日時銘柄名開示内容権利日
05/11 12:30 4809
パラカ
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/11 12:00 6292
カワタ
株主優待制度廃止と当社の配当政策に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/10 16:30 9641
サコス
2022年9月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度廃止に関するお知らせ (PDF) 9月30日
05/10 15:30 5217
テクノクオーツ
剰余金の配当(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/10 15:00 8093
極東貿易
株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更および株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/09 15:00 7504
高速
株主優待制度の導入に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/09 15:00 2924
イフジ産業
株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
05/09 15:00 1333
マルハニチロ
剰余金の配当(増配)、自己株式取得に関わる事項および株主優待制度の廃止に関するお知らせ (PDF) 3月31日
05/02 15:00 3738
ティーガイア
配当方針の変更および株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/28 14:00 2114
フジ日本
株主優待制度の廃止に伴う、配当(株主還元)方針に関するお知らせ (PDF) 9月30日
04/28 11:20 9368
キムラユニティー
株式分割、定款の一部変更、配当の変更及び株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/27 15:00 9206
スターフライヤー
株主優待番号の有効期間延長に関するお知らせ (PDF) 3月31日
9月30日
04/27 15:00 8984
大和ハウスリート投資法人
投資主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
04/26 17:30 9176
佐渡汽船
株主優待制度の改定に関するお知らせ (PDF) 12月31日
04/26 17:00 3063
ジェイグループホールディングス
株主優待御食事券の有効期限延長に関するお知らせ (PDF) 2月末日
8月31日
04/26 12:00 6819
伊豆シャボテンリゾート
(訂正)「株主優待制度の変更に関するお知らせ」の一部訂正について (PDF) 3月31日
04/25 15:30 9142
九州旅客鉄道
株主優待券に関するお知らせ (PDF) 3月31日
04/25 14:00 8387
四国銀行
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
04/22 17:00 6819
伊豆シャボテンリゾート
株主優待制度の変更に関するお知らせ (PDF) 3月31日
04/22 15:00 1383
ベルグアース
2022年度株主優待品の内容決定に関するお知らせ (PDF) 4月30日
     

1 / 2

令和4年5月11日
各 位
上場会社名 パ ラ カ 株 式 会 社
代表者 代 表 取 締 役 内藤 亨
(コード番号 4809)
問合せ先責任者 執行役員管理本部長 安部 雅子
(TEL 03-6841-0809)
配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の変更に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、令和4年9月期の配当予想の修正(増配)及び
株主優待制度の変更について、下記の通り決議しましたのでお知らせいたします。



1.配当予想修正及び株主優待制度変更の理由
当社は「持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために『資本効率』、『財務健全性』
及び『投資環境』に応じて、再投資とのバランスをとりながら株主の皆様への利益配分を
行うこと」を利益配分の基本方針としております。
この基本方針に基づき、令和4年9月期の配当金は、1株につき57円を予定しておりま
したが、より公平かつ充実した利益配分を実施するため、後記のとおり株主優待制度を変
更した上で、5円増額(前期実績比7円増額)し、1株当たり62円とすることといたしま
した。
当社は、今後とも企業価値の向上に取り組み、長期安定的に利益配分の増大が出来るよ
う努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2.配当予想修正及び株主優待制度変更の内容
(1)配当予想修正の内容
年 間 配 当 金(円)
第2四半期末 期 末 合 計
前回予想
(令和3年11月5日発表)

57円00銭 57円00銭
今 回 修 正 予想 62円00銭 62円00銭
当期実績 0円00銭
前期実績
(令和3年9月期)
0円00銭 55円00銭 55円00銭


2 / 2


(2)株主優待制度変更の内容
保有株数 優待内容
変更前
100株以上 QUO カード 2,000 円分
変更後 100株以上 QUO カード 1,000 円分

(3)株主優待制度変更の時期
令和4年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式100株 (1単元)
以上保有の株主の皆様に対する株主優待品の贈呈より、この度の変更を適用いたします。
令和4年12月にお送りする「定時株主総会決議ご通知」と共に、QUO カード1,000 円分を
発送することを予定しております。

以上

     




2022年5月11日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 カ ワ タ
代表者名 代表取締役社長 白 石 亙
(コード:6292 東証スタンダード市場)
問合せ先 取締役グループ経営担当(経営管理)
執行役員管理部門統括 藤 坂 祐 宏
(TEL:06-6531-8211)

株主優待制度廃止と当社の配当政策に関するお知らせ

当社は、2022年5月11日開催の取締役会において、当社の配当政策に基づき下記のとお
り株主優待制度の廃止を決議しましたのでお知らせいたします。




1.株主優待制度の廃止理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝申し上げるとともに、当社株式への投資の魅力
を高め、より多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的として、2015
年3月 31 日時点の株主の皆様を対象に株主優待制度を導入し、翌年3月 31 日時点におい
ては内容を拡充し、現在まで実施してまいりました。
このたび、株主の皆様に対する公平な利益還元という観点から、慎重に検討を重ねました
結果、配当金によって、全ての株主の皆様への直接的な利益還元を充実することがより適切
であると判断し、株主優待制度を廃止することといたしました。

2.株主優待制度の廃止時期
2022年3月31日現在の当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有する株主の
皆様への贈呈を最終として、株主優待制度を廃止させていただきます。

3.当社の配当政策について
当社は安定的な配当維持に加え、業績に連動した株主の皆様への配当(利益還元)を充実
させることを経営の重要政策のひとつとして位置付けるとともに、中長期的には安定した
事業成長を図り株主価値を持続的に向上させるため、業績の進展状況等を勘案し、新規事業
開発や戦略投資等に内部留保資金を投下していくことを基本方針としております。中長期
的には、株主資本と負債のバランスを適切な水準に維持しつつ自己資本利益率(ROE)を安定
して8%以上確保できる事業構造の構築と、自己資本配当率(DOE)を安定して 2.5%以上
確保することを目標としております。



この方針に基づき、2023 年3月期の配当につきましては、本日発表しております「2022
年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)」の「2.配当の状況」において開示しておりますと
おり、1株当たりの配当金は年間11円増配(中間及び期末配当ともに5.5円増配)し、1株
当たり年間41円(中間及び期末配当ともに20.5円)の配当をさせていただく予定です。

(ご参考)1株当たり配当金の実績及び予想

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期
2023年3月期
(予想)
中間配当
(基準日9月30日)

15円 15円 15円 20.5円
期末配当
(基準日3月31日)
15円 15円 15円* 20.5円
年間配当 30円 30円 30円* 41円
*2022年3月期の期末配当につきましては、2022年6月28日開催予定の当社第73期定時株主
総会の決議にて正式に決定する予定です。

以 上

     

2022年5月10日
各 位
会社名 サ コ ス 株 式 会社
代表者名 代表取締役社長 瀬尾 伸一 伸一
(コード番号:9641 東証スタンダード市場)
問合せ先
常務取締役
本社部門管掌 石川 忠
電話番号 03-3442-3900


2022年9月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度廃止に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、同日付で別途公表いたしました「支配株主である西尾レントオ
ール株式会社による当社株券等に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知ら
せ」(以下「当社意見表明プレスリリース」といいます。)に記載の西尾レントオール株式会社(以下「公
開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び新株予約権に対す
る公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)が成立することを条件に、2022年9月期の配当予想
を修正し、2022年9月期の期末配当を行わないこと、並びに株主優待制度を廃止することを決議いたし
ましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.配当予想の修正(無配)
(1)修正の理由
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに関して、賛同の意見を表明するとともに、当
社の株主及び新株予約権の所有者の皆様に対して本公開買付けに応募することを推奨することを決議
いたしました。なお、当該取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続によ
り、当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです(詳細については、当社
意見表明プレスリリースをご参照ください。)。
当社は、株主に対する利益還元を経営の重要政策の一つとして位置付け、企業体質の強化と事業拡大
のための内部留保の蓄積を図るとともに、長期的且つ総合的な株主価値の向上を図るべく、期間業績に
応じた利益還元を進めていくことを基本方針としておりました。
しかしながら、本公開買付けの決済後に2022年9月30日を基準日とした配当を行う場合、本公開買付
けに応募する株主の皆様と本公開買付けに応募しない株主の皆様との間に経済的差異が生じる可能性
があるため、株主の皆様の間で公平性を確保する観点から、本日開催の取締役会において、本公開買付
けが成立することを条件に、2022年9月期の配当予想を修正し、2022年9月期の期末配当を行わないこ
とを決議いたしました。





(2)修正の内容

年間配当金
第2四半期末 期末 合計
前回予想
(令和4年2月4日公表)
円 銭 円 銭 円 銭
0.00 7.00 7.00
今回修正予想 0.00 0.00
当期実績 0.00
前期実績
(令和3年9月期)
0.00 7.00 7.00

2.株主優待制度の廃止
当社は、本日開催の取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2022年9月30日を基準
日とする株主優待より株主優待制度を廃止することを決議いたしました。これにより、本公開買付けが
成立した場合、実施済であります2021年9月30日時点で当社株式2,000株以上を保有されている株主の皆
様に対する株主優待をもちまして、当社の株主優待制度は廃止されることになります。

以上

     

2022年 5月 10日
各 位
会 社名 テクノクオーツ株式会社
代 表者 取 締 役 社 長 園 田 育 伸
(東証スタンダード コード番号 5217)
問い合わせ先
常 務 取 締 役
岸 慎 二
管 理 本 部長
(TEL03-5354-8171)
当社の親会社 ジーエルサイエンス株式会社
代 表者 取 締 役 社 長 長 見 善 博
(東証スタンダード コード番号 7705)


剰余金の配当(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ


当社は、2022年5月10日開催の取締役会において、下記のとおり、2022年3月31日を基準日とする剰余
金の配当について、2022年6月21日開催予定の当社第46回定時株主総会に付議することを決議いたしまし
た。また、株主優待制度の廃止について決議いたしましたので、あわせてお知らせいたします。



1.剰余金の配当(増配)
(1)配当の内容
決定額
直近の配当予想
(2021年5月11日公表)
前期実績
(2021年3月期)
基準日 2022年3月31日 2022年3月31日 2021年3月31日
一株当たり配当金 500円00銭 330円00銭 330円00銭
配当金総額 386百万円 ― 255百万円
効力発生日 2022年6月22日 ― 2021年6月23日
配当原資 利益剰余金 ― 利益剰余金

(2)理由
当社は、株主の皆様に対する安定的な利益還元を経営の重要課題として認識しております。また、
急速な技術革新に対応した設備投資、競争力の維持・強化を図るための財務体質の強化に努めるとと
もに、長期的な視野に立った配当水準の向上に取り組むことを基本方針としております。
当期(2022年3月期)につきましては、上記の方針と業績の動向及び配当性向等を総合的に勘案し
ました結果、年間配当を1株当たり170円増配し500円とすることといたしました。







2.株主優待制度の廃止
(1)株主優待制度の廃止の理由
当社は、株主の皆様に創業の地の特産品であります「山形県産さくらんぼ」を通して、日頃のご支
援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、中長期的により多くの方々に当社株式を保有してい
ただくことを目的として、2001年より株主優待制度を実施してまいりました。
しかしながら、このたび、株主の皆様への公平な利益還元のあり方及び生鮮食品を取り扱う上での
事故リスクの観点から慎重に議論を重ねました結果、配当による利益還元に集約することとし、株主
優待制度を廃止させていただくことといたしました。
今後も株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置づけ、企業価値の向上に取り組んでまいり
ますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(2)株主優待制度の廃止の時期
2022年3月31日現在の当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有する株主様を対象とし
た株主優待品の贈呈(6月下旬頃からの発送)をもちまして、廃止とさせていただきます。


以 上

     

202 2年5月10日
各 位

〔会社名〕 極東貿易株式会社
〔代表者名〕代表取締役社長 社長執行役員
岡田 義也
(コード番号8093 ・東証プライム)
〔問合せ先〕経営企画室長 宮川 基
(TEL.03-3244-3998 )

株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更および株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2022年5月10日開催の取締役会において、株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更およ
び株主優待制度の変更について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1. 株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、株式の流動性を向上させ、より投資
を行いやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

2. 株式分割の概要
(1)分割の方法
2022年8月31日(水)の株主名簿に記録された株主の所有する当社普通株式1株につき2株
の割合を以て分割いたします。

(2)分割により増加する株式数
① 株式分割前の発行済株式総数 6,495,918株
② 今回の分割により増加する株式数 6,495,918株
③ 株式分割後の発行済株式総数 12,991,836株
④ 株式分割後の発行可能株式総数 40,000,000株

(3)分割の日程
①基準日公告日 2022年8月15日
②基準日 2022年8月31日
③効力発生日 2022年9月1日


3. 株式分割に伴う定款の一部変更
(1)変更の理由
株式の分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、当社定款第6条に定める発行可
能株式総数を変更いたします。

(2)変更の内容
変更の内容は、次のとおりです。
(下線は変更部分)

現行定款 変更後

第6条(発行可能株式総数)
当会社の発行可能株式総数は、
20,000,000
株とする。

第6条(発行可能株式総数)
当会社の発行可能株式総数は、
40,000,000
株とする。

(3)変更の日程
①取締役会決議日 2022年5月10日
②効力発生日 2022年9月1日

4.株主優待制度の変更について
今回の株式分割に伴い、株主優待制度の対象となる株主様を次年度より以下のとおり変更いたし
ます。
なお、株主優待の内容および贈呈時期については変更ありません。
(1)変更の内容
<変更前>
毎年3月 31 日現在の株主名簿に記載また記録された当社株式 100 株(1単元)以上を保有
されている株主様を対象といたします。
<変更後>
毎年3月 31 日現在の株主名簿に記載また記録された当社株式 200 株(2 単元)以上を保有
されている株主様を対象といたします。

(2)変更の時期
2023年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より変更後基準に基づき実施い
たします。

5.その他
(1)資本金の額について
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。


(2)2022年3月期の期末配当について
今回の株式分割は、2022年9月1日を効力発生日としておりますので、2022年3月31日を基準
日とする2022年3月期の期末配当につきましては、株式分割前の株式が対象となります。


以上

     

2022年5月9日
各 位
会社名 株式会社 高速
代表者名 代表取締役社長執行役員 赫 裕規
(コード番号 7504 東証プライム)
問合せ先責任者 社長室長 三田村 崇
(電話 022-259-1611)

株主優待制度の導入に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の導入について決議いたしましたので、下記
のとおりお知らせいたします。


1.株主優待制度導入の目的
当社株式への投資魅力を高めると同時に、当社の事業内容をより身近に感じて頂くきっかけとして、
当社のお客様の商品を集めたカタログギフトや寄附を内容とする株主優待を実施することといたしまし
た。

2.対象となる株主様・株主優待制度の開始時期
毎年3月31日現在の株主名簿に記録された、当社株式を100株以上保有されている株主様を対
象といたします(年1回)。
2023年3月31日現在の株主名簿に記録された、当社株式を100株以上保有されている株主様を
対象として開始いたします。

3.株主優待制度の内容
優待品(QUOカードまたはカタログギフト)または寄附金のいずれかをお選び頂くことができます。
株主優待制度の詳細については、今後、改めてホームページ等でご案内いたします。
保有株式数
100株以上
300株未満
300株以上
500株未満
500株以上
1,000株未満
1,000株以上

優待

QUOカード
(500円)

カタログギフト
(3,000円相当)

カタログギフト
(5,000円相当)

カタログギフト
(5,000円相当)
×2冊
寄附金 500円 3,000円 5,000円 10,000円
※寄附金については、ご賛同を頂いた株主様からの寄附金を、当社名義にて当社の定める寄附先団
体に一括寄附いたします。寄附先及び当社からの領収書、その他の寄付を証する書面等は発行い
たしませんのでご了承ください。
以 上

     

2022年5月9日
各 位
会 社 名 イフジ産業株式会社
代表者名 代表取締役社長 藤井 宗徳
(コード:2924:東証スタンダード・福証)
問合せ先 取締役経営企画部長 原 敬
(TEL.092-938-4561)



株主優待制度の廃止に関するお知らせ


当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度を廃止することを決
議いたしましたので、お知らせいたします。





1. 株主優待制度廃止の理由
当社は、2002年より株主優待制度を導入し、100株(1単元)以上保有の株主の皆様を対象に、全
国たまご商業協同組合発行の「たまごギフト券」の贈呈を実施してまいりました。
しかしながら、株主の皆様に対する公平な利益還元という観点から、慎重に検討を重ねた結果、
株主の皆様への還元は配当金による直接的な利益還元を充実することがより適切であると判断し、
株主優待制度は廃止させていただくことといたしました。
今後も株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題と認識し、企業価値の向上に全力で取組ん
でまいりますので、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。


2. 株主優待制度の廃止時期
2022年3月31日現在の当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有する株主様に対して、
2022年6月に行う株主優待のご送付をもちまして廃止とさせていただきます。

以 上

     

1


2022年5月9日
各 位
上場会社名 マルハニチロ株式会社
代 表 者 代表取締役社長 池見 賢
(コード番号 1333 東証プライム)
問合せ先責任者 経営企画部
IRグループ 部長役 目時 弘幸
(TEL.03-6833-1195)

剰余金の配当(増配)、自己株式取得に関わる事項および株主優待制度の廃止に関するお知らせ
(会社法第165条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)

当社は、本日(2022年5月9日)開催の取締役会において、2022年3月31日を基準日とする剰余金の配当、
ならびに会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に関
わる事項を決議するとともに、株主優待制度の廃止について決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。

1.剰余金の配当
(1)配当内容

決 定 額
直近の配当予想
(2022年2月7日公表)
前 期 実 績
(2021年3月期)
基準日 2022年3月31日 同左 2021年3月31日
1株当たり配当金 55円00銭 40円00銭 40円00銭
配当金総額 2,894百万円 ― 2,104百万円
効力発生日 2022年6月29日 ― 2021年6月25日
配当原資 利益剰余金 ― 利益剰余金

(2)理由
当社は、営業キャッシュフローの安定創出により、成長に向けた再投資と、安定的な株主還元の継続を基本方針とし
ております。この方針のもと、2022年3月期の期末配当金につきましては、1株当たり40円を予定しておりましたが、
業績および財務状況などを総合的に勘案し、1株当たり15円増配し、普通株式1株当たり55円の配当を実施させ
ていただく予定です。
なお、剰余金の配当に関しましては、2022年6月28日開催予定の第78期定時株主総会に付議する予定です。
※(参考)年間配当金の内訳
1株当たり配当金(円)
基準日 第2四半期末 期末 合計
当期実績
(2022年3月期)
55円00銭 55円00銭
前期実績
(2021年3月期)

40円00銭 40円00銭

2


2.自己株式取得に関わる事項
(1)理由
経営環境の変化に応じた機動的な資本政策の遂行のため、自己株式の取得を予定いたします。

(2)取得の内容
① 取得する株式の種類 当社普通株式
② 取得する株式の総数 2,500,000株(上限)
・発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.75%
③ 株式の取得価額の総額 50億円(上限)
④ 取得期間 2022年6月1日から2022年10月31日まで

(ご参考)2022年3月31日時点の自己株式の保有状況
発行済株式総数(自己株式を除く) 52,621,901株
自己株式数 35,009株

3.株主優待制度の廃止
(1)理由
当社は、株主の皆様に当社グループ商品のご利用を通じて、当社グループの事業をより一層ご理解いただくことを目
的に、2007 年より株主優待制度を実施してまいりました。
しかしながら、この度、コーポレートガバナンス・コードにおける株主の平等性確保の観点から、株主の皆様への公平な
利益還元のあり方について慎重に検討を重ねました結果、配当等による直接的な利益還元を充実することがより適切と
判断し、株主優待制度を廃止することといたしました。
当社は、今後とも株主の皆様方への利益還元を経営の重要課題として位置付け、企業価値の向上に取り組んでま
いりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

(2)廃止時期
2022年3月31日現在の当社株主名簿に記載された当社株式100株(1単元)以上保有の株主の皆様への
2022年の株主優待商品の発送をもって株主優待制度を廃止させていただきます。

以 上

     

1





2022年5月2日
各 位







配当方針の変更および株主優待制度の変更に関するお知らせ


当社取締役会は、本日付で、配当方針の変更および株主優待制度の一部変更を決議いたしましたので、下記のと
おりお知らせいたします。



1. 配当方針
(1) 変更の理由
当社は、業績の進展状況に応じて、将来の事業展開と経営基盤の強化のために必要な内部留保を確保
しながら、配当性向30%以上を目途として利益還元を実施することを基本方針としてまいりました。こ
の度、株主の皆さまへの公平な利益還元の観点から、中長期的な配当金による利益還元の充実を図るべ
く、2023年3月期より連結配当性向をこれまでの「30%以上」から「40%を目途」に引き上げることと
いたしました。

(2) 配当方針の変更内容
<変更前>
当社は、業績の進展状況に応じて、将来の事業展開と経営基盤の強化のために必要な内部留保を確保
しながら、配当性向30%以上を目途として利益還元を実施することを基本方針としております。

<変更後>
当社は、将来の事業展開と経営基盤の強化のために必要な内部留保を確保しながら、連結配当性向
40%を目途に、長期にわたり安定的かつ継続的な利益還元を実施することを基本方針としております。





会社名 株式会社ティーガイア
代表者名 代表取締役社長 石田 將人
(コード:3738 東証プライム)
問合せ先 上席執行役員 経営企画部長 林 薫
(TEL.03-6409-1010)

2

2. 株主優待制度の一部変更
(1) 変更の理由
当社は、株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式に対する中長期的な投資魅力
を高めることを目的として、株主優待制度を実施しております。
今般の株主の皆様の当社株式保有状況を踏まえ、より長きにわたり当社株式を保有していただくこと
を目的として、株主優待制度を一部変更することといたしました。株主の皆様におかれましては、何卒
ご理解を頂き、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

(2) 優待の内容
株主優待の贈呈に関わる保有期間の条件を、下記のとおり半年以上といたします。また、9月末日基
準日および3月末日基準日に贈呈するQUOカードの額面は同一とし、3年以上当社株式を保有されてい
る株主様におかれましては、長期保有特典を拡充いたしました。

<変更前>
100株(1単元)以上保有の株主様に年2回QUOカードを贈呈
保有期間
保有株式数
9月末日基準日 3月末日基準日 (参考)年間総額
1年未満 1年以上 1年未満 1年以上 1年未満 1年以上
100株以上
300株未満
1,000円分 2,000円分 1,000円分 1,000円分 2,000円分 3,000円分
300株以上 2,000円分 3,000円分 1,000円分 2,000円分 3,000円分 5,000円分

<変更後>
半年以上100株以上(1単元)保有の株主様に年2回QUOカードを贈呈
保有期間
保有株式数
9月末日基準日、3月末日基準日 (参考)年間総額
半年~3年未満 3年以上 半年~3年未満 3年以上
100株以上
300株未満
1,000円分
2,000円分
2,000円分
4,000円分
300株以上 3,000円分 6,000円分
(注)1.保有期間は、毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して100株(1
単元)以上の保有を当社株主名簿に記載または記録されている回数に基づいて判定します。
保有期間半年以上とは、同一株主番号により2回連続で100株(1単元)以上の保有を記載また
は記録されていることをいい、同様に3年以上とは7回連続で100株(1単元)以上の保有を記
載または記録されていることをいいます。
2.基準日における保有株式数が100株未満(1単元未満)となる場合は、その時点で保有期間がリ
セットされ、その次に100株(1単元)以上の保有が確認された時点を、新たに1回目としてカ
ウントいたします。また、相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合、過
去の保有期間の合算は行いません。

3

3.保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定します。同一株主様で株主番号が複数ある
場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行いません。

(3)適用時期
2022年9月末日基準日を対象とする株主優待より上記変更を適用いたします。

以上

     

2022年4月28日
各 位

会 社 名:フ ジ 日 本 精 糖 株 式 会社
代表者名:代 表 取 締 役 社 長 櫻田 誠司
(コード番号 2114 東証スタンダード)
問合せ先:取締役執行役員管理本部本部長
吉水 あつ子
(TEL.03-3667-7811)

株主優待制度の廃止に伴う、配当(株主還元)方針に関するお知らせ


当社は、2022年1月31日に「株主優待制度廃止に関するお知らせ」を開示いたしました。本日4
月28日開催の取締役会において、「株主優待制度廃止に関するお知らせ」に記載しました株主優待
度に代わる、株主の皆様への還元方針を決定いたしましたのでお知らせいたします。




1.新たな配当政策について
当社は、厳しい業界環境下、経営基盤の強化を図りながら、企業価値の向上に取り組んでおり
ます。株主の皆様への還元については、中長期的な視野に立っての設備投資及び研究開発のため
に内部留保確保を考慮しながら、継続的な安定配当として今回の株主優待制度廃止することのコ
ストを配当(株主還元)に加味したうえで、決定することを基本方針といたしました。
それにより、株主優待制度を廃止することに伴い、株主の皆様に対しての公平な利益還元の在
り方という観点から検討した結果、株主優待制度が廃止となる2023年3月期の配当予想(年間)
を2022年3月期の普通配当より3円増額させ、1株当たり14円とすることを決定いたしました。

2.新たな配当政策の実施時期
2023年3月31日現在の当社株主名簿に記載された株主の皆様に対して、新たな配当政策を実
施させていただきます。

【参考:2023年3月期年間配当金予想】

年間配当金(円)
第2四半期末 期末 合計
発 表 予 想
(2022年4月28日発表)
― 14円00銭 14円00銭
前 期 見 込
(2022年3月期)
0円00銭
13円00銭
(普通配当11円00銭)
(記念配当 2円00銭)
13円00銭

以 上

     

2022年4月28日
各 位
会社名 キムラユニティー株式会社
代表者名 代表取締役社長 成瀬 茂広
(コード番号 9368 東証スタンダード・名証プレミア)
問合せ先 取締役副社長 管理本部長 小山 幸弘
( TEL : 052 - 962 - 7053 )

株式分割、定款の一部変更、配当の変更及び株主優待制度の変更
に関するお知らせ

当社は、2022年4月28日開催の取締役会において、株式分割、定款の一部変更、
配当の変更及び株主優待制度の変更について決議いたしましたので、お知らせいたしま
す。


1.株式分割
株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資
しやすい環境を整えるとともに、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目
的としております。

2.株式分割の概要
(1)分割の方法
2022年6月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主
の所有普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。

(2)分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 11,750,000株
今回の分割により増加する株式数 11,750,000株
株式分割後の発行済株式総数 23,500,000株
株式分割後の発行可能株式総数 60,000,000株

(3)分割の日程
基準日公告日 2022年6月15日(水)
基準日 2022年6月30日(木)
効力発生日 2022年7月 1日(金)


(4)その他
今回の株式分割に関して、資本金の額の変更はありません。

3.定款の一部変更について
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法184条第2項の規定に基づき、2022年7月1日をもっ
て、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたします。

(2)定款変更の内容
変更前 変更後
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数
は、30,000,000株とする。
(発行可能株式総数)
第6条 当会社の発行可能株式総数
は、60,000,000株とする。

(3)定款変更の日程
定款変更の効力発生日 2022年7月1日(金)

4.配当の変更について
今回の普通株式1株を2株に分割することに伴い、配当を変更いたします。
なお、今回の配当の変更は、上記の株式分割に伴う変更であるため、内容の実質的な
変更はありません。
年間配当金
第2四半期 期末 合計
予想
(2023年3月期)
(株式分割前)

15円
(30円)

15円
(30円)

30円
(60円)
前年実績
(2022年3月期)
20円 32円 52円

5.株主優待制度の変更について
(1)変更の理由
今回の普通株式1株を2株に分割することに伴い、株主優待制度贈呈基準株式を以下
の通り変更いたします。なお、今回の株主優待制度の変更は、上記の株式分割に伴う変更
であるため、優待内容の実質的な変更はありません。

(2)変更の内容
毎年3月31日現在及び9月30日現在の当社株主名簿に記載又は記録された2単元
(200株)以上保有する株主様にお米券を贈呈いたします。

また、所有株式数1,000株以上かつ保有継続期間2年以上の株主様に基本優待に加え
て長期優待を贈呈いたします。(3月31日および9月30日の株主名簿に同一株主番号
で連続5回以上記載又は記録されている株主様)

贈呈基準
変更前
所有株式数 保有年数
優待内容
基本 長期 合計
100 株以上
500株未満
設定なし
お米券 2kg — お米券 2kg
500株以上
1,000株未満
2年未満 お米券 3kg — お米券 3kg
2年以上 お米券 3kg お米券 2kg お米券 5kg
1,000株以上
2年未満 お米券 5kg — お米券 5kg
2年以上 お米券 5kg お米券 2kg お米券 7kg

変更後
所有株式数 保有年数
優待内容
基本 長期 合計
200 株以上
1,000株未満
設定なし
お米券 2kg — お米券 2kg
1,000株以上
2,000株未満
2年未満 お米券 3kg — お米券 3kg
2年以上 お米券 3kg お米券 2kg お米券 5kg
2,000株以上
2年未満 お米券 5kg — お米券 5kg
2年以上 お米券 5kg お米券 2kg お米券 7kg

(3)変更の日程
2022年9月期の株主優待より、変更いたします。
以上

     

2022年4月27日

各 位
会社名 株 式 会 社 ス タ ー フ ラ イ ヤ ー
代表者名 代表取締役 社長執行役員 白水 政治
(コード番号:9206 東証スタンダード)
問合せ先 取 締 役 常務執行役員 柴田 隆
(TEL 093-555-4500)


株主優待番号の有効期間延長に関するお知らせ

当社は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を踏まえ、株主優待をご利用いただける機会を確保するため、
株主優待番号の有効期間を下記の通り延長することといたしましたので、お知らせいたします。



1.対象となる株主優待番号ご案内書

2021年5月発行分(有効期間:2021年6月1日 から 2022年5月31日まで)

2.有効期間

変更前 変更後
2021年6月1日 から 2022年5月31日まで 2021年6月1日 から 2022年11月30日 まで



以 上

     

- 1 -

2022年4月27日
各 位
不動産投資信託証券発行者名
東京都千代田区永田町二丁目4番8号
大 和 ハ ウ ス リ ー ト 投 資 法人
代表者名 執行役員 浅田利春
(コード番号:8984)
資産運用会社名
大和ハウス・アセットマネジメント株式会社
代表者名 代表取締役社長 土 田 耕一
問合せ先
大和ハウスリート本部ファンド企画部長 朝比奈孝祐
TEL.03-3595-1265

投資主優待制度の変更に関するお知らせ

大和ハウスリート投資法人(以下「本投資法人」といいます。)は、ダイワロイヤルホテルを対象ホテルと
する投資主優待制度(以下「本優待制度」といいます。)につき、2022年2月期の投資主を対象として実施す
るもの以降について、優待内容を下記のとおり変更することを決定しましたのでお知らせいたします。



1. 変更の目的
本投資法人は、本投資法人のスポンサーである大和ハウス工業株式会社の100%子会社である大和リゾー
ト株式会社(以下「大和リゾート」といいます。)が運営するダイワロイヤルホテルを対象ホテルとする本
優待制度を2013年より導入しています。
これまで、優待料金については、全ての対象ホテルで共通の固定料金体系を適用してきました。しかし、
ホテル業界を取り巻く環境の変化に対応し、本優待制度のメリットをより明確にするため、優待割引率を適
用した変動料金体系に変更することを決定しました。また、本優待制度の利便性向上のため、原則としてイ
ンターネットによる予約方法に変更することを決定しました。

2. 主な変更内容
変更前 変更後
対象ホテル 24か所のダイワロイヤルホテル
24か所のダイワロイヤルホテル
(注)

及びロイトン札幌(追加)
対象期間
2022年6月1日~2022年11月30日
宿泊分
2022年6月1日~2022年11月30日
予約分
優待料金
全ての対象ホテルで共通の固定料金
(特定日及び除外日あり)
ダイワロイヤルホテルの公式ホームページ
(https://www.daiwaresort.jp/chain/)掲載の
一般料金より8% 割引
優待割引率適用の変動料金)
プラン 1泊朝食付 または 1泊夕朝食付
公式ホームページ掲載のプラン
(一部、優待除外プランがあります。)
予約方法 電話
インターネット(公式ホームページ経由)
※ インターネットが利用できない場合は
電話でも可(予約時の優待料金を適用)
(注)ダイワロイヤルホテルのうち、Active Resorts福岡八幡は2022年9月30日をもって閉館予定です。


- 2 -

3. 2022年2月期の本優待制度の概要
(1) 対象投資主
2022年2月28日(基準日)の本投資法人の投資主名簿に記載または記録された1口以上を保有する投資
主を対象とします。

(2) 利用対象者
対象投資主及びそのご家族、並びにそれらのご同伴者

(3) 対象ホテル
下記のダイワロイヤルホテル及びロイトン札幌
地域 対象ホテル 所在地
北海道 ロイトン札幌
(注
1

北海道札幌市
東北
Active Resorts 宮城蔵王 宮城県刈田郡
Active Resorts 裏磐梯 福島県耶麻郡
関東・甲信越
Royal Hotel 那須 栃木県那須郡
Hotel & Resorts MINAMIBOSO 千葉県南房総市
Royal Hotel 八ヶ岳 山梨県北杜市
Royal Hotel 長野 長野県長野市
東海・北陸
THE HAMANAKO 静岡県浜松市
Royal Hotel 富山砺波 富山県砺波市
Royal Hotel 能登 石川県羽咋郡
Hotel & Resorts ISE-SHIMA 三重県志摩市
近畿
Hotel & Resorts NAGAHAMA 滋賀県長浜市
Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU 京都府宮津市
THE KASHIHARA 奈良県橿原市
Hotel & Resorts WAKAYAMA-KUSHIMOTO 和歌山県東牟婁郡
Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABE 和歌山県日高郡
Hotel & Resorts MINAMIAWAJI 兵庫県南あわじ市
中国・四国
Royal Hotel 大山 鳥取県西伯郡
Royal Hotel 土佐 高知県安芸郡
九州
Active Resorts 福岡八幡
(注
2

福岡県北九州市
Royal Hotel 宗像 福岡県宗像市
Hotel & Resorts SAGA-KARATSU 佐賀県唐津市
Hotel & Resorts BEPPUWAN 大分県速見郡
Active Resorts 霧島 鹿児島県霧島市
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬 沖縄県中頭郡
(注1)ロイトン札幌は、大和リゾートが運営するホテルです。
(注2)Active Resorts福岡八幡は2022年9月30日をもって閉館予定です。

(4) 対象期間
2022年6月1日~2022年11月30日 予約分

優待券は2022年5月中旬に発送予定ですが、宿泊の予約は6月1日から可能となります。
予約時に公式ホームページに掲載のプランであれば、宿泊日に関わらず宿泊の予約が可能です。



- 3 -

(5) 優待料金
ダイワロイヤルホテルの公式ホームページ(https://www.daiwaresort.jp/chain/)掲載の一般料金より
8% 割引

(6) 利用方法
対象期間内に、優待券に記載の方法(インターネット)でご予約ください。
インターネット: ダイワロイヤルホテルの公式ホームページ(https://www.daiwaresort.jp/chain/)の
ログイン画面から、「契約法人」の画面にログインして予約
インターネットが利用できない場合: 必ず「投資主様優待券」ご利用の旨をお知らせの上、お電話で
優待料金を問合せて予約

また、ご宿泊時に優待券をご提示ください。
ご予約方法等の詳細につきましては、優待券をご確認ください。

(7) 優待券の送付時期及び送付方法
2022年5月中旬頃に、2022年2月期の資産運用報告に優待券1枚を同封して送付する予定です。

(8) ご留意事項
優待料金は時期によって変動します。また、ホテルによって優待料金や条件は異なります。
・ご利用時期及び条件等によっては、本優待制度より他のプランの料金や条件が有利になる場合があり
ます。
・電話による予約の場合は、予約時の優待料金が適用されます。
・本優待制度は、宿泊日数や回数の制限なくご利用いただけます。
・ホテルの稼働状況や休館等により、対象期間中であってもご利用いただけない場合があります。
優待券の盗難、紛失等による優待券の再発行は行いません。
・キャンセル料については、各ホテルが定めるキャンセルポリシーをご確認ください。

詳細につきましては、優待券をご確認ください。

4. 費用負担
優待制度は、大和リゾートの協力のもと、宿泊料金の割引にかかる費用を大和リゾートが負担するも
ので、本投資法人の費用負担はありません。

5. その他
上記に記載の本優待制度の概要は、2022年2月期の投資主を対象としたものです。また、2022年8月期
以降における本優待制度の実施及び内容等については、今後、変更となる可能性があります。

以 上

* 本投資法人のホームページアドレス:https://www.daiwahouse-reit.co.jp/

     

2022年4月26日
各 位
会 社 名 佐 渡 汽 船 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 尾 渡 英 生
(コード:9176 東証スタンダード)
問合せ先
役職・氏名 執行役員総務部長 三 富 丈 堂
電 話 025-245-2311



株主優待制度の改定に関するお知らせ

当社は、2022年4月26日開催の取締役会において、株主優待制度の改定について下記のとおり決定
いたしましたので、お知らせいたします。

1.株主優待制度の改定の理由
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、中長
期にわたって多くの株主の皆様に当社株式を継続して保有していただくことを目的として、乗船券
引換点数券を発行する株主優待制度を実施してまいりました。
かかる中、2020年12月期から2期連続の債務超過に陥り、株式会社みちのりホールディングスの
支援を得て経営再建の途上にある当社は、収益力の底上げに取り組んでいくため、現行の株主優待
制度を改定することといたしました。
株主の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2.株主優待制度の内容
(変更前)
保有株式1,000株につき、株主優待乗船券引換点数券(無記名式)2点券を1枚の割合で発行。
毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式を1,000株以上保有されてい
る株主様を対象といたします。

(変更後)
保有株式5,000株につき、株主優待乗船券引換点数券(無記名式)2点券を1枚の割合で発行。
毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式を5,000株以上保有されてい
る株主様を対象といたします。

※ 株主優待の概要につきましては、別紙をご参照ください。

3.変更の時期
2022年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様に対する株主優待の贈呈(2023
年2月発送予定)より適用を開始いたします。

以 上

【別紙】
1

株主優待の概要


● カーフェリー
片道につき
等級 スイートルーム 特等 1等 2等
点数 14点 6点 4点 2点

● ジェットフォイル
片道につき
2点+普通運賃・料金の3分の2相当額
4点+普通運賃・料金の3分の1相当額
6点


カーフェリー車両航送
①点数のみの場合
新潟両津航路 14点

②点数と現金を併用する場合
2点 4点 6点 8点 10点 12点
新潟両津航路
14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000
1.車両の長さは6m未満。
2.運転手の2等運賃を含む。

     

2022年4月26日

各 位
会 社 名 株式会社ジェイグループホールディングス
(コード番号3063:東証グロース)
本社所在地 名古屋市中区栄三丁目4番28号
代 表 者 代表取締役 新田 二郎
問合せ先 取 締 役 副 社長 林 芳郎
電話番号 (052)243-0026(代表)
(URL https://www.jgroup.jp/)


株主優待御食事券の有効期限延長に関するお知らせ

当社は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う諸般の状況に鑑み、株主優待をご利用いただける機
会確保のため、2022年5月31日を有効期限とする株主優待御食事券につきまして、下記のとおり
3か月有効期限を延長することといたしましたのでお知らせいたします。



1. 対象となる株主優待御食事券
2021年5月発送分(有効期限:2021年6月1日から2022年5月31日まで)

2. 有効期限
変更前 変更後
2022年5月31日 2022年8月31日
(注)券面記載の有効期限を上記の通り読み替えることとし、新たな有効期限を記載した株主
優待券との交換はいたしません。

3. 代替商品との交換について
代替商品との交換につきましても8月31日まで申込期限を延長いたします。現在お申込み可
能な商品に関しては弊社株主優待ページ(https://www.jgroup.jp/ir/incentive/index.html)を
ご確認ください。

以 上

     

1


2022年4月26日
各 位
伊豆シャボテンリゾート株式会社
代表取締役社長 北本幸寛
(コード番号 6819 東証スタンダード市場)
問い合わせ先
経営企画室室長 桑原亮介
電 話 番 号 03-5464-2 3 80

(訂正)「株主優待制度の変更に関するお知らせ」の一部訂正について

2022年4月22日付「株主優待制度の変更に関するお知らせ」について、記載内容の一部に誤り
がありましたので、下記のとおり訂正いたします。(訂正箇所は下線にて表示しています。)。


訂正箇所及び訂正内容
1. 2ページ「3.変更の時期と対象」
(訂正前)2019年3月31日現在の当社株主名簿に記録された10単元(1,000株)以上を保有
する株主様を対象といたします。
(訂正後)2022年3月31日現在の当社株主名簿に記録された10単元(1,000株)以上を保有
する株主様を対象といたします。

以上

     

2022年4月25日
各 位

会 社 名 九 州 旅 客 鉄 道 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長執行役員 古宮 洋二
(コード番号:9142 東証プライム市場、
福証)
問合せ先 広 報 部 TEL(092)474-2541



株主優待券に関するお知らせ


当社は、新型コロナウイルスの影響に伴い、2020年3月31日及び2021年3月31日を基準日とする
「JR九州高速船 株主優待割引券」の有効期間延長及び優待内容を変更することといたしましたので、下記
の通りお知らせいたします。
なお、2020年3月31日及び2021年3月31日を基準日とする「鉄道株主優待券」並びに2021年3月31
日を基準日とする「JR九州グループ株主優待券」の有効期間の延長はいたしませんのでご留意ください。




2020年3月31日及び2021年3月31日を基準日とする「JR九州高速船 株主優待割引券」について、
以下の通り一部変更し、2022年6月1日より適用いたします。

基準日 2020年3月31日 2021年3月31日





現在
2020年6月1日~
2022年5月31日
2021年6月1日~
2022年5月31日
変更後 2023年6月30日まで





現在
(2022年5月31日
まで)
国際航路(福岡~釜山)に限る
1名さま往復運賃14,000円
国際航路(福岡~釜山)に限る
1名さま往復運賃10,000円
変更後
(2022年6月1日
より)
国際航路(福岡~釜山):1名さま往復運賃10,000円
国内航路(福岡湾遊覧コース、サンセットコースに限る):1名さま
運賃5割引
ご利用
除外日
【2022年】12月29日~31日
【2023年】1月1日~3日、4月29日~5月7日

以 上

     

2022年4月25日
各 位
会社名 株式会社 四国銀行
代表者名 取締役頭取 山元文明
(コ ー ド:8387、東証プライム市場)
問合せ先 取締役総合企画部長 白 石 功
TEL (088)823-2111(代表)

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当行は、現行の株主優待制度を以下のとおり変更することといたしましたので、お知らせいた
します。

1. 変更の目的
当行は、株主の皆さまに中長期にわたり当行の株式を保有していただくことを目的とし、
株主優待制度を変更することといたしました。

2. 変更内容(下線箇所を変更)
(1) 現行の株主優待制度の内容
保有株式数 継続保有期間 優待
100株以上200株未満 ― クオカード500円
200株以上1,000株未満 ― クオカード1,500円
1,000株以上2,000株未満 ― 3,000円相当の地元特産品
2,000株以上 ― 6,000円相当の地元特産品

(2) 変更後の株主優待制度の内容
① 2023年3月末日を基準とする株主優待制度の内容
保有株式数 継続保有期間 優待
100株以上200株未満 半年以上 クオカード500円
200株以上1,000株未満 半年以上 クオカード1,500円
1,000株以上2,000株未満 半年以上 3,000円相当の地元特産品
2,000株以上 半年以上 6,000円相当の地元特産品
*継続保有期間半年以上とは、2022年9月末日及び2023年3月末日の株主名簿に同一
株主番号で100株以上の保有記録が連続して記載または記録されていることといたし
ます。




② 2024年3月末日以降を基準とする株主優待制度の内容
保有株式数 継続保有期間 優待
100株以上200株未満 1年以上 クオカード500円
200株以上1,000株未満 1年以上 クオカード1,500円
1,000株以上2,000株未満 1年以上 3,000円相当の地元特産品
2,000株以上 1年以上 6,000円相当の地元特産品
*継続保有期間1年以上とは、基準日の3月末日とその前年の3月末日及び9月末日の
株主名簿に同一株主番号で100株以上の保有記録が連続して記載または記録されてい
ることといたします。

以 上

本件に関するお問い合わせ先
株式会社 四国銀行 総務部 TEL. 088-871-2216

     

1


2022年4月22日
各 位
伊豆シャボテンリゾート株式会社
代表取締役社長 北本幸寛
(コード番号 6819 東証スタンダード市場)
問い合わせ先
経営企画室室長 桑原亮介
電 話 番 号 03-5464-2 3 80

株主優待制度の変更に関するお知らせ

当社は、2022年4月22日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度を変更すること
を決議いたしましたので、お知らせいたします。


1. 変更の理由
昨年開業したアニタッチみなとみらいは開店以来大勢のお客様にご来場頂き高い評価を頂い
ております。当該施設に対して株主様に動物と触れあって頂くことを目的として、アニタッチ
みなとみらい内で使用できるエサやり券を新たに追加いたします。

2. 変更の内容
【変更前】
保有株式数 優待内容
1,000株
(10単元以上)
① 伊豆シャボテン動物公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
② 伊豆シャボテン動物公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
③ 伊豆ぐらんぱる公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
④ 伊豆ぐらんぱる公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑤ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
平日ご招待券1枚(2名様分)
⑥ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
全日ご招待券1枚(1名様分)
⑦ 伊豆高原グランイルミ 平日ご招待券1枚(2名様分)
⑧ 伊豆高原グランイルミ 全日ご招待券1枚(1名様分)


【変更後】
保有株式数 優待内容
1,000株
(10単元以上)
① 伊豆シャボテン動物公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
② 伊豆シャボテン動物公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
③ 伊豆ぐらんぱる公園 平日ご招待券1枚(2名様分)
④ 伊豆ぐらんぱる公園 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑤ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
平日ご招待券1枚(2名様分)


2

⑥ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
全日ご招待券1枚(1名様分)
⑦ 伊豆高原グランイルミ 平日ご招待券1枚(2名様分)
⑧ 伊豆高原グランイルミ 全日ご招待券1枚(1名様分)
⑨ アニタッチみなとみらい 平日無料エサ交換券(200円相当2枚)
⑩ アニタッチみなとみらい 全日無料エサ交換券(200円相当2枚)

3. 変更の時期と対象
2019年3月31日現在の当社株主名簿に記録された10単元(1,000株)以上を保有する株主
様を対象といたします。当社株主総会の招集通知に同封いたします。
以上

     

2022年4月22日
各 位
会社名 ベ ル グ ア ー ス 株 式 会社
代表者名 代表取締役社長兼CEO 山口 一彦
(東証スタンダード:コード1383)
問合せ先 取締役兼CFO財務経理本部管掌 冨永 真哉
(TEL 0895-20-8231)

2022年度株主優待品の内容決定に関するお知らせ

当社は、2022年4月30日を基準日とする株主優待品の内容を決定いたしましたので、下記のとおりお知ら
せいたします。2022年度は、新たな優待品を追加して、当社グループの事業内容及び事業への取り組みをよ
り一層理解していただければと存じます。
なお、2022年度の株主優待制度の内容についての変更はございませんが、2023年度以降の株主優待につき
ましては、保有株式数及び保有期間に応じた優待制度への変更を検討しております。変更内容につきまして
は、決定次第開示いたします。



1. ご優待の対象となる株主様
2022年4月末日の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有されている株主様を対象といたします。

2.優待品の内容
優待品 贈呈時期
① メロン2玉セット(5,000円相当) 6月中旬以降順次発送
② オリーブ&リサイクルポーチ栽培セット(4,000円相当) 7月以降順次発送
③ トマト栽培セット(3,500円相当) 7月以降順次発送
④ 多肉植物寄植え「ポ・ミニヨン」(3,500円相当) 7月以降順次発送
⑤ デリシャストマト商品セット(3,000円相当) 7月以降順次発送
⑥ 愛媛産夏野菜(青果)セット(2,500円相当) 6月以降順次発送
⑦ 夏野菜苗セット(2,000円相当) 6月以降順次発送
⑧ クオカード(1,000円相当) 7月上旬頃発送
※①及び⑥につきましては、生育及び収穫の状況等により発送時期が前後する場合がございますので予め
ご了承ください。
優待品の詳細につきましては、当社ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。

3.お申込み方法
対象となる株主様には、2022年5月下旬に株主優待お申込ハガキを送付いたします。優待品をご希望の方
は、前述2に記載しております優待品の中からお一つご選択の上、期限までにご返送いただきますようお願
いいたします。
以上