付けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間での公平性を確保する
観点から、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2023年3月期より株主
優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2022年3月末
日時点での株主優待対象の株主様に対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されること
となります。
以 上
2023年1月27日
各 位
会社名 カナレ電気株式会社
代表者名 代表取締役社長 中島 正敬
(コード番号:5819 東証 スタンダード)
問合せ先 執行役員財務経理部長
祖父江 秀行
(TEL. 0561-75-3001)
配当方針の変更並びに株主優待制度廃止に関するお知らせ
当社は、2023 年 1 月 27 日開催の取締役会において、下記のとおり配当方針の変更並び
に株主優待制度廃止について決議いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.配当方針の変更および株主優待制度廃止の理由
当社は、経営基本理念に基づき顧客貢献活動を通して、社会的価値を段階的に高めてゆ
き、結果として株式価値を高めて株主の皆様のご期待に応えることを念頭に努力してお
ります。こうしたなか、株主の皆様への利益還元を経営の重要な課題の一つと考え、継続
的かつ安定的な配当を行うとともに、株主の皆様からのご支援に感謝すべく、株主優待制
度を実施して参りました。しかしながら、将来の持続的成長に向けた内部留保とのバラン
スも勘案しつつ、コーポレートガバナンス・コードが求める株主平等の観点から、株主の
皆様にわかりやすい還元方針を目指して、配当金による利益還元に集約するとともに、株
主優待制度については廃止することといたしました。
2. 配当の基本方針の内容
当社は、配当方針について、2023年12月期より下記の通り変更いたします。
(変更前)
当社は、経営基本理念に基づき顧客貢献活動を通して、社会的価値を段階的に高めて
ゆき、結果として株式価値 を高めて株主の皆様のご期待に応えることを念頭に努力し
てまいります。
したがって、将来投資すなわち研究、製品・サービスの開発及び製品普及のための販
路づくりを行ったうえで、 内部留保の充実、株主配当を維持する方針であります。
当社は、「取締役会の決議によって、毎年6月 30 日を基準日として中間配当をする
ことができる」旨を定款に定 めており、期末配当と合せて年2回の剰余金の配当を行
うことを基本方針としております。
また、これらの剰余金の配当の決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当
については取締役会であります。
(変更後)
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つとして位置付けてお
り、事業成長投資と経営体質強化のために必要な内部留保を確保しつつ、連結配当性向
の40%を目安に長期安定的な配当を行っていくことを基本方針といたします。
また、剰余金の配当の決議機関は、期末配当については株主総会、中間配当について
取締役会とし、年2回の剰余金配当を行う方針であります。
3.株主優待制度廃止について
(1) 株主優待制度の廃止内容
当社は、毎年6月30日および12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録され
た1単元(100株)以上保有されている株主様に対して、QUOカードを贈呈する株主優
待制度を実施してまいりました。
今般、株主還元方針の変更にあわせ、あらためて、株主の皆様に対する公平な利益還
元のあり方について慎重に検討をいたしました。その結果、配当金により利益還元を行
うことがより適切であるとの判断に至り、現行の株主優待制度を廃止することといた
しました。
(2) 株主優待制度の廃止の時期
2022年12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上
保有されている株主様に対する「2022年12月期株主優待制度」をもちまして廃止とい
たします。2023年12月期において、株主優待制度は実施いたしません。
(3) 廃止する株主優待制度
・対象株主様:毎年6月末日および12月末現在の株主名簿に記載又は記録された
1単元(100株)以上保有の株主様
・優待の内容:100株以上200株未満 QUOカード1,000円分
200株以上 QUOカード2,000円分
※ 2022 年 12 月 31 日現在の当社株主名簿に記載または記録された 1 単元(100 株)以上
保有されている株主様への QUO カードの贈呈に関しましては、定時株主総会終了後
の3月下旬にお送りする「定時株主総会決議ご通知」とともに発送いたします。
以上
2023年1月27日
各 位
会社名 株式会社ナック
代表取締役社長 吉村 寛
(コード番号9788 東証プライム)
問合わせ先 ビジネスサポート本部長 川上 裕也
(T EL.03- 3346- 2111)
株主優待内容の決定に関するお知らせ
当社は、 株主優待内容を決定いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1. 株主優待の目的
当社では、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資意欲を高め、より多くの株主の皆様に
当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施しております。
2. 優待内容
当社グループである株式会社JIMOSにて、2022年7 月より新たに取り扱いを開始した豆乳由来の自然派化
粧品ブランド「豆腐の盛田屋」から、こだわりの国産大豆で手がけた商品3点セットを贈呈いたします。
株主の皆様をはじめ、より多くの方に知っていただくために株主優待内容として決定いたしました。今後も株主
の皆様のご期待にお応えするため、更なる成長を目指してまいりますので、何卒ご理解とご支援を賜り
ますようお願い申し上げます。
3.対象および贈呈時期
株主優待の対象および贈呈時期につきましては、以下の通りといたします。
(1) 対 象 : 2023年3月31日現在の株主名簿に記載された100株以上ご所有の株主様
(2) 贈呈時期: 2023年7月上旬予定
以上
所有
株式数
優待内容
100株
以上
①豆乳せっけん 自然生活
(100g) × 1個
②盛田屋の大豆麺
(40g×2玉) × 1個
③豆乳よーぐるとぱっく 玉の輿
(150g) × 1個
1
2023年1月27日
各 位
会社名 モーニングスター株式会社
(コード番号 4765)
(上場取引所 東京証券取引所 プライム市場)
代表者 代表取締役社長 朝倉 智也
開示責任者 常務執行役員管理部長 小川 和久
「暗号資産(仮想通貨)XRP」および「株式新聞ウェブ版」による
株主優待の実施に関するお知らせ
当社は、本日下記のとおり「暗号資産(仮想通貨)XRP」および「株式新聞ウェブ版」による株主優待
の実施を決定いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.株主優待の実施の目的
株主の皆様に、日頃のご支援、ご愛顧に感謝するとともに、当社グループの事業に対するご理解を一
層深めて頂き、中長期で当社株式を継続して、より多く保有して頂くことを目的として、株主優待を
実施いたします。
2.対象となる株主様
2023年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有する株主の皆
様を対象として、株主優待を実施いたします。
3.優待の内容
単元数(株数)
(1) 暗号資産(仮想通貨)XRP (2) 株式新聞ウェブ版
通常価格
相当額合計
※
2
1単元(100株)
以上
5単元(500株)
未満
2,500円相当
(
※
1)
の
暗号資産(仮想通貨)
XRPを贈呈
2023年6月1日から
2023年12月3日まで
6ヵ月無料購読クーポン
(26,400円相当)
28,900円
5単元(500株)
以上
10,000円相当
(
※
1)
の
暗号資産(仮想通貨)
XRPを贈呈
2023年6月1日から
2024年6月3日まで
12ヵ月無料購読クーポン
(52,800円相当)
62,800円
(1) 暗号資産(仮想通貨)XRP
当社が属するSBIグループの暗号資産(仮想通貨)
交換業者SBI VCトレード株式会社に暗号資産(仮
想通貨)口座を開設していただき、当社から暗号資
産(仮想通貨)XRPを、所有株式数に応じて振り
込み贈呈いたします。中間優待を廃止しますので、
上記は、年間の贈呈額となります。
(2) 株式新聞ウェブ版
当社が発行する証券専門紙、日刊「株式新聞」
のウェブ版有料サービス(以下、『株式新聞ウ
ェブ版』、通常月ぎめ1ヶ月4,400円(税込))
の無料購読クーポンを、所有株式数に応じて
贈呈いたします。
2
※1 贈呈する2,500円相当(1単元以上5単元未満)ないし10,000円相当(5単元以上)の暗号資産(仮想
通貨)XRPの数量は、2023年3月31日17:00現在の価格で決定いたします。(1XRP未満切捨て)
※2 通常価格相当額は、(1) 暗号資産(仮想通貨)XRPの円贈呈額と(2)『株式新聞ウェブ版)』の通常販売
価格(税込)の合計額です。
2022年9月30日基準の中間株主優待の申込期限は2023年4月28日までです。
中間株主優待を未行使の株主の皆様は、2023年4月28日17:00までに、中間株主優待の申込をお
願いいたします。
4.暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待の内容変更について
当社が運営する「My 仮想通貨」アプリを通じて、暗号資産(仮想通貨)XRPの価格情報や関連ニュ
ース等を積極的に提供しております。株主の皆さまには、「My 仮想通貨」アプリによる情報に加え、
暗号資産(仮想通貨)XRP に触れる機会をご提供すること、当社の株主数を増加すること、当社が
属するSBIグループの暗号資産(仮想通貨)交換業者SBI VCトレード株式会社の口座数を増加す
ることを目的に、2019年9月中間期より、暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待を実施してき
ました。
当社の株主数は、暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待実施前(2019年3月末)の15,215人か
ら、2022年9月末には、52,899人となり、約3.5倍に増加しました。また、暗号資産(仮想通貨)
XRPによる株主優待の行使率も、2022年3月期期末優待では57.2%となり、多くの株主の皆様に暗
号資産(仮想通貨)XRP に触れる機会をご提供することができました。
このたび、新たに、5単元(500株)以上保有の株主様に、10,000円相当の暗号資産(仮想通貨)XRP
を進呈させて頂くことを決定いたしました。
尚、今後は、9月30日基準の中間株主の優待は廃止いたします。
5.株主優待の手続き
2023年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有する株主の皆
様の登録ご住所に、『株主優待のご案内』を配当金のご通知(「期末配当金領収証」、「期末配当金計算
書」)とともに、2023年5月31日に郵送いたします。
(1) 暗号資産(仮想通貨)XRP
暗号資産(仮想通貨)XRPを取得していただくためには、当社が属するSBIグループの暗号資産
(仮想通貨)交換業者SBI VCトレード株式会社に暗号資産(仮想通貨)口座を開設していただく
必要があります。
SBI VCトレード株式会社の暗号資産(仮想通貨)口座開設と株主優待申込は別途の手続となります。
『株主優待のご案内』に『口座開設のご案内』を同封いたしますので、ご参照のうえ、SBI VCトレ
ード株式会社に暗号資産(仮想通貨)口座開設をお願いいたします。
SBI VCトレード株式会社に暗号資産(仮想通貨)口座を開設している株主様は、『株主優待のご案
内』に同封の『XRP株主優待クーポン』記載のクーポン番号等で、株主優待の申込をお願いいたし
ます。
株主優待の受付を2023年6月1日9:00より開始いたします。以下のように、毎月締日を設け、
月末最終営業日(第5回は翌月20日)に、株主様の口座にXRPを振り込みいたします。本株主優
待の申込み期限は2023年10月31日17:00とさせていただきます。
申込締切日 XRP振込予定日
第1回 2023年 6月20日 2023年 7月10日
第2回 2023年 7月31日 2023年 8月15日
第3回 2023年 8月31日 2023年 9月15日
第4回 2023年 9月29日 2023年10月16日
第5回 2023年10月31日 2023年11月15日
詳しくは、5月31日に郵送いたします『株主優待のご案内』をご参照ください。
(注)XRP振込日は左記より数日
前後の日となる場合があります。
3
(2) 株式新聞ウェブ版
対象株主様には、2023年6月1日から、「3.優待の内容」に記載の期日まで、『株式新聞ウェブ版』
が無料で購読できる『無料購読クーポン』を『株主優待のご案内』に同封して、2023年5月31日
に、登録ご住所に郵送いたしますので、当社ウェブサイトで、株主優待購読の登録をお願いいたし
ます。
登録手続の詳細につきましては、『無料購読クーポン』に同封いたします。
登録日が2023年6月2日以降となる場合でも、「3.優待の内容」に記載の期日までの優待となり
ます。詳しくは、5月31日に郵送いたします『株主優待のご案内』をご参照ください。
5.そのほか
(1) 暗号資産(仮想通貨)XRP
① 暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待を受取るためには、SBI VCトレード株式会社に暗号資産
(仮想通貨)口座を開設していただく必要があります。
当株主優待によるXRP取得には、各株主様ご本人の暗号資産(仮想通貨)口座が必要です。
(ご家族であっても)XRPをご本人の名義以外の口座で受け取ること、複数の株主様の株主優待を1
つの口座で受け取ることはできません。
② SBI VCトレード株式会社の口座開設は無料です。
③ SBI VCトレード株式会社には、口座開設基準があり、株主様が口座開設基準を満たされない場合、
口座が開設できません。SBI VCトレード株式会社に暗号資産(仮想通貨)口座がない場合、暗号資
産(仮想通貨)XRPによる株主優待を贈呈できません。
未成年者は、SBI VCトレード株式会社に暗号資産(仮想通貨)口座を開設できないため、未成年の
株主様には、暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待を贈呈いたしません。
また、未成年の株主様ほか暗号資産(仮想通貨)口座が開設できない株主様への代替となる優待は
実施いたしません。
SBI VCトレード株式会社の口座開設手続、口座開設基準、法人の口座開設などについては、SBI VC
トレード株式会社までお問い合わせください。
④ 贈呈するXRPの数量は、2,500円相当(1単元以上5単元未満)ないし10,000円相当(5単元以上)
を2023年3月31日17:00時点のXRPの価格で除した数(1 XRP未満切捨て)となります。毎月10
日前後締め(最終回のみ月末締め)で贈呈するXRPの数量は一定となります。
⑤ 暗号資産(仮想通貨)の価格は、その暗号資産(仮想通貨)の需給、暗号資産(仮想通貨)市場全
体の需給、法定通貨及び金融商品市場の動向等により価格が変動します。
⑥ 暗号資産(仮想通貨)の価格については、当社が提供する無料アプリ『My仮想通貨』をご参照くだ
さい。仮想通貨アプリ『My仮想通貨』については、別紙をご参照ください。
⑦ SBI VCトレード株式会社に口座を開設し、暗号資産(仮想通貨)XRPによる株主優待を受けるため
に、プロバイダー契約、パソコン、スマートフォン、タブレット型端末などのインターネット環境
が必要です。当該インターネット環境は、株主様ご自身で準備していただく必要があります。
(2) 株式新聞ウェブ版
① 『株式新聞ウェブ版』は、当社が発行する証券専門紙「株式新聞」を、パソコン、スマートフォン
やタブレット型端末などのインターネットベースで提供するサービスです。
購読のためのインターネット環境(プロバイダー契約、パソコン、スマートフォン、タブレット型
端末など)は、株主様ご自身で準備していただく必要があります。
② 紙媒体の日刊「株式新聞」は、2021年3月31日をもって、休刊いたしました。紙媒体の日刊「株式
新聞」は、株主優待の対象ではありません。
③ 株主優待で株式新聞Webをご覧になられる場合、優待の期限が過ぎますとお送りいたしました株主
優待IDは無効となり、閲覧できなくなります。解約の手続きは必要ありません。優待の手続きで、
当社が株主様のカード番号、銀行口座番号などを伺うことはありません。優待の期限終了後に、自
動的に課金となることはありません。
④ 『株式新聞ウェブ版』の概要については、別紙をご参照ください。
以 上
**【本件に関するお問い合わせ先】*************************
モーニングスター株式会社 : http://www.morningstar.co.jp/ 管理部
電話: 03 (6229) 0810 メール:mstar@morningstar.co.jp
4
別紙
【仮想通貨アプリ「My仮想通貨」のご紹介】
当社は、仮想通貨情報のスマートフォン向けアプリケーションを配信しております。お気に入りの仮想
通貨を検索・登録し、価格情報を参照できる「ウォッチリスト」、時価総額や騰落率で 並び替えの出
来る「ランキング」、その日の仮想通貨の相場状況が一目で分かる「マーケット情報」などに加え、仮
想通貨の様々なニュースも日々配信しております。
ウォッチリスト ランキング 詳細ページ マーケット情報 仮想通貨ニュース
仮想通貨専用アプリ「My 仮想通貨」ダウンロードはこちら
5
別紙
【株式新聞ウェブ版のご紹介】
「株式新聞」は 2019 年で創刊 70 年を迎えました。証
券専門紙として独自の情報網を活用した取材や徹底した
調査・分析により、多くの株式投資家のみならず証券市
場関係者からも高い評価を得ています。
株式新聞ウェブ版は、デザインを一新するとともに、新
たな機能を多数追加しました。また、アプリ・タブレッ
ト向けに「株式新聞アプリ」を活用することで、場所や
時間の制約を受けずに手元のスマートフォンやタブレッ
ト端末で、株式新聞ウェブ版をお読みいただけます。
記者が独自取材を基に執筆した中・小型株中心の個別銘
柄や新興市場・IPOの記事に加え、お気に入りの銘柄、
キーワードの登録や、登録した銘柄の株価情報、PTS の
価格情報などを一覧で表示するウォッチリスト機能な
ど、他のサイトには無いユニーク且つ多彩な情報をご提
供しています。
「株式新聞アプリ」のダウンロードはこちら
「株式新聞WEB版」のトップ画面イメージ
「株式新聞アプリ」
トップ画面イメージ
一部記事・コンテンツは無料
で閲覧可能です。
1
2023年1月26日
各 位
会 社 名 インパクトホールディングス株式会社
代 表 者 代表取締役社長 福井 康夫
(コード番号:6067 東証グロース)
問合せ先 代表取締役副社長 寒河江 清人
(TEL.03-5464-8321)
2022年12月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、2022年12月期の配当予想を修正し2022年12月期の配当を行なわないこと、
及び、本日公表した「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」に記載される株式会社BCJ-70(以下「公開買付者」
といいます。)による当社の株券等に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、
株主優待制度を廃止することを決議しましたので、お知らせします。
記
1. 配当予想の修正について
(1)配当予想修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対して、
本公開買付けに応募することを推奨する旨の決議をしました。なお、上記の取締役会決議は、本公開買付け及びその後の
一連の手続きにより当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細については、当社が
本日公表した「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」をご参照ください。)
当社は、将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保するとともに、株主の皆様に対して会社の業
績に応じた配当を安定的かつ継続的に実施していくことを基本方針としております。
しかしながら、公開買付者によれば、本公開買付けにおける買付け等の価格は、2022年12月31日を基準日とした期末
配当が行われないことを前提として総合的に判断・決定されていることから、2022年12月31日を基準日とした前記配当
方針を変更し、本日開催の取締役会において、2022年12月期の配当予想を修正し、2022年12月期の期末配当を行なわ
ないことを決議しました。
なお、本公開買付けの成立は2023年3月中に確定することから、本公開買付けが成立しなかった場合においても、日
程の都合上、同月に開催を予定している定時株主総会に諮ることができないため、期末配当は実施いたしません。
(2)配当予想の修正内容
年間配当金
第2四半期末 期末 年間
前回予想
(2022年3月29日公表)
円 銭
10.00
円 銭
10.00
円 銭
20.00
今回修正予想 0.00 10.00
当期実績 10.00 10.00
前期実績
(2021年12月期)
0.00 0.00 0.00
2
2.株主優待制度の廃止
当社は、本日の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、毎年12月31日を基準日として実施してい
ました株主優待制度を廃止することを決議しました。これにより、本公開買付けが成立した場合、2022年12月31日時点
での株主優待対象の株主様に対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。
以上
2023年1月25日
株式会社サイバーエージェント
代表取締役 代表執行役員 社長 藤田 晋
(東証プライム市場:4751)
問合せ先:IR・SR室 室長 宮川 園子
株主優待制度の導入に関するお知らせ
当社は、2023年1月25日開催 の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたの
で、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度の目的
株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、優待制度を通じて当社サービスへのご理解を深
めていただき、より多くの皆さまに中長期で当社株式を所有していただくことを目的に、株主優待
制度を導入することといたしました。
2. 株主優待制度の内容
(1) 対象
毎年9月末日現在の株主名簿に記載された当社株式1単元(100株) 以上を保有する株主様
を対象といたします。
(2) 優待内容
当社の連結子会社である株式会社AbemaTVが提供する新しい未来のテレビ「ABEMA」のプレミ
アム利用料の無料クーポンを進呈いたします。
保有株式数 優待内容
100株(1単元)~499株 「ABEMA」プレミアム利用料 3ケ月無料クーポン
500株(5単元)以上 「ABEMA」プレミアム利用料 12ケ月無料クーポン
3. 株主優待制度の開始時期
2023年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100株)以上を保有す
る株主様を対象として開始し、毎年12月にクーポンを発送予定
4. ご利用条件等
・インターネットに接続できる環境(パソコン・スマートフォン等)が必要となります。
・インターネット接続に伴う接続料及び通信料は株主様のご負担となります。
・「ABEMA」への会員登録(無料)が必要となります。
株主優待のご利用方法等の詳細につきましては、おって当社IRサイトおよび、株主ご優待発送時に
お知らせいたします。
以 上
- 1 -
2023年1月24日
各 位
会社名 株式会社イートアンドホールディングス
代表者名 代表取締役社長COO 仲 田 浩 康
(コード番号 2882 東証プライム市場)
問合せ先 取締役CFO 加 藤 達 也
TEL: 03-5769-5050
株主優待制度(中間優待)の変更に関するお知らせ
当社は、2023年1月24日開催の取締役会において、株主優待制度(中間優待)の変更に関し、
下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1. 変更の理由
当社は、株主様に日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め中長
期的に保有していただくことを目的に株主優待制度を導入しておりますが、より多くの投資
家の皆様に、当社の魅力を感じていただくことを目的として、株主優待制度(中間優待)の贈
呈品の内容を変更いたします。
2.変更の内容
対象となる株主様 8月31日現在の所有株式数100 株以上の株主様
変 更 前 2,000 円相当の自社ブランドお食事券
変 更 後 2,000 円相当の大阪王将公式通販クーポン券
3.実施時期
2023年8月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上保有の株主
様より変更後の株主優待制度(中間優待)を実施いたします。
以上
2023年1月20日
各 位
会 社 名 イオン北海道株式会社
代表者名 代表取締役社長 青栁 英樹
(コード番号 7512 東証スタンダード市場・札証)
問合せ先 取締役執行役員管理本部長
羽牟 秀幸
(電話番号 011-865-4120)
「株主様ご優待券」の増額及び「長期保有株主優待」制度導入に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、「株主様ご優待券」の増額及び「長期保有株主優待」制
度を導入することを決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。
1.「株主様ご優待券」の増額と「長期保有株主優待」制度の導入の理由
当社は2007年のイオン北海道への社名変更、さらには2020年のマックスバリュ北海
道との経営統合で新生イオン北海道が誕生、「北海道のヘルス&ウェルネスを支える企業になる」
を経営ビジョンに掲げ、地域ナンバーワンの小売業を目指しております。この度、より一層株主
の皆さまの日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資魅力を高め、長期的に安定
して当社株式を保有いただく「お客さま株主」として当社グループ店舗をさらにご利用いただ
くことを目的に「株主様ご優待券」の増額及び「長期保有株主優待」制度を新たに導入すること
としました。
2. 変更点
・「株主様ご優待券」の増額
年1回100株以上保有の株主さまに贈呈する「株主様ご優待券」の枚数を変更します。
変更前)
保有株数 「株主様ご優待券」枚数
100株~499株 2,500円相当(100円券×25枚)
500株~1999株 5,000円相当(100円券×50枚)
2000株以上 10,000円相当(100円券×100枚)
変更後)
保有株数 「株主様ご優待券」枚数
100株~199株 2,500円相当(100円券×25枚)
200株~499株 5,000円相当(100円券×50枚)
500株~999株 10,000円相当(100円券×100枚)
1000株~1999株 15,000円相当(100円券×150枚)
2000株以上 20,000円相当(100円券×200枚)
(100株~199株につきましては変更ありません。)
・「長期保有株主優待」制度の導入
当社の株式500株以上を3年以上継続保有の株主さまに、毎年2月末時点の保有株式数
に合わせて下記の基準で「イオンギフトカード」を進呈させていただきます。
2月末時点保有株式数 ギフトカード金額
500株~1999株 2,000円分
2000株~2999株 4,000円分
3000株~4999株 6,000円分
5000株以上 10,000円分
※3年以上継続保有の株主さまとは、2月末日および8月末時点の株主名簿に、
同一株主番号で、7回以上連続で記載された株主さまとします。
※毎年2月末時点で3年以上継続保有の株主さまに5月頃発送予定。
3.変更の時期
・「株主様ご優待券」の増額
2023年2月末の当社株主名簿に200株以上保有されている株主さまが
変更の対象となります。
・「長期保有株主優待」制度の導入
2020年2月末から2023年2月末まで継続して500株以上保有されて
いる株主さまを対象に実施します。
それ以降は毎年2月末時点で500株以上を3年以上保有されている株主さま
を対象とします。
※2023年2月末の権利付最終日は2023年2月24日(金)になります。
以上